2021年6月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼






キヤE193系「East i_D」他その1
おれ5408 2021/6/5(土)22:31:07 No.20210605222852
この日の行路は大半が回送で、酒田以遠で検測でした。
【1】
さつき野〜荻川にて、新津から上沼垂信に向かう回送のキヤE193系「East i_D」。北上するので前面逆光です。
〇| ̄|_
【2】
後ウチすれば順光。
【3】
下り回送キヤE193系が通過したのに踏切が開かない....と思ったら上り普通列車が来ました。
GV-E400系3両編成の新津行き 2526D 。
【4】
白新線に移動してきました。佐々木の黒山寄りです。
まずは2両編成の下り普通列車 929M 村上行き。ニイE129系A17編成。

Re: キヤE193系「East i_D」他その1(返信1)
おれ5408 2021/6/11(金)06:08:11 No.extra-20210605222852.1
【1】
回9563D 回送 新津→(上沼垂信)酒田
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210605-09:33/信越本線 さつき野〜荻川
【2】
回9563D 回送 新津→(上沼垂信)酒田
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210605-09:33/信越本線 さつき野〜荻川
【3】
2526D 普通 新潟→新津
← GV-E402-3 GV-E401-3 GV-E400-5 Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1250sec,P/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210605-09:35/信越本線 荻川〜さつき野
【4】
929M 普通 村上→新潟
ニイE129・2B/A17
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210605-10:11/白新線 黒山〜佐々木





キヤE193系「East i_D」他その2
おれ5409 2021/6/5(土)22:32:53 No.20210605223119
佐々木は側面順光。過ごし良い天気でした。
【1】
新潟 10:11発 8853D 快速「海里」酒田行きが来ました。
【2】
これは別カメラでの撮影。
【3】
村上 09:53発 1932M 上り普通列車の吉田行きが来ました。ニイE129系の6両編成です。

Re: キヤE193系「East i_D」他その2(返信1)
おれ5409 2021/6/11(金)06:09:26 No.extra-20210605223119.1
【1】
8853D 快速「海里」新潟→酒田
HB-E300・4B/「海里(KAIRI)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210605-10:30/白新線 黒山〜佐々木
【2】
8853D 快速「海里」新潟→酒田
HB-E300・4B/「海里(KAIRI)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210605-10:30/白新線 佐々木駅
【3】
1932M 普通 村上→(新潟)吉田
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210605-10:38/白新線 佐々木〜黒山





キヤE193系「East i_D」他その3
おれ5410 2021/6/5(土)22:35:38 No.20210605223309
続きです。
【1】
11時過ぎになってキヤE193系「East i_D」が下ってきました。佐々木駅で後続の下り特急列車と、その特急列車に黒山で追い越されていた下り普通列車を待避するため、ゆっくりと進入し駅舎から遠い側の番線へ着発となります。
【2】
これは別カメラでの撮影。
回送で、検測走行では無いためパンタグラフは下がっています。
【3】
新潟 10:56発 3M 特急「いなほ3号」酒田行きです。ニイE653系1000番台車U104編成。
そういえば特急「いなほ」の列車番号って、昔は2000番台でしたが、今は号数と同じ数字プラスMになっています。

Re: キヤE193系「East i_D」他その3(返信1)
おれ5410 2021/6/11(金)06:10:12 No.extra-20210605223309.1
【1】
回9831D 回送 新津(上沼垂信)→酒田
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210605-11:03/白新線 黒山〜佐々木
【2】
回9831D 回送 新津(上沼垂信)→酒田
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210605-11:03/白新線 佐々木駅
【3】
3M 特急「いなほ3号」新潟→酒田
ニイE653-1000・7B/U104
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210605-11:14/白新線 黒山〜佐々木





キヤE193系「East i_D」他その4
おれ5411 2021/6/5(土)22:37:29 No.20210605223553
白新線から一気に羽越本線へ転戦。勝木は新潟県の端の方に位置しています。
そして吹浦〜女鹿は山形県の端の方。
【1】
勝木〜府屋を行く 回9831D 酒田、秋田行きキヤE193系。
ここも晴れれば逆光。北上する向きなので....。
【2】
ここも晴れれば逆光。北上する向きなので....。
列車は後ウチした上り特急「いなほ10号」。
【3】
酒田からは検測走行となった 試9833D のキヤE193系。

Re: キヤE193系「East i_D」他その4(返信1)
おれ5411 2021/6/11(金)06:11:13 No.extra-20210605223553.1
【1】
回9831D 回送 新津(上沼垂信)→酒田
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210605-12:44/羽越本線 勝木〜府屋
【2】
10M 特急「いなほ10号」秋田→新潟
ニイE653-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210605-14:11/羽越本線 吹浦〜女鹿
【3】
試9833D 試運転 酒田→秋田
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約283KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210605-14:23/羽越本線 吹浦〜女鹿






キヤE193系「East i_D」他その5
おれ5412 2021/6/5(土)22:40:22 No.20210605223744
最後は秋田県南部。(ここまで来ると帰ってくるのも一苦労。)
【1】
小砂川の先で撮った下り 試9833D のキヤE193系。
小砂川にて少し停車時間があったので先回り出来ました。
【2】
最後は仁賀保駅。
キヤE192-1 のパンタグラフは検測用で、照明とカメラがパンタグラフを向き、そしてそのパンタグラフ舟体には小箱が付いています。
【3】
仁賀保駅停車中。
【4】
後続の下り特急「いなほ5号」秋田行きを先に通してから、検測のキヤE193系は仁賀保を発車。
後ウチです。

Re: キヤE193系「East i_D」他その5(返信1)
おれ5412 2021/6/11(金)06:12:00 No.extra-20210605223744.1
【1】
試9833D 試運転 酒田→秋田
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約287KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210605-14:44/羽越本線 小砂川〜上浜
【2】
試9833D 試運転 酒田→秋田
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1250sec,P/約108KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210605-15:10/羽越本線 仁賀保駅
【3】
試9833D 試運転 酒田→秋田
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1250sec,P/約159KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210605-15:11/羽越本線 仁賀保駅
【4】
試9833D 試運転 酒田→秋田
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210605-15:25/羽越本線 仁賀保駅






磐越西線「SLばんえつ物語」その1
おれ5413 2021/6/6(日)22:29:13 No.20210606222740
燕三条で前日から泊。
【1】
早出川の鉄橋を行く往路の快速「SLばんえつ物語」会津若松行き。
【2】
別カメラにて撮影。
晴れていましたが、日ざしは強くありませんでした。
【3】
日出谷の手前にて、往路の快速「SLばんえつ物語」会津若松行き。
【4】
別カメラにて撮影。

Re: 磐越西線「SLばんえつ物語」その1(返信1)
おれ5413 2021/6/11(金)06:12:46 No.extra-20210606222740.1
【1】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+2/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210606-10:27/磐越西線 五泉〜猿和田
【2】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210606-10:27/磐越西線 五泉〜猿和田
【3】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210606-11:40/磐越西線 鹿瀬〜日出谷
【4】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=125)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210606-11:40/磐越西線 鹿瀬〜日出谷





磐越西線「SLばんえつ物語」その2
おれ5414 2021/6/6(日)22:31:17 No.20210606222924
続きです。
【1】
日出谷の2分停車のうちに先回り。
豊実〜徳沢にて快速「SLばんえつ物語」会津若松行き。列車はこの後、阿賀川を渡って新潟県から福島県に入り徳沢の構内へと入っていきます。
【2】
一ノ戸川橋りょうを行く快速「SLばんえつ物語」会津若松行き。
山都の発車後です。
【3】
喜多方から電化区間に入り会津若松に向けてのラストスパート。
ここだと煙は....お察しの通り。

Re: 磐越西線「SLばんえつ物語」その2(返信1)
おれ5414 2021/6/11(金)06:13:39 No.extra-20210606222924.1
【1】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
← C57 180 + 12系座席客車7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約234KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210606-12:00/磐越西線 豊実〜徳沢
【2】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,35mm/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210606-12:54/磐越西線 山都〜喜多方
【3】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,35mm/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210606-13:13/磐越西線 会津豊川〜姥堂





磐越西線「SLばんえつ物語」その3
おれ5415 2021/6/6(日)22:32:37 No.20210606223128
ここから復路です。
【1】
慶徳のパナソニック工場(パナソニックソーラーアモルトン)のところから復路の新津行きを狙います。
これは焦点距離50mm相当。
【2】
本チャンのカメラは広角で狙いましたが、どうしても田んぼにカゲが落ちます。
列車は平坦区間から山岳区間にかけて築堤の上り勾配を上って行きます。
【3】
野沢〜上野尻にて、復路の新津行き快速「SLばんえつ物語」8233レ 。

Re: 磐越西線「SLばんえつ物語」その3(返信1)
おれ5415 2021/6/11(金)06:14:24 No.extra-20210606223128.1
【1】
8233レ 快速「SLばんえつ物語」会津若松→新津
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210606-15:56/磐越西線 喜多方〜山都
【2】
8233レ 快速「SLばんえつ物語」会津若松→新津
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,28mm/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210606-15:56/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【3】
8233レ 快速「SLばんえつ物語」会津若松→新津
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,85mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210606-16:42/磐越西線 野沢〜上野尻






団臨E655系・集約臨E257系その1
おれ5416 2021/6/13(日)08:47:11 No.20210613084513
暦の上では入梅を過ぎたのに、まだ梅雨入りしていません。
【1】
この日、団臨での運転があったE655系「和(なごみ)」。一般旅客は乗れない団体専用臨時列車でしたが、なぜか高崎駅の発車案内に"特急 新宿"行きとして表示されていました。発車時刻は9時17分。
【2】
高崎駅4番線に下り回送列車としてE655系が入線。
今回の団臨はクラブツーリズムで募集したもの。
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_course_no=1347586&p_course_no2=LE015&p_date=&p_from=800000&p_baitai=923&p_baitai_web=S0993&p_hatsu=104&ToCd=TL
--<<引用ここから>>--
『ハイグレード車両「なごみ」高崎⇒熱海 復路は185系利用 鎌倉⇒高崎 日帰りの旅』
1日目
予定
JR高崎駅東口新幹線改札前(8:45集合)高崎駅(9:17発) <ハイグレード車両「なごみ」>-熱海駅(13:37着)【鎌倉駅まで各自移動(各自支払い)】鎌倉駅(16:42発)<185系>-高崎駅(20:51着)
到着後解散
--<<引用ここまで>>--
【3】
高崎から先回りして倉賀野。
高崎 9:17発 で団臨「和(なごみ)」営業運転が南下してきました。
続行の上り普通列車で追っかけましたが逃げ足速くて大宮まで追いつきませんでした。
【4】
ところ変わって日光。
この日に運転された集約臨の日光行きが到着です。

Re: 団臨E655系・集約臨E257系その1(返信1)
おれ5416 2021/6/18(金)19:11:39 No.extra-20210613084513.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約168KB,960×640pix,Jpeg90%)
【2】
回9031M 回送([***])(尾久)上野→高崎
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210612-09:09/高崎線 高崎駅
【3】
9031M 団臨[***]高崎→(新宿)熱海
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210612-09:21/高崎線 倉賀野駅
【4】
8841M 集約臨 (川崎,大宮)宇都宮→日光
モトE257・9B/M-111
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約299KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210612-12:47/日光線 日光駅






団臨E655系・集約臨E257系その2
おれ5417 2021/6/13(日)08:49:17 No.20210613084721
続きです。
【1】
定期列車(宇都宮〜日光の普通列車)を2番線着発に変更して、集約臨のE257系は日光駅で1番線での着発です。
この日は折り返し上り列車も営業運転。往路とは違う団体サンが利用します。
【2】
日光駅1番線で折り返し準備中のE257系。往路と復路で団体客を入れ替えるため、車内整備が行われます。
諸々の事情により集約臨の設定自体が少ない状況で、要員の確保など変更(運休)対応が大変そうです。
【3】
日光から先回りして今市。
営業運転で日光線を宇都宮に向かうE257系M-111編成です。
【4】
新幹線で先回りして大船に向かいましたが、上り普通列車にカブられ散々....。

Re: 団臨E655系・集約臨E257系その2(返信1)
おれ5417 2021/6/18(金)19:12:27 No.extra-20210613084721.1
【1】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,川崎)
モトE257・9B/M-111
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210612-12:55/日光線 日光駅
【2】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,川崎)
モトE257・9B/M-111
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210612-12:59/日光線 日光駅
【3】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,川崎)
モトE257・9B/M-111
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210612-13:32/日光線 日光〜今市
【4】
回9883M 回送(集約臨) 川崎→平塚
モトE257・9B/M-111
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210612-17:02/東海道旅客線 大船駅





団臨E655系・集約臨E257系その3
おれ5418 2021/6/13(日)08:51:11 No.20210613084929
最後は藤沢。なか卯で晩飯食って帰宅。
【1】
定番の藤沢駅の先端。上り列車を撮るには好都合。駅事務室の空調室外機があって夏場には難でしたが、いつの間にかそれが無くなっていました。
列車はE233系とE231系の混成、2846Y 高崎行き。
【2】
これはE231系の 1644E 宇都宮行き。
【3】
平塚から東大宮操に向かう回送のE257系M-111編成。

Re: 団臨E655系・集約臨E257系その3(返信1)
おれ5418 2021/6/18(金)19:13:10 No.extra-20210613084929.1
【1】
2846Y 普通 小田原→高崎
コツE233-3000・5B + コツE231・10B/K27 + E51 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210612-17:27/東海道旅客線 藤沢駅
【2】
1644Y 普通 国府津→宇都宮
コツE231・5B + ヤマE231・10B/U536 + S12 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210612-17:33/東海道旅客線 藤沢駅
【3】
回9884M 回送(集約臨) 平塚→(鶴見)東大宮操
モトE257・9B/M-111
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210612-17:49/東海道旅客線 藤沢駅






ホリデー快速鎌倉・回送
おれ5419 2021/6/21(月)19:44:50 No.20210621194325
朝のうちは弱い雨。
【1】
往路は南越谷が始発の「ホリデー快速鎌倉」。車両は東大宮操に常駐のマリE257-500、NB-12充当です。
編成の向きを整えるため、まずは回送で新秋津へ。
【2-0】
ところ変わって吉川美南。
沿線樹木が成長してきました。
列車は海浜幕張行き 683E 。ケヨE231系MU5編成。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e231keyo-683e_yoshikawaminami1.JPG
【2】
新秋津から吉川美南に向かう回送のマリE257-500、回8573M 。南越谷でも下り列車から上り列車に折り返し出来るはずですが、設備上の制約でもあるのか、もろもろの事情によるものか....。
【3】
吉川美南の中線で、この日2回目の折り返しとなった「ホリデー快速鎌倉」の折り返し回送。
この 回8522M は南越谷から営業運転になります。

Re: ホリデー快速鎌倉・回送(返信1)
おれ5419 2021/6/25(金)06:17:33 No.extra-20210621194325.1
【1】
回9522M 回送(「ホリデー快速鎌倉」) 東大宮操→新秋津(吉川美南)
マリE257-500・5B/NB-12
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.0(-1/3),1/1250sec,Tv,1shot,50mm(equiv.80mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210619-06:23/武蔵野線 新座駅
【2-0】
683E 各駅停車 府中本町→海浜幕張
ケヨE231・8B/MU5
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=500)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約341KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210619-07:35/武蔵野線 吉川美南駅
【2】
回8573M 回送(「ホリデー快速鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
マリE257-500・5B/NB-12
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210619-07:46/武蔵野線 吉川美南駅
【3】
回8522M 回送(「ホリデー快速鎌倉」) 吉川美南→南越谷
マリE257-500・5B/NB-12
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/640sec,P/約319KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210619-08:01/武蔵野線 吉川美南駅





常磐快速 970H 上野行き
おれ5420 2021/6/21(月)19:46:13 No.20210621194509
吉川美南から我孫子へ移動。雨が止みません。
【1】
取手始発の上野行き 970H 。15両編成です。
ピン甘い。
【2】
この編成は前10両の基本編成が マト115、後5両の付属編成がスカ色 マト139編成。
【3】
先月はヘッドマーク付きで我孫子〜成田を往復していたマト139編成ですが、今はヘッドマークを外して常磐快速としても運用中。

Re: 常磐快速 970H 上野行き(返信1)
おれ5420 2021/6/25(金)06:18:13 No.extra-20210621194509.1
【1】
970H 快速 取手→上野
マトE231・10+5=15B/← マト115 + マト139
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210619-09:14/常磐快速線(常磐緩行線) 我孫子駅
【2】
970H 快速 取手→上野
マトE231・10+5=15B/← マト115 + マト139
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210619-09:15/常磐快速線(常磐緩行線) 我孫子駅
【3】
970H 快速 取手→上野
マトE231・10+5=15B/← マト115 + マト139
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210619-09:16/常磐快速線(常磐緩行線) 我孫子駅







日光線205系・日光集約臨E257系
kiha112kiha111-k8524d_matsushima2.JPGおれ5421 2021/6/21(月)19:48:20 No.20210621194635
柏から東武で上今市へ。雨が止みません。
【1】
南武線から直通の往路集約臨。
E257系9両基本編成は南武線に入線出来ませんので、500番台車5両編成の充当です。
これは往路の日光行き 8841M 。
【2】
続行の日光行き普通列車 843M 。
日光線は先の金曜日に新車E131系投入がプレス発表されたばかり。
【3】
843M から折り返して来た宇都宮行き 846M 。
湘南色205系600番台車Y8編成。
【4】
日光で車内整備のうえ、折り返し別団体が乗車する上り日光集約臨 8848M 。
この復路も南武線直通で設定されています。
NB-11編成。
【5】
日光駅に停車中の宇都宮行き 850M 。ヤマ205系600番台車Y6編成。

Re: 日光線205系・日光集約臨E257系(返信1)
おれ5421 2021/6/25(金)06:18:53 No.extra-20210621194635.1
【1】
8841M 集約臨 (武蔵中原,大宮)宇都宮→日光
マリE257-500・5B/NB-11
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約160KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210619-12:44/日光線 今市〜日光
【2】
843M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y8
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210619-12:59/日光線 今市〜日光
【3】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y8
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210619-13:14/日光線 日光〜今市
【4】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,武蔵中原)
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210619-13:32/日光線 日光〜今市
【5】
850M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210619-14:29/日光線 日光駅






湯けむり号(松島)・仙石線
おれ5422 2021/6/23(水)18:58:43 No.20210623185434
仙台からHB-E210系に乗って高城町へ。松島駅前の橋が工事中で渡れず遠回りして松島駅へ。
【1】
松島の中線に到着するキハ112・キハ111。「東北のまつり」ラッピング車両です。
https://www.jreast.co.jp/sendai/festival/
プレス発表はコチラ↓
https://www.jreast.co.jp/press/2020/sendai/20210315_s01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2021年3月15日
東日本旅客鉄道株式会社
仙台支社
〜東北デスティネーションキャンペーン特別企画〜
「東北のまつり」ラッピング車両の運行について
2021年4月からの東北デスティネーションキャンペーン(以下、東北DC)の開催に合わせ「東北のまつり」をラッピングした車両を運行いたします。
昨年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、東北各地のお祭りも中止を余儀なくされましたが、今年の開催への強い願いを込めて、南東北のお祭りの賑わいを感じていただける列車を運行いたします。車内では東北各地のお祭りを紹介するとともに、お祭りに関連するイベント等を実施予定です。
ぜひこの機会に、東北のお祭りを体感しに、東北へお越しください。
1 車両概要
キハ110系、1編成2両、全車指定席、定員108名
2 外装ラッピング
南東北3県を代表する「仙台七夕まつり」「山形花笠まつり」「福島わらじまつり」をメインに、各県の特産品などをデコレーションしました。
宮城県 笹かま ずんだもち こけし 魚 わかめ
山形県 ラフランス だだちゃ豆 将棋駒 さくらんぼ 紅花
福島県 起き上がり小法師 赤べこ 桃 白河だるま 日本酒
■仙台七夕まつり
古くは藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれ、 星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つお祭りです。
■山形花笠まつり
「ヤッショ、マカショ。」の掛け声と花笠太鼓が響き渡る中、「花笠音頭」に合わせて 1 万人を超える踊り手の躍動感あふれる踊りが群舞を繰り広げます。
■福島わらじまつり
江戸時代から続く「信夫三山暁まいり」をルーツとし、長さ 12m、幅 1.4m、重さ 2t の巨大なわらじを約 100 人で担いで練り歩き、信夫山の羽黒神社に奉納します。
3 内装ラッピング
東北6県のお祭りを紹介する、内装ラッピング等を実施します。
4 運転日・運転区間等
・4月中旬〜6月までは、土日祝日を中心に「快速湯けむり号」として、仙台駅〜新庄駅間を運転いたします。 ※現行の「てぬぐい」をモチーフにしたラッピング車両と置き換えます。
・別途、各地のお祭りに合わせた運行を計画しています。
・全車指定席として発売いたします。乗車券のほか、指定席券が必要となります。
5 車内サービス
・車内アテンダントによる、飲料等の販売を予定しております。
・車内Wi-Fiを完備しています。
・お祭りにちなんだ「記念シール」の配布を予定しております。
6 その他
東北の祭りに関する車内イベント等の開催を予定しています。詳細は専用サイトにてお知らせいたします。
https://www.jreast.co.jp/sendai/festival (2021 年 3 月下旬オープン予定)
--<<引用ここまで>>--
これは仙台始発で運転される快速「湯けむり号」往路への編成送り込み回送です。
【2】
キハ112-3 と キハ111-3 の連結部。もとは盛岡車両センター所属で釜石線の快速「はまゆり」用の0番台車ですが、今は小牛田運輸区に転属してラッピング車両になっています。
なお営業運転の「湯けむり号」では車端部の固定クロスシート区画は指定席販売されていないようで、車販基地や記念撮影のスペースとして使われています。
【3】
松島の駅前広場をまっすぐに進むと交差点があって、ここにある歩道橋から、高城川を渡る仙石線の列車を見ることが出来ます。
前述の通り、平行する道路の松島橋は工事中で通行止め。
列車は仙石東北ラインの 5560D 仙台行き。このあと直流区間から交流区間に渡っていきます。
車両はHB-E210系の2+2=4両編成、C1とC7。
【4】
下り臨時の回送電車。205系3100番台車。
この日は東京オリンピック聖火リレー宮城県2日目で、
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/torch/gallery/photos/miyagi-otr-day2
このうち第1区間(東松島市)では東名から矢本まで列車による輸送が行われたそうです。
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/torch/news/miyagi-day2
トーチによる裸火を列車内に持ち込むには制限あるのでは、と思ったら聖火をランタンに移して運んでおりました。

Re: 湯けむり号(松島)・仙石線(返信1)
おれ5422 2021/6/25(金)06:21:36 No.extra-20210623185434.1
【1】
回8524D 回送(「快速湯けむり号」) 小牛田→仙台
← キハ112-3 キハ111-3
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210620-08:12/東北本線 松島駅
【2】
回8524D 回送(「快速湯けむり号」) 小牛田→仙台
← キハ112-3 キハ111-3
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210620-08:13/東北本線 松島駅
【3】
5560D 快速 石巻→仙台
HB210-7 HB-211-7 + HB210-1 HB-211-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210620-08:48/仙石線 高城町駅
【4】
回9823S 回送 宮城野信→野蒜
セン205-3100・4B/M19
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210620-09:12/仙石線 高城町駅






快速「湯けむり号」その1
おれ5423 2021/6/23(水)19:01:18 No.20210623185906
松島から小牛田経由で新庄まで乗ります。
【1】
これは先行の小牛田行き普通列車。4両編成ですが前2両は稀少な100番台車(F2-106)です。(後2両は1500番台車のF2-505。)
【2】
松島に到着する仙台始発の快速「湯けむり号」新庄行き。
今度は キハ111-3 が先頭です。
2号車が先頭、1号車が仙台寄りです。
【3】
古川停車中の快速「湯けむり号」です。側面の電照幕はLEDに換装されていますが、ちゃんと愛称名も表示されています。
(窓枠の缶ビールは気にしないでください。新庄着までに計3本まで増えました。)
全車指定席での運転なのですが、けっこう短区間でも利用する旅客も見られました。
【4】
こちらは駅ホームの旅客案内LED表示。

Re: 快速「湯けむり号」その1(返信1)
おれ5423 2021/6/25(金)06:22:14 No.extra-20210623185906.1
【1】
2529M 普通 仙台→小牛田
セン701-100・2B + セン701-1500・2B/F2-505 + F2-106 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210620-09:28/東北本線 松島駅
【2】
8727D「快速湯けむり号」仙台→新庄
キハ112-3 キハ111-3 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210620-09:34/東北本線 松島駅
【3】
8727D「快速湯けむり号」仙台→新庄
キハ112-3 キハ111-3 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f2.0( 0.0),1/50sec,P/約158KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210620-10:04/陸羽東線 古川駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約313KB,960×1280pix,Jpeg90%)






快速「湯けむり号」その2
おれ5424 2021/6/23(水)19:03:47 No.20210623190139
続きです。
【1】
車内の様子。この車両(0番台車)は実質、釜石線の急行「陸中」用として登場した経緯がありますので、JRになって登場した急行形ディーゼル車なのかもしれません。リクライニングシート装備、天井照明は蛍光灯カバー付き。なおデッキと客室の仕切りはありますが壁と扉はありません。
座席背面テーブルにステッカーが貼ってありますが、これと同じような絵柄のステッカー(QRコードなし)を乗車記念にもらえます。
なおQRコードにより、「巡るたび、出会う旅。東北」特設サイト内の「短い夏を華やかに彩る 東北の夏祭り」
https://www.tohokukanko.jp/features/detail_17.html
にアクセス出来ます。
【2】
快速「湯けむり号」は観光列車ですので、先を急ぐ列車ではありません。
鳴子温泉では停車時間(11:01〜11:26)中に駅からすぐのところにある足湯を楽しめると案内もありました。
ここで上り普通列車 4730D 小牛田行きと行き違いになります。キハ111とキハ112の -216 でした。
【3】
鳴子温泉で停車中の快速「湯けむり号」新庄行き。
ラッピングにより派手な出で立ちになっていますが、編成前後は色トーンを抑えてあって、なかなか好ましいスタイルです。
列車は鳴子温泉を出発すると、新庄まで約1時間。途中、鳴子峡(トンネルとトンネルに挟まれた区間の渓谷美)と堺田駅(駅前に分水嶺)で徐行があります。
乗っているお客さんが少ないので申し訳ないのですが、プレス発表にあるように、車内アテンダント(全区間で乗っています)による飲料等の販売があります。車内Wi-Fiはアテンダントさんが手押しカートに積んでいるようです(が確認とれていません。)いずれも全車自由席で運転の際にはサービス無しとなります。
【4】
ところ変わって山形駅の近く。
単線並列区間で新庄行き「つばさ137号」を狙います。

Re: 快速「湯けむり号」その2(返信1)
おれ5424 2021/6/25(金)06:23:20 No.extra-20210623190139.1
【1】
撮影データ略
(SHARP SH-04L 約231KB,960×720pix,Jpeg90%)
【2】
4730D 普通 新庄→小牛田
← キハ112-215 キハ111-215
8727D「快速湯けむり号」仙台→新庄
キハ112-3 キハ111-3 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210620-11:05/陸羽東線 鳴子温泉駅
【3】
8727D「快速湯けむり号」仙台→新庄
キハ112-3 キハ111-3 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210620-11:14/陸羽東線 鳴子温泉駅
【4】
137M「つばさ137号」東京(福島)→新庄
E3-2000・7B/L64
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約306KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210620-14:46/奥羽本線 山形〜北山形






快速「さくらんぼ風っこ」ほか
おれ5425 2021/6/23(水)19:06:27 No.20210623190400
新庄から天童乗り換えで山形に移動。山形からは米沢乗り換えで大宮に移動するも、その後は埼京線も湘南新宿ラインも止まっていてグダグダに。
【1】
この日、山形から寒河江まで一往復していた臨時の快速「さくらんぼ風っこ1・2号」。
2号の最終コース、山形到着前を単線並列区間で狙います。
久しぶりにキハ48系「びゅうコースター風っこ」を見ましたが、前面窓の窓ガラス押さえゴムは灰色で、ヘッドライトのケースは車体と同じ緑色なんですね。
東北DCのヘッドマーク掲出での運転。
【2】
後ウチです。
画面右手が山形城址で、お堀側が1067mmゲージ、画面奥側が1435mmゲージです。
【3】
山形駅にて左沢線のキハ101。これは留置中の2両。手前の キハ101-4 は沿線にある慈恩寺のラッピング車両となっています。ほかにもう1両あるとのことで、掲出は4月29日から10月31日まで。
【4】
左沢線のキハ101ですが、側面の行先表示器がフルカラーLEDとなっています。
山形、寒河江、左沢、あとは回送と臨時と試運転くらいの数種類の表示でコト足りるはずですが、毎日使うものですし予備部品の共通化とかいろいろあるのでしょう。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/kiha101-339d_yamagata1.JPG

Re: 快速「さくらんぼ風っこ」ほか(返信1)
おれ5425 2021/6/25(金)06:24:07 No.extra-20210623190400.1
【1】
9338D 快速「さくらんぼ風っこ2号」寒河江→山形
キハ48 547 キハ48 1541 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f13(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約301KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210620-14:50/奥羽本線 北山形〜山形
【2】
9338D 快速「さくらんぼ風っこ2号」寒河江→山形
キハ48 547 キハ48 1541 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f10(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約370KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210620-14:50/奥羽本線 北山形〜山形
【3】
-
キハ101 キハ101
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210620-15:08/奥羽本線 山形駅
【4】
339D 普通 山形→左沢
← キハ101-6 キハ101-13 キハ101-8 キハ101-12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/10sec,P/約130KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210620-15:17/奥羽本線 山形駅





E235-1000(F13)配給その1
おれ5426 2021/6/23(水)20:55:14 No.20210623205345
新津で新造されたF13編成が大船に向けて配給輸送されました。EF64 1030 けん引。
【1】
新津駅2番線を通過する配給列車。この時は雨が降っていません。
【2】
後ウチです。
中線を挟んで1番線から撮っています。
【3】
先回りして高崎線の宮原。
これ撮ってから続行の上り列車に乗ったら、大宮で配給列車に追いつきました。

Re: E235-1000(F13)配給その1(返信1)
おれ5426 2021/6/25(金)06:24:45 No.extra-20210623205345.1
【1】
配9728レ 配給 上沼垂信→(大宮,新鶴見信)大船
← EF64 1030 + クラE235-1000・11B/F13
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210623-09:01/信越本線 新津駅
【2】
配9728レ 配給 上沼垂信→(大宮,新鶴見信)大船
← EF64 1030 + クラE235-1000・11B/F13
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210623-09:02/信越本線 新津駅
【3】
配9728レ 配給 上沼垂信→(大宮,新鶴見信)大船
クラE235-1000・11B/F13 + EF64 1030 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,164mm(equiv.262mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210623-13:35/高崎線 宮原駅





E235-1000(F13)配給その2
おれ5427 2021/6/25(金)06:16:53 No.20210625061457
続きです。
【1】
配給列車は武蔵野線を経由するので、大宮から上野東京ラインで先回り出来ます。
保土ケ谷にて撮影。左ちょっとカツカツ。
【2】
後ウチです。運良くカブられませんでしたが、撮影して間もなく下り横須賀線の電車が来ました。
【3】
保土ケ谷で撮ってから続行の横須賀線電車に乗ったら大船で配給列車に追いつきました。
根岸線ホームからギリギリ撮れない位置に停車していたので、構内入換で動き出した時に撮影。

Re: E235-1000(F13)配給その2(返信1)
おれ5427 2021/6/25(金)06:25:28 No.extra-20210625061457.1
【1】
配9645レ 配給 上沼垂信(大宮,新鶴見信)→大船
クラE235-1000・11B/F13 + EF64 1030 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1(+1/3),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210623-15:50/東海道旅客線("横須賀線") 横浜〜戸塚(保土ヶ谷駅)
【2】
配9728レ 配給 上沼垂信(大宮,新鶴見信)→大船
クラE235-1000・11B/F13 + EF64 1030 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f8.0(+1/3),1/640sec,P/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210623-15:50/東海道旅客線("横須賀線") 横浜〜戸塚(保土ヶ谷駅)
【3】
配9728レ 配給 上沼垂信(大宮,新鶴見信)→大船
← EF64 1030 + クラE235-1000・11B/F13
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210623-16:13/"横須賀線" 大船駅






上越線Shu*Kuraその1
おれ5428 2021/6/26(土)21:40:30 No.20210626213750
この日は片道運転で上越線を南下してきました。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/takasaki/20210414_ta01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2021年4月14日
東日本旅客鉄道株式会社
高崎支社
JR東日本高崎支社では、2021年6月30日まで自治体及び地元観光団体等と一体となって取り組む観光キャンペーン「群馬アフターデスティネーションキャンペーン with 埼玉」(以下、群馬アフターDC)を開催しています。
開催期間中、「のってたのしい列車」を運転いたします。高崎支社で運転しているSLが「SL横川ナイトパーク」として信越本線を、普段は新潟エリアを運転している「越乃 Shu*Kura」が特別企画として群馬県内を走ります。春の群馬を是非お楽しみください。
2.上越線・吾妻線Shu*Kuraについて
「群馬アフターDC」のクロージングとして、普段は新潟エリアを運転している「越乃Shu*Kura」が群馬にやってきます。全席を団体型旅行商品として 2021年4月16日(金)13:00 から発売します。(お申込みは20 歳以上限定)
「上越線 Shu*Kura」
■運 転 日:2021年6月26日(土)
■運転区間:長岡駅・越後湯沢駅→高崎駅(片道)
■募集定員:50 名(最少催行人員 35 名)
■旅行代金:長岡駅発 14,800 円・越後湯沢発 13,500 円
■行 程:長岡駅(10:10 頃発)=越後湯沢駅(11:20 頃発)=(車内にて蔵元による日本酒の説明や試飲などのおもてなし)=土合駅(約30分停車/自由行動)=(車内にて昼食/お弁当)=高崎駅(15:05 頃着)
「吾妻線 Shu*Kura」
■運 転 日:2021年6月27日(日)
■運転区間:高崎駅→万座・鹿沢口駅(往復)
■募集定員:50 名(最少催行人員 35 名)
■旅行代金:14,500 円 ■行 程:高崎駅(9:12 頃発)=(車内にて2酒蔵による試飲のおもてなし)=万座・鹿沢口駅(約40分停車/嬬恋村によるおもてなし)=川原湯温泉駅(NOAにて昼食/バーベキュー)=高崎駅(16:18 頃着)
--<<引用ここまで>>--
【1】
清水トンネルを抜けて土合駅に到着する「上越線 Shu*Kura」。
【2】
ここで30分くらいの停車時間があります。
【3-0】
ここは湯檜曽川のほとり。
ループ線を「上越線 Shu*Kura」が行きます。そして左回りにループ線で高度を下げて、この湯檜曽側の鉄橋に現れます。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/kiha48kiha40koshinoshukura-9532d_yubiso1.JPG
【3】
まもなく湯檜曽駅ホームにさしかかります。

Re: 上越線Shu*Kuraその1(返信1)
おれ5428 2021/6/29(火)06:49:16 No.extra-20210626213750.1
【1】
9532D 団臨[***]長岡→高崎
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210626-11:56/上越線 土合駅
【2】
9532D 団臨[***]長岡→高崎
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210626-11:58/上越線 土合駅
【3-0】
9532D 団臨[***]長岡→高崎
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約306KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210626-12:30/上越線 土合〜湯檜曽
【3】
9532D 団臨[***]長岡→高崎
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2(+1.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210626-12:33/上越線 土合〜湯檜曽






上越線Shu*Kuraその2
おれ5429 2021/6/26(土)21:42:17 No.20210626214042
続きです。
【1】
水上駅に停車中の「上越線Shu*Kura」。
【2】
諏訪峡を行く「上越線Shu*Kura」。
【3】
最後は定番の大正橋。「上越線Shu*Kura」が高崎を目指します。
【4】
別カメラでの撮影。

Re: 上越線Shu*Kuraその2(返信1)
おれ5429 2021/6/29(火)06:49:56 No.extra-20210626214042.1
【1】
9532D 団臨[***]長岡→高崎
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.9( 0.0),1/200sec,P/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210626-12:42/上越線 水上駅
【2】
9532D 団臨[***]長岡→高崎
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約310KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210626-13:29/上越線 水上〜上牧
【3】
9532D 団臨[***]長岡→高崎
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210626-14:40/上越線 敷島〜渋川
【4】
9532D 団臨[***]長岡→高崎
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210626-14:40/上越線 敷島〜渋川






吾妻線Shu*Kuraほか その1
おれ5430 2021/6/27(日)21:13:22 No.20210627211102
前日に続いて群馬県。今度は吾妻線。
この日は「吾妻線Shu*Kura」と上越線の団臨[浜609]の掛け持ちで行程を組んでいたのですが、後者が運転されないとの情報を得たため、吾妻線だけに専念することに。
【1】
金島付近を行く往路の「吾妻線Shu*Kura」往路。
田んぼがきれいです。
【2】
別カメラで撮影。もう少し左を向くと上越新幹線の橋梁が見えます。
【3】
普通列車の本数が少ないし、路線バスも日祭日運休なので、もう少し残留して、土休日に運転の臨時特急「草津31号」を狙います。
【4】
金島駅にて211系3000番台車A33編成。軌道モニタリング装置を搭載した編成です。
上りの 530M 高崎行き。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/211-3000taka-530m_kanashima.JPG

Re: 吾妻線Shu*Kuraほか その1 (返信1)
おれ5430 2021/6/29(火)06:50:53 No.extra-20210627211102.1
【1】
9561D 団臨[***]高崎→万座・鹿沢口
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/800sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210627-09:59/吾妻線 金島〜祖母島
【2】
9561D 団臨[***]高崎→万座・鹿沢口
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210627-10:01/吾妻線 金島〜祖母島
【3】
3031M 特急「草津31号」上野→万座・鹿沢口
オオ651-1000・7B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210627-10:45/吾妻線 金島〜祖母島
【4】
530M 普通 長野原草津口→高崎
タカ211-3000・4B/A33
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210627-11:00/吾妻線 金島駅





吾妻線Shu*Kuraほか その2
おれ5431 2021/6/27(日)21:15:24 No.20210627211404
続きです。
【1】
万座・鹿沢口まで行って折り返してきた団臨の「吾妻線Shu*Kura」。
白砂川の鉄橋を渡って長野原草津口の構内に入っていきます。
このあたり道路など変化が激しく、Googleマップの航空写真では工事中だったコンクリート橋も既に供用されています。
【2】
万座・鹿沢口から川原湯温泉に向かった上りの「吾妻線Shu*Kura」ですが、川原湯温泉で団体客を降ろすと回送列車になります。川原湯温泉で進行方向を変えることが出来ないためか、上り営業運転で川原湯温泉に到着すると回送も上りになるワケで、そうすると、川原湯温泉からの営業運転も上り回送列車で編成の送り込みが必要なワケです。故に下り回送列車が運転されなければ一通りの運用がつながりません。それを岩島付近で狙いました。画面右後ろが岩島駅です。
【3】
最後は小野上温泉。前日に下見してありました。
列車は高崎まで営業運転を行うと、まもなく今度は上越線下り回送列車として長岡方面へと北上していきました。

Re: 吾妻線Shu*Kuraほか その2(返信1)
おれ5431 2021/6/29(火)06:51:49 No.extra-20210627211404.1
【1】
9562D 団臨[***]万座・鹿沢口→川原湯温泉
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210627-12:36/吾妻線 群馬大津〜長野原草津口
【2】
回9565D 回送([***]) 中之条→羽根尾
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210627-13:47/吾妻線 岩島〜川原湯温泉
【3】
9568D 団臨[***]川原湯温泉→高崎
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210627-15:29/吾妻線 小野上温泉〜小野上



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月