2020年9月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼




朝練(9月1日)中央本線
おれ5208 2020/9/3(木)05:57:54 No.20200903055616
朝飯前です。かなり弱い雨も降りましたが、傘は使わずに済む程度。
あと3週間くらいで秋分の日。
※9月1日20:42のものを誤記修正して再アップロード
【1】
前日に新津を発ってきた東急2020系の甲種輸送[甲104]。
国立の中線到着を狙います。八王子行き 9885レ 。EF65 2050 けん引。
感度上げたので画質はちょっと....。
【2】
ゆっくりとした速度で国立の中線に到着。
【3】
国立から日野まで移動してきました。
多摩川橋りょうを行く 9885レ 。
八王子に到着後は編成を6両と4両に分割して、それぞれ1日と2日の 9890レ として長津田に送り込まれます。
【4】
この日は新宿 07:02発 で下り団臨 9453M の設定がありました。
都賀から塩尻への[千912]往路です。
マリE257系500番台車NB-11編成の充当。
いろいろ理由はあるのでしょうが、幕張常駐車では無く豊田常駐車の充当。
Re: 朝練(9月1日)中央本線(返信1)
おれ5208 2020/9/3(木)06:16:56 No.extra-20200903055616.1
【1】
9885レ 臨専貨[甲104](新津)新潟貨物ターミナル(高崎操,大宮操)→八王子(長津田)
← EF65 2050 + 東急2020・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=3200)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200901-05:34/国立支線(中央本線) 国立駅
【2】
9885レ 臨専貨[甲104](新津)新潟貨物ターミナル(高崎操,大宮操)→八王子(長津田)
← EF65 2050 + 東急2020・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=3200)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,11mm(equiv.17.6mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200901-05:35/国立支線(中央本線) 国立駅
【3】
9885レ 臨専貨[甲104](新津)新潟貨物ターミナル(高崎操,大宮操)→八王子(長津田)
← EF65 2050 + 東急2020・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200901-06:02/中央本線 立川〜日野
【4】
9453M 団臨[千912]佐倉(千葉)→塩尻
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200901-07:11/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅



只見線(小出〜只見)団臨[新903]その1
おれ5209 2020/9/5(土)20:56:26 No.20200905205514
GV-E400系2両編成充当で只見線の日帰り団臨が運転されました。
魚沼市観光協会
https://www.iine-uonuma.jp/2020/08/18684
--<<引用ここから>>--
(8/17更新)【県内限定ツアー募集】\JR只見線 のんびり貸切り列車旅/〜只見線応援歌声列車&撮鉄フォト列車〜
2020年8月17日
この度、JR只見線の貸切列車ツアーの開催が決定いたしました!
今回のツアーでは、『只見線』を歌われている歌手”とよの みさこ”さんの歌声が車内に響き渡ります。
列車内には只見線の写真、鉄道画家 “松本 忠”さんの絵画を展示。
JR只見線に乗り、美しい歌声を聞きながら”絵画”と”写真”、そして車窓から見える”沿線の景色”を眺め、ゆったりと列車旅を楽しみませんか?
【注意】こちらのツアーは『新潟県内限定』のツアーとなります。予めご了承ください。
(2020.8.17 本日現在、残りが少なくなってきました。お申込みはお早めに!)
只見線応援歌声列車&撮鉄フォト列車 (チラシ▶只見線応援歌声列車&撮鉄フォト列車)
【ツアー日】令和2年9月5日(土)
小出駅集合 9:00 / 越後須原駅集合 9:15 ※集合場所はどちらかお選びいただけます
【行程】
小出駅集合(9:00) = 小出駅発(9:20) = 越後須原駅発(9:36) = 只見駅着(10:31) = 「とよのみさこ」さんミニライブコンサート = 只見駅集合(13:00) = 只見駅発(13:20) = 越後須原駅着(14:20) = 小出駅着(14:35)
【料金】6,000円(交通費、お弁当、ミニライブ、保険料含む)
【募集人数】40人(先着順) ※8/17現在、残り少なくなってきました。お申込みはお早めに!
【申込方法】下記申込先に、申込必要事項を添えて< メール / FAX / 電話 >にて申込。
【必要事項】
1.代表者氏名、連絡先、住所
2.申込人数
3.乗車駅(小出駅 / 越後須原駅 のいずれか)※各駅で集合時間が異なります
4.乗車駅までの交通手段
【申込先】
(一社)魚沼市観光協会(全日9:00〜17:00)
TEL: 025-792-7300 / FAX: 025-792-7200
メール:kanko@iine-uonuma.jp
【申込締切り】令和2年8月20日(木)
※当日はGV-E400系車両が運行予定(使用車両は変更になる場合もございます)
--<<引用ここまで>>--
10月3日にプロレス列車も計画されているようです。
【1】
入広瀬付近を行く、GV-E400系2両編成の団臨 9446D 只見行き。
【2】
先回りして大白川。
天気が良すぎて側面逆光..〇| ̄|_。
しかもピン甘い。
〇| ̄|_
〇| ̄|_
【3】
9446D は大白川で定期下り列車と行き違いのため少々停車。
Re: 只見線(小出〜只見)団臨[新903]その1(返信1)
おれ5209 2020/9/7(月)22:04:01 No.extra-20200905205514.1
【3】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/gv-e400-9446d_ooshirakawa3.JPG
添付もれていました..〇| ̄|_
Re: 只見線(小出〜只見)団臨[新903]その1(返信2)
おれ5209 2020/9/7(月)22:05:06 No.extra-20200905205514.2
【1】
9446D 団臨[新903]小出→只見
GV-E402-15 GV-E401-15 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200905-09:44/只見線 上条〜入広瀬
【2】
9446D 団臨[新903]小出→只見
← GV-E401-15 GV-E402-15
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200905-09:57/只見線 大白川駅
【3】
9446D 団臨[新903]小出→只見
← GV-E401-15 GV-E402-15
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,24mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200905-09:58/只見線 大白川駅


只見線(小出〜只見)団臨[新903]その2
おれ5210 2020/9/5(土)20:58:07 No.20200905205727
続きです。
【1】
大白川で停車中の 9446D 。
【2】
只見から下り小出行き 2423D が大白川に到着して、団臨と行き違い。
Re: 只見線(小出〜只見)団臨[新903]その2(返信1)
おれ5210 2020/9/7(月)22:06:29 No.extra-20200905205727.1
【1】
9446D 団臨[新903]小出→只見
← GV-E401-15 GV-E402-15
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,35mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200905-09:59/只見線 大白川駅
【2】
2423D 普通 只見→小出
キハ110 キハ110
9446D 団臨[新903]小出→只見
← GV-E401-15 GV-E402-15
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,50mm/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200905-10:00/只見線 大白川駅



只見線(小出〜只見)団臨[新903]その3
おれ5211 2020/9/5(土)21:10:19 No.20200905210918
只見 13:20発 の団臨復路を追います。
【1】
只見駅で団臨折り返しのGV-E400系。
ちなみにエンジンは停止していました。
【2】
只見駅ホームと団臨GV-E400系。
【3】
旧田子倉駅付近を行く復路の団臨GV-E400系。
只見駅からここまで10分くらいで走ってきたようです。
Re: 只見線(小出〜只見)団臨[新903]その3(返信1)
おれ5211 2020/9/7(月)22:07:24 No.extra-20200905210918.1
【1】
9449D 団臨[新903]只見→小出
← GV-E402-15 GV-E401-15
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm/約298KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200905-10:56/只見線 只見駅
【2】
9449D 団臨[新903]只見→小出
← GV-E402-15 GV-E401-15
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約331KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200905-12:32/只見線 只見駅
【3】
9449D 団臨[新903]只見→小出
← GV-E402-15 GV-E401-15
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm/約296KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200905-13:31/只見線 只見〜大白川



只見線(小出〜只見)団臨[新903]その4
おれ5212 2020/9/5(土)21:12:12 No.20200905211109
復路の営業運転は小出まで。
小出から回送列車となって帰っていきますが深追いはせず。
帰りの新幹線、長岡を出てしばらくしたら雨が降ってきました。
【1】
越後須原付近。有名な撮影地で光線の向きも良かったのですが、少し曇りました。
【2】
小出駅の只見線ホームに停車中の回送GV-E400系。
【3】
回送で上越線を北上するGV-E400系。
Re: 只見線(小出〜只見)団臨[新903]その4(返信1)
おれ5212 2020/9/7(月)22:08:21 No.extra-20200905211109.1
【1】
9449D 団臨[新903]只見→小出
GV-E401-15 GV-E402-15 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200905-14:23/只見線 越後須原〜魚沼田中
【2】
回9743D 回送([新903]) 小出→新津
← GV-E402-15 GV-E401-15
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200905-14:42/上越線 小出駅
【3】
回9743D 回送([新903]) 小出→新津
← GV-E402-15 GV-E401-15
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約373KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200905-15:20/上越線 北堀之内〜越後川口




E491系「East i_E」ほか吾妻線
おれ5213 2020/9/7(月)06:26:49 No.20200907062416
土日も稼働している検測車「East i_E」。昨日、新前橋入りしていた編成が吾妻線を検測走行しました。
【1】
朝の吾妻線を大前に向かうE491系「East i_E」および建築限界測定車マヤ50 5001。
【2】
金島から小野上温泉に移動してきました。
上り列車を撮るのに、駅の大前方にある踏切の所は線路脇の草木が大きく成長していて無理。
駅を出てすぐのところで狙うことに。
長野原草津口が始発の高崎行き 530M、タカ211系3000番台車A58編成です。
【3】
小野上駅で 530M と行き違いとなり、長野原草津口に向かう 3031M 特急「草津31号」。
7両編成で長いため、どうしても後7両は小野上温泉ホームにかかってしまいます。
【4】
大前で折り返してきたE491系が上ってきました。
コレ撮った後は中之条に出て、駅前のとんかつ・ラーメン屋でメシ食って、特急「草津32号」乗車で移動。
Re: E491系「East i_E」ほか吾妻線(返信2)
おれ5213 2020/9/10(木)20:17:59 No.extra-20200907062416.2
※データ訂正済み
【1】
試9561M 試運転 新前橋→大前
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1.0),1/500sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200906-08:41/吾妻線 金島〜祖母島
【2】
530M 普通 長野原草津口→高崎
タカ211-3000・4B/A58
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200906-10:47/吾妻線 市城〜小野上温泉
【3】
3031M 特急「草津31号」上野→長野原草津口
オオ651-1000・7B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200906-10:55/吾妻線 小野上温泉〜市城
【4】
試9562M 試運転 大前→(新前橋)上野
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200906-11:11/吾妻線 市城〜小野上温泉



E491系「East i_E」吾妻線その後
おれ5214 2020/9/7(月)06:29:18 No.20200907062705
引き続きE491系を撮ります。
なんだか右向きアングルばかりですが....。
【1】
宮原にて高崎線を南下する 試9848M を狙います。
吾妻線では傘が必要だったのに、ここでは好天。(しかし宮原から乗った列車では浦和付近から大雨に遭遇。)
【2】
上野に向かった 試9848M は折り返し東北旅客線を北上。
検測走行では無いので最後部のパンタグラフは上昇していません。
【3】
武蔵野線を走行するE491系+マヤ車。
Re: E491系「East i_E」吾妻線その後(返信2)
おれ5214 2020/9/10(木)20:19:08 No.extra-20200907062705.2
※データ訂正済み
【1】
試9562M 試運転 大前(新前橋)→上野
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200906-14:11/高崎線 宮原駅
【2】
回9551M 回送 上野→大宮(豊田)
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200906-15:15/東北旅客線(京浜東北線) 川口〜浦和(蕨駅)
【3】
回9551M 回送 上野→大宮(豊田)
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200906-16:17/武蔵野線 新座駅



団臨[浜901]E257系500番台車NB-12編成
おれ5215 2020/9/9(水)22:33:14 No.20200909223143
沼田行き片道団臨というと尾瀬散策でしょうか。戸塚から沼田への団臨[浜901]がマリE257系NB-12編成充当で設定されました。
【1】
朝の東海道貨物線を下る送り込み回送の 回9831M 国府津行き。
東戸塚にて撮影。
【2】
国府津で 回9831M から折り返してきたNB-12編成。旅客線で平塚に到着です。
【3】
横浜にて上り1番線に到着する営業運転 9832M のマリE257系NB-12編成。
ここで後続列車を待避します。
横浜発車後は鶴見で品鶴線の貨物線に渡って、武蔵野線経由で大宮に抜けたら高崎線と上越線で沼田に向かうルートです。
Re: 団臨[浜901]E257系500番台車NB-12編成(返信1)
おれ5215 2020/9/10(木)20:52:35 No.extra-20200909223143.1
【1】
回9831M 回送([浜901]) 東大宮操(鶴見)→国府津
マリE257-500・5B/NB-12
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200909-07:01/東海道貨物線(東海道線("横須賀線")) 横浜羽沢〜大船(東戸塚駅)
【2】
回9832M 回送([浜901]) 国府津→戸塚
マリE257-500・5B/NB-12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約301KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200909-08:05/東海道旅客線 平塚駅
【3】
9832M 団臨[浜901]戸塚→(鶴見)沼田
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200909-08:52/東海道旅客線 横浜駅




東海道特急(下り午前)
おれ5216 2020/9/9(水)22:50:20 No.20200909224850
朝撮って、午後に撮るまで時間があったので馬入川に行き、それから静岡県入り。
【1】
時間の都合で3号は撮れなかったので、この5号から。
オオ185系A6編成の 3065M 特急「踊り子5号」伊豆急下田行き。平日なので新宿始発での運転です。
【2】
東京始発で伊豆急下田に向かう 3027M 特急「踊り子7号」はオオE257系2000番台車NA-04編成の充当
【3】
熱海2番線に到着の 3001M 特急「サフィール踊り子1号」伊豆急下田行き。
【4】
後ウチです。熱海 12:24発 5643M 普通列車「黒船電車」2100系と並びます。
Re: 東海道特急(下り午前)(返信1)
おれ5216 2020/9/10(木)20:53:26 No.extra-20200909224850.1
【1】
3065M 特急「踊り子5号」新宿→伊豆急下田
オオ185・10B/A6
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約155KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200909-10:23/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【2】
3027M 特急「踊り子7号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-04
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約153KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200909-10:47/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【3】
3001M 特急「サフィール踊り子1号」東京→伊豆急下田
オオE261・8B/SR1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200909-12:15/東海道本線(伊東線) 熱海駅
【4】
5643M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急2100・7B/「黒船電車」
3001M 特急「サフィール踊り子1号」東京→伊豆急下田
オオE261・8B/SR1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/320sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200909-12:16/東海道本線(伊東線) 熱海駅



日本車輌からキヤE195系1000番台車 甲種輸送
おれ5217 2020/9/9(水)22:51:54 No.20200909225030
大量に出てきました。けん引機は EF65 2127 です。
【1】
16時前に来ました。ホームに面していない線を通過します。
【2】
後ウチです。最後尾には ヨ8625。
【3】
日照が少なく画質荒いですが、函南にて。
恒例の?上り1番線着発を期待していましたが、上り本線の出発信号機(の出発反応標識点灯)により本線通過と判明。
Re: 日本車輌からキヤE195系1000番台車 甲種輸送(返信1)
おれ5217 2020/9/10(木)20:56:17 No.extra-20200909225030.1
【1】
9862レ 臨専貨[甲132]豊川(西浜松)→(新鶴見信,越谷貨物ターミナル,隅田川)田端操
ヨ8625 + キヤE195-1000・12B + EF65 2127 →
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200909-15:55/東海道本線 静岡駅
【2】
9862レ 臨専貨[甲132]豊川(西浜松)→(新鶴見信,越谷貨物ターミナル,隅田川)田端操
ヨ8625 + キヤE195-1000・12B + EF65 2127 →
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200909-15:55/東海道本線 静岡駅
【3】
9862レ 臨専貨[甲132]豊川(西浜松)→(新鶴見信,越谷貨物ターミナル,隅田川)田端操
ヨ8625 + キヤE195-1000・12B + EF65 2127 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=3200)f8.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,167mm(equiv.267mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200909-17:19/東海道本線 函南駅




E491系「East i_E」横浜線他その1
おれ5218 2020/9/12(土)21:29:33 No.20200912212806
今週もマヤ車組み込みE491系は土日でも検測走行を行うスケジュール。
【0】
朝のうち、新木場経由でりんかい線東雲に寄っていました。
この日は団臨の運用で大崎から新木場までりんかい線を走り抜けるタカ485系お座敷電車「華(はな)」。
【ネット限定】お座敷列車「華」で満喫 首都圏ぐるり旅 新宿発品川行き(新金線・武蔵野貨物線・東海道貨物線・高島線)
新宿駅(8:50頃発) (団体臨時列車 お座敷列車485系「華」・グリーン車指定席)(山手貨物線) 大崎 (りんかい線) 新木場 (京葉線・外房線) 誉田(折り返し)(外房線・総武線・新金線・常磐線・武蔵野線・武蔵野貨物線・東海道貨物線・東海道線) 根府川駅(折り返し)(東海道線・東海道貨物線・根岸線・高島線・品鶴線 経由) 品川駅(17:43頃着)
です。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/485taka-hana-9804m_shinonome2a.JPG
焦点距離が全然足りないので、そこそこトリミングかけています。
【1】
ところ変わって国府津です。
出区して国府津8番線に 回9892M のE491系+マヤ50が据付となります。
【2】
東海道貨物線を上って行くE491系+マヤ50。
東神奈川までは回送列車ですが、既に最後尾のパンタグラフが上昇しています。
【3】
根岸線でも桜木町〜横浜の区間は貨物列車が運転されない区間。
比較的きつい勾配を下りつつ右カーブを描いて横浜駅4番線ホームに進入するE491系+マヤ50。
Re: E491系「East i_E」横浜線他その1(返信1)
おれ5218 2020/9/14(月)21:03:56 No.extra-20200912212806.1
【0】
9804M 団臨[***]新宿(大崎)→(新木場)誉田
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+2/3),1/400sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200912-09:21/りんかい線 東雲駅
【1】
回9892M 回送 国府津→東神奈川(八王子)
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約331KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200912-13:15/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津駅
【2】
回9892M 回送 国府津→東神奈川(八王子)
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200912-13:37/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津〜相模貨物(大磯駅)
【3】
回9892M 回送 国府津→東神奈川(八王子)
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,181mm(equiv.290mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200912-14:27/根岸線(東海道旅客線) 横浜駅



E491系「East i_E」横浜線他その2
おれ5219 2020/9/12(土)21:31:21 No.20200912212950
続きです。
【1】
横浜駅を通過するE491系+マヤ50。後ウチです。
【2】
横浜線の相原にて、八王子まで北上して検測走行を行ったE491系+マヤ50が折り返し上り列車として南下してきます。
【3】
横浜線を南下したE491系+マヤ50は東神奈川、横浜、磯子、本郷台を経由して、大船から東海道貨物線を下っていきます。
Re: E491系「East i_E」横浜線他その2(返信1)
おれ5219 2020/9/14(月)21:04:44 No.extra-20200912212950.1
【1】
回9892M 回送 国府津→東神奈川(八王子)
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200912-14:27/根岸線(東海道旅客線) 横浜駅
【2】
試9394M 試運転 八王子→東神奈川(国府津)
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200912-16:02/横浜線 相原駅
【3】
試9394M 試運転 八王子→東神奈川(国府津)
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200912-17:32/東海道貨物線(東海道旅客線) 大船駅




カマネタ 東タ・ヒガハス・川崎貨物
おれ5220 2020/9/13(日)19:26:54 No.20200913192256
前日より天気は良く、持っていた折りたたみ傘を使う場面はありませんでした。
【1】
朝の東タを出発する EF210-16 けん引のM250系SRC。
機関車の次が -2 のユニット、最後尾が -1 のユニットですが、色が違いすぎ。
【2】
ヒガハスを行く EF65 1105 けん引の短いロンチキ編成。
途中下ろしを行わないので、通常は編成端部に連結されるエプロン車がありません。
大宮操(さいたま新都心駅)で出発前に確認したところ、積載しているレールは5本でした。
【2-1】
別カメラにて撮影
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef65+chiki-kr9501_hasuda8.JPG
【3】
川崎貨物から東京ターミナルに戻っていくM250SRC。往路はT車を挟んでいましたが、この復路はMc車とM車のみ。
けん引機は EF66 111 。
Re: カマネタ 東タ・ヒガハス・川崎貨物(返信1)
おれ5220 2020/9/14(月)21:05:48 No.extra-20200913192256.1
【1】
9881レ 臨貨 東京貨物ターミナル→川崎貨物
← EF210-16 + M250・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約317KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200913-09:25/東海道貨物線 東京貨物ターミナル駅
【2】
工9501レ 工臨 大宮操→東鷲宮
← EF65 1105 + チキ車・5B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/500sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200913-11:54/東北本線 東大宮〜蓮田
【2-1】
工9501レ 工臨 大宮操→東鷲宮
← EF65 1105 + チキ車・5B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200913-11:55/東北本線 東大宮〜蓮田
【3】
9881レ 臨貨 東京貨物ターミナル→川崎貨物
M250・4B + EF66 111 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.9( 0.0),1/250sec,P/約281KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200913-15:44/東海道貨物線 川崎貨物駅




常磐線 団臨E655系ほか
おれ5221 2020/9/19(土)22:10:11 No.20200919220613
雨が降る前に常磐線を北上。帰宅したら東京は雨降りかと思いきや、結局は傘を使う場面無し。
【1】
日暮里駅の常磐線ホームを横目に、上野へと回送されるE655系「和(なごみ)」。
上野駅では地平ホームで13番線のE001系「TRAIN SUITE 四季島」と並んだとのこと。
【1-1】
南柏。ここで営業運転のE655系を狙うはずが、想定よりも遅い時刻だったので遭遇できず。
画像は我孫子に回送されるオオ185系200番台車OM08編成。
我孫子で折り返し臨時特急「踊り子111号」伊豆急下田行きになります。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/185-200oo-k9131m_minamikashiwa.JPG
【2】
柏から特急「ときわ55号」乗車で一気に水戸まで北上。
偕楽園駅の人道こ線橋から下り列車を狙います。
まずは練習電で、特急「ひたち7号」いわき行き。カツE657系10両K1編成。
【3】
こちらが本命、E655系「和(なごみ)」団臨往路の勝田行き。
この日は日帰り行路でした。
https://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?courseNo=20B4122&genteiCd=2
--<<引用ここから>>--
ハイグレード車両E655系「なごみ(和)」往復乗車と「ひたちなか海浜鉄道・キハ3710」貸切列車と那珂湊駅車両基地特別見学
上野駅(9:20頃発) (団体臨時列車「なごみ(和)」グリーン車指定席又はVIPシートグリーン車指定席・早めの昼食/弁当) 勝田駅(11:30 頃着)(ひたちなか海浜鉄道・キハ3710貸切列車・自由席) 阿字ヶ浦駅折り返し 那珂湊駅 那珂湊駅付近ひたちなか海浜鉄道車両基地(特別見学) 那珂湊おさかな市場(各自自由見学) 勝田駅(17:05 頃発) (団体臨時列車「なごみ(和)」グリーン車指定席又はVIPシートグリーン車指定席) 上野駅(19:15 頃着)
--<<引用ここまで>>--
Re: 常磐線 団臨E655系ほか(返信1)
おれ5221 2020/9/23(水)21:20:56 No.extra-20200919220613.1
【1】
回9021M 回送 尾久→上野
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200919-09:02/東北旅客(地平)線(東北線(常磐線)) 井堀信〜上野(日暮里駅)
【1-1】
回9131M 回送(「踊り子111号」) (東大宮操)上野→我孫子
オオ185-200・6B/OM08
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200919-09:41/常磐快速線(常磐緩行線) 北小金〜柏(南柏駅)
【2】
7M 特急「ひたち7号」品川→いわき
カツE657・10B/K1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200919-11:02/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
9021M 団臨[***]上野→勝田
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200919-11:19/常磐線 赤塚〜偕楽園




日光線
おれ5222 2020/9/21(月)20:42:46 No.20200921203945
田んぼ稲刈り前の今市へ。特急「スペーシアきぬがわ3号」乗車で出撃。
【1】
日光に向かう下り 843M のヤマ205系600番台車「いろは」。現在は「日光線開業130th」ヘッドマーク付き。
【2】
843M が折り返してきました。846M 宇都宮行き「いろは」。
【3】
休日ダイヤですが月曜日なので、コレが走ります。
日光に向かうE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
【4】
コレ撮ってから今市駅まで移動するのは、急がないと今市41分発の宇都宮行きに間に合いません。
845M 日光行き下り列車、Y2編成。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/205-600yama-845m_imaichi62.JPG
Re: 日光線 (返信1)
おれ5222 2020/9/23(水)21:22:34 No.extra-20200921203945.1
【1】
843M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y3「いろは」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200921-12:57/日光線 今市〜日光
【2】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y3「いろは」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200921-13:14/日光線 日光〜今市
【3】
9035M 団臨[***](上野)宇都宮→日光
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200921-14:00/日光線 今市〜日光
【4】
845M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y2
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200921-14:19/日光線 今市〜日光




総武本線E491系+マヤ50他その1
おれ5223 2020/9/22(火)20:10:02 No.20200922200723
祝日火曜日ですが、検測走行がありました。
薄着で出かけたため、ちょっと寒かった。
【1】
飯岡の築堤を行く下り銚子行き 試9373M 。
坂を上っていくためなのか、結構なスピードで来ました。
【2】
後ウチです。
【3】
こちらは続行便の 4003M 特急「しおさい3号」銚子行き。255系の9両編成です。
【4】
上り列車で209系2100番台車6両編成の 352M 。
Re: 総武本線E491系+マヤ50他その1(返信1)
おれ5223 2020/9/23(水)21:23:57 No.extra-20200922200723.1
【1】
試9373M 試運転 幕張→銚子
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200922-11:19/総武本線 飯岡〜倉橋
【2】
試9373M 試運転 幕張→銚子
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200922-11:20/総武本線 飯岡〜倉橋
【3】
4003M 特急「しおさい3号]東京→銚子
マリ255・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1.0),1/800sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約151KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200922-11:45/総武本線 飯岡〜倉橋
【4】
352M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200922-12:08/総武本線 倉橋〜飯岡



総武本線E491系+マヤ50他その2
おれ5224 2020/9/22(火)20:14:46 No.20200922201254
続きです。
往路は試運転を1回しか撮れませんでしたが、復路は2回撮るチャンスがありました。
【1】
猿田駅に到着する上り試運転。ここで下り普通列車と行き違いになります。
【2】
猿田駅を発車してきた 試9374M 幕張行き。画面奥の方が猿田駅です。
【3】
佐倉〜物井を行く 試9374M 。複線区間なので、下り列車にカブられないかと心配でしたが、大丈夫でした。
Re: 総武本線E491系+マヤ50他その2(返信1)
おれ5224 2020/9/23(水)21:24:59 No.extra-20200922201254.1
【1】
試9373M 試運転 幕張→銚子
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200922-11:19/総武本線 飯岡〜倉橋
【2】
試9373M 試運転 幕張→銚子
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200922-11:20/総武本線 飯岡〜倉橋
【3】
4003M 特急「しおさい3号]東京→銚子
マリ255・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1.0),1/800sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約151KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200922-11:45/総武本線 飯岡〜倉橋
【4】
352M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200922-12:08/総武本線 倉橋〜飯岡



東武500系×3[甲139]8860レその1
おれ5225 2020/9/26(土)20:56:41 No.20200926205507
前日に兵庫の川崎重工を出発してきた東武500系「Revaty」3編成9両。朝の東海道本線を EF65 2070 けん引で東上。
【1】
上り 8860レ は函南で上り1番線に着発。
国鉄特急色の EF65 2070 けん引。
【2】
後ウチです。スカートが外され、自動連結器とエア配管が設置され、独特のいで立ち。
【3】
函南での停車時間がある 8860レ は東京方に進んで出発待ち。
Re: 東武500系×3[甲139]8860レその1(返信1)
おれ5225 2020/9/29(火)20:48:02 No.extra-20200926205507.1
【1】
8860レ 臨専貨[甲139]兵庫(神戸タ,吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)熊谷タ
東武500・3+3+3=9B + EF65 2070 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約338KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200926-07:15/東海道本線 函南駅
【2】
8860レ 臨専貨[甲139]兵庫(神戸タ,吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)熊谷タ
東武500・3+3+3=9B + EF65 2070 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200926-07:17/東海道本線 函南駅
【3】
8860レ 臨専貨[甲139]兵庫(神戸タ,吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)熊谷タ
東武500・3+3+3=9B + EF65 2070 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/200sec,Tv,1shot,159mm(equiv.254mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200926-07:21/東海道本線 函南駅




東武500系×3[甲139]8860レその2
おれ5226 2020/9/26(土)20:58:42 No.20200926205656
続きです。3回の撮影機会がありました。
【1】
真鶴に進入する 8860レ 。
真鶴は霧雨。
【2】
後ウチです。
【3】
真鶴で撮影後、後続の普通列車で追いかけると相模貨物で 8860レ を追い越すので、平塚の馬入川に先回りして迎え撃ち。
変わらず霧雨。
【4】
後ウチです。
Re: 東武500系×3[甲139]8860レその2(返信1)
おれ5226 2020/9/29(火)20:49:23 No.extra-20200926205656.1
【1】
8860レ 臨専貨[甲139]兵庫(神戸タ,吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)熊谷タ
← EF65 2070 + 東武500・3+3+3=9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,162mm(equiv.259mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200926-08:05/東海道本線 真鶴駅
【2】
8860レ 臨専貨[甲139]兵庫(神戸タ,吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)熊谷タ
← EF65 2070 + 東武500・3+3+3=9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/320sec,Tv,servo,162mm(equiv.259mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200926-08:05/東海道本線 真鶴駅
【3】
8860レ 臨専貨[甲139]兵庫(神戸タ,吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)熊谷タ
← EF65 2070 + 東武500・3+3+3=9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約159KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200926-09:40/東海道貨物線 平塚〜茅ヶ崎
【4】
8860レ 臨専貨[甲139]兵庫(神戸タ,吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)熊谷タ
← EF65 2070 + 東武500・3+3+3=9B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約134KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200926-09:41/東海道貨物線 平塚〜茅ヶ崎



ロンチキA・E491系+マヤ50
おれ5227 2020/9/26(土)21:00:57 No.20200926205922
積載無しのロングレール運搬チキ車を撮って、検測車撮って終了。
【1】
府中本町行き各駅停車にカブられずセーフ。
南流山を行く EF65 1104 けん引のロンチキA編成。
【2】
武蔵野線で西船橋に行ったら10番線にはE491系「East i_E」+ マヤ50 が停車中。
京葉線の東京から西船橋を往復する行路の折り返し場面です。
【3】
小岩駅から歩いて新中川の鉄橋へ。
新金線を南下して新小岩操に向かう EF65 1104 けん引のロンチキA編成。
Re: ロンチキA・E491系+マヤ50(返信1)
おれ5227 2020/9/29(火)20:50:19 No.extra-20200926205922.1
【1】
工9512レ 工臨 高崎操(大宮)→新小岩操
チキ・13B + EF65 1104 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200926-11:53/武蔵野線 南流山駅
【2】
試9776M 試運転 西船橋→東京
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/50sec,P/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200926-12:22/京葉線 西船橋駅
【3】
工9512レ 工臨 高崎操(大宮)→新小岩操
チキ・13B + EF65 1104 →
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200926-12:58/新金線 金町〜新小岩操



E491系+マヤ50(京葉線・内房線)
おれ5228 2020/9/26(土)21:05:05 No.20200926210225
この日、京葉線を検測走行したE491系「East i_E」+ マヤ50は、最後に幕張車セに収容される行路。
【1】
京葉線の下りから蘇我5番線に到着するE491系「East i_E」+ マヤ50。
【2】
蘇我5番線に停車して発車待ち。
【3】
姉ヶ崎まで南下して折り返してきたE491系「East i_E」+ マヤ50。
養老川の鉄橋を渡ります。
Re: E491系+マヤ50(京葉線・内房線)(返信1)
おれ5228 2020/9/29(火)20:51:14 No.extra-20200926210225.1
【1】
試9777M 試運転 東京→姉ヶ崎
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200926-14:04/京葉線 蘇我駅
【2】
試9777M 試運転 東京→姉ヶ崎
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/200sec,P/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200926-14:07/内房線(京葉線) 蘇我駅
【3】
試9777M 試運転 東京→姉ヶ崎
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約154KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200926-14:52/内房線 姉ヶ崎〜五井
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月