2021年5月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼







磐越西線SLばんえつ物語号(復路)ほか
おれ5372 2021/5/5(水)17:39:40 No.20210505173705
朝は寄り道して午後は磐越西線。
【1】
朝の東北旅客線を北上する185系200番台車B6編成。上野始発の小山経由で桐生行き臨時快速「あしかが大藤まつり1号」9541M です。
北上する列車なので、必然的に前面逆光....。
【2】
東三条駅で弥彦線の旅客案内LEDを見たら、14:12発 の弥彦行き臨時が普通列車の愛称付き「弥彦桜絵巻4号」でした。
ちなみに編成は普通のE129系4両編成。
【3】
時おり雨と風の両方が来る荒天。
下りの復路 8233レ 快速「SLばんえつ物語」新津行きが日出谷を出発して鉄橋を渡ってきました。
もう五月だというのに肌寒く、煙も白く見えます。
【4】
別カメラにて撮影。
【5】
津川での停車時間があるので先回り。
荒天なので日照が少なくて困ります。三川を発車してきた快速「SLばんえつ物語」新津行き。

Re: 磐越西線SLばんえつ物語号(復路)ほか(返信1)
おれ5372 2021/5/12(水)06:48:15 No.extra-20210505173705.1
【1】
9541M 快速「あしかが大藤まつり1号」上野→(小山)桐生
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210501-08:25/東北旅客線(京浜東北線) 川口〜浦和(蕨駅)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約167KB,960×640pix,Jpeg90%)
【3】
8233レ 快速「SLばんえつ物語」会津若松→新津
← C57 180 + 12系座席客車・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,102mm/約189KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210501-17:09/磐越西線 日出谷〜鹿瀬
【4】
8233レ 快速「SLばんえつ物語」会津若松→新津
← C57 180 + 12系座席客車・7B
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約136KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210501-17:09/磐越西線 日出谷〜鹿瀬
【5】
8233レ 快速「SLばんえつ物語」会津若松→新津
← C57 180 + 12系座席客車・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210501-17:51/磐越西線 三川〜五十島






ニイ115系N33「弥彦観桜号」その1
おれ5373 2021/5/5(水)17:42:53 No.20210505174043
なぜか運転日が1日だけ。115系N33編成充当で全車普通車指定席の「弥彦観桜号」。
往路は新潟から吉田経由の弥彦行き。復路は弥彦から東三条、新津、新発田経由の新潟行き。
【1】
関屋分水路を渡るニイE129系4両のB20編成。
普段は新発田始発の新潟経由で吉田行き 1630M ですが、この日は吉田から延長運転で弥彦直通「弥彦お花見号」です。
前面表示も「普通 弥彦」なのですが、このフルカラーLEDは写り込み良くないです。
【2】
そして20分もしないうちに本命の弥彦行きが来ます。
前面オデコは「臨時」表示の弥彦行き臨時快速「弥彦観桜号」9130M です。
4時間後にE127系が立ち往生して騒ぎになった場所でもあります。
【3】
115系の臨時快速「弥彦観桜号」9130M は吉田から 9266M となって弥彦を目指します。しかし弥彦線は単線で吉田以北は分岐器の無い棒線ですので、先行していたE129系の「弥彦お花見号」が弥彦まで行って折り返してこないと、この 9266M は吉田を出発出来ません。
そのため吉田では 10:30〜10:48 の18分も停車時間がある往路の臨時快速「弥彦観桜号」です。
先回りして、矢作〜弥彦にて撮影。雨と風の両方。荒天。
【4】
臨時快速「弥彦観桜号」は弥彦でお客さんを降ろすと回送列車となって、編成は吉田に向かいます。
何故かこの時は雨が止んでいました。(しかし体が濡れて風が吹いているので寒い。五月なのに。)

Re: ニイ115系N33「弥彦観桜号」その1(返信1)
おれ5373 2021/5/13(木)18:39:56 No.extra-20210505174043.1
【1】
1630M 普通(「弥彦お花見号」) 新発田→(吉田)弥彦
ニイE129・4B/B20
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約251KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210502-09:33/越後線 関屋〜青山
【2】
9130M 快速「弥彦観桜号」新潟→(吉田)弥彦
ニイ115・3B/N-33
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210502-09:47/越後線 関屋〜青山
【3】
9130M 快速「弥彦観桜号」新潟→(吉田)弥彦
ニイ115・3B/N-33
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約230KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210502-10:53/弥彦線 矢作〜弥彦
【4】
回9269M 回送(「弥彦観桜号」) 弥彦→吉田
ニイ115・3B/N-33
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210502-11:01/弥彦線 弥彦〜矢作






ニイ115系N33「弥彦観桜号」その2
おれ5374 2021/5/5(水)17:45:39 No.20210505174315
続きです。
【1】
吉田駅へ様子を見に行きました。
弥彦から回送で引き上げてきた115系N33編成は3番線に停車していました。
その横にE127系の弥彦行きが入線。これは東三条始発の弥彦線 232M ですが、所定は吉田行きのところ延長運転で 8232M 弥彦行きとなっているもの。
強風のため遅れての到着。
【2】
8232M が発車すると115系N33編成の左サイドが見通せるようになりました。
【3】
吉田駅から移動して矢作〜弥彦。
ここで 8232M 吉田行きE127系が弥彦で折り返して来ました。
弥彦から吉田までは臨時の 8271M ですが、吉田からは定期の新潟行き 149M になります。それで越後線を新潟に向かっていたところ、青山〜関屋の鉄橋上で立ち往生したそうで....。その当該V12編成です。
【4】
8232M と入れ替わりに弥彦線を吉田から弥彦に向かうニイ115系N33編成。
この 回9270M が弥彦で折り返して営業運転の臨時快速「弥彦観桜号」新潟行きになります。

Re: ニイ115系N33「弥彦観桜号」その2(返信1)
おれ5374 2021/5/5(水)17:47:02 No.extra-20210505174315.1
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210502614256.html
--<<引用ここから>>--
【動画あり】越後線、橋上で立ち往生
車両不具合、93人4時間閉じ込め 新潟の関屋分水路
2021/05/02 23:00
 2日午後2時前、JR越後線で青山(新潟市西区)−関屋(同中央区)間を走行中の普通列車が、ブレーキの誤作動により関屋分水路に架かる橋の上で立ち往生した。約4時間20分にわたって乗客93人が閉じ込められたが、けが人や体調不良者はいなかった。
 JR東日本新潟支社によると、立ち往生した列車は、2両編成の吉田発新潟行き。車両に不具合が発生したとみられ、原因を調査している。
 午後6時すぎ、後続の普通列車が立ち往生した列車と連結して押し、同6時15分ごろに関屋駅に到着。乗客はJRが用意した大型バス2台に分乗し、白山駅と新潟駅に向かった。
 この影響で新潟−内野間の上下線の運転を見合わせ、午後6時半に再開した。普通列車30本が運休するなどし、約2100人に影響した。
 乗車していた新発田市の男子大学生(18)は「長く待たされて大変だった。予定があったがキャンセルした」と話した。車内で立ったまま待ったという新潟市西区の男子専門学校生(20)は「席は空いていたが、(新型コロナウイルスの影響で)人との距離を意識した」と疲れた表情を浮かべた。
--<<引用ここまで>>--

Re: ニイ115系N33「弥彦観桜号」その2(返信2)
おれ5374 2021/5/13(木)18:41:15 No.extra-20210505174315.2
【1】
回9270M 回送(「弥彦観桜号」) 吉田→弥彦
ニイ115・3B/N-33
8232M 普通 東三条(吉田)→弥彦
ニイE127・2B/V12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210502-12:36/弥彦線 吉田駅
【2】
回9270M 回送(「弥彦観桜号」) 吉田→弥彦
ニイ115・3B/N-33
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210502-12:41/弥彦線 吉田駅
【3】
8271M 普通 弥彦→(吉田)新潟
ニイE127・2B/V12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約164KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210502-12:56/弥彦線 弥彦〜矢作
【4】
回9270M 回送(「弥彦観桜号」) 吉田→弥彦
ニイ115・3B/N-33
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210502-13:07/弥彦線 矢作〜吉田








ニイ115系N33「弥彦観桜号」その3
おれ5375 2021/5/5(水)17:50:38 No.20210505174734
この日は午後までずっと雨と風だったので、弥彦観桜号の乗客も観桜どころではなかったと思われます。ちなみに桜は八重桜が雨に濡れて咲いておりました。
【0-1】
回送で到着した115系N33編成は、ここ弥彦で折り返し復路の営業運転スタートとなります。
この弥彦駅は弥彦線の起点なのですが、分岐器も無い棒線駅で、そういえばゼロキロポストも見当たりません。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/115nii-9239m-yahikokanou_yahiko1.JPG
【0-2】
列車は臨時快速ですが、全車指定席なので電照幕は「快速」ではなく「臨時」でした。指定席の札もささっています。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/115nii-9239m-yahikokanou_yahiko3.JPG
【1】
弥彦駅をゆっくり出発する臨時快速「弥彦観桜号」新潟行き。
この画角の中に桜は見えません。
【2】
別カメラにて撮影。
【3】
羽越本線に先回り。新津〜京ヶ瀬。
着いてびっくり、堤防工事が大々的に行われていて、堤防の右岸側を線路の下を潜る道路は通行止めになっていました。
列車は遅れも無く、新発田へ向かいます。
ちょっとピン甘。
【4】
最後は白新線。列車は新発田から新潟への最終コースです。

Re: ニイ115系N33「弥彦観桜号」その3(返信1)
おれ5375 2021/5/13(木)18:42:22 No.extra-20210505174734.1
【0-1】
9239M 快速「弥彦観桜号」弥彦→(東三条,新津)新発田(新潟)
ニイ115・3B/N-33
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210502-13:18/弥彦線 弥彦駅
【0-2】
9239M 快速「弥彦観桜号」弥彦→(東三条,新津)新発田(新潟)
ニイ115・3B/N-33
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約104KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210502-13:20/弥彦線 弥彦駅
【1】
9239M 快速「弥彦観桜号」弥彦→(東三条,新津)新発田(新潟)
ニイ115・3B/N-33
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,185mm/約211KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210502-13:32/弥彦線 弥彦〜矢作
【2】
9239M 快速「弥彦観桜号」弥彦→(東三条,新津)新発田(新潟)
ニイ115・3B/N-33
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210502-13:32/弥彦線 弥彦〜矢作
【3】
9129M 快速「弥彦観桜号」弥彦(東三条,新津)→新発田(新潟)
ニイ115・3B/N-33
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210502-14:47/羽越本線 新津〜京ヶ瀬
【4】
9129M 快速「弥彦観桜号」弥彦(東三条,新津)→新発田(新潟)
ニイ115・3B/N-33
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/400sec,Tv,MF,35mm/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210502-15:22/白新線 佐々木〜黒山






あしかが大藤まつり号その1
おれ5376 2021/5/5(水)17:52:35 No.20210505175101
いわき発着5,6号を中心に追いました。
【1】
水戸線を行く臨時快速「あしかが大藤まつり5号」桐生行き。タカ485系「リゾートやまどり」6両編成です。
この後、小田林駅を過ぎて小山駅の手前でデッドセクションを越えていきます。
【2】
小山を発車する臨時快速「あしかが大藤まつり5号」。
水戸線ホームからの発車は、東北本線上り 1565E(小山11:31)が小山に到着し、東北本線下り 1568E(小山11:33)が発車した後でないと、両毛線への進出が出来ません。
【3】
ところ変わって両毛線の足利。ここで復路の185系を狙います。
まずは足利に停車中の臨時快速「あしかが大藤まつり2号」上野行き。オオ185系200番台車B6編成です。
【4】
こちらは臨時快速「あしかが大藤まつり4号」大船行き。足利発車の後ウチです。オオ185系200番台車B5編成。

Re: あしかが大藤まつり号その1(返信1)
おれ5376 2021/5/13(木)18:44:30 No.extra-20210505175101.1
【1】
9722M 快速「あしかが大藤まつり5号」いわき→(小山)桐生
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210503-10:57/水戸線 結城〜小田林
【2】
9448M 快速「あしかが大藤まつり5号」いわき(小山)→桐生
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210503-11:37/水戸線(東北本線) 小山駅
【3】
9445M 快速「あしかが大藤まつり2号」桐生→(小山)上野
オオ185-200・6B/B6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210503-14:20/両毛線 足利駅
【4】
9447M 快速「あしかが大藤まつり4号」桐生→(小山)大船
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210503-15:20/両毛線 足利駅





あしかが大藤まつり号その2
おれ5377 2021/5/5(水)17:55:48 No.20210505175246
続きです。
【1】
水戸線の結城。ここで臨時快速「あしかが大藤まつり6号」9725M は上り1番線への着発で、あろうことか快速列車なのに定期普通列車に追い越されて後発します。
停車時間は 17:08〜17:24 。運転停車で客扱いはありません。
【2】
先回りして福原。もう日没近くです。
下り本線に臨時快速「あしかが大藤まつり6号」9725M が到着します。
【3】
ここで水戸線上り 764M 小山行きと行き違いになります。

Re: あしかが大藤まつり号その2(返信1)
おれ5377 2021/5/13(木)18:45:39 No.extra-20210505175246.1
【1】
9725M 快速「あしかが大藤まつり6号」桐生(小山)→いわき
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210503-17:06/水戸線 結城駅
【2】
9725M 快速「あしかが大藤まつり6号」桐生(小山)→いわき
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/400sec,Tv,MF,105mm(equiv.168mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210503-18:06/水戸線 福原駅
【3】
9725M 快速「あしかが大藤まつり6号」桐生(小山)→いわき
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
764M 普通 友部→小山
カツE531-3000・5B/K557
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/400sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210503-18:09/水戸線 福原駅






両毛線その1
おれ5378 2021/5/5(水)17:58:47 No.20210505175621
岩舟に行きました。
【1】
両毛線の上り列車、高崎行き 444M 。タカ211系4両のA31編成です。
【2】
桐生に向かう臨時快速「あしかが大藤まつり1号」9444M です。185系200番台車6両モノクラスのB6編成。
【3】
撮る場所を移動しました。
これは上り 446M 高崎行き。タカ211系4両のA30編成です。
【4】
これもタカ211系ですが6両のC8編成。小山始発の増発便、桐生行き 9424M 。

Re: 両毛線その1(返信1)
おれ5378 2021/5/13(木)18:46:37 No.extra-20210505175621.1
【1】
444M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A31
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210504-09:45/両毛線 岩舟駅
【2】
9444M 快速「あしかが大藤まつり1号」上野(小山)→桐生
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,102mm(equiv.163mm)/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210504-10:01/両毛線 岩舟駅
【3】
446M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A30
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210504-10:32/両毛線 大平下〜岩舟
【4】
9424M 普通 小山→桐生
タカ211-3000・3+3=6B/C8
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210504-10:59/両毛線 大平下〜岩舟






両毛線その2
おれ5379 2021/5/5(水)18:01:06 No.20210505175906
続きです。
最後の 9425M を撮ったら急いで駅まで移動し、約10分後に続行してくる定期 443M 小山行きに乗って引き上げ。
【1】
逆方向の下り列車で小山行き 441M 。タカ211系6両のC15編成です。
この日の最初は画面左端あたりで撮っていました。
【2】
桐生に向かう臨時快速「あしかが大藤まつり3号」9446M です。185系200番台車6両モノクラスのB5編成。
【3】
いわき始発で桐生に向かう臨時快速「あしかが大藤まつり5号」9448M 。
【4】
臨時増便で桐生始発の 9425M 小山行き。A52編成。
岩舟で 9448M と行き違いとなっていました。佐野から岩舟までは複線ですが、岩舟から小山までは単線となっているので、駅でしか上下列車の行き違いが出来ません。

Re: 両毛線その2(返信1)
おれ5379 2021/5/13(木)18:47:29 No.extra-20210505175906.1
【1】
441M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・3+3=6B/C15
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約169KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210504-11:06/両毛線 岩舟〜大平下
【2】
9446M 快速「あしかが大藤まつり3号」大船(小山)→桐生
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210504-11:30/両毛線 大平下〜岩舟
【3】
9448M 快速「あしかが大藤まつり5号」いわき(小山)→桐生
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210504-11:52/両毛線 大平下〜岩舟
【4】
9425M 普通 桐生→小山
タカ211-3000・4B/A52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210504-11:54/両毛線 岩舟〜大平下






下総神崎・香取
おれ5380 2021/5/5(水)18:02:39 No.20210505180118
雨が降り出す前に撤収。
【1】
大戸〜下総神崎を行く、銚子始発の千葉行き 440M 。
マリ209系2100番台車C610編成。
【2】
下総神崎で 440M と行き違いとなった往路のマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
前日に続き団臨運用で鹿島神宮を目指します。
【3】
香取に移動。この時は日ざし復活。
佐原から鹿島神宮に向かうワンマン列車の 531M 。
マリE131系R06編成です。
【4】
香取駅から十数分歩いて鹿島線の築堤へ。
斜面の下端にフェンスが設置されているのは、成田空港航空燃料輸送時の名残ですかね。
鹿島神宮行き営業運転の折り返し、佐原行き回送の「B.B.BASE」です。
下草が予想外に多かった....。これからは草が伸びていくばかり。

Re: 下総神崎・香取(返信1)
おれ5380 2021/5/13(木)18:48:46 No.extra-20210505180118.1
【1】
440M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・6B/C610
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210505-09:20/総武本線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【2】
9531M 団臨[千505]両国→鹿島神宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210505-09:23/総武本線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【3】
531M 普通 佐原→鹿島神宮
マリE131・2B/R06
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210505-10:20/総武本線("佐松線") 香取駅
【4】
回9578M 回送([千505]) 鹿島神宮→佐原
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210505-10:43/鹿島線 十二橋〜香取






恵比寿渋谷
おれ5381 2021/5/6(木)21:41:42 No.20210506213848
傘を持って出かけましたが使わず。少し肌寒かったです。
全体的にピン甘いので再履修予定。
【1】
新木場始発で大宮行き各駅停車の 785K 。りんかい線70-000系Z7編成。
【2】
小田原 06:25 始発の特急「湘南22号」新宿行き。オオE257系2000番台車NA-07編成。
【3】
新木場始発の川越行き通勤快速 711S 。速達便の通勤快速ですが、新木場から新宿、池袋までは各駅停車と同じ停車駅。本領発揮は新宿、池袋以遠でありラッシュアワーとは逆向き。
【4】
小田原 07:09 始発の特急「湘南24号」新宿行き。オオE257系2000番台車NA-05編成。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-2000oo-3094m-syounan24_ebisu2.JPG

Re: 恵比寿渋谷(返信1)
おれ5381 2021/5/14(金)06:11:33 No.extra-20210506213848.1
【1】
785K 各駅停車 新木場→大宮
TWR70-000・10B/Z7
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4X/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210506-07:35/山手貨物線(山手電車線) 恵比寿〜渋谷
【2】
3092M 特急「湘南22号」小田原→新宿
オオE257-2000・9B/NA-07
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4X/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210506-07:37/山手貨物線(山手電車線) 恵比寿〜渋谷
【3】
711S 通勤快速 新木場→川越
ハエE233-7000・10B/ハエ104
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4X/(ISO+400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210506-07:46/山手貨物線(山手電車線) 恵比寿〜渋谷
【4】
3094M 特急「湘南24号」小田原→新宿
オオE257-2000・9B/NA-05
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4X/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/400sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210506-08:24/山手貨物線(山手電車線) 恵比寿〜渋谷






常磐線・両毛線
おれ5382 2021/5/6(木)21:43:41 No.20210506214157
午後は天候回復。
【1】
常磐線を南下する回送のカツE491系「East i_E」回9478M 。
【2】
武蔵野線を行くオオ253系1000番台車。吉川美南が始発の臨時快速「藤の花観ナイト号」の編成送り込みです。
【3】
両毛線を行くオオ253系1000番台車OM-N01編成、足利行き臨時快速「藤の花観ナイト号」9470M 。
【4】
後ウチです。荒川踏切のこちら側は麦畑。

Re: 常磐線・両毛線(返信1)
おれ5382 2021/5/14(金)06:12:42 No.extra-20210506214157.1
【1】
回9478M 回送 勝田→品川
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210506-11:11/常磐線 ひたち野うしく駅
【2】
回9592M 回送(「藤の花観ナイト号」) 東大宮操→吉川美南
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約300KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210506-13:31/武蔵野線 南浦和〜東浦和
【3】
9470M 快速「藤の花観ナイト号」吉川美南(小山)→足利
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210506-15:44/両毛線 小山〜思川
【4】
9470M 快速「藤の花観ナイト号」吉川美南(小山)→足利
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1250sec,P/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210506-15:45/両毛線 小山〜思川






恵比寿渋谷(ふたたび)
おれ5383 2021/5/7(金)20:05:47 No.20210507200336
前回はズームレンズにエクステンダー付けて狙ったのですが、今回は単焦点レンズです。
7時台は狙っても山手電車にカブられっぱなし。山手電車は平日で本数多いですから....。
【0】
相鉄から直通の 126M 武蔵浦和行きです。海老名 06:48発 の相鉄線内特急で、新宿到着が8時前後で山手貨物線の列車密度が高いことから、新宿折り返しにはならず埼京線に直通しています。
相鉄12000系も埼京線対応で保安装置ATACSを搭載していますが、実運用ではもっぱら新宿(池袋)折り返しに充当されているため、朝ラッシュ時に相鉄からの直通列車はE233系ばかり、ということになります。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233-7000hae-126m_ebisu2.JPG
【1】
22号はカブられたので24号。小田原始発の特急「湘南24号」新宿行きです。
オオE257系2000番台車NA-01編成。
【2】
りんかい線から直通の埼京線 887K 武蔵浦和行き各駅停車です。りんかい線の電車70-000系Z1編成ですが、オリンピック・パラリンピックの装飾をまとった編成です。
【3】
海老名 07:55発 相鉄線から直通の 134M です。相鉄12000系では珍しい、新宿以北に直通する池袋行きでの設定です。

Re: 恵比寿渋谷(ふたたび)(返信1)
おれ5383 2021/5/14(金)06:13:47 No.extra-20210507200336.1
【0】
126M 普通 海老名→武蔵浦和
ハエE233-7000・10B/ハエ130
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,servo,300mm(equiv.480mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-07:45/山手貨物線(山手電車線) 恵比寿〜渋谷
【1】
オオE257-2000・9B/NA-01
3094M 特急「湘南24号」小田原→新宿
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,servo,300mm(equiv.480mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-08:24/山手貨物線(山手電車線) 恵比寿〜渋谷
【2】
887K 各駅停車 新木場→(新宿)武蔵浦和
TWR70-000・10B/Z1
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,servo,300mm(equiv.480mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-08:41/山手貨物線(山手電車線) 恵比寿〜渋谷
【3】
134M 普通 海老名→(新宿)池袋
相鉄12000・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/160sec,Tv,servo,300mm(equiv.480mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-08:52/山手貨物線(山手電車線) 恵比寿〜渋谷






オクE493系+EF81 98 その1
おれ5384 2021/5/10(月)20:57:44 No.20210510205534
電車が電気機関車を牽くなど聞いたことがありません。
【1】
亀有にて、快速線を下るオクE493系けん引のEF81 98 。
コレ撮った後すぐ来た緩行線に乗って移動。
【2】
ひたち野うしく通過のオクE493系けん引のEF81 98 。
【3】
後ウチです。
EF81はパンタグラフ下降していて死重扱いです。
【4】
常磐線を下って水戸に行ったら、折り返しの入換をしていました。
機関車けん引なら「機回し」といいますが、これは....??
写真は2両編成の連結面。

Re: オクE493系+EF81 98 その1(返信1)
おれ5384 2021/5/14(金)20:33:51 No.extra-20210510205534.1
【1】
試9431M 試運転 田端操→水戸
← クモヤE492-1 クモヤE493-1 + EF81 98
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-11:30/常磐快速線(常磐緩行線) 北千住〜金町(亀有駅)
【2】
試9431M 試運転 田端操→水戸
EF81 98 + クモヤE493-1 クモヤE492-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-12:41/常磐線 ひたち野うしく駅
【3】
試9431M 試運転 田端操→水戸
EF81 98 + クモヤE493-1 クモヤE492-1 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/320sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-12:42/常磐線 ひたち野うしく駅
【4】
-
クモヤE492-1 クモヤE493-1
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/25sec,P/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-14:04/常磐線 水戸駅






オクE493系+EF81 98 その2
おれ5385 2021/5/10(月)21:00:09 No.20210510205812
続きです。
【1】
入換中のE493系。これから画面左の方向に進んで EF81 98 と連結します。
【2】
橋上駅舎の下で光線良くないですが、組成完了後の様子。奥には鹿島臨海鉄道のディーゼルカーも見えています。
【3】
EF81 98 とE493系の連結面。E493系は双頭連結器を装備しています。
【4】
出発前の編成の様子、別アングル。

Re: オクE493系+EF81 98 その2(返信1)
おれ5385 2021/5/14(金)20:34:57 No.extra-20210510205812.1
【1】
-
クモヤE492-1 クモヤE493-1
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-14:05/常磐線 水戸駅
【2】
試9432M 試運転 水戸→田端操
EF81 98 + クモヤE492-1 クモヤE493-1 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-14:12/常磐線 水戸駅
【3】
試9432M 試運転 水戸→田端操
EF81 98 + クモヤE492-1 クモヤE493-1 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-14:13/常磐線 水戸駅
【4】
試9432M 試運転 水戸→田端操
EF81 98 + クモヤE492-1 クモヤE493-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=800)f11( 0.0),1/30sec,Tv,1shot,12mm(equiv.19.2mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-14:23/常磐線 水戸駅






オクE493系+EF81 98 その3
おれ5386 2021/5/10(月)21:03:44 No.20210510210024
後半戦は弱い雨まじり。
【1】
友部駅にさしかかる復路の上りオクE493系けん引の EF81 98 。
【2】
後ウチです。
【3】
先回りしてひたち野うしく。
予想外に編成が長くて残念。
【4】
最後にダメ元で行った三河島。
本線から分岐して列車は田端操への坂を下って行きます。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e493oku+ef81-s9432m_mikawashima4.JPG

Re: オクE493系+EF81 98 その3(返信1)
おれ5386 2021/5/14(金)20:35:42 No.extra-20210510210024.1
【1】
試9432M 試運転 水戸→田端操
EF81 98 + クモヤE492-1 クモヤE493-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-14:52/常磐線 友部駅
【2】
試9432M 試運転 水戸→田端操
EF81 98 + クモヤE492-1 クモヤE493-1 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-14:53/常磐線 友部駅
【3】
試9432M 試運転 水戸→田端操
← クモヤE493-1 クモヤE492-1 + EF81 98
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-15:47/常磐線 ひたち野うしく駅
【4】
試9432M 試運転 水戸→田端操
EF81 98 + クモヤE492-1 クモヤE493-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210507-16:57/常磐貨物線(常磐快速線) 三河島駅




高崎線・信越本線 E491系
おれ5387 2021/5/10(月)21:19:32 No.20210510211808
E491系「East i_E」が高崎線を北上し、高崎支社管内の検測走行が行われました。
【1】
吹上〜行田にて、ド逆光の光線下を北上するE491系「East i_E」。
まぁ、ここは午後向きの撮影地ですので....。
短い編成が被写体のため写り込んでいませんが、道路と線路の間で調整池の築造工事が始まっています。少なくとも工期はあと1年あるようです。
【2】
群馬八幡〜安中で、横川まで入線したE491系の折り返しを狙います。
順光。

Re: 高崎線・信越本線 E491系(返信1)
おれ5387 2021/5/15(土)06:06:55 No.extra-20210510211808.1
【1】
試9847M 試運転 (尾久)上野→(高崎)横川
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+2/3),1/1000sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210508-07:16/高崎線 吹上〜行田
【2】
試9148M 試運転 横川→高崎
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約319KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210508-09:28/信越本線 安中〜群馬八幡







両毛線
おれ5388 2021/5/10(月)21:21:53 No.20210510211949
午前中は荒天でしたが、午後の両毛線は曇天。雨が降り出しそう、というのではなく黄砂の影響。
【1】
小山から高崎へ向かう 452M 。211系の4両編成。
【2】
452M が思川に着くと、下り列車 試9447M が小山に向けて発車します。
畑は小麦色になってきました。
【3】
452M が栃木まで行くと、栃木で下り普通列車 445M と行き違いです。
よって、試9447M に続いて 445M が小山に向かっていきます。
211系の4両編成。
【4】
小山で 試9447M が折り返し 試9448M になって新前橋方面に向かいます。
荒川踏切の小山方は田植え直後の水田が広がっています。
【5】
後ウチです。

Re: 両毛線(返信1)
おれ5388 2021/5/15(土)06:10:49 No.extra-20210510211949.1
【1】
452M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A30
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210508-13:05/両毛線 小山〜思川
【2】
試9447M 試運転 高崎→小山
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210508-13:07/両毛線 思川〜小山
【3】
445M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・4B/A36
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210508-13:18/両毛線 思川〜小山
【4】
試9448M 試運転 小山→(新前橋)本庄
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210508-13:31/両毛線 小山〜思川
【5】
試9448M 試運転 小山→(新前橋)本庄
カツE491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約132KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210508-13:32/両毛線 小山〜思川






大糸線その1
おれ5389 2021/5/10(月)21:23:57 No.20210510212210
松本あたり朝のうち曇っていましたが、佐野坂を越えて白馬この時間帯は晴れていました。
【1】
新宿8時ちょうどの特急「あずさ5号」南小谷行き。
【2】
別カメラにて。
晴れてはいましたが、以外に強い風が吹いてカメラが三脚ごと倒されそうになるくらい。
【3】
下り列車を狙うアングルから、カメラを反対側に向けます。
南小谷に向かった下り列車が折り返して来ました。上り普通列車の信濃大町行き 5328M 。
【4】
信濃森上から1駅だけ北上しました。
姫川の鉄橋を行く臨時快速「リゾートビューふるさと」南小谷行き。

Re: 大糸線その1(返信1)
おれ5389 2021/5/15(土)06:11:45 No.extra-20210510212210.1
【1】
5M 特急「あずさ5号」新宿→南小谷
モトE353・9B/S-116
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/800sec,Tv,MF,83mm(equiv.133mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210509-11:44/大糸線 信濃森上〜白馬大池
【2】
5M 特急「あずさ5号」新宿→南小谷
モトE353・9B/S-116
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210509-11:45/大糸線 信濃森上〜白馬大池
【3】
5328M 普通 南小谷→(有明)松本
モトE127-100・2B/A1
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210509-12:15/大糸線 白馬大池〜信濃森上
【4】
8361D 快速「リゾートビューふるさと」(長野)松本→南小谷
HB-E300・2B/「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210509-13:57/大糸線 白馬大池〜千国





大糸線その2
おれ5390 2021/5/10(月)21:25:45 No.20210510212410
続きです。
【1】
鉄橋から松本方に戻って約1時間待ち。
南小谷 15:01発 の特急「あずさ46号」新宿行きが南下していきます。
南小谷駅はホーム3番まで。糸魚川折り返し列車が1線を使うと残り2線なので、臨時列車が運転されると番線が足りなくなります。
以前のダイヤでは南小谷折り返しのE353系が白馬まで1往復の臨時回送をしていました。現行ダイヤでは下り 5327M(南小谷 13:19着)から上り 5342M(南小谷 15:30発)までの間にE127系の回送列車を設定して、臨時快速「リゾートビューふるさと」の着発番線を確保しているようです。
かくしてE353系は南小谷に置きっ放しになるので、白馬までE353系1往復の回送が見られなくなったのは残念、とも。
【2】
姫川沿いに大糸線を南下する復路の臨時回送「リゾートビューふるさと」8362D 。
【3】
ところ変わって海ノ口。信濃大町が始発の 5339M が大糸線を北上していきます。
駅の北側、線路沿い道路沿いに八重の桜の木が三本ありました。
この後に海ノ口を引き上げて南下したのですが、線路内発煙だとか倒木だとかで大糸瀬のダイヤはグダグダに。

Re: 大糸線その2(返信1)
おれ5390 2021/5/15(土)06:13:07 No.extra-20210510212410.1
【1】
46M 特急「あずさ46号」南小谷→新宿
モトE353・9B/S-116
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210509-12:09/大糸線 千国〜白馬大池
【2】
8362D 快速「リゾートビューふるさと」南小谷→松本(長野)
HB-E300・2B/「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約334KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210509-15:21/大糸線 白馬大池〜千国
【3】
5339M 普通 信濃大町→南小谷
モトE127-100・2B/A6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210509-16:51/大糸線 海ノ口〜簗場






特急「燭台切光忠」その1
おれ5391 2021/5/16(日)20:21:19 No.20210516201948
カツE653系1000番台車K70編成を充当した団臨が運転されました。
https://www.jreast.co.jp/mito/tohokudc_touken/hanamaru_train/
--<<引用ここから>>--
東北デスティネーションキャンペーン
 ×
アニメ続「刀剣乱舞−花丸−」
スペシャルコラボ
特急燭台切光忠 水戸・仙台をつなぐ常磐線の旅
人気を博した「快速 燭台切光忠」が「特急」となって水戸・仙台を運行
東日本大震災の影響で一部運転を見合わせていた常磐線。復旧工事を進めてきたことにより、2020年3月14日運転再開となりました。それを記念し、2019年上野?水戸間を運行した「快速 燭台切光忠」が2020年に「特急 燭台切光忠」となって運行が決定していました。運行延期となっていた「特急 燭台切光忠」は、燭台切光忠・大倶利伽羅・太鼓鐘貞宗・鶴丸国永にもゆかりのある宮城県を含む東北6県と共に「東北デスティネーションキャンペーン」で再始動することが決定。それぞれの想いを乗せ水戸?仙台間を走ります。
--<<引用ここまで>>--
【1】
勝田から南下してきたK70編成の回送列車。
折り返し営業運転になるのかと思いきや、南下して赤塚の中線に向かったようです。
画像トリミング済み。
【2-0】
水戸駅改札の旅客案内LEDに現れた特急「燭台切光忠」の表示。仙台行きで4番線から11:02発。グリーン車マークは表示されていません。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e653-1000katsu-k70-9011m_mito-led.JPG
【2】
特急「ときわ55号」勝田行きの出発後に日暮里方から入線してきたカツE653系K70編成。
【3】
勝田駅で発車待ち。編成両端にステッカー装飾が施されています。

Re: 特急「燭台切光忠」その1(返信1)
おれ5391 2021/5/28(金)06:13:04 No.extra-20210516201948.1
【1】
回9010M? 回送(団臨[***]) 勝田→赤塚
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=250)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210515-10:31/常磐線 水戸駅
【2-0】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約141KB,960×640pix,Jpeg90%)
【2】
回9011M? 回送(団臨[***]) 赤塚→水戸
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210515-10:54/常磐線 水戸駅
【3】
9011M? 団臨[***]水戸→仙台
カツE653-1000・7B/K70
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210515-11:01/常磐線 水戸駅





特急「燭台切光忠」その2
おれ5392 2021/5/16(日)20:23:08 No.20210516202131
続きです。
【1】
駅長ほか横断幕での見送りもありました。
【2】
特急「ひたち7号」でいわきまで先回り。
末続で迎え撃ちした団臨カツE653系K70編成。
【3】
後ウチです。

Re: 特急「燭台切光忠」その2(返信1)
おれ5392 2021/5/28(金)06:14:01 No.extra-20210516202131.1
【1】
9011M? 団臨[***]水戸→仙台
カツE653-1000・7B/K70
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210515-11:01/常磐線 水戸駅
【2】
9011M? 団臨[***]水戸→仙台
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210515-12:48/常磐線 末続駅
【3】
9011M? 団臨[***]水戸→仙台
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210515-12:48/常磐線 末続駅






集約臨モトE257その1
おれ5393 2021/5/16(日)21:43:21 No.20210516214144
梅雨入り前のベストシーズンから梅雨時に運転される集約臨。この日は東海道本線からモトE257系M-111編成充当の日光集約臨が運転されました。
復路は回送。
【1】
朝の東海道貨物線を下るM-111編成。熱海へ向かう送り込み回送です。DJ誌の掲載より早い時刻に来たような....。
【2】
熱海で折り返して来た集約臨のM-111編成。
根府川では中線で30分弱も停車します。
【3】
中線停車中に臨時の上り貨物列車に追い越されます。
列車は東京都交通局三田線の新車6500系を徳庵から越谷タに送る甲種輸送[甲40]の 8860レ です。
【4】
華やかなE257系「武田菱」カラーリングに縁取られた窓越しに根府川駅の駅名標が見えます。

Re: 集約臨モトE257その1(返信1)
おれ5393 2021/5/28(金)06:15:41 No.extra-20210516214144.1
【1】
回9871M 回送(集約臨) 東大宮操(鶴見)→熱海
モトE257・9B/M-112
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210516-07:01/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
9882M 集約臨 熱海→(大宮)宇都宮(日光)
モトE257・9B/M-112
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210516-08:09/東海道本線 根府川駅
【3】
9882M 集約臨 熱海→(大宮)宇都宮(日光)
モトE257・9B/M-112
8860レ 臨専貨[甲40]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)越谷貨物ターミナル
← EF65 2053 + 都交6500・8B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210516-08:13/東海道本線 根府川駅
【4】
9882M 集約臨 熱海→(大宮)宇都宮(日光)
モトE257・9B/M-112
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約124KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210516-08:19/東海道本線 根府川駅






集約臨モトE257その2
おれ5394 2021/5/16(日)21:45:44 No.20210516214335
続きです。
【1】
根府川停車中の 9882M 。根府川での乗降は無いようで側扉は閉じています。
【2】
小田原駅に先回りしたら6番線ホームの旅客案内LEDに「団体」の表示が出ていました。
【3】
大磯にて、日光に向かう集約臨のM-111編成。
【4】
大磯から続行の上野東京ラインで追っかけたら大宮でM-111編成に追いつきました。
追いつきましたが大宮から新幹線に乗っても宇都宮には先回り出来ますが日光線へは先回り出来ません..。

Re: 集約臨モトE257その2(返信1)
おれ5394 2021/5/28(金)06:16:35 No.extra-20210516214335.1
【1】
9882M 集約臨 熱海→(大宮)宇都宮(日光)
モトE257・9B/M-112
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/60sec,P/約122KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210516-08:25/東海道本線 根府川駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約165KB,960×640pix,Jpeg90%)
【3】
9882M 集約臨 熱海→(大宮)宇都宮(日光)
モトE257・9B/M-112
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/320sec,Tv,servo,168mm(equiv.269mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210516-08:56/東海道旅客線 大磯駅
【4】
8583M 集約臨 熱海(大宮)→宇都宮(日光)
モトE257・9B/M-112
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210516-10:42/東北旅客線 大宮駅






集約臨モトE257ほか日光線
おれ5395 2021/5/16(日)21:47:29 No.20210516214600
細かい雨が降っていましたが、結局のところ折り畳み傘は使わず。
今市で撮り終わって宇都宮に移動。二千円以上飲み食いして腹がキツくなったので、「リゾートやまどり」復路には対応せず。
【1】
田植えの終わった水田を横目に日光へ向かうモトE257系M-111編成の集約臨 8841M 。
【2】
続行は湘南色帯のヤマ205系600番台車Y8編成。モニタリング装置を搭載している編成です。
電照幕は日光折り返し後の宇都宮行きになっていますが、これは日光に向かう下り 843M 。
【3】
843M の折り返し 846M 宇都宮行き。
【4】
この日の集約臨は片道のみの営業運転。日光で折り返して来たM-111編成は回送列車で、宇都宮、大宮経由で東大宮操へと戻っていきます。

Re: 集約臨モトE257ほか日光線(返信1)
おれ5395 2021/5/28(金)06:17:26 No.extra-20210516214600.1
【1】
8841M 集約臨 (熱海,大宮)宇都宮→日光
モトE257・9B/M-112
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210516-12:43/日光線 今市〜日光
【2】
843M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y8
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210516-12:57/日光線 今市〜日光
【3】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y8
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210516-13:14/日光線 日光〜今市
【4】
回8848M 回送(集約臨) 日光→(宇都宮)大宮(東大宮操)
モトE257・9B/M-112
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,90mm(equiv.144mm)/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210516-13:33/日光線 日光〜今市






赤塚〜偕楽園
おれ5396 2021/5/25(火)07:22:08 No.20210525072007
前の週に撮っていたカツE653系K70編成の団臨「燭台切忠光」。往路の発駅、水戸では日暮里方から編成が入線すると分かったので、回送を狙いに朝の偕楽園へ。
【0】
いわき 09:20発 の特急「ひたち8号」品川行き。カツE657系K7編成です。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e657katsu-8m-hitachi8_kairakuen3.JPG
【1】
特急「ひたち8号」、普通列車 372M 上野行きの後、回送のE653系が南下して行きました。
ちょっと左右カツカツ。
【2】
今度は逆向き、下り列車を狙います。これは上野 09:30発 の特急「ときわ55号」勝田行き。カツE657系K18編成です。
【3】
特急「ときわ55号」の続行で回送のE653系が北上していきます。

Re: 赤塚〜偕楽園(返信1)
おれ5396 2021/5/28(金)06:19:37 No.extra-20210525072007.1
【0】
8M 特急「ひたち8号」いわき→品川
カツE657・10B/K7
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210522-10:30/常磐線 偕楽園駅
【1】
回9010M? 回送(団臨[***]) 勝田→赤塚
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210522-10:37/常磐線 偕楽園駅
【2】
2055M 特急「ときわ55号」上野→勝田
カツE657・10B/K18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210522-10:46/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
回9011M? 回送(団臨[***]) 勝田→赤塚
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210522-10:50/常磐線 赤塚〜偕楽園






タカ211系A28「矢絣(やがすり)」柄
おれ5397 2021/5/25(火)07:24:07 No.20210525072223
帯色が変更されたタカ211系A28編成。
小山から高崎まで乗りました。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/takasaki/20210225_ta01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2021年2月25日
東日本旅客鉄道株式会社
高崎支社
「のって楽しい♪いって楽しい♪両毛線再発見」
〜線路は続くよ♪地域をつなぐプロジェクト〜
両毛線沿線価値向上に向けた取り組みを推進します
1.楽しみながらまち歩きをする企画を実施します
【略】
2.オリジナルデザインの車両を運行します
生糸や絹織物等の輸送と共に発展してきた両毛線を、多くのお客さまに「両毛線=織物」のイメージで愛着を感じていただけるよう、現在両毛線で運行されている車両のうち1編成を特別なコンセプトをもった編成として、2021年4月より織物をイメージしたデザインへ変更します。あわせて、沿線3駅の駅名標のデザインについても変更します。
(1) 車両デザインの変更
両毛線ラインカラーである「黄色」、沿線の山々をイメージした「緑色」、織物柄として分かりやすい「矢絣(やがすり)」柄を採用したラインに変更します。
※車両形式 : 211系車両
(2) 座席デザインの変更
移動時間を楽しくすごしていただけるよう、座席背面のシートを前橋市、桐生市、栃木市、小山市の市花をモチーフにしたデザインシートに変更します。また、お客さまに座る位置を明確にすることで、車内マナーアップにもつなげていきます。
亀甲柄のマークは両毛線沿線の市の花で作成。
前橋市「バラ」
桐生市「サルビア」
栃木市「アジサイ」
小山市「オモイガワザクラ」
--<<引用ここまで>>--
【1】
小山駅にて停車中の 454M 高崎行き。
特徴的な帯ステッカーの中にJRマークがあります。
【2】
変更されている座席デザインは背当ての部分。座面は元のままです。
【3】
高崎に到着した 454M は信越本線の 153M 横川行きになります。
【4】
前面の帯デザイン(柄)は変更されていませんが、色は変更されています。
4両編成で増解結は無いのですから、ヘッドマーク掲出があっても良いのかも。

Re: タカ211系A28「矢絣(やがすり)」柄(返信1)
おれ5397 2021/5/28(金)06:20:33 No.extra-20210525072223.1
【1】
454M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A28
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約102KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210522-13:55/両毛線 小山駅
【2】
454M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A28
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/25sec,P/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210522-13:56/両毛線 小山駅
【3】
153M 普通 高崎→横川
タカ211-3000・4B/A28
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210522-15:50/信越本線 高崎駅
【4】
153M 普通 高崎→横川
タカ211-3000・4B/A28
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/80sec,P/約159KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210522-15:50/信越本線 高崎駅






保内東三条帯織見附
おれ5398 2021/5/25(火)07:26:44 No.20210525072424
燕三条に前泊で、最初は保内東三条、次いで帯織見附へ。天気は雨。
【1】
無駄理下りの普通列車 431M 。長岡から新潟系の村上行き。ニイE129系B15編成。
【2】
ほどなく反対方向からGV-E400系が来ました。新潟始発で小出経由の只見行き臨時快速「只見新緑満喫号」です。
【3】
新潟 07:38発 の特急「しらゆき2号」新井行きです。ニイE653系1100番台車H101編成の4両。
【4】
東三条にて特急「しらゆき2号」に追い越された 9732D 快速「只見新緑満喫号」只見行きです。
雨が止みません。

Re: 保内東三条帯織見附(返信1)
おれ5398 2021/5/28(金)06:21:41 No.extra-20210525072424.1
訂正【3】
誤:H101
正:H201
..
..
【1】
431M 普通 長岡→新潟(村上)
ニイE129・4B/B15
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210523-07:56/信越本線 東三条〜保内
【2】
9732D 快速「只見新緑満喫号」新潟→小出(只見)
GV-E401-16 GV-E402-16 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約153KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210523-07:57/信越本線 保内〜東三条
【3】
52M 特急「しらゆき2号」新潟→新井
ニイE653-1100・4B/H201
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5(0.0),1/800sec,Tv,MF,95mm/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210523-08:18/信越本線 帯織〜見附
【4】
9732D 快速「只見新緑満喫号」新潟→小出(只見)
← GV-E402-16 GV-E401-16
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5(0.0),1/640sec,Tv,MF,155mm/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210523-08:22/信越本線 帯織〜見附






只見線・只見新緑満喫号その1
おれ5399 2021/5/25(火)07:29:25 No.20210525072659
栃尾経由で只見線の沿線に移動。
【1】
晴れていれば順光になるはず。入広瀬の手前にて、只見線を行く往路の快速「只見新緑満喫号」只見行き。
ちょっとピン甘。
【2】
別カメラで撮影。日照少ないのでシャッター速度は遅く。
【3】
先回りして大白川の先の新潟県側。
かなりゆっくりと快速「只見新緑満喫号」がやって来ました。
【4】
別カメラにて撮影。
GV-E400系はディーゼルカーとはいえ、液体式ディーゼルカーと異なりギヤチェンジしません。

Re: 只見線・只見新緑満喫号その1(返信1)
おれ5399 2021/5/28(金)06:22:46 No.extra-20210525072659.1
【1】
9436D 快速「只見新緑満喫号」(新潟)小出→只見
GV-E402-16 GV-E401-16 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5(0.0),1/640sec,Tv,1shot,135mm/約175KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210523-09:46/只見線 上条〜入広瀬
【2】
9436D 快速「只見新緑満喫号」(新潟)小出→只見
GV-E402-16 GV-E401-16 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約152KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210523-09:46/只見線 上条〜入広瀬
【3】
9436D 快速「只見新緑満喫号」(新潟)小出→只見
← GV-E401-16 GV-E402-16
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5(-1/3),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約267KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210523-10:17/只見線 大白川〜只見
【4】
9436D 快速「只見新緑満喫号」(新潟)小出→只見
← GV-E401-16 GV-E402-16
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210523-10:18/只見線 上条〜入広瀬






只見線・只見新緑満喫号その2
おれ5400 2021/5/25(火)07:31:41 No.20210525072938
続きです。
【1】
只見駅で留置中のGV-E400系の様子を見に行きました。エンジン停止して駅舎から遠い側に停まっていました。
【2】
復路の一発目は大白川の近くで。
破間川を渡って駅に進入していきます。
【3】
かなり速度が低下していたので、別カメラでも撮影。
【4】
大白川駅に到着した復路の快速「只見新緑満喫号」新潟行き。
ここで上り定期列車 2424D と行き違いとなります。

Re: 只見線・只見新緑満喫号その2(返信1)
おれ5400 2021/5/28(金)06:23:42 No.extra-20210525072938.1
【1】
9429D 快速「只見新緑満喫号」只見→小出(新潟)
GV-E401-16 GV-E402-16
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210523-11:26/只見線 只見駅
【2】
9429D 快速「只見新緑満喫号」只見→小出(新潟)
GV-E401-16 GV-E402-16 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210523-13:51/只見線 大白川駅
【3】
9429D 快速「只見新緑満喫号」只見→小出(新潟)
GV-E401-16 GV-E402-16 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210523-13:51/只見線 大白川駅
【4】
9429D 快速「只見新緑満喫号」只見→小出(新潟)
GV-E401-16 GV-E402-16 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/125sec,P/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210523-13:53/只見線 大白川駅





只見線・只見新緑満喫号その3
おれ5401 2021/5/25(火)07:33:29 No.20210525073201
この日は15時頃になって、ようやく雨が止みました。
【1】
大白川から難なく先回りした入広瀬〜上条にて、復路の新潟行き快速「只見新緑満喫号」を狙います。
【2】
別カメラにて撮影。
コレ撮った後、栃尾を経由して見附帯織へ。
【3】
新潟に向かう快速「只見新緑満喫号」9737D 。

Re: 只見線・只見新緑満喫号その3(返信1)
おれ5401 2021/5/28(金)06:24:38 No.extra-20210525073201.1
【1】
9429D 快速「只見新緑満喫号」只見→小出(新潟)
← GV-E402-16 GV-E401-16
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f1.4(+2/3),1/1000sec,P/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210523-14:14/只見線 入広瀬〜上条
【2】
9429D 快速「只見新緑満喫号」只見→小出(新潟)
← GV-E402-16 GV-E401-16
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210523-14:14/只見線 入広瀬〜上条
【3】
9737D 快速「只見新緑満喫号」(只見)小出→新潟
GV-E402-16 GV-E401-16 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)4.5(0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約271KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210523-15:22/信越本線 見附〜帯織






下総神崎・潮来その1
おれ5402 2021/5/31(月)06:43:44 No.20210531064146
雨が降りそうで降らない天気。
【1】
朝は最大3編成が投入される鹿島線の旅客列車(うち1本は総武快速直通のE217系)。
E131系の2本のうち1本は唯一の成田行き 3528M で鹿島線を離れます。
【2】
別カメラにて撮影。
【3】
少し天気回復。ちょっと風が強い時も。
下り銚子行き 2433M 。マリ209系2100番台車4両のC446編成です。
【4】
今度は逆方向。成田から千葉に向かう上り 440M 。マリ209系2100番台車C608編成です。

Re: 下総神崎・潮来その1(返信1)
おれ5402 2021/6/8(火)07:37:58 No.extra-20210531064146.1
【1】
3528M 普通 鹿島神宮→成田
マリE131・2B/R10
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210529-08:44/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【2】
3528M 普通 鹿島神宮→成田
マリE131・2B/R10
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210529-08:45/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【3】
2433M 普通 成田→銚子
マリ209-2100・4B/C446
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約162KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210529-09:01/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【4】
440M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・6B/C608
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210529-09:19/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎







下総神崎・潮来その2
おれ5403 2021/5/31(月)06:45:52 No.20210531064355
続きです。
【1】
重田踏切から南側に移動してきました。
列車は成田始発の銚子行き 2437M 。マリ209系2100番台車4両C419編成です。
【2】
今シーズンの運転が始まった、臨時特急「あやめ祭り」鹿島神宮行きです。3月に走っていた特急「北総江戸紀行」より30分くらい遅いスジになっています。
マリE257系500番台車NB-11編成。
【3】
再び重田踏切に戻って上り普通列車を狙います。
銚子始発の千葉行き 442M 。この時間帯では成田空港始発の総武直通快速が1時間おきなので、この列車は成田止まりでは無く千葉行きでの運転。
マリ209系2100番台車6両C610編成。
【4】
午後には潮来へ移動。鹿島普通列車はマリE131系2両編成が佐原〜鹿島神宮を往復しています。
上り佐原行き 538M が潮来に到着。
モニタリング装置搭載で側窓の配置が0番台車と異なるR12編成です。
【5】
前川に架かる歩行者専用の天王橋から撮影。
列車は復路の臨時特急「あやめ祭り」新宿行きです。
画面左は桜並木ですが、この時期は葉の裏側に大量の実がなっています。

Re: 下総神崎・潮来その2(返信1)
おれ5403 2021/6/8(火)07:38:44 No.extra-20210531064355.1
【1】
2437M 普通 成田→銚子
マリ209-2100・4B/C419
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約173KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210529-10:01/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【2】
9501M 特急「あやめ祭り」新宿→鹿島神宮
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約169KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210529-10:11/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【3】
442M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・6B/C610
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,124mm(equiv.198mm)/約174KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210529-10:19/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【4】
538M 普通 鹿島神宮→佐原
マリE131-80・2B/R12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約148KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210529-15:08/鹿島線 潮来駅
【5】
9502M 特急「あやめ祭り」鹿島神宮→新宿
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210529-15:36/鹿島線 潮来駅





武蔵野線・東北本線その1
おれ5404 2021/6/1(火)08:08:37 No.20210601080709
午前中は良い天気。朝のうち曇り。
【1】
新秋津〜東所沢。撮っている場所は東所沢から徒歩で13分くらいでしたが、遠くに新秋津駅の場内信号が見えます。
列車は武蔵野線の下り 731M 海浜幕張行き。ケヨE231系MU14編成です。
【2】
府中本町が始発の東京行き 727E 。ケヨE231系MU11編成です。
なんかココ、8両編成でギリギリ。
【3】
本命はコレでした。八王子始発で運転される黒磯行き臨時快速「リゾート那須野満喫号」9523M 。
なぜかヘッドライト消灯でした。

Re: 武蔵野線・東北本線その1(返信1)
おれ5404 2021/6/8(火)07:39:26 No.extra-20210601080709.1
【1】
731E 各駅停車 府中本町→海浜幕張
ケヨE231・8B/MU14
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210530-07:44/武蔵野線 新秋津〜東所沢
【2】
727E 各駅停車 府中本町→東京
ケヨE231・8B/MU11
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210530-08:02/武蔵野線 新秋津〜東所沢
【3】
9523M 快速「リゾート那須野満喫号」八王子→黒磯
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210530-08:06/武蔵野線 新秋津〜東所沢





武蔵野線・東北本線その2
おれ5405 2021/6/1(火)08:10:17 No.20210601080853
東所沢から北朝霞に移動して朝食とって東浦和に移動してきました。
【1】
大宮始発の海浜幕張行き 903E「しもうさ号」。大宮を出発して最初の停車駅、武蔵浦和にて列車番号が2763M から 903E に変わっています。MU6編成。
【2】
903E の続行で東京行き 815E 。
ケヨE231系MU42編成です。元は総武中央緩行線のミツB81編成で、側面上部に車外スピーカー準備工事のためオレンジ色の帯が途切れているのが特徴です。
【3】
これは209系500番台車M73編成で、E231系と比べると前面のフチが白いのと、側扉の開口部両脇に黒いゴムあてが有るので見分けが付きます。
列車は 909E 南船橋行き。

Re: 武蔵野線・東北本線その2(返信1)
おれ5405 2021/6/8(火)07:40:03 No.extra-20210601080853.1
【1】
903E 各駅停車「しもうさ号」大宮(武蔵浦和駅)→海浜幕張
ケヨE231・8B/MU6
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約329KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210530-09:28/武蔵野線 東浦和駅
【2】
815E 各駅停車 府中本町→東京
ケヨE231・8B/MU42
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210530-09:34/武蔵野線 東浦和駅
【3】
909E 各駅停車 府中本町→南船橋
ケヨ209-500・8B/M73
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210530-09:45/武蔵野線 東浦和駅





武蔵野線・東北本線その3
おれ5406 2021/6/1(火)08:12:05 No.20210601081037
続きです。
【1】
広島貨物ターミナルから越谷貨物ターミナルに向かう 5082レ が来ました。東日本管内は明るい時間帯に運転されます。
けん引機は EF210-137 。
【2】
午後は東北本線(宇都宮線)へ。
宇都宮で餃子食ってホームに行ったら、黒磯始発の宇都宮行き 652M が到着します。
既に行先表示は折り返し後の黒磯を表示しています。ヤマ205系600番台車Y4編成。
【3】
宇都宮から1駅、岡本まで下り烏山行きに乗って移動してきました。
岡本駅で既に小雨状態だったのですが、撮影地まで歩いて行くウチに本降りになり出して、ついにかなりの降り方になって歩道も水みちになるほど。激しい降り方は長続きせず、撮影地に着いて暫くしたら雨は止んでしまいました。
列車は昼間に留置されていた宇都宮から復路の始発駅、黒磯に送り込まれる485系「リゾートやまどり」YD01編成。

Re: 武蔵野線・東北本線その3(返信1)
おれ5406 2021/6/8(火)07:42:06 No.extra-20210601081037.1
【1】
5082レ 高速貨 広島貨物ターミナル→越谷貨物ターミナル
〜 + EF210-137 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210530-10:00/武蔵野線 東浦和駅
【2】
652M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y4
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210530-14:11/東北本線 宇都宮駅
【3】
回9525M 回送(「リゾート那須野満喫号」) 宇都宮→黒磯
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.4(+4/3),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210530-15:40/東北本線 岡本〜宝積寺





武蔵野線・東北本線その4
おれ5407 2021/6/1(火)08:14:18 No.20210601081219
最後です。
岡本〜宝積寺の撮影地からはタクシー利用で引き上げ。蒲須坂に移動しました。
【1】
蒲須坂で上り貨物列車を狙います。
EH500-17けん引の 4088レ が南下してきました。
ちょっと右側カツカツ。
【2】
この時間帯に運用に入っているヤマE231系5両編成。黒磯から宇都宮に向かう 664M です。U63編成。
【3】
17時頃になって、回送から折り返して来た営業運転の復路 9526M 臨時快速「リゾート那須野満喫号」八王子行きが南下してきました。
本来は夕方でも日没が遅い時期ですが、この日は日照少なめ。

Re: 武蔵野線・東北本線その4(返信1)
おれ5407 2021/6/8(火)07:43:17 No.extra-20210601081219.1
【1】
4088レ 高速貨 仙台貨物ターミナル→(新鶴見信)大阪貨物ターミナル
〜 + EH500-17 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210530-16:39/東北本線 片岡〜蒲須坂
【2】
664M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマE231・5B/U63
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210530-16:45/東北本線 片岡〜蒲須坂
【3】
9526M 快速「リゾート那須野満喫号」黒磯→八王子
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210530-16:59/東北本線 片岡〜蒲須坂



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月