2021年10月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





快速「武蔵野・青梅奥多摩号」その1
おれ5478 2021/10/2(土)22:12:37 No.20211002221115
10月2,3日のみ臨時の快速「武蔵野・青梅奥多摩号」が吉川美南〜奥多摩に設定されました。
また、E257系5500番台車の初営業運転となりました。
【1】
東大宮操を出発するオオE257-5500・5B、OM-51編成です。
【2】
後ウチです。
コチラには貫通ホロが付いています。
【3】
大宮操に到着する送り込み回送の新秋津行き。
さいたま新都心駅のホームから撮っています。

Re: 快速「武蔵野・青梅奥多摩号」その1(返信1)
おれ5478 2021/10/5(火)07:42:00 No.extra-20211002221115.1
【1】
回9538M 回送(武蔵野・青梅奥多摩号) 東大宮操→新秋津(吉川美南)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211002-05:42/東北回送線(東北本線) 東大宮操(土呂駅)
【2】
回9538M 回送(武蔵野・青梅奥多摩号) 東大宮操→新秋津(吉川美南)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211002-05:43/東北回送線(東北本線) 東大宮操(土呂駅)
【3】
回9538M 回送(武蔵野・青梅奥多摩号) 東大宮操→新秋津(吉川美南)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211002-06:01/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操(さいたま新都心駅)






快速「武蔵野・青梅奥多摩号」その2
おれ5479 2021/10/2(土)22:14:32 No.20211002221250
続きです。
【1】
土崎(秋田)から EF81 134けん引で上越線を南下してきたコツE231系S-25の配給列車。
棚ボタで撮れました。
【2】
お目当ての「武蔵野・青梅奥多摩号」は京浜東北線の北行電車にカブられ後ウチのみ。
【3】
往路は吉川美南が始発で運転される臨時の快速「武蔵野・青梅奥多摩号」ですが、送り込み回送は「ホリデー快速鎌倉」と同様であり、東大宮操から一旦、新秋津に送り込んで編成の向きを整えてから吉川美南に向かいます。
これは新秋津で折り返して来た吉川美南行き回送。北朝霞。
【4】
OM-51編成の前頭部サイド。

Re: 快速「武蔵野・青梅奥多摩号」その2(返信1)
おれ5479 2021/10/5(火)07:43:11 No.extra-20211002221250.1
【1】
配9844レ 配給 土崎→(鶴見)国府津
← EF81 134 + コツE231・5B/S-25
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211002-06:05/武蔵野線 大宮支線(京浜東北線) 大宮操(与野駅)
【2】
回9538M 回送(武蔵野・青梅奥多摩号) 東大宮操→新秋津(吉川美南)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211002-06:14/武蔵野線 大宮支線(京浜東北線) 大宮操(与野駅)
【3】
回9539M 回送(武蔵野・青梅奥多摩号) (東大宮操)新秋津→吉川美南
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,164mm(equiv.262mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211002-06:51/武蔵野線 北朝霞駅
【4】
回9539M 回送(武蔵野・青梅奥多摩号) (東大宮操)新秋津→吉川美南
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約145KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211002-07:14/武蔵野線 東浦和駅





快速「武蔵野・青梅奥多摩号」その3
おれ5480 2021/10/2(土)22:16:09 No.20211002221446
営業運転は1回しか撮れません。
【1】
塗色変更で改造前のの500番台車とはガラリと雰囲気の変わった5500番台車。
E257系の表記も増えたような気が。
【2】
こちらホロ無し先頭車。
営業運転では5両プラス5両の組成はあるのでしょうか。
【3】
新座にて営業運転の奥多摩行き臨時快速「武蔵野・青梅奥多摩号」9537M です。

Re: 快速「武蔵野・青梅奥多摩号」その3(返信1)
おれ5480 2021/10/5(火)07:44:02 No.extra-20211002221446.1
【1】
回9539M 回送(武蔵野・青梅奥多摩号) (東大宮操)新秋津→吉川美南
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/30sec,P/約155KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211002-07:16/武蔵野線 東浦和駅
【2】
回9539M 回送(武蔵野・青梅奥多摩号) (東大宮操)新秋津→吉川美南
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約148KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211002-07:19/武蔵野線 東浦和駅
【3】
9537M 快速「武蔵野・青梅奥多摩号」吉川美南→奥多摩
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211002-08:47/武蔵野線 新座駅





快速「武蔵野・青梅奥多摩号」その4
おれ5481 2021/10/2(土)22:17:33 No.20211002221622
往路の奥多摩行きは折り返し回送で拝島まで編成は回送されます。
【1】
古里の中線に到着する奥多摩折り返しの回送、回9845M 。
ここで後続の上り各駅停車を待避します。
【2】
ちょっと下草が多い....。
川井を通過する拝島行き回送。
【3】
ちょっと雲がかかる時間帯がありました。
これも拝島行き回送。

Re: 快速「武蔵野・青梅奥多摩号」その4(返信1)
おれ5481 2021/10/5(火)07:44:53 No.extra-20211002221622.1
【1】
回9845M 回送(武蔵野・青梅奥多摩号) 奥多摩→拝島
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211002-11:01/青梅線 古里駅
【2】
回9845M 回送(武蔵野・青梅奥多摩号) 奥多摩→拝島
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,servo,78mm(equiv.125mm)/約356KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211002-11:22/青梅線 沢井駅
【3】
回9845M 回送(武蔵野・青梅奥多摩号) 奥多摩→拝島
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約296KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211002-12:38/青梅線 小作駅







両国E257系5500番台車OM-52編成展示
おれ5482 2021/10/2(土)22:19:31 No.20211002221749
両国駅にて「ちばトレインフェスティバル」が開催されました。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/chiba/20210913_c01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2021年9月13日
東日本旅客鉄道株式会社
千葉支社
〜鉄道の安全・安心と地域の魅力を発信!〜
「ちばトレインフェスティバル」を開催します!
JR東日本千葉支社では、「鉄道の安全・安心」と「地域の魅力」発信の一環として、両国駅の西口駅前広場および3番線ホームで「ちばトレインフェスティバル」を開催します。
同愛記念病院(両国駅徒歩7分)の指導のもと、会場内の感染症予防を徹底し、コロナ禍の今だからこそ「鉄道の安全・安心」と「地域の魅力」をあらためてお客さまに感じていただけるイベントとなっています。
これからも地域に根差した公共交通機関として、安心してご利用いただけるよう取り組んでまいります。
1 日時
2021年10月2日(土)・3日(日) 各日 10:00〜16:00
2 開催場所
両国駅 西口駅前広場および3番線ホーム
3 参加予定団体
【中略】
4 イベント概要
ちばトレインフェスティバルは会場を4つのエリアに分け様々なイベントを開催します。
※ 会場マップや各種イベントの内容等については、ちばトレインフェスティバル公式HPまたは会場で配布する専用チラシをご覧ください。
ちばトレインフェスティバル公式HP(9月13日公開)https://www.jreast.co.jp/chiba/chibatrainfestival/
※ HPは9月24日(金)以降に、詳細情報を更新予定です。
(1)【略】
(2)【略】
(3)【略】
(4) 3番線ホームエリア
両国駅3番線ホームにて列車の展示を行います。
・10月2日(土)【E257系5500番台5両】
・10月3日(日)【185系6両】
列車の外観を自由に見学いただけますので、写真撮影などをお楽しみください。
※ 展示列車の中には入れません。
※ 3番線ホームエリアへの入場には入場券等、駅構内に入るための有効な乗車券類が必要です。入場券については駅の券売機でお買い求めいただくか、IC カードを入場券の代わりにご利用いただける便利な「タッチでエキナカ」をぜひご利用ください。
--<<引用ここまで>>--
【1】
OM-51編成は奥多摩に行ったので、このOM-52編成が両国展示に充当されました。
【2】
なぜかLEDは「試運転」表示。
【3】
なんだか緑のボーダー、富士急のバスみたいです。
【4】
両国3番線で展示のOM-52編成。
【5】
3番線ホームから引き上げてきたら、三鷹行き各駅停車 1389B にヘッドマーク付きミツ11編成が充当されていました。編成前後でヘッドマークの絵柄が異なっています。

Re: 両国E257系5500番台車OM-52編成展示(返信1)
おれ5482 2021/10/5(火)07:45:50 No.extra-20211002221749.1
【1】
-
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約171KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211002-14:11/総武快速線 両国駅
【2】
-
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/25sec,P/約103KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211002-14:11/総武快速線 両国駅
【3】
-
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約131KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211002-14:13/総武快速線 両国駅
【4】
-
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211002-14:15/総武快速線 両国駅
【5】
1389B 各駅停車 津田沼→三鷹
ミツE231・10B/B11
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約190KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211002-14:26/総武緩行線 両国駅





早起き「B.B.BASE」団臨その1
おれ5483 2021/10/3(日)22:51:10 No.20211003224812
秋臨の設定から1,2号車が普通車指定席としてマルス収容されるようになった「B.B.BASE」ですが、2日(土)は銚子コース。
翌3日(日)は設定が無いと思いきや、「九十九里トライアスロン」で上総一ノ宮往復の団臨[千1002]が設定されておりました。
まずは8月の発表↓
https://www.99t.jp/news/2021/08/bbbase2021/
--<<引用ここから>>--
NEWS
B.B.BASEチケット販売開始のご案内 8/12 0:00発売開始!
2021.08.11
今年もB.B.BASEが走ります!電車にのっても自転車はそのまま、日帰りで楽々アクセスが可能です。
<日程表>
10/3(日)
往路 両国駅発 5:45 〜 上総一ノ宮駅着 6:51
帰路 上総一ノ宮駅発 17:27 〜 両国駅着 18:52
8/12 0:00より発売を開始いたします。
チケットの購入はこちらから
https://sec.tobutoptours.co.jp/web/evt/99t_2021/
※発売開始時刻までは未だ申し込みが出来ませんのでご了承ください。
--<<引用ここまで>>--
ところが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて「九十九里トライアスロン」は開催日が延期されることに。
しかし別途イベントは開催するというので列車は運転されることになったという、珍しいケース。
https://www.99t.jp/news/2021/09/postpone/
--<<引用ここから>>--
九十九里トライアスロン2021延期開催のお知らせ
2021.09.10
皆様におかれましては、新型コロナウイルスの甚大な影響により様々な困難のなかでお過ごしのことと思います。
九十九里トライアスロンにおいては、感染拡大防止と選手・スタッフの安全確保を考慮したうえで、関係機関と連携し情報収集に努めながら、安全な大会として開催できるよう慎重に協議を進め、本年の大会開催日を下記のとおり延期し開催することに決定させていただきました。
本発表にあたり、九十九里トライアスロンは昨年開催の実績(web競技説明会、選手キットの事前郵送、体調管理アプリwellnessPassportの導入、非接触受付、密回避動線の確保、ローリングスタート、隔離コース、無観客開催、レース以外のイベント自粛等)を生かしつつ、地元行政と連携を取りながら、更なる万全な感染対策を講じて安心・安全な大会開催の準備を進めて参りますので、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。
【九十九里トライアスロン2021開催日】
延期前 大会日程:2021年10月 3日(日)
延期後 大会日程:2021年10月31日(日)
【中略】
【B.B.BASE運行について】
10月3日についてのB.B.BASEは予定通り運行いたします。当日は代替えイベントを開催いたします。ご都合のつく方は是非ご参加くださいますようお願いいたします。
https://athlonia.com/school/topics/training-session/99t-2/
キャンセルについては、9月22日までは取消料無料でのキャンセルが可能となります。詳しくは旅行条件書をご確認ください。
https://sec.tobutoptours.co.jp/2021/99t_2021/jyoken.pdf
なお、順延した大会開催日の10月31日には、B.B.BASEの運行はございません。電車をご利用の方は在来の車両をご利用くださいますようお願い致します。
--<<引用ここまで>>--
【1】
夜明け頃、総武快速線を上って行く送り込み回送のマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
【2】
両国時刻が 05:45 という早い時間帯。
6時前に市川を営業運転の「B.B.BASE」が上総一ノ宮を目指して下って行きます。
【3】
後ウチです。

Re: 早起き「B.B.BASE」団臨その1(返信1)
おれ5483 2021/10/5(火)07:47:08 No.extra-20211003224812.1
【1】
回9340M 回送([千1002]) 津田沼→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=8000)f1.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211003-05:21/総武快速線(総武緩行線) 新小岩〜錦糸町(平井駅)
【2】
9271M 団臨[千1002]両国→上総一ノ宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211003-05:55/総武快速線 市川駅
【3】
9271M 団臨[千1002]両国→上総一ノ宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,50mm(equiv.80mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211003-05:55/総武快速線 市川駅





早起き「B.B.BASE」団臨その2
おれ5484 2021/10/3(日)22:53:04 No.20211003225131
続きです。
市川で撮って、すぐ続行でやって来る下り総武快速に乗っても、団臨「B.B.BASE」には追い付きません。
本納まで行って、往路で上総一ノ宮に到着後の回送を狙いました。
【1】
営業運転で到着した上総一ノ宮から折り返し本納の中線に到着する回送の「B.B.BASE」。
【2】
中線で折り返すと行っても、5分での折り返しなので少々慌ただしいです。
【3】
中線から上総一ノ宮に向けて発車。
営業運転で上総一ノ宮に着いた後、そのまま上総一ノ宮の電留線へ編成を入れ込んでも良さそうなものですが、いろいろ構内都合とかあるのでしょう。
上総一ノ宮から本納まで1往復して「時間調整して」から、というような感じです。

Re: 早起き「B.B.BASE」団臨その2(返信1)
おれ5484 2021/10/5(火)07:47:55 No.extra-20211003225131.1
【1】
回9262M 回送([千1002]) 上総一ノ宮→本納
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211003-07:06/外房線 本納駅
【2】
回9263M 回送([千1002]) 本納→上総一ノ宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211003-07:13/外房線 本納駅
【3】
回9263M 回送([千1002]) 本納→上総一ノ宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211003-07:16/外房線 本納駅





外房線朝の上り列車
おれ5485 2021/10/5(火)07:31:42 No.20211005072847
※10月3日22:54に一旦アップロードしましたが修正のうえ再アップロード
7時台なので、本納では上り列車が多く設定されています。(比べて下り列車は少なくなっていますが....。)
【1】
上総一ノ宮 07:12 始発の総武快速直通 3796F 東京行き。東京着は8時半頃ですから平日だと混む列車のようです。この日は、Y-117とY-29の編成。
【2】
これも上総一ノ宮が始発。茂原で総武快速直通 3796F に追い越されてきた上り千葉行き 234M です。
【3】
こちらは安房鴨川が始発の 236M 千葉行き。上総一ノ宮で10分以上の停車時間があり、その間に総武快速直通の 3796F が先発していくダイヤ。

Re: 外房線朝の上り列車 (返信1)
おれ5485 2021/10/5(火)07:48:44 No.extra-20211005072847.1
【1】
3796F 快速 上総一ノ宮→(千葉)東京
クラE217・11=4=15B/Y-29 + Y-117 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211003-07:22/外房線 本納駅
【2】
234M 普通 上総一ノ宮→千葉
マリ209-2100・4+4=8B/C417 + C411 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211003-07:27/外房線 本納駅
【3】
236M 普通 安房鴨川→千葉
マリ209-2100・4+4=8B/C409 + C415 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211003-07:36/外房線 本納駅






上総一ノ宮電留線・両国イベント1
おれ5486 2021/10/3(日)22:57:18 No.20211003225515
本納から一旦下って上総一ノ宮の電留線の様子を見てきました。
午後に両国イベントの様子を見に行きました。
【1】
外房線の運転では普段、勝浦に留置される「B.B.BASE」ですが、この日は珍しく上総一ノ宮の電留線に入りました。
【2】
若干の障害物はありますが、上総一ノ宮の電留線は光線良好。
【3】
ところ変わって両国。前日はオオE257-5500、OM-52が展示されていましたが、この日は185系200番台車B6編成が展示されています。
【4】
なぜか電照幕でヘッドマークは「はまかいじ」表示です。

Re: 上総一ノ宮電留線・両国イベント1(返信1)
おれ5486 2021/10/5(火)07:49:39 No.extra-20211003225515.1
【1】
-
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211003-08:10/外房線 上総一ノ宮駅
【2】
-
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211003-08:13/外房線 上総一ノ宮駅
【3】
-
オオ185-200・6B/B6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211003-13:08/総武快速線(総武緩行線) 両国駅
【4】
-
オオ185-200・6B/B6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約163KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211003-13:14/総武快速線 両国駅







両国イベント2・復路の「武蔵野・青梅奥多摩号」
おれ5487 2021/10/3(日)22:59:27 No.20211003225736
東京駅から青梅特快に乗ったら、東京で出発は遅れるは新宿出て停まるわで、青梅には15分近く遅れての到着。予定していたより早い便の青梅特快に乗っていたので余裕はありましたが、いやはや何があるか分からないものです。
【1】
両国イベントの続き、185系の側面電照幕は「はまかいじ」松本行きを掲出。
両国とは縁が無いような列車ですが何故??
【2】
両国駅3番線、上家柱にある駅名表示と展示の185系B6編成。
【3】
軍畑の鉄橋を行くオオE257系5500番台車5両編成。奥多摩に送り込まれる回送で、折り返しが奥多摩始発の臨時快速「武蔵野・青梅奥多摩号」になります。
【4】
カーブした奥多摩駅で発車を待つ快速「武蔵野・青梅奥多摩号」。行先も愛称名も。ちょっと漢字多め。
【5】
側面LEDは文字「快速」表示でした。新秋津まで2号車に乗って引き上げ。

Re: 両国イベント2・復路の「武蔵野・青梅奥多摩号」(返信1)
おれ5487 2021/10/5(火)07:50:49 No.extra-20211003225736.1
【1】
-
オオ185-200・6B/B6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約109KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211003-13:17/総武快速線 両国駅
【2】
-
オオ185-200・6B/B6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約157KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211003-13:20/総武快速線(総武緩行線) 両国駅
【3】
回9855M 回送(武蔵野・青梅奥多摩号) 拝島→奥多摩
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0(+4/3),1/800sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約186KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211003-16:32/青梅線 二俣尾〜軍畑
【4】
9536M 快速「武蔵野・青梅奥多摩号」奥多摩→吉川美南
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約255KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211003-17:23/青梅線 奥多摩駅
【5】
9536M 快速「武蔵野・青梅奥多摩号」奥多摩→吉川美南
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/40sec,P/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211003-17:29/青梅線 奥多摩駅






日光線集約臨OM-91その1
おれ5488 2021/10/7(木)22:32:52 No.20211007223100
往路回送、復路営業で走りました。
【1】
上今市駅から現地入り。
踏切近くの月蔵寺では桜が少し咲いておりました。
まずは上り 844M 宇都宮行き。
【2】
日光行き回送のオオE257-5000、OM-91。
【3】
下り日光行き 843M 。湘南色Y12編成です。
この日は「いろは」を見ませんでした。
【4】
843M からの折り返し日光始発の宇都宮行き 846M 。

Re: 日光線集約臨OM-91その1(返信1)
おれ5488 2021/10/15(金)06:28:21 No.extra-20211007223100.1
【1】
844M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y6
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211007-12:27/日光線 日光〜今市
【2】
回8841M 回送(集約臨) (東大宮操,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211007-12:45/日光線 今市〜日光
【3】
843M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y12
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211007-12:58/日光線 今市〜日光
【4】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y12
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211007-13:14/日光線 日光〜今市






日光線集約臨OM-91その2・甲種輸送伊豆急2100系
おれ5489 2021/10/7(木)22:34:30 No.20211007223308
日光線から引き上げて、栗橋経由で東鷲宮へ。日没で引き上げ。
【1】
お客さんを乗せて日光から上ってくる営業運転の 8848M 。
【2】
ところ変わって栗橋〜東鷲宮。
新宿行き東武100系「スペーシアきぬがわ6号」が南下して行きます。
【3】
北海道での運転を終えて、甲種輸送で伊豆急に戻っていく2100系「THE ROYAL EXPRESS」およびマニ50。EH500-24 けん引。
【4】
最後尾に マニ50 2186 。

Re: 日光線集約臨OM-91その2・甲種輸送伊豆急(返信1)
おれ5489 2021/10/15(金)06:30:18 No.extra-20211007223308.1
【1】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,逗子,横須賀)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,80mm(equiv.128mm)/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211007-13:33/日光線 日光〜今市
【2】
東武100・6B/107
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f1.4(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211007-16:28/東北本線 栗橋〜東鷲宮
【3】
9172レ 臨専貨[甲122]手稲(東室蘭操)→(新鶴見信)伊東
マニ50 2186 + 伊豆急2100・5B/R5 + EH500-24 →
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f1.4(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211007-16:36/東北本線 栗橋〜東鷲宮
【4】
9172レ 臨専貨[甲122]手稲(東室蘭操)→(新鶴見信)伊東
マニ50 2186 + 伊豆急2100・5B/R5 + EH500-24 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211007-16:37/東北本線 栗橋〜東鷲宮






横須賀線臨時・常磐線臨時その1
おれ5490 2021/10/9(土)22:19:44 No.20211009221756
朝は曇天ベース。まずは武蔵野線へ。
【1】
練習電は新習志野始発の府中本町行き 580E 。東所沢。
【2】
営業運転は吉川美南が始発なのに、まずは新秋津に回送で向かう「ホリデー快速鎌倉」の往路送り込み。
オオE257系5500番台車OM-51編成の 回9522M 。
【3】
新秋津折り返しで吉川美南に向かう回送のOM-51編成。
ここ東浦和の中線に到着し後続の定期列車を待避します。
【4】
秋臨で吉川美南が始発となって設定された「ホリデー快速鎌倉」。吉川美南駅にはポスターが張り出されていました。秋臨ではこの日が運転初日。

Re: 横須賀線臨時・常磐線臨時その1(返信1)
おれ5490 2021/10/15(金)06:30:55 No.extra-20211009221756.1
【1】
580E 各駅停車 新習志野→府中本町
ケヨE231・8B/MU43
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211009-06:18/武蔵野線 東所沢駅
【2】
回9522M 回送(「ホリデー快速鎌倉」) 東大宮操→新秋津(吉川美南)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211009-06:27/武蔵野線 東所沢駅
【3】
回8573M 回送(「ホリデー快速鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211009-07:07/武蔵野線 東浦和駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約104KB,960×640pix,Jpeg90%)





横須賀線臨時・常磐線臨時その2
おれ5491 2021/10/9(土)22:21:24 No.20211009221956
続きです。
【1】
吉川美南に到着するオオE257系5500番台車OM-51編成。回8573M です。
折り返しが営業運転の鎌倉行き。
【2】
吉川美南8時ちょうど始発の「ホリデー快速鎌倉」9532M 。中線から発車です。
愛称名表示LED文字幕も用意されていたのですが、タイミング悪くて写り込まず。
〇| ̄|_
【3】
ところ変わって常磐線。国鉄特急色ふう塗色のK70編成を充当して、大宮から勝田往復の臨時快速「花咲くひたち海浜公園号」が、10月9,10日に運転日が設定されています。
ひたち野うしくを通過する往路の勝田行き 9421M 。

Re: 横須賀線臨時・常磐線臨時その2(返信1)
おれ5491 2021/10/15(金)06:31:44 No.extra-20211009221956.1
【1】
回8573M 回送(「ホリデー快速鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,95mm(equiv.152mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211009-07:46/武蔵野線 吉川美南駅
【2】
9532M「ホリデー快速鎌倉」吉川美南→(鶴見)鎌倉
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/500sec,P/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211009-08:01/武蔵野線 吉川美南駅
【3】
9421M 快速「花咲くひたち海浜公園号」大宮→勝田
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211009-09:33/常磐線 ひたち野うしく駅






横須賀線臨時・常磐線臨時その3
おれ5492 2021/10/9(土)22:23:20 No.20211009222141
曇りの一日と聞いていたのに、昼前後に晴れてきて少し暑くなってきました。
【1】
仙台から勝田への片道運転、臨時特急「ひたち92号(赤色ふわもこコキア号)」がカツE657系の充当で運転されました。
特急列車にしては珍しく勝田3番線への到着。
10月1日から開催されている「いばらき秋季観光キャンペーン」
https://www.ibarakiguide.jp/autumn-campaign2021.html
と連動しての運転のようです。
【2】
その勝田駅3番線では臨時特急「ひたち92号(赤色ふわもこコキア号)」の到着に合わせて、お出迎えの催しも行われていました。
(そして海浜公園へ向かう観光客を、ひたちなか海浜鉄道と茨城交通とで取り合うという....。)
【3】
夕方の横須賀線を南下するオオE257系5500番台車OM-51編成。折り返し復路の「ホリデー快速鎌倉」吉川美南行きになります。
【4】
鎌倉始発で運転される「ホリデー快速鎌倉」吉川美南行き。17時半頃なので、ほぼ日没。

Re: 横須賀線臨時・常磐線臨時その3(返信1)
おれ5492 2021/10/15(金)06:32:38 No.extra-20211009222141.1
【1】
9092M 特急「ひたち92号(赤色ふわもこコキア号)」仙台→勝田
カツE657・10B/K16
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f9.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211009-11:51/常磐線 勝田駅
【2】
9092M 特急「ひたち92号(赤色ふわもこコキア号)」仙台→勝田
カツE657・10B/K16
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211009-11:56/常磐線 勝田駅
【3】
回8721M 回送(「ホリデー快速鎌倉」) 大船→逗子
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211009-16:52/横須賀線 大船〜北鎌倉
【4】
8722M「ホリデー快速鎌倉」鎌倉→(鶴見)吉川美南
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211009-17:24/横須賀線 北鎌倉〜大船






ホリデー鎌倉回送・リゾートビュー諏訪湖1
おれ5493 2021/10/10(日)21:25:37 No.20211010212342
朝は武蔵浦和乗換で武蔵野線入り。
【1】
東大宮操から新秋津に送り込まれるオオE257系5500番台車5両OM-51編成。「ホリデー快速鎌倉」の前回送です。
往路の営業運転では本線を上っていくので、短絡線を行くのは回送時。西浦和。
少しトリミングかけました。
【2】
新秋津で折り返し吉川美南に向かうOM-51編成。
【3】
ところ変わって中央本線の岡谷付近。
いつもは長野から松本経由で大糸線の南小谷まで往復する臨時快速「リゾートビューふるさと」のHB-E300系ですが、この土日は何故か長野発着ながら富士見発着の臨時快速「リゾートビュー諏訪湖」での運転。
コレが大糸線に入線しなかったから、検測車のE491系が土曜日に大糸線検測できたのだという説もあります。来月13,14日も臨時快速「リゾートビュー諏訪湖」は運転予定。
車内外でおもてなしイベントも。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/nagano/20210910_na01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2021年9月10日
JR東日本 長野支社
臨時快速列車「リゾートビュー諏訪湖」
秋の運転に伴うおもてなしを実施します!
JR東日本長野支社では、長野駅〜南小谷駅間を「リゾートビューふるさと」で運転している車両を使用した臨時快速列車「リゾートビュー諏訪湖」を長野駅〜富士見駅間で運転します。 運転日当日は車内や停車駅でのおもてなしを実施します。日本三大車窓の一つに数えられる姨捨駅周辺からの善光寺平の景色に加え、中央線沿線の山々、諏訪湖などの風景を大きな車窓からお楽しみください。
1 「リゾートビュー諏訪湖」について
【中略】
2 車内および停車駅でのおもてなしについて
「リゾートビュー諏訪湖」の運転日の往路で、以下のおもてなしを実施します。
(1) 「リゾートビュー諏訪湖」沿線クロスワードパズルの実施
ご記入いただいたクロスワードパズルと引換えに、抽選で沿線自治体の賞品をプレゼントいたします。(お一人さま一つとなります。)
(2) 西条駅〜明科駅間、みどり湖駅〜岡谷駅間のトンネル内で動画上映会を実施
車内モニターでご乗車する列車(HB-E300系)に関する動画の上映を予定しています。
(3) 上諏訪駅で「木遣り」披露
「木遣り」とは
諏訪地方では七年に一度、御柱祭が開催されます。この御柱祭で木を曳く際に唄われ
るのが木遣りです。曳行の安全を願い、曳き手の気持ちを合わせるために唄われます。
次回の式年造営御柱大祭は 2022 年4月〜5月にかけて行われます。
(4) 「上諏訪駅温泉たまごセット(生卵、たれ等)」をプレゼント(上諏訪駅下車のお客さま限定)
1番線ホーム足湯の「温泉たまご処」にて温泉たまご作りをお楽しみください。(約20分で完成)
(5) 「上諏訪駅オリジナル缶バッジ」をプレゼント(上諏訪駅下車のお客さま限定)
3 「リゾートビュー諏訪湖」 運行記念グッズの販売
運行を記念して、対象 NewDays で記念クリアファイルを数量限定で販売します。
(1) 商 品:「リゾートビュー諏訪湖」運行記念オリジナルクリアファイル
(2) 販売開 始:2021年10月9日(土)
(3) 販売価 格:440円
(4) 販 売 ショッ プ:NewDays ミニ長野1号・NewDays 松本銘品館・NewDays KIOSK 塩尻駅店 NewDays KIOSK 岡谷・NewDays ミニ上諏訪1号・NewDays KIOSK 茅野駅店
--<<引用ここまで>>--
少しトリミングかけました。光線は良好。
【4】
富士見駅の2番線で折り返しのHB-E300系「リゾートビュー諏訪湖」。
側面LEDは「快速全車指定席 富士見」の表示のままでした。

Re: ホリデー鎌倉回送・リゾートビュー諏訪湖1(返信1)
おれ5493 2021/10/15(金)06:33:27 No.extra-20211010212342.1
【1】
回9522M 回送(「ホリデー快速鎌倉」) 東大宮操→新秋津(吉川美南)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211010-06:16/武蔵野線 西浦和駅
【2】
回8573M 回送(「ホリデー快速鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,190mm(equiv.304mm)/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211010-06:50/武蔵野線 北朝霞駅
【3】
9580D 快速「リゾートビュー諏訪湖」長野→富士見
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,117mm(equiv.187mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211010-10:47/中央本線 すずらんの里〜岡谷
【4】
9581D 快速「リゾートビュー諏訪湖」富士見→長野
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約126KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211010-12:00/中央本線 富士見駅






リゾートビュー諏訪湖2
おれ5494 2021/10/10(日)21:27:14 No.20211010212549
続きです。
【1】
富士見の中線折り返し。
【2】
富士見駅にはお出迎えメッセージが掲げられておりました。
【3】
富士見から下諏訪に移動。
これは上諏訪始発の長野行き普通列車 1539M 。
【4】
富士見から長野に向かう復路の臨時快速「リゾートビュー諏訪湖」9581D 。
富士見発着になっても相変わらず全線が架線下です。

Re: リゾートビュー諏訪湖2(返信1)
おれ5494 2021/10/15(金)06:34:08 No.extra-20211010212549.1
【1】
9581D 快速「リゾートビュー諏訪湖」富士見→長野
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211010-12:03/中央本線 富士見駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約151KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
1539M 普通 上諏訪→長野
ナノ211-3000・3B/N301
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211010-13:55/中央本線 下諏訪〜岡谷
【4】
9581D 快速「リゾートビュー諏訪湖」富士見→長野
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211010-14:29/中央本線 下諏訪〜岡谷






185系(B6)団臨・東武100系回送
おれ5495 2021/10/16(土)11:36:59 No.20211016113511
時どき弱い雨の天気。
【1】
新宿から甲府へ日帰り往復の団臨がオオ185系200番台車B6編成の充当で運転されました。
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_baitai=997&p_company_cd=1002000&p_course_no2=LE017&p_from=800000
--<<引用ここから>>--
『185系に乗る 新宿⇔甲府 日帰りの旅』
新宿駅(新南改札前8:00集合)新宿駅(8:33発)<185系乗車>甲府駅(10:45着)【各自、自由行動をお楽しみください(※添乗員の同行はございません)】-甲府駅(17:08発)<185系乗車>新宿駅(19:00着)着後、解散
--<<引用ここまで>>--
これは送り込み回送。
ちょっと右カツカツ。
〇| ̄|_
【2】
新宿ではかなり折り返し時間が短かったようです。
ここ東中野では、送り込み回送が行って10分ちょいで折り返し営業運転が来ました。
【3】
新宿 10:05発 で臨時特急「スペーシアきぬがわ11号」が設定されました。
新宿場面で番線に余裕が無いのか、送り込み回送が一旦、品川まで行って、折り返し新宿から営業運転。
月末にも運転ある模様。
これは品川行き回送。
【4】
品川で折り返してきた回送の新宿行き。
比較的ゆっくり来ました。
山貨上り、山電にカブられなかったのは幸い。

Re: 185系(B6)団臨・東武100系回送(返信1)
おれ5495 2021/10/21(木)20:07:59 No.extra-20211016113511.1
【1】
回9552M 回送([***]) ??→新宿
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211016-08:26/中央急行線(中央緩行線) 中野〜新宿(中野〜東中野)
【2】
9523M 団臨[***]新宿→甲府
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211016-08:38/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【3】
回8212M 回送(「スペーシアきぬがわ11号」) 北春日部(栗橋)→品川
東武100・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)4.5( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211016-09:16/山手貨物線 恵比寿駅
【4】
回8212M 回送(「スペーシアきぬがわ11号」) 北春日部(栗橋)→品川
東武100・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2X/(ISO=800)7.1(+2/3),1/400sec,Tv,MF,600mm/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211016-09:59/山手貨物線 恵比寿〜渋谷





成田線開業120周年B.B.BASE手賀沼
おれ5496 2021/10/16(土)19:52:51 No.20211016195125
209系2200番台車「B.B.BASE」が成田線の我孫子支線に入線しました。
https://naritaline.com/event120_train.html
--<<引用ここから>>--
【祝 成田線開業120周年】
B.B.BASEが成田線にやってくる!
成田線開業120周年記念B.B.BASE手賀沼で行く!
手賀沼・印旛沼ツインレイクサイクリング
成田線開業120周年を記念して、両国・布佐駅間でB.B.BASE手賀沼を運行します。
成田線沿線の懐かしい田園風景や、水辺と豊かな緑が広がる手賀沼や印旛沼を満喫することができます。
日程
令和3年10月16日(土)、17日(日)
運行時間
行き 両国駅発 7:39 ⇒ 布佐駅着 9:09
帰り 布佐駅発 15:44 ⇒ 両国駅着 17:27
モデルコース
成田線活性化推進協議会では、初級者から上級者まで楽しんでいただけるよう、モデルコースを設定しました。
モデルコースマップについては、参加者に当日お渡しいたします。
備考
・両国駅と布佐駅の直通運行です。途中駅での乗降はできません。
・乗車された方には、お帰りの際に布佐駅にて協議会よりお土産品を贈呈いたします。
B.B.BASEの概要
B.B.BASEとは、BOSO(房総)BICYCLE(自転車)BASE(基地)を意味し、電車そのものをサイクリングの「基地」にし、自転車を解体せずに電車に持ち込むことができます。2018年から運行しており、主に内房、外房、銚子、佐原・鹿島の4コースで定期運行されています。
--<<引用ここまで>>--
【1】
往路で到着してから復路の発車まで「B.B.BASE」は成田まで1往復の回送をして、成田構内で留置されます。
これは成田からの復路送り込み。
【2】
折り返し営業運転。
右端カツカツ..。
〇| ̄|_
【3】
団臨の続行で成田行き 863M 。

Re: 成田線開業120周年B.B.BASE手賀沼(返信1)
おれ5496 2021/10/21(木)20:08:48 No.extra-20211016195125.1
【1】
回9838M 回送([千1009]) 成田→新木
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211016-15:07/成田線("我孫子線") 安食〜小林
【2】
9839M 団臨[千1009]新木→成田(両国)
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211016-16:04/成田線("我孫子線") 安食〜下総松崎
【3】
863M 普通 上野(我孫子)→成田
マトE231・10B/マト111
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.4(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211016-16:19/成田線("我孫子線") 安食〜下総松崎






雨降り日曜日(高浜・下総松崎)
おれ5497 2021/10/17(日)20:39:35 No.20211017203752
夕方前まで雨続き。
【1】
常磐線を下る臨時快速「花咲くひたち海浜公園号」勝田行き。
土浦始発の下り普通列車 549M は、ここ高浜で特急「ひたち5号」と、この臨時快速の2本を待避。
【2】
前日に続き成田線、下総松崎。
駅から撮影地まで雨でしたが、この後は雨が上がりました。
成田から回送されるマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
【3】
回送から折り返して来た営業運転の、成田、千葉経由、両国行き「B.B.BASE」。
まぁまぁスピード出してカッとんでいきました。
【4】
定期列車の成田行き 863M 。

Re: 雨降り日曜日(高浜・下総松崎)(返信1)
おれ5497 2021/10/21(木)20:09:49 No.extra-20211017203752.1
【1】
9421M 快速「花咲くひたち海浜公園号」大宮→勝田
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm(equiv.480mm)/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211017-09:55/常磐線 高浜駅
【2】
回9838M 回送([千1009]) 成田→新木
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211017-15:03/成田線("我孫子線") 下総松崎〜安食
【3】
9839M 団臨[千1009]新木→成田(両国)
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5(+2/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211016-16:05/成田線("我孫子線") 安食〜下総松崎
【4】
863M 普通 上野(我孫子)→成田
マトE231・10B/マト119
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211017-16:19/成田線("我孫子線") 安食〜下総松崎






MUE Train試運転その1
おれ5498 2021/10/21(木)21:36:17 No.20211021213434
午前中の少し遅い時間からスタート。
【1】
大宮7番線に到着するハエ209系「MUE Train」。試運転表示です。
【2】
大宮から先回りして栗橋。北上するので光線は微妙。
【3】
栗橋から小金井行き下り列車に乗っていったら小山で「MUE Train」に追い付きました。
これは側面のロゴマーク。
【4】
小山駅での着発番線は新幹線高架橋側の端にある9番線なので、ホーム上からしか撮れません。
列車番号は「9521M」表示。

Re: MUE Train試運転その1(返信1)
おれ5498 2021/10/28(木)06:14:34 No.extra-20211021213434.1
【1】
試9920M 試運転 南古谷→大宮(黒磯)
ハエ209・6B/「MUE Train」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,servo,85mm(equiv.136mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211021-11:05/川越貨物線 大宮駅
【2】
試9521M 試運転 (南古谷)大宮→黒磯
ハエ209・6B/「MUE Train」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211021-11:43/東北本線 栗橋駅
【3】
試9521M 試運転 (南古谷)大宮→黒磯
ハエ209・6B/「MUE Train」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約123KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211021-12:12/東北本線 小山駅
【4】
試9521M 試運転 (南古谷)大宮→黒磯
ハエ209・6B/「MUE Train」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約145KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211021-12:13/東北本線 小山駅






MUE Train試運転その2
おれ5499 2021/10/21(木)21:37:55 No.20211021213634
続きです。
【1】
今の「MUE Train」は6両編成ですが、以前はサヤ込み7両編成でした。編成を組み替えたのに号車表示はサヤの4が欠番で、大宮方最後尾が7になっておりました。
【2】
小山から雀宮まで先行して迎え撃ち。
相変わらず光線は....。
比較的スピード遅かったです。
【3】
ところ変わって蒲須坂。ここは午後に順光となります。
DJ誌によれば、宇都宮〜黒磯の普通列車の一部が日によって205系4両からE231系ないしE233系の5両に編成変更となる予定となっています。
この日は編成変更の列車は見かけませんでしたが、日光線用の編成が黒磯方面に充当されているのは見かけました。
これは湘南色のY11編成。前面の緑色お疲れ気味。
【4】
雲がかかりましたが、まぁ、それでも下り列車にカブられなかったのは幸い。
黒磯方面から折り返して南下する「MUE Train」。
これ撮った後、高速撤収して上り普通列車で引き上げ。

Re: MUE Train試運転その2(返信1)
おれ5499 2021/10/28(木)06:15:39 No.extra-20211021213634.1
【1】
試9521M 試運転 (南古谷)大宮→黒磯
ハエ209・6B/「MUE Train」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約165KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211021-12:16/東北本線 小山駅
【2】
試9521M 試運転 (南古谷)大宮→黒磯
ハエ209・6B/「MUE Train」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211021-12:49/東北本線 雀宮駅
【3】
654M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y11
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,115mm(equiv.184mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211021-14:15/東北本線 片岡〜蒲須坂
【4】
試9522M 試運転 黒磯→大宮操(大宮,南古谷)
ハエ209・6B/「MUE Train」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211021-14:37/東北本線 片岡〜蒲須坂






MUE Train試運転その3
おれ5500 2021/10/21(木)21:43:04 No.20211021213822
最後は川越線まで見送って終了。
【1】
東北本線を南下して行く「MUE Train」は、大宮から更に1つ南下した大宮操まで行って折り返しとなります。
【1-1】
さいたま新都心駅のホームから見た、大宮操に停車中の「MUE Train」。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/209hae-muetrain-s9523m_oomiyasou2.JPG
【2】
川越線の西大宮。
右は川越行きの快速。左は川越始発の通勤快速。
【3】
17時半頃になって、試運転表示の「MUE Train」が来ました。ここで上り電車と行き違いです。

Re: MUE Train試運転その3(返信1)
おれ5500 2021/10/28(木)06:16:49 No.extra-20211021213822.1
【1】
試9522M 試運転 黒磯→大宮操(大宮,南古谷)
ハエ209・6B/「MUE Train」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211021-16:21/東北貨物線 大宮操
【1-1】
試9523M 試運転 (黒磯)大宮操→(大宮)南古谷
ハエ209・6B/「MUE Train」
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/60sec,P/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211021-16:35/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操(さいたま新都心駅)
【2】
1750S 通勤快速 川越→新木場
ハエE233-7000・10B/ハエ122
1647F 快速 新木場→川越
ハエE233-7000・10B/ハエ103
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.4( 0.0),1/80sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211021-17:18/川越線 西大宮
【3】
試9921M 試運転 (黒磯)大宮操(大宮)→南古谷
ハエ209・6B/「MUE Train」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/4sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211021-17:26/川越線 西大宮





特急おうめ93号・渋谷工事山貨その1
おれ5501 2021/10/23(土)21:30:37 No.20211023212920
E257系5500番台車がこの日は2本稼働しました。
【1】
まずは東大宮操からの特急「おうめ93号」送り込み回送。武蔵野線の新秋津です。OM-52編成でした。
【2】
武蔵野線から短絡線で国立に来たOM-52編成。ここ国立の中線で時間調整です。
【3】
国立から立川まで行ったOM-52編成の回送は、立川で折り返し新宿行き回送になります。
ここ武蔵小金井では上り中線に入って時間調整。

Re: 特急おうめ93号・渋谷工事山貨その1(返信1)
おれ5501 2021/10/28(木)06:17:50 No.extra-20211023212920.1
【1】
回9352M 回送(「おうめ93号」) 東大宮操→立川(新宿)
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211023-06:27/武蔵野線 新秋津駅
【2】
回9352M 回送(「おうめ93号」) 東大宮操→立川(新宿)
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,16mm(equiv.25.6mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211023-06:57/中央本線 国立駅
【3】
回9852M 回送(「おうめ93号」) (東大宮操)立川→新宿
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(+1.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211023-07:53/中央本線 武蔵小金井駅






特急おうめ93号・渋谷工事山貨その2
おれ5502 2021/10/23(土)21:36:20 No.20211023213043
続きです。
【1】
武蔵小金井から西荻窪まで先回り。
送り込み回送で新宿に向かうオオE257系5500番台車OM-52編成の 回9852M 。
【2】
新宿で折り返しは奥多摩行き臨時特急「おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)」になります。
LEDヘッドマークは汎用「特急」文字掲出でした。
【3】
新宿から小淵沢往復の臨時快速で485系お座敷電車「華(はな)」を重と運「お座敷風林火山号」が運転されました。
小淵沢行き快速で列車番号「9591M」はどこかで見たような聞いたような....。
【4】
三鷹にて緩行線のミツE231系500番台車A511編成。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/tokyo/20210914_to02.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2021年9月14日
東日本旅客鉄道株式会社
東京支社
中野電車区 開設100周年を記念してイベントを開催します!
○中央・総武(各駅停車)線の運転業務を担当する中野電車区は、7月10日に開設100周年を迎えました。
この記念として、中央・総武(各駅停車)線で「記念ヘッドマーク」を掲出した列車を運行します。また、新宿駅にてオリジナル記念グッズの販売会を開催します。
○中野電車区の歴史を知っていただくとともに、中央・総武(各駅停車)線をより身近に感じていただくことを目的に、11月28日に中野電車区にて「電車撮影会」および「旧検修庫見学」を開催します。
○記念ヘッドマークと100周年記念ロゴのデザインは、地域の方への感謝の気持ちを表現するため、中野区に事務所を構える「デザイン急行株式会社」に依頼し作成しました。
1. 概要
(1) 記念ヘッドマークを掲出した列車の運行
■運行期間:2021年9月21日(火)から2022年3月上旬頃まで
■内 容:中央・総武(各駅停車)線の2編成に記念ヘッドマークを掲出し運行します。
--<<引用ここまで>>--
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e231-500mitsu-902c_mitaka.JPG

Re: 特急おうめ93号・渋谷工事山貨その2(返信1)
おれ5502 2021/10/28(木)06:19:12 No.extra-20211023213043.1
【1】
回9852M 回送(「おうめ93号」) (東大宮操)立川→新宿
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約319KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211023-08:16/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【2】
9353M 特急「おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)」新宿→奥多摩
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211023-08:54/中央快速線(中央緩行線) 吉祥寺駅
【3】
9591M 快速「お座敷風林火山号」新宿→小淵沢
タカ485・6B「華(はな)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211023-09:11/中央快速線(中央緩行線) 吉祥寺駅
【4】
902C 各駅停車 三鷹→千葉
ミツE231-500・10B/A511
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約191KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211023-09:00/中央緩行線 三鷹駅





特急おうめ93号・渋谷工事山貨その3
おれ5503 2021/10/23(土)21:38:04 No.20211023213634
少し時間が空くので、順光になる武蔵野線の西国分寺に行きました。
ちょっと同じアングルばかりで芸がありませんけれど。
【1】
72レ とおぼしき武蔵野線の上り貨物。EF65 2057 けん引です。
【2】
こちらは金太郎こと EH500 けん引の上り貨物列車。いつもは新宿を正午頃に南下して行く列車ですが、渋谷の工事で山貨が混んでいるためか、この日は武蔵野線迂回のようです。
【3】
府中本町行き 1114E のケヨE231系MU22編成。
帯色が転属により、黄色、エメラルドグリーン、オレンジ色と変わった編成です。

Re: 特急おうめ93号・渋谷工事山貨その3(返信1)
おれ5503 2021/10/28(木)06:20:12 No.extra-20211023213634.1
【1】
72レ 高速貨 隅田川→東京貨物ターミナル
〜 EF65 2057 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211023-12:32/武蔵野線 西国分寺駅
【2】
3086レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→(新鶴見信)稲沢(名古屋貨物ターミナル)
〜 EH500-76 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211023-12:40/武蔵野線 西国分寺駅
【3】
1114E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨE231・8B/MU22
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211023-12:46/武蔵野線 西国分寺駅





特急おうめ93号・渋谷工事山貨その4
おれ5504 2021/10/23(土)21:39:33 No.20211023213816
アップロードした画像以外にも武蔵野線は貨物列車が来ました。
【1】
こちらも府中本町行きですが、編成はMU1。900番台車(元は209系950番台車)の8両編成です。
【2】
4074レ、らしいのですが定かではありません。
EF210-311 けん引。
【3】
MU22編成の府中本町行き 1114E が 1315E として折り返して来ました。
松戸で常磐快速やってた頃(マト118)に装備した電気連結器がこちら側の先頭車に装備されております。

Re: 特急おうめ93号・渋谷工事山貨その4(返信1)
おれ5504 2021/10/28(木)06:21:31 No.extra-20211023213816.1
【1】
1182E 各駅停車 南船橋→府中本町
ケヨE231-900・8B/MU1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211023-12:58/武蔵野線 西国分寺駅
【2】
4074レ 高速貨 倉賀野→川崎貨物
〜 + EF210-311 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211023-13:02/武蔵野線 西国分寺駅
【3】
1315E 各駅停車 府中本町→南船橋
ケヨE231・8B/MU22
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約187KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211023-13:16/武蔵野線 西国分寺駅






特急おうめ93号・渋谷工事山貨その5
おれ5505 2021/10/23(土)21:41:47 No.20211023214009
渋谷は人が多いので恵比寿に行きました。
もっとも恵比寿も駅ホーム先端は撮影者が多いのですが、30分ごとに半分くらい入れ替わっておりました。
【1】
山貨を南下するハエE233系7000番台車ハエ131編成。
各駅停車のりんかい線直通新木場行きなのですが、渋谷工事に伴う増便のようで列車番号は「9342K」表示です。
左は70-000系Z9編成で川越行き快速 9483F 。
【2】
渋谷工事に伴う山貨の増便で、新宿〜品川に臨時列車が運転されました。
南行では新宿を出て、渋谷、恵比寿と停まると大崎はホームが無い線路を通るため通過して次は品川となります。
新宿では基本的に2番線での折り返し。
すると相鉄直通電車の折り返しが難しくなりそうでしたが、相鉄直通は渋谷工事で池袋まで延長運転となり池袋折り返しになっていたのでした。
【3】
こちらは夕方前の恵比寿〜渋谷。
山貨をハエE233系7000番台車ハエ111編成が北上していきます。
新木場が始発の川越行き快速 9671F で、やはり渋谷工事のため臨時ダイヤでの運転です。
【4】
品川始発で新宿を目指す臨時の 9856M 。コツE233系3000番台車E58編成とコツE231系K09編成の15両。
山手電車にカブられてしまいましたが、そもそも持ち込んだレンズの焦点距離が長くて15両編成はケツまで全部を撮れないのでした。前後も側面も「臨時」表示。

Re: 特急おうめ93号・渋谷工事山貨その5(返信1)
おれ5505 2021/10/28(木)06:22:24 No.extra-20211023214009.1
【1】
9483F 快速 新木場→川越
TWR70-000・10B/Z9
9342K 各駅停車 武蔵浦和→新木場
ハエE233-7000・10B/ハエ131
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,124mm(equiv.198mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211023-14:25/山手貨物線 恵比寿駅
【2】
9849M 普通 新宿→品川
コツE233-3000・10B + コツE231・5B/S-04 + E-01 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211023-14:48/山手貨物線 恵比寿駅
【3】
9671F 快速 新木場→川越
ハエE233-7000・10B/ハエ111
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,servo,300mm(equiv.480mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211023-16:46/山手貨物線(山手電車線) 恵比寿〜渋谷
【4】
9856M 普通 品川→新宿
コツE233-3000・5B + コツE231・10B/← E-58 + K-09
Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,servo,300mm(equiv.480mm)/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211023-16:54/山手貨物線(山手電車線) 恵比寿〜渋谷







快速「謙信Shu*Kura」
おれ5506 2021/10/28(木)06:26:16 No.20211028062302
いつもの「越乃Shu*Kura」で「酒」といえば日本酒をイメージする場合が多いようですが、今回はクラフトビールの品揃えをいくつか用意しての運転だったようです。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/niigata/20210826_ni02.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2021年8月26日
新潟支社
晩秋の越後路「謙信Shu*Kura」を運行します!
多くのお客さまにご乗車いただいている「越乃Shu*Kura」が、いつもとは違う新潟駅発着の「謙信Shu*Kura」として運行します。運転日のうち、10月23日(土)・24日(日)は、上越エリアで「第16回越後・謙信SAKEまつり2021」が予定されています。
また、日本酒がテーマの「越乃Shu*Kura」で初めてクラフトビールを提供します。
特別なメニューをお楽しみいただける「謙信Shu*Kura」に是非ご乗車ください。
--<<引用ここまで>>--
【1】
上越妙高駅の2番線で発車を待つ復路の臨時快速「謙信Shu*Kura」新潟行き。
【2】
マルス収容されている普通車指定席の3号車。シートピッチが大きく側窓の寸法も上に大きくなっています。
【3】
これは定員外の2号車車内。樽を使ったテーブルは使えない旨の表記がありました。
右側の海側カウンターは使えるとのこと。
奥がサービスカウンター「蔵守 - Kuramori - 」で、支払いにSuicaが使えました。
【4】
高田駅では26分もの停車。この間にET122-1000「雪月花」と特急「しらゆき6号」との行き違いがあります。
【5】
黄昏時には少し早い青海川駅。いつもの運転では上り線で夕日を眺めますが、この「謙信Shu*Kura」では下り線となります。

Re: 快速「謙信Shu*Kura」(返信1)
おれ5506 2021/10/28(木)06:55:15 No.extra-20211028062302.1
【1】
9337D 快速「謙信Shu*Kura」上越妙高→新潟
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211024-14:20/妙高はねうまライン 上越妙高駅
【2】
9337D 快速「謙信Shu*Kura」上越妙高→新潟
キハ40 558 キハ48 1542 キハ48 552 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/20sec,P/約159KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211024-14:37/妙高はねうまライン 上越妙高駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約171KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約161KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【5】
9337D 快速「謙信Shu*Kura」上越妙高→新潟
キハ40 558 キハ48 1542 キハ48 552 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211024-16:13/信越本線 青海川駅





団臨[水1004]「リゾートやまどり」
おれ5507 2021/11/2(火)07:41:15 No.20211102074001
土曜往路、日曜復路で団臨が運転されました。タカ485系YD01編成「リゾートやまどり」充当。
【1】
高崎線を南下する「リゾートやまどり」回送。上野に向かっています。
【2】
上野に到着した「リゾートやまどり」は営業運転となって、常磐線を北上していきます。
亀有にて。
【3】
亀有の臨駅の金町にて、営業運転の「リゾートやまどり」は後続の定期列車を待避するダイヤ。
コレ撮った後、先回りして迎え撃ったのですが、上り列車にカブられ撃沈。

Re: 団臨[水1004]「リゾートやまどり」(返信1)
おれ5507 2021/11/2(火)19:41:52 No.extra-20211102074001.1
【1】
回9830M 回送([水1004]) 新前橋→上野
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0(+1/3),1/400sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211030-07:47/高崎線 宮原駅
【2】
9433M 団臨[水1004]上野→勝田
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211030-08:55/常磐快速線(常磐緩行線) 北千住〜金町(亀有駅)
【3】
9433M 団臨[水1004]上野→勝田
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211030-09:06/常磐快速線(常磐緩行線) 金町駅






快速「B.B.BASE佐原・鹿島」
おれ5508 2021/11/2(火)07:43:32 No.20211102074129
鹿島線に直通し茨城県にも足を延ばす「B.B.BASE」。1号車2号車は自転車持ち込み無しの普通車指定席として設定されマルス収容。
【1】
日中は佐原駅に留置されていた編成は、鹿島神宮行き回送で送り込まれます。
延方で長井停車時間があって、そこで列車番号が変わります。
延方に到着する回9577M 。
【2】
延方で回送を追い越す下り定期列車の鹿島神宮行きに乗ると、延方から鹿島神宮へ先回り出来ます。
高架の鹿島神宮の駅は島式ホーム1面2線の規模で、そのうち2番線には折り返しの定期列車が停まっているので、いつもは鹿島臨海鉄道の列車が使う1番線に「B.B.BASE」は回送で入線し折り返していきます。
【3】
両国行き快速「B.B.BASE佐原・鹿島」1号車の車内。
もとは通勤電車ですが、今はクロスシートが並んでいます。最大の特徴である自転車収納ラック(1号車と2号車では使いませんが..。)の関係で背もたれが高く、また、おそらく自転車の収容台数から必然的に定員が少なくなっています。
添乗の室内灯はカバーが設けられ、新たに白色LEDのスポットライトも新設されています。
【4】
座った状態での撮影。座席は固定クロスシートでリクライニング無しですが、定員が少ないので座席幅は比較的大きいものとなっています。
コレに両国まで乗りましたが、意外と途中での停車時間がチョコマカあるダイヤだったような。

Re: 快速「B.B.BASE佐原・鹿島」(返信1)
おれ5508 2021/11/2(火)19:43:35 No.extra-20211102074129.1
【1】
回9577M 回送(「B.B.BASE佐原・鹿島」) 佐原→(延方)鹿島神宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211030-15:54/鹿島線 延方駅
【2】
回9577M 回送(「B.B.BASE佐原・鹿島」) 佐原(延方)→鹿島神宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211030-16:31/鹿島線 鹿島神宮駅
【3】
9532M 快速「B.B.BASE佐原・鹿島」鹿島神宮→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/60sec,P/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211030-16:35/鹿島線 鹿島神宮駅
【4】
9532M 快速「B.B.BASE佐原・鹿島」鹿島神宮→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/60sec,P/約150KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211030-16:39/鹿島線 鹿島神宮駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月