2021年11月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





団臨185系・日光線集約臨その1
おれ5509 2021/11/3(水)21:37:04 No.20211103213541
朝は房総半島の団臨を狙い、その後は日光線へ移動。
【1】
団臨運用で往路の営業運転に向けて朝の武蔵野線を行くオオ185系200番台車B5編成。
【2】
こちらは葛西臨海公園。撮影者多くて盛況でした。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/chiba/20210928_c03.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2021年9月28日
東日本旅客鉄道株式会社
千葉支社
蘇我運輸区特別企画
京葉線から始まる房総一周物語
〜185で行くBO SO GA(房総×蘇我)熱い!〜を発売します!
〇今では貴重となった国鉄型車両「185系」を特別運行し、南房総をぐるっと周るツアーです。このツアーは、同区間を乗務している蘇我運輸区の現役乗務員が企画した"鉄分"たっぷりのツアー内容となっています。車内では、乗務員による抽選会イベントを開催し当選者には乗務員体験をプレゼント、また、館山駅では電留線(※)での撮影会など、185系との思い出を作るのに最適なメニューをご用意しています。この日限りの特別企画、皆さまのご参加をお待ちしております!
〇JR東日本千葉支社京葉ベイサイドラインプロジェクトでは、ブランドコンセプトワード「わくわく ぞくぞく 京葉線」を基に、お客さまに「わくわく」楽しんでいただける企画を「ぞくぞく(続々)」と展開していきます。
(※)電留線とは、一時的に車両を停めておくための線路
【中略】
1 出発日
2021年11月3日(水・祝)【中略】
6 旅行行程
<往路>
東京駅 館山駅 館山駅電留線撮影会 ⇒ 自由行動
8:12頃発 10:55頃着 11:45頃〜13:30頃
<復路>
館山駅 勝浦駅撮影会 東京駅 ⇒ 到着後、解散
15:11頃発 16:39頃〜17:20頃 19:49頃着
※列車の運行状況等により、掲載時刻が変更となる場合がございます
--<<引用ここまで>>--
【3】
ところ変わって日光線。11月とは思えない暖かさで、風もありませんでした。
列車は今市まで乗って来た日光行きの折り返し。宇都宮行き 844M で湘南色のY9編成。

Re: 団臨185系・日光線集約臨その1(返信1)
おれ5509 2021/11/5(金)06:30:38 No.extra-20211103213541.1
【1】
回9741M 回送([***]) 東大宮操→???
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211103-07:08/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
9143M 団臨[***]東京→館山
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
2021103-08:24/京葉線 葛西臨海公園駅
【3】
844M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y9
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211103-12:28/日光線 日光〜今市






団臨185系・日光線集約臨その2
おれ5510 2021/11/3(水)21:39:24 No.20211103213717
今市で撮った後は東武の上今市駅に移動し、下今市で乗り換え東武の昭和なレトロ特急350系に乗って北千住経由で帰京。
【1】
この日は祝日で休日ダイヤでしたが、集約臨(の送り込み)が運転されていました。
以前に撮った時は9両編成5000番台車でしたが、これは5両の5500番台車。
日光行き回送 回8841M 。
【2】
湘南色Y11編成の日光行き 843M 。
【3】
843M の折り返し、宇都宮行き 846M 。
【4】
そして回送から折り返し営業運転となって日光から来た復路の集約臨 8848M 。ちょっと雲がかかりました。

Re: 団臨185系・日光線集約臨その2(返信1)
おれ5510 2021/11/5(金)06:31:22 No.extra-20211103213717.1
【1】
回8841M 回送(集約臨) (東大宮操,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211103-12:42/日光線 今市〜日光
【2】
843M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y11
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211103-12:57/日光線 今市〜日光
【3】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y11
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211103-13:14/日光線 日光〜今市
【4】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,横浜,平塚)
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211103-13:32/日光線 日光〜今市






E257-5500・試単EF65その1
おれ5511 2021/11/6(土)21:54:05 No.20211106215238
この日は3本あるE257系5500番台車の3本とも営業運転に就いていました。
【1】
早朝の新秋津。中線に到着する上り回送のOM-52編成。停止位置の数m手前です。
【2】
6時前になって今度は上り本線にOM-53が進入してきました。これも回送。
【3】
一種だけOM-53編成とOM-52編成が並びます。
左(通過)は集約臨の送り込み。右(中線)は特急「あたみ」の送り込み。
【4】
新秋津の中線にて回送列車に追い抜かれた回送列車のOM-52が、新秋津を発車して、ここ新小平を通過。

Re: E257-5500・試単EF65その1(返信1)
おれ5511 2021/11/11(木)20:59:28 No.extra-20211106215238.1
【1】
回9372M 回送([あたみ]) (東大宮操)東浦和→(立川)二俣尾
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f1.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211106-05:42/武蔵野線 新秋津駅
【2】
回9580M 回送(集約臨) 東大宮操→(鶴見)根府川
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=3200)f1.2( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,50mm(equiv.80.0mm)/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211106-05:55/武蔵野線 新秋津駅
【3】
回9580M 回送(集約臨) 東大宮操→(鶴見)根府川
オオE257-5500・5B/OM-53
回9372M 回送([あたみ]) (東大宮操)東浦和→(立川)二俣尾
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=3200)f1.8( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,50mm(equiv.80.0mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211106-05:55/武蔵野線 新秋津駅
【4】
回9372M 回送([あたみ]) (東大宮操)東浦和→(立川)二俣尾
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f2.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211106-06:11/武蔵野線 新小平駅





E257-5500・試単EF65その2
おれ5512 2021/11/6(土)21:55:31 No.20211106215420
新秋津に残留していると「ホリデー快速鎌倉」のOM-51編成も見られるのですが、この日はそれを断念して東海道線へ移動。
【1】
東海道旅客線を上って来る集約臨のOM-53編成。
この日は戸怩ワで上って、戸怩ゥら営業運転となるので、ここ藤沢では回送。
【2】
平塚にて臨時特急「あたみ」往路の熱海行き。青梅が始発で横浜は経由せず東海道貨物線経由。
【3】
熱海行き特急「あたみ」は往路で熱海に到着後、回送で来宮まで下って折り返し国府津に回送されます。
小田原からは貨物線経由でした。

Re: E257-5500・試単EF65その2(返信1)
おれ5512 2021/11/11(木)21:00:24 No.extra-20211106215420.1
【1】
回9882M 回送(集約臨) 根府川→戸(大宮,宇都宮,日光)
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211106-09:11/東海道旅客線 藤沢駅
【2】
9071M 特急「あたみ」青梅(鶴見)→熱海
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211106-10:32/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【3】
回9874M 回送(「あたみ」) (熱海)来宮→国府津
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211106-12:13/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜国府津(鴨宮駅)





E257-5500・試単EF65その3
おれ5513 2021/11/6(土)21:57:00 No.20211106215544
午後になって、EF65 1102 が東海道線に現れました。
【1】
東海道貨物線を単機で下ってきた EF65 1102 。
旅客線と貨物線が分離されているのは小田原までで、この先で貨物線が旅客線に合流して熱海に向かっていきます。
【2】
折り返して上ってきた EF65 1102 。
ここ真鶴では上り1番線に着発となります。
【3】
真鶴で上り EF65 1102 は定期列車を先に通すので、こちらも根府川に先回り。
上りで根府川には中線到着となりました。

Re: E257-5500・試単EF65その3(返信1)
おれ5513 2021/11/11(木)21:01:30 No.extra-20211106215544.1
【1】
試単9833レ 試単 田端操(新鶴見信)→熱海
EF65 1102
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211106-12:36/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原駅
【2】
試単9834レ 試単 熱海→(新鶴見信)田端操
EF65 1102
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約336KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211106-13:21/東海道本線 真鶴駅
【3】
試単9834レ 試単 熱海→(新鶴見信)田端操
EF65 1102
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211106-13:52/東海道本線 根府川駅




E257-5500・試単EF65その4
おれ5514 2021/11/6(土)21:58:07 No.20211106215716
続きです。
【1】
根府川の中線で EF65 1102 は定期列車を先に通すので、またまた先回りして迎え撃ちました。根府川〜早川。
【2】
みかん山に登りました。弱い雨が降ってきましたが16時過ぎに止みました。
国府津に疎開していたOM-52編成は、復路の特急「あたみ」に向けて送り込み回送で東海道線を下ります。
折り返し営業運転の特急「あたみ」青梅行きは、日没でボツ。

Re: E257-5500・試単EF65その4(返信1)
おれ5514 2021/11/11(木)21:02:27 No.extra-20211106215716.1
【1】
試単9834レ 試単 熱海→(新鶴見信)田端操
EF65 1102
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f2.2(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約324KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211106-14:59/東海道本線 真鶴〜早川
【2】
回9875M 回送(「あたみ」) 国府津→来宮(熱海)
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211106-15:59/東海道本線 早川〜根府川






水郡線「風っこ」その1
おれ5515 2021/11/7(日)21:49:11 No.20211107214628
6,7日のみ臨時の快速「風っこ水郡線紅葉1・2号」が運転されました。夏臨の「風っこ」とは運転時刻が異なります。
【1】
朝の上菅谷にて、常陸大子から水戸に送り込まれる「風っこ」の回送。
【2】
天気が良く、北上する下り列車を狙うのに難儀。サイド気味に狙いました。
上小川〜袋田を行く往路の営業運転「風っこ水郡線紅葉1号」常陸大子行き。
【3】
久慈川の清流を見下ろして常陸大子に向かう「風っこ水郡線紅葉1号」。
コレ撮った後、上小川駅まで戻るのに徒歩で15〜20分くらいかかるのですが、急いで歩いて行ったのに、乗りたい下り列車は数分遅れで運転。急いで損した。
【4】
常陸大子に到着していた快速「風っこ水郡線紅葉1号」のキハ48。汎用のヘッドマーク付き。

Re: 水郡線「風っこ」その1(返信1)
おれ5515 2021/11/11(木)21:03:13 No.extra-20211107214628.1
【1】
回9820D 回送(「風っこ水郡線紅葉1号」) 常陸大子→水戸
← キハ48 547 キハ481541
923D 普通 水戸→常陸太田
キハE130 キハE130 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/320sec,P/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211107-07:29/水郡線 上菅谷駅
【2】
9821D 快速「風っこ水郡線紅葉1号」水戸→常陸大子
キハ48 547 キハ48 1541 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211107-10:07/水郡線 上小川〜袋田
【3】
9821D 快速「風っこ水郡線紅葉1号」水戸→常陸大子
キハ48 547 キハ48 1541 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約250KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211107-10:07/水郡線 上小川〜袋田
【4】
9821D 快速「風っこ水郡線紅葉1号」水戸→常陸大子
キハ48 547 キハ48 1541 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約183KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211107-10:49/水郡線 常陸大子駅





水郡線「風っこ」その2
おれ5516 2021/11/7(日)21:51:35 No.20211107214934
続きです。復路その他。
【1】
往路は上小川で狙いましたが復路は下小川。
常陸大子 14:40発 で水戸に向かう臨時快速「風っこ水郡線紅葉2号」。
【2】
11月の運転ということで「風っこ」はオープンスタイルでは無く、側面に防風防寒の透明板をはめ込んでの運転となりましたが、天気が良く11月にしては日中の気温も高く、中の乗客は大変だったのでは。
【3】
下小川で撮影後は約1時間待ち。328D 水戸行き普通列車で引き上げ。4両編成で来ました。

Re: 水郡線「風っこ」その2(返信1)
おれ5516 2021/11/11(木)21:04:15 No.extra-20211107214934.1
【1】
9822D 快速「風っこ水郡線紅葉2号」常陸大子→水戸
キハ48 1541 キハ48 547 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約349KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211107-14:57/水郡線 西金〜下小川
【2】
9822D 快速「風っこ水郡線紅葉2号」常陸大子→水戸
キハ48 1541 キハ48 547 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211107-14:57/水郡線 西金〜下小川
【3】
328D 普通 郡山→水戸
← キハE131 キハE132 キハE130 キハE130
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211107-16:12/水郡線 下小川駅







上越線団臨ほか
おれ5517 2021/11/8(月)21:18:04 No.20211108211205
横浜〜上越線の沼田へ団臨[浜1108]が運転されましたが、朝方にあった横浜での信号設備故障により、上越線内は1時間半近く遅れ。
【1】
朝の西国分寺(武蔵野線)中線に到着する回送のオオE257系5500番台車OM-52編成。
【2】
ところ変わって大宮。
ダイヤ乱れにより、上野東京ラインのみならず湘南新宿ラインにも影響が波及。大宮が始発で高崎線 2830Y 籠原行きが運転されました。表示は湘南新宿ラインですが、大宮8番線からの発車です。
【3】
行先は不明ですが、大宮駅のホームに面していない5番線にオオE257系5000番台車OM-92編成が現れました。試運転表示です。
【3-1】
サロハは東海道特急用2000番台車編成では全室グリーンサロに改造されましたが、5000番台車ではグリーン車と普通車の合造のまま。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-5000oo-s9990m_oomiya6.JPG
【4】
上越線の沿線で下り団臨を待っていたのに来なかったので、渋川駅に戻ってきたら、約1時間半遅れでホームを通過、見る鉄状態....〇| ̄|_
気を取り直して大正橋に向かいました。
沼田から折り返し回送列車となって上越線を南下する団臨OM-52編成。

Re: 上越線団臨ほか(返信1)
おれ5517 2021/11/11(木)21:05:07 No.extra-20211108211205.1
【1】
回9554M 回送([浜1108]) 東大宮操→(鶴見)国府津
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f2.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211108-06:18/武蔵野線 西国分寺駅
【2】
2830Y 普通 大宮→籠原
コツE231・5+10=15B/K-41 + S-12 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211108-10:03/高崎線 大宮駅
【3】
試????M 試運転 東大宮操→??
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211108-10:16/東北貨物線 大宮駅
【3-1】
試????M 試運転 東大宮操→??
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),0.6sec,P/約125KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211108-10:20/東北貨物線 大宮駅
【4】
回9734M 回送([浜1108]) 沼田→大宮(東大宮操)
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211108-14:31/上越線 敷島〜渋川




勝木〜府屋その1
おれ5518 2021/11/13(土)20:19:01 No.20211113201756
特急「いなほ1号」で府屋入り。駅から撮影地までは徒歩。
傘は持ってきたが、現地では使わずに済みました。
【1】
勝木で下り普通列車と行き違いとなる上り 824D 村上行き。
GV-E402、GV-E401の2両編成です。
右バックは粟島。
【2】
824D と行き違いになった酒田行き 825D 。これもGV-E401、GV-E402の2両編成です。

Re: 勝木〜府屋その1(返信1)
おれ5518 2021/11/26(金)20:52:59 No.extra-20211113201756.1
【1】
824D 普通 酒田→村上
← GV-E402-4 GV-E401-4
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211113-11:03/羽越本線 勝木〜府屋
【2】
825D 普通 村上→酒田
GV-E402-16 GV-E401-16 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211113-11:06/羽越本線 勝木〜府屋






勝木〜府屋その2
おれ5519 2021/11/13(土)20:21:03 No.20211113201912
続きです。
撮影後に府屋駅まで戻る頃、パラパラと雨が降りました。
【1】
この日、米沢から坂町、余目経由で新庄まで団臨[仙1107]が運転され、陸羽西線で「快速湯けむり号」に使用されているリクライニングシート装備「東北のまつり」ラッピング車両
https://www.jreast.co.jp/sendai/festival/
が充当されました。
(そのため11月13日の「快速湯けむり号」は別の編成を充当し全車自由席で運転。)
【2】
別カメラで撮影。
ちなみに10月にも同様の運転が設定されていました。ということは「快速湯けむり号」の指定席を発売しない手配が伴うため、相当前からこの団臨が計画されていたということになります。
【3】
団臨の後15分くらい残留していたら、酒田行き快速「海里」が下って行きました。
この列車は、この先あつみ温泉で10分停車があり後続の特急「いなほ3号」に追い越されるダイヤ。
【4】
数分後に特急「いなほ3号」が来ました。今日は青い編成です。

Re: 勝木〜府屋その2(返信1)
おれ5519 2021/11/26(金)20:53:56 No.extra-20211113201912.1
【1】
9825D 団臨[仙1107](米沢)坂町→余目(新庄)
キハ112-3 キハ111-3 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211113-11:45/羽越本線 勝木〜府屋
【2】
9825D 団臨[仙1107](米沢)坂町→余目(新庄)
キハ112-3 キハ111-3 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211113-11:48/羽越本線 勝木〜府屋
【3】
8853D 快速「海里」新潟→酒田
HB-E300・4B/「海里(KAIRI)」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211113-12:04/羽越本線 勝木〜府屋
【4】
3M 特急「いなほ3号」新潟→酒田
ニイE653-1000・7B/U-106
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211113-12:09/羽越本線 勝木〜府屋







集約臨E257系(OM-53)他その1
おれ5520 2021/11/14(日)22:31:37 No.20211114222910
11月も半ば近くというのに、日中は比較的暖かいように感じます。朝晩は冷えるようになりました。
【1】
鶴見川を渡る鎌倉行き「ホリデー快速鎌倉」OM-51編成。
コレ撮った後は高速撤収して鶴見駅へ移動。
【2】
東北旅客線を北上するOM-53編成。藤沢からの往路集約臨で、大宮、宇都宮経由で日光に向かいます。
北上するので必然的に逆光....。
この日はあともう1本の5500番台車(OM-52)編成が上越線の沼田に行く団臨へ充当される計画もあったようですが、これは設定取消の憂き目に遭い..。
【3】
さいたま新都心で撮影後、大宮に移動したら件の日光集約臨は大宮7番線に停車中。
一時、LEDに「特急」表示が出ていたような気がしましたが、その後は「修学旅行」表示になりました。
蓮田か白岡あたりで線路障害か何かあったようで大宮から発車出来ないようでした。
【4】
大宮7番線で発車を待つ集約臨OM-53。LED輝度が弱いので見えづらいですが、前面LEDは「School EXCURSION」を表示しています。日本語表示「修学旅行」と交互掲出になっていました。
【5】
缶チューハイ買っているウチに東北本線の輸送障害は解消したようなので、東武100系「スペーシアきぬがわ3号」で先回り。
天気良くて前面逆光ですが..。
日光線内は定時での運転に戻ってきました。宇都宮で進行方向が変わった日光行き集約臨OM-53編成 8841M 。
踏切に近い月蔵寺の門前桜、前回よりも花の数が増したようです。

Re: 集約臨E257系(OM-53)他その1(返信1)
おれ5520 2021/11/26(金)20:55:03 No.extra-20211114222910.1
【1】
9532M「ホリデー快速鎌倉」吉川美南→(鶴見)鎌倉
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211114-09:16/品鶴線 新鶴見信〜鶴見
【2】
9882M 集約臨 (根府川)藤沢→(大宮)宇都宮(日光)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211114-10:30/東北旅客線 さいたま新都心駅
【3】
8583M 集約臨 (根府川)藤沢(大宮)→宇都宮(日光)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9(-2/3),1/60sec,P/約91.9KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211114-10:35/東北本線 大宮駅
【4】
8583M 集約臨 (根府川)藤沢(大宮)→宇都宮(日光)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/400sec,P/約193KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211114-10:57/東北本線 大宮駅
【5】
8841M 集約臨 (藤沢,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211114-12:42/日光線 今市〜日光






集約臨E257系(OM-53)他その2
おれ5521 2021/11/14(日)22:34:09 No.20211114223151
続きです。
【1】
久しぶり??白岡の陸橋に来ました。現地到着時は他に撮影者が居なくて拍子抜け。
日光から宇都宮経由で大宮方面に向かう復路の集約臨OM-53編成。
【2】
日曜運転(といっても21日は運転日が設定されていませんが)の臨時特急「スペーシアきぬがわ12号」新宿行きです。
原色からサニーコーラルオレンジ塗色を経て日光詣の"金スペ"になった106編成の充当。
ちなみにこの日の定期便は原色に戻った108編成。
【2-1】
小金井から小田原に向かう上野東京ライン南行の 1587E 。コツE231系K-15編成です。
【3】
会津若松から上野に向かうE001系「TRAIN SUITE 四季島」

Re: 集約臨E257系(OM-53)他その2(返信1)
おれ5521 2021/11/17(水)21:17:40 No.extra-20211114223151.1
【2-1】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e231kotsu-1587e_shiraoka.JPG

Re: 集約臨E257系(OM-53)他その2(返信2)
おれ5521 2021/11/26(金)20:56:08 No.extra-20211114223151.2
【1】
8584M 集約臨 (日光)宇都宮→(大宮)藤沢(平塚)
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211114-15:16/東北本線 新白岡〜白岡
【2】
8212M 特急「スペーシアきぬがわ12号」鬼怒川温泉(栗橋)→新宿
東武100・6B/106
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約333KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211114-15:33/東北本線 新白岡〜白岡
【2-1】
1587E 普通 小金井→小田原
コツE231・10B/K-15
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約334KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211114-15:40/東北本線 新白岡〜白岡
【3】
8020M 団臨[***]会津若松→上野
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211114-16:10/東北本線 新白岡〜白岡





飯山線・只見線 キヤE193系その1
おれ5522 2021/11/18(木)22:01:34 No.20211118220019
11月後半だというのに日中は少しも寒くありません。
【1】
飯山線を下ってきたキヤE193系「East i_D」。長野から越後川口まで検測走行です。
【2】
この日、飯山線の検測の後は只見線の検測を行いますが、越後川口にて飯山線から直接、小出に向かうことは出来ないため、越後川口から一旦、回送で宮内まで下って行きます。
【3】
宮内で折り返して、上越線を南下するキヤE193系。
カーブした越後川口駅を通過して小出に向かいます。

Re: 飯山線・只見線 キヤE193系その1(返信1)
おれ5522 2021/11/26(金)20:57:07 No.extra-20211118220019.1
【1】
試9123D 試運転 長野→(越後川口)宮内
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211118-10:10/飯山線 越後岩沢〜内ヶ巻
【2】
回9739D 回送 長野(越後川口)→宮内
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,200mm/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211118-10:32/上越線 越後川口〜小千谷
【3】
回9732D 回送 宮内→小出
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約363KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211118-11:29/上越線 越後川口駅






飯山線・只見線 キヤE193系その2
おれ5523 2021/11/18(木)22:03:06 No.20211118220146
続きです。
【1】
只見線を検測走行で小出から只見に向かうキヤE193系「East i_D」。
これは入広瀬付近。
【2】
大白川〜只見を行くキヤE193系。
この後は深追いせず。
【3】
只見〜大白川にて、只見で折り返して来た検測走行のキヤE193系。
【4】
後ウチです。

Re: 飯山線・只見線 キヤE193系その2(返信1)
おれ5523 2021/11/26(金)20:58:01 No.extra-20211118220146.1
【1】
試9422D 試運転 小出→只見
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211118-12:12/只見線 上条〜入広瀬
【2】
試9422D 試運転 小出→只見
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211118-12:31/只見線 大白川〜只見
【3】
試9421D 試運転 只見→小出
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=800)3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,28mm/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211118-13:40/只見線 只見〜大白川
【4】
試9421D 試運転 只見→小出
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211118-13:40/只見線 只見〜大白川





飯山線・只見線 キヤE193系その3
おれ5524 2021/11/18(木)22:04:38 No.20211118220319
復路の只見線は大白川で少し長い停車時間がありました。
【1】
大白川で停車中のキヤE193系「East i_D」。
ここの構内は線路の雑草が少ないです。
【2】
越後須原の先で、ここは順光になります。今回は縦イチで。
【3】
冬場なので下り列車は日かげドボンとなります。
小出まで只見線の検測走行を行ったキヤE193系は回送となって上越線を北上し、宮内から信越本線で新津に向かいます。

Re: 飯山線・只見線 キヤE193系その3(返信1)
おれ5524 2021/11/26(金)20:58:54 No.extra-20211118220319.1
【1】
試9421D 試運転 只見→小出
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211118-13:50/只見線 大白川駅
【2】
試9421D 試運転 只見→小出
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約308KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211118-14:20/只見線 越後須原〜魚沼田中
【3】
回9741D 回送 小出→新津
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211118-14:44/上越線 越後堀之内〜北堀之内





上越線・飯山線
おれ5525 2021/11/18(木)22:05:59 No.20211118220451
キヤE193系を北堀之内で撮った後は深追いせず、上越線と飯山線の普通列車を撮って、引き上げ。
【1】
上越線を北上する下り普通列車 1739M 。
帯の色が濃くないので、低い位置からの日照だと照らされて色がよく見えません。
【2】
飯山線の下り普通列車 187D 。16時チョイ前で需要はありそうなものですが、単行で窓越しに見えるお客さんも少なめ。
【3】
187D 越後川口行きが折り返して来ました。
魚野川の鉄橋を渡る飯山線 190D 。

Re: 上越線・飯山線(返信1)
おれ5525 2021/11/26(金)20:59:43 No.extra-20211118220451.1
【1】
1739M 普通 水上→長岡
ニイE129・2B/A23
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約356KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211118-15:05/上越線 北堀之内〜越後川口
【2】
187D 普通 十日町→越後川口
キハ110-231
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)1.4( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約258KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211118-15:43/飯山線 越後岩沢〜内ヶ巻
【3】
190D 普通 越後川口→十日町
キハ110-231
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211118-16:01/飯山線 越後川口〜内ヶ巻







集約臨・OM-53・OM-92
おれ5526 2021/11/20(土)21:56:10 No.20211120215350
宇都宮線に2本の集約臨が設定されました。
【0】
朝の南武線を行く、集約臨の往路の送り込み回送。
南武線では珍しい5両編成です。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-5500oo-k9482m_yanokuchi1.JPG
【1】
意外に天気が良く、日中の日なたは暖か。
まずは日光行き集約臨で、南武線から直通の 8583M がOM-53編成の充当で北上します。
北上する列車なのでド逆光。
【2】
こちらは復路集約臨のため宇都宮に送り込まれる回送のOM-92編成。
20分くらい遅れているようです。
【3】
まず先にOM-92が南下してきます。
宇都宮から上野東京ラインで二宮(国府津)に向かう復路の集約臨 9586M 。
【4】
日光から宇都宮、大宮、府中本町経由で南武線に向かう復路の集約臨 8584M 。

Re: 集約臨・OM-53・OM-92(返信1)
おれ5526 2021/11/26(金)21:00:49 No.extra-20211120215350.1
【0】
回9482M 回送(集約臨) 東大宮操→武蔵中原
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,servo,70mm(equiv.112mm)/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211120-06:52/南武線 矢野口駅
【1】
8583M 集約臨 武蔵中原(大宮)→宇都宮(日光)
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+2/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211120-11:12/東北本線 栗橋駅
【2】
回9585M 回送(集約臨) (東大宮操)大宮→宇都宮
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211120-12:37/東北本線 栗橋駅
【3】
9586M 集約臨 宇都宮→(大宮)国府津(根府川)
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211120-14:39/東北本線 栗橋〜東鷲宮
【4】
8584M 集約臨 (日光)宇都宮→(大宮)武蔵溝ノ口(武蔵中原)
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211120-15:07/東北本線 栗橋〜東鷲宮






内房線その1(11/21)
おれ5527 2021/11/21(日)21:04:46 No.20211121210254
雨が降る前に内房線へ出撃。
朝、ウチを出る場面で10分くらい時間を読み違えていて、チョイあせりました。
【1】
朝の本千葉。
横須賀線から直通の君津行きクラE217系 3579F 。
このアングルだと2階建てグリーン車は目立たないですね..。
【2】
両国から館山を目指す団臨の往路 9131M 。マリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」の6両編成です。
いつもなら本千葉で乗車扱いがあるのですが、この日は団臨で、停車はすれどドアが開くわけでも無く。
【3】
湊川橋りょうを渡るJ1編成「B.B.BASE」。
いつもの「B.B.BASE内房」なら、本千葉で撮ったらあとは追っかけ出来ないはずですが、この日は本千葉で撮った後に乗った下り普通列車が姉ヶ崎で団臨「B.B.BASE」を追い越したので、上総湊に先回り出来たのでした。
【4】
一時期は運転しているのか運転していないのか分からなかった臨時特急[新宿さざなみ」ですが、今はコンスタントに土休日運転となっているようです。
これは新宿 7:50発 の特急[新宿さざなみ1号」館山行き。

Re: 内房線その1(11/21)(返信1)
おれ5527 2021/11/26(金)21:02:08 No.extra-20211121210254.1
【1】
3579F 快速 久里浜(東京)→(千葉)君津
クラE217・11B/Y-20
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,servo,100mm(equiv.160mm)/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211121-07:37/外房線 本千葉駅
【2】
9131M 団臨[千1105]両国→館山
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f8.0( 0.0),1/800sec,Tv,servo,100mm(equiv.160mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211121-07:40/外房線 本千葉駅
【3】
9131M 団臨[千1105]両国→館山
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約144KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211121-09:13/内房線 上総湊〜竹岡
【4】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5B/NB-03
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f1.8(+1.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211121-09:31/内房線 上総湊〜竹岡







内房線その2(11/21)
おれ5528 2021/11/21(日)21:07:02 No.20211121210501
続きです。
上総湊では雨に降られず。
【1】
君津 9:31発 で設定されている臨時普通列車 8131M 館山行き。
マリ209系2100番台車C428編成です。この後、定期下り普通列車が追っかけてきます。
【2】
木更津 9:39発 の上総一ノ宮行き 3133M 。
マリE131系R-02編成です。
【3】
これは上り列車。外房線から直通ではなく、館山 9:40発 の木更津行き 2128M。
0番台車とは若干、窓配置が異なる80番台車のR-12編成。
【4】
新宿 9:08発 の臨時特急「新宿さざなみ3号」館山行き。
秋臨プレス発表
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210820_ho03.pdf
には掲載なかったのですが、運転日が設定されておりました。
【5】
木更津 10:28発 の外房線に直通する上総一ノ宮行き 3135M 。
マリE131系R-03編成です。

Re: 内房線その2(11/21)(返信1)
おれ5528 2021/11/26(金)21:03:08 No.extra-20211121210501.1
【1】
8131M 普通 君津→館山
マリ209-2100・4B/C428
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211121-09:52/内房線 上総湊〜竹岡
【2】
3133M 普通 木更津→(安房鴨川)上総一ノ宮
マリE131・2B/R-02
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f3.5(+1.0),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211121-10:01/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
2128M 普通 館山→木更津
マリE131-80・2B/R-12
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,P/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211121-10:23/内房線 竹岡〜上総湊
【4】
9047M 特急「新宿さざなみ3号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5B/NB-19
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+1.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211121-10:44/内房線 上総湊〜竹岡
【5】
3135M 普通 木更津→(安房鴨川)上総一ノ宮
マリE131・2B/R-03
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.2(+1.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211121-10:58/内房線 上総湊〜竹岡




南流山(11/21)
おれ5529 2021/11/21(日)21:08:18 No.20211121210716
上総湊で昼食摂ってから蘇我、南船橋経由で南流山に移動。
【1】
南船橋行き 1311E 。ケヨE231系MU2編成。
【2】
ロクゴPFけん引チキ車の工臨に見えますが、カマが貨物会社の EF65 2139 で、貨物会社の事業用列車、配給列車なのだそうです。レールなし空車。

Re: 南流山(11/21)(返信1)
おれ5529 2021/11/26(金)21:03:51 No.extra-20211121210716.1
【1】
1311E 各駅停車 府中本町→南船橋
ケヨE231・8B/MU2
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211121-14:28/武蔵野線 南流山駅
【2】
配9592レ 配給 越谷貨物ターミナル→隅田川
チキ・2B + EF65 2139 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211121-14:32/武蔵野線 南流山駅






伊豆急むけマリ209系甲種輸送その1
おれ5530 2021/11/23(火)21:10:55 No.20211123210908
元C601編成が4両に短縮のうえ、幕張から蘇我経由で伊東への輸送となりました。
【1】
まずは朝イチで新検見川へ。
練習電はE217系の11両、Y39編成。久里浜から千葉に向かう 581F です。
【2】
EF210-164 けん引で総武快速線を下るマリ209系2100番台車4両の甲種輸送。
【3】
蘇我駅にて機関車が切り離され電車4両で留置中。
手前が幕張、南船橋方。自由通路(歩道橋)から見下ろし撮影
【4】
こちらは反対側の先頭車。
編成両端とも連結器が自動連結器に交換され、赤い反射板(後部標識)が掲出されています。
クハ208-2101 モハ208-2102 モハ209-2102 クハ209-2102(蘇我方)

Re: 伊豆急むけマリ209系甲種輸送その1(返信1)
おれ5530 2021/11/26(金)21:04:48 No.extra-20211123210908.1
【1】
581F 快速 久里浜(東京)→千葉
クラE217・11B/Y-39
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211123-07:05/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜稲毛(新検見川駅)
【2】
9175レ 臨専貨[甲152]幕張→蘇我(伊東)
マリ209-2100・4B + EF210-164 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f1.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211123-07:09/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜稲毛(新検見川駅)
【3】
-
マリ209-2100・4B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約228KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211123-07:44/外房線 蘇我駅
【4】
-
マリ209-2100・4B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/250sec,P/約160KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211123-07:50/外房線 蘇我駅





伊豆急むけマリ209系甲種輸送その2
おれ5531 2021/11/23(火)21:12:24 No.20211123211111
続きです。
【1】
船橋法典で甲種輸送をケツ撃ち。
この時間だと晴れていれば側面逆光になってしまうのですが、この列車進来の数分前から雲がかかってきました。
【2】
船橋法典で撮影後、続行の上り武蔵野線に乗ったら市川大野で甲種輸送を追い越したので、これ幸いと、吉川で武蔵野線内2回目撮影。
【3】
さらに武蔵野線。途中の東浦和は結構な数の撮影者でした。
これより先は深追いせず。

Re: 伊豆急むけマリ209系甲種輸送その2(返信1)
おれ5531 2021/11/26(金)21:05:44 No.extra-20211123211111.1
【1】
9174レ 臨専貨[甲152](幕張)蘇我→伊東
マリ209-2100・4B + EF65 2070 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211123-10:14/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
9174レ 臨専貨[甲152](幕張)蘇我→伊東
← EF65 2070 + マリ209-2100・4B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9(+1/3),1/1250sec,P/約229KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211123-11:18/武蔵野線 吉川駅
【3】
9174レ 臨専貨[甲152](幕張)蘇我→伊東
マリ209-2100・4B + EF65 2070 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.4(+1.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211123-12:29/武蔵野線 新小平駅






小山・思川(両毛線)
おれ5532 2021/11/23(火)21:14:18 No.20211123211236
少し風はありましたが、太陽が出ているうちは比較的よい光線に恵まれていたのです。
日没になったら寒い。
【1】
マンダ〜ラを避けて、新幹線高架橋のカゲにドボン。
日光集約臨の復路で宇都宮線を南下するオオE257系5500番台車OM-53編成。
【2】
小山から15時過ぎの両毛線で現場入り。
その1時間後がコレ。
低い位置の太陽光線に照らされ。
高崎行き 460M 。
【3】
こちらは逆向き小山行き。
もう日没直前。
【4】
これがメインのターゲットでした。日没後..。
上野から小山経由であしかがフラワーパークに向かう往路の団臨185系。
https://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?courseNo=21B4150&genteiCd=2
「185系」団体臨時列車で行く「あしかがフラワーパーク〜光の花の庭〜」イルミネーション 日帰りの旅

Re: 小山・思川(両毛線)(返信1)
おれ5532 2021/11/26(金)21:07:05 No.extra-20211123211236.1
【1】
8584M 集約臨 (日光)宇都宮→(大宮)武蔵溝ノ口(武蔵中原)
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/200sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約249KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211123-14:45/東北本線 小山駅
【2】
460M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A31
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211123-16:04/両毛線 小山〜思川
【3】
460M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A31
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約251KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211123-16:20/両毛線 思川〜小山
【4】
9430M団臨[***](上野)小山→あしかがフラワーパーク
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約137KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211123-16:33/両毛線 小山〜思川






E531系「いばらきサイクルトレイン」
おれ5533 2021/11/28(日)19:48:54 No.20211128194459
いばらき秋季観光キャンペーンの一環として、団臨「いばらきサイクルトレイン」が運転されました。
https://www.jreast.co.jp/mito/cycling2021autumn/
--<<引用ここから>>--
いばらきサイクルトレイン
Ibaraki Cycle Train
※写真は全てイメージです。
キャンペーン期間中、輪行袋なしでそのままご乗車いただけるサイクルトレインを運行いたします。
10/16(土)は、サイクリストのためのイベントも実施します。
駅からサイクリングラリーとあわせて茨城の秋をお楽しみください!!
運転日11月27日(土)
時刻等
いばらきサイクルトレイン
※いばらきサイクルトレインは、旅行商品のご案内からお申込みいただけます。
往路
上野8:13頃発→土浦9:21頃着→石岡9:39頃着→友部10:00頃着→岩瀬10:32頃着
復路
友部15:59頃発→石岡16:29頃発→土浦16:51頃発→上野17:56頃着
--<<引用ここまで>>--
【1】
朝の藤代駅中線に停車中のE531系15両編成。上野寄り0番台車K414編成、勝田寄り3000番台車K480編成です。
【2】
上野駅の地平15番線に停車中の団臨[水1104]E531系。
在来線の団臨としては、おそらく最長編成では。
水戸線に直通する付属5両編成にも、土浦までの基本10両編成にも、自転車を伴った団体客が乗っていました。
【3】
天王台にて、下り団臨の往路 9433M です。
【4】
15両編成で下った団臨は土浦で編成を分割し、往路の付属5両編成は、筑波線(廃線跡はサイクリングロード「つくば霞ヶ浦りんりんロード」)が水戸線と接続する岩瀬まで運転されました。
これは折り返し回送の勝田行き。
今回の運転では岩瀬行き往路の運転はありますが、岩瀬からの復路は設定されていません。

Re: E531系「いばらきサイクルトレイン」(返信1)
おれ5533 2021/11/30(火)21:04:23 No.extra-20211128194459.1
【1】
回9432M 回送([水1104]) 勝田→上野
カツE531・10+5=15B/K480 + K414 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約214B,1050×700pix,Jpeg90%
20211127-06:41/常磐線 藤代駅
【2】
9433M 団臨[水1104]上野→土浦,友部(岩瀬)
カツE531・5+10=15B/← K414 + K480
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.9( 0.0),1/20sec,P/約196B,1050×700pix,Jpeg90%
20211127-07:45/東北本線("東北常磐線") 上野駅
【3】
9433M 団臨[水1104]上野→土浦,友部(岩瀬)
カツE531・5+10=15B/← K414 + K480
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/320sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約246KB,700×1050pix,Jpeg90%
20211127-08:48/常磐快速線 天王台駅
【4】
回9737M 回送([水1104]) 岩瀬→勝田
カツE531-3000・5B/K480
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211127-11:11/水戸線 宍戸駅






旧客団臨(11/27)両毛線
おれ5534 2021/11/28(日)21:39:35 No.20211128213756
クラブツーリズムによる185系電車と旧型客車を組み合わせた団臨。
『時を越えて蘇る昭和の「旧型客車(熊谷〜栃木利用)」レトロな気分を味わえる特別乗車体験』
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_company_cd=1002000&p_from=800000&p_course_no2=LE096&p_baitai_web=CTOP&p_baitai=921#_ga=2.266847241.642261157.1634503562-534495090.1634350787
--<<引用ここから>>--
<時を越えて蘇る昭和の「旧型客車」を特別貸切乗車>
旧型客車は1955〜1965年以前に製造された客車の総称。当時の状態を留めている木製の内装を残し、昔ながらの雰囲気が漂う客車でノスタルジックな旅を味わえる貴重な体験。
当時の古い車両のため冷暖房設備はなく、高崎支社に配置。
乗車記念硬券台紙セットのお土産付き(お一人様おひとつ)
上野駅入谷口パンダ像前(7:30集合)上野駅(8:03発)<185系乗車>熊谷駅<旧型客車乗車/高崎線・両毛線>栃木駅(折返し/扉開放します)高崎駅<185系乗車>上野駅(19:05着)到着後、解散
--<<引用ここまで>>--
【1】
複線区間から岩舟駅に進入する往路の栃木行き。EF64 1001 けん引です。
【2】
後ウチです
トリミングかけました..。
こちらの方が順光。
【3】
これは復路。今度はEF65 501 が先頭です。
【4】
両毛線の高崎行きに乗ったら桐生で旧客団臨を追い越したので、一駅先の岩宿にて迎え撃ち。
下草多いです。
コレ撮った後は相老駅まで歩いて浅草経由で帰宅。

Re: 旧客団臨(11/27)両毛線(返信1)
おれ5534 2021/11/30(火)21:05:33 No.extra-20211128213756.1
【1】
9441レ 団臨[***]熊谷(高崎)→栃木
EF65 501 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 + EF64 1001 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211127-13:26/両毛線 岩舟駅
【2】
9441レ 団臨[***]熊谷(高崎)→栃木
EF65 501 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 + EF64 1001 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211127-13:27/両毛線 岩舟駅
【3】
9442レ 団臨[***]栃木→高崎
← EF65 501 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 + EF64 1001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)5.6(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211127-13:58/両毛線 大平下〜岩舟
【4】
9442レ 団臨[***]栃木→高崎
EF64 1001 + スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + EF65 501 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211127-15:28/両毛線 下新田信〜岩宿





富士回遊95・団臨185系
おれ5535 2021/11/28(日)21:41:23 No.20211128213959
朝は28日のみ運転の臨時特急を狙いに早朝出撃。その後は熊谷に向かい、旧客団臨の"リレー列車"的な役割の185系を狙いました。
【1】
朝の大月駅に到着する臨時特急「富士回遊95号(富士山マラソン号)」河口湖行き。
緑色のアクセントが加えられたマリE257系500番台車NB-12編成の充当です。
時刻表では大月の停車は無いように見えますが、実際は会社境界の関係で運転停車します。
【2】
ところ変わって熊谷。
旧客団臨に乗る団体客を上野から熊谷まで輸送する185系200番台車B6編成です。
電照幕は団体表示だったのを、熊谷駅到着だというので回送表示に回されてしまいました。
【3】
熊谷まで団体客を輸送した185系は回送となって新前橋に向かいます。
旧客団臨は、往路は熊谷〜高崎〜栃木の運転ですが、復路は栃木〜高崎で、高崎線に復路は入らないため、その団体客を継走して輸送する185系は復路の運転が高崎始発となっています。

Re: 富士回遊95・団臨185系(返信1)
おれ5535 2021/11/30(火)21:06:26 No.extra-20211128213959.1
【1】
9525M 特急「富士回遊95号(富士山マラソン号)」新宿→河口湖
オオE257-500・5B/NB-12
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)1.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211128-06:24/中央本線 大月駅
【2】
9823M 団臨[***]上野→熊谷
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211128-09:17/高崎線 熊谷駅
【3】
回9823M 回送([***]) 熊谷→新前橋
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/15sec,P/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211128-09:29/高崎線 熊谷駅





旧客団臨(11/28)高崎線
おれ5536 2021/11/28(日)21:43:11 No.20211128214138
往路が熊谷始発となる旧客団臨。
【1】
熊谷に到着する旧客団臨の往路となる送り込み回送。
EF65 501 が先頭です。
【2】
熊谷から高崎線の下り列車に乗って神保原に移動。
ここで往路の旧客団臨は後続列車を待避のため中線に着発となります。
午前の下り列車につきド逆光..。
【3】
神保原から下り列車に乗って高崎まで先回り。
旧客団臨が高崎2番線に到着します。
高崎は既に中線が使用停止。スリム化でも計画されているのでしょうか。
1番線ホームには入れないので、こ線自由通路から入線を狙いましたが、チト障害物が多い。

Re: 旧客団臨(11/28)高崎線(返信1)
おれ5536 2021/11/30(火)21:07:35 No.extra-20211128214138.1
【1】
回9940レ 回送([***]) 高崎→熊谷
← EF65 501 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 + EF64 1001
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f1.6,1/800sec,M,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211128-10:05/高崎線 熊谷駅
【2】
9841レ 団臨[***]熊谷→(高崎)栃木
EF65 501 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 + EF64 1001 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211128-10:51/高崎線 神保原駅
【3】
9841レ 団臨[***]熊谷→(高崎)栃木
EF65 501 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 + EF64 1001 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約361KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211128-11:29/高崎線 高崎駅






旧客団臨(11/28)両毛線
おれ5537 2021/11/28(日)21:46:06 No.20211128214341
前日は撮影で小山方から両毛線入りしましたが、この日は高崎方から両毛線入り。
【1】
地図を見ると、まっすぐ東西を走っていない両毛線。
ここでは前面逆光になるのでサイドから狙いました。
栃木に向かう往路。
【2】
折り返し栃木からの復路。
EF65 501 先頭です。
20年くらい前は12系座席客車の長い編成の先頭に立っておりました。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/s2-2-004_ef65+pc12.jpg
【3】
先回りして前橋。日没ちょい前です。
【4】
前橋では1分程度の停車で高崎に向かっていきました。
後ウチ。

Re: 旧客団臨(11/28)両毛線(返信1)
おれ5537 2021/11/30(火)21:08:28 No.extra-20211128214341.1
【1】
9841レ 団臨[***]熊谷→(高崎)栃木
EF65 501 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 + EF64 1001 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211128-13:27/両毛線 岩舟〜大平下
【2】
9442レ 団臨[***]栃木→高崎
← EF65 501 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 + EF64 1001
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211128-13:59/両毛線 大平下〜岩舟
【3】
9442レ 団臨[***]栃木→高崎
EF64 1001 + スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + EF65 501 → Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)1.2(+1.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211128-16:21/両毛線 前橋駅
【4】
9442レ 団臨[***]栃木→高崎
EF64 1001 + スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + EF65 501 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211128-16:25/両毛線 前橋駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月