2021年12月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





鉄道クレーン車甲種輸送および集約臨(12/01)1
おれ5538 2021/12/1(水)20:19:42 No.20211201201619
11月に線路切換を行った拝島駅の工事に用いられた鉄道クレーン車
https://mobile.twitter.com/jreast_tokosho
が、12月1日に機関車けん引で拝島を離れました。
【1】
鉄道クレーン車は車台からブームが突き出ている構造のため、クレーンのブーム側は、ブーム下の車台端にある連結器で介在車(通常は空荷のコンテナ車)を連結させることで組成ができます。
この日のスタートは川崎貨物から2編成分のコキ車(どちらもコキ107)2両が拝島に向かいました。
朝は雨ザーザー降り。画質良くない。少し傾き補正かけました。
けん引機は EF65 2101 。尻手駅。
【2】
尻手から南武線で移動するうち雨も弱まって、ついには止んでしまいました。
先回りして府中本町。ここで介在車の送り込みは武蔵野線から南武線へ転線して、立川から青梅線で拝島を目指します。
コキ107 772 コキ107 660 + EF65 2101 →
【3】
ところ変わって北府中。いつもの南武線から発着する日光集約臨の往路です。
南武線から武蔵野線への転線は府中本町で行われますが、ホームに面していないからなのか、乗務員の交代は隣の北府中で行います。
この日はOM-51編成。1分停車。

Re: 鉄道クレーン車甲種輸送および集約臨(12/01)1(返信1)
おれ5538 2021/12/2(木)21:04:05 No.extra-20211201201619.1
【1】
9881レ 臨専貨[甲176・177]川崎貨物→拝島
コキ107 772 コキ107 660 + EF65 2101 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=12800)1.8(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,50mm(equiv.80mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211201-06:34/尻手支線 尻手駅
【2】
9881レ 臨専貨[甲176・177]川崎貨物→拝島
コキ107 772 コキ107 660 + EF65 2101 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211201-09:20/南武線(武蔵野線) 府中本町駅
【3】
9483M 集約臨 武蔵中原→(大宮)宇都宮(日光)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)3.2( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,135mm/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211201-09:59/武蔵野線 北府中駅





鉄道クレーン車甲種輸送拝島(12/01)その1
おれ5539 2021/12/1(水)20:21:57 No.20211201202024
雨上がりの拝島。
【1】
電留線や保守基地のあるエリアへ出入の踏切道を鉄道クレーン車が自走で移動していきます。
進行方向は「←」。左が拝島駅駅中方、右が立川方。
【2】
ホームの横を抜けてなお青梅方へ鉄道クレーン車は自走で移動していきます。
これは1号機編成。
【3】
ホーム終点方(青梅方)真横付近の、所定の停止位置に到着。
画面に写っていませんが、左方には1両ずつ、介在車として使用するコキ車が少し離れて留置されています。

Re: 鉄道クレーン車甲種輸送拝島(12/01)その1(返信1)
おれ5539 2021/12/2(木)21:04:47 No.extra-20211201202024.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約246KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約192KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約300KB,1050×700pix,Jpeg90%)





鉄道クレーン車甲種輸送拝島(12/01)その2
おれ5540 2021/12/1(水)20:24:44 No.20211201202218
1号機の後は2号機が自走で移動し始めます。
【1】
留置位置の1号機編成。ワゴン車。
緑色のカウンターウェイトが乗っています。
【2】
留置位置の1号機編成。クレーン車本体。
【3】
時間をおいて、今度は2号機編成が自走で移動してきます。
クレーンのフックは巻き上げ引き込まれていて見えません。

Re: 鉄道クレーン車甲種輸送拝島(12/01)その2(返信1)
おれ5540 2021/12/2(木)21:05:28 No.extra-20211201202218.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約269KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約261KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約318KB,1050×700pix,Jpeg90%)






鉄道クレーン車甲種輸送拝島(12/01)その3
おれ5541 2021/12/1(水)20:27:33 No.20211201202518
続きです。
【1】
2号機編成の本体には、こちら手前側(ホーム側)に特殊貨物検査票など貼ってありました。
【2】
ホーム横を2号機編成が終点方へ向かっていきます。
【3】
1号機編成の横に2号機編成が到着です。
【4】
ピッタリ真横、ではありませんが、同じ向きの鉄道クレーン車編成が2編成並びました。
珍しいですね..。

Re: 鉄道クレーン車甲種輸送拝島(12/01)その3(返信1)
おれ5541 2021/12/2(木)21:06:11 No.extra-20211201202518.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約173KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約285KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約240KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約276KB,1050×700pix,Jpeg90%)






鉄道クレーン車甲種輸送拝島(12/01)その4
おれ5542 2021/12/1(水)20:30:35 No.20211201202747
二編成が揃ったら、お昼休み。
13時頃から組成作業が始まりました。二編成が横並びだったのが縦列になります。入換は、EF65 2101 によります。
【1】
二編成が並んだワゴン車。先代のGS80と比べて室内が広くなっています。
【2】
午後になって入換作業開始。EF65 2101 が、まず左奥に進んで、1号機編成と連結します。
手前の2号機編成に旅客上家のカゲが落ちてくるのは難。
このあと機関車と鉄道クレーン車編成(クレーン本体とワゴン車)が連結したら、更に左奥へ押し込んで、介在車のコキ車と連結します。
【3】
コキ車、クレーン車本体、ワゴン車のセットを機関車で引っ張って、右方(立川方)へ進んでいきます。
【4】
1号機編成とコンビになった介在車は コキ107-722 。

Re: 鉄道クレーン車甲種輸送拝島(12/01)その4(返信1)
おれ5542 2021/12/2(木)21:06:46 No.extra-20211201202747.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約204KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約239KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約226KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約142KB,1050×700pix,Jpeg90%)





鉄道クレーン車甲種輸送拝島(12/01)その5
おれ5543 2021/12/1(水)20:33:35 No.20211201203049
まだまだ続きます。
【1】
1号機編成の方のセットが立川方に引き上げた後、今度は2号機編成が停められている手前側の線に入線してきます。
これは押し込んでいる時なので、進行方向は「←」。
【2】
2号機編成と1号機編成のセットが縦列になって、最後に2号機編成に介在車のコキ車を連結させます。
【3】
組成が終わったら、右方(立川方)に進んで、列車として出発するための出発位置まで右へ進んでいきます。

Re: 鉄道クレーン車甲種輸送拝島(12/01)その5(返信1)
おれ5543 2021/12/2(木)21:07:32 No.extra-20211201203049.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約258KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約304KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約237KB,1050×700pix,Jpeg90%)






鉄道クレーン車甲種輸送拝島(12/01)その6
おれ5544 2021/12/1(水)20:35:17 No.20211201203350
拝島これで最後です。
【1】
EF65 2101 と1号機編成ワゴン車との連結部。
【2】
八高線ホームに移動してきました。左方(立川方)が列車進行方向です。
天気良すぎてコントラストきついのが難。
【3】
1号機編成のワゴン車に掲出された特殊貨物検査票ほか。
【4】
これは編成の最後部。2号機編成に連結された介在車コキ車は コキ107-660 。

Re: 鉄道クレーン車甲種輸送拝島(12/01)その6 (返信1)
おれ5544 2021/12/2(木)21:08:20 No.extra-20211201203350.1
【1】
9776レ 臨専貨[甲176・177]拝島→梶ヶ谷貨物ターミナル
コキ107-660 + KRC810N2 CF350HSW + コキ107-722 + KRC810N CF350HSW + EF65 2101 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/80sec,P/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211201-13:40/青梅線 拝島駅
【2】
9776レ 臨専貨[甲176・177]拝島→梶ヶ谷貨物ターミナル
← EF65 2101 + CF350HSW KRC810N + コキ107-722 + CF350HSW KRC810N2 + コキ107-660
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211201-13:46/青梅線(八高線) 拝島駅
【3】
9776レ 臨専貨[甲176・177]拝島→梶ヶ谷貨物ターミナル
← EF65 2101 + CF350HSW KRC810N + コキ107-722 + CF350HSW KRC810N2 + コキ107-660
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/50sec,P/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211201-13:46/青梅線(八高線) 拝島駅
【4】
9776レ 臨専貨[甲176・177]拝島→梶ヶ谷貨物ターミナル
コキ107-660 + KRC810N2 CF350HSW + コキ107-722 + KRC810N CF350HSW + EF65 2101 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/400sec,P/約145KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211201-13:49/青梅線 拝島駅





鉄道クレーン車甲種輸送および集約臨(12/01)2
おれ5545 2021/12/1(水)20:37:42 No.20211201203548
いつまでも拝島駅に残留していると沿線で撮れなくなるので、14時前から移動開始。
【1】
西国立〜矢川にて、EF65 2101 がけん引する鉄道クレーン車2編成の甲種輸送、9776レ 。
直前に下り各駅停車が手前側の線路を駆け抜けて、カブられは回避。
【2】
矢川から府中本町に移動してきました。
日光で折り返して来た集約臨E257系5500番台車OM-51編成が戻ってきました。
ここ府中本町は通過ですが、ホーム横を通過した後に渡り線で南武線に転線します。
【3】
鉄道クレーン車2号機編成は次の現場に向けて移動。
今度は EF65 2066 けん引となって武蔵野線を下って行きます。

Re: 鉄道クレーン車甲種輸送および集約臨(12/01)2(返信1)
おれ5545 2021/12/2(木)21:08:56 No.extra-20211201203548.1
【1】
9776レ 臨専貨[甲176・177]拝島→梶ヶ谷貨物ターミナル
コキ107-660 + KRC810N2 CF350HSW + コキ107-722 + KRC810N CF350HSW + EF65 2101 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211201-14:45/南武線 西国立〜矢川
【2】
9484M 集約臨 (日光)宇都宮(大宮)→武蔵溝ノ口(武蔵中原)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211201-16:13/武蔵野線 府中本町駅
【3】
9759レ 臨専貨[甲177](拝島)梶ヶ谷貨物ターミナル→高崎操
コキ107-660 + KRC810N2 CF350HSW + EF65 2066 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=6400)1.6,1/1000sec,M,MF,50mm(equiv.80mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211201-16:52/両毛線 新小平駅






リゾートやまどり団臨[仙1205]その1
おれ5546 2021/12/11(土)21:22:50 No.20211211212111
仙台から郡山・会津若松経由で喜多方まで日帰り往復する団臨が運転されました。
もう12月だというのに日中は寒くなく、猪苗代や会津若松に行っても日かげに少しとけなかった雪が少しだけある程度。
【1】
五百川付近にて、東北本線を南下する団臨[仙1205]の485系「リゾートやまどり」。
【2】
先回りして磐越西線の川桁〜猪苗代。
山の上の方には雪がありますが、地面はご覧のとおり。
【3】
川桁〜猪苗代から追っかけたら磐梯町あたりで先回り出来ました。
ココ以前は通信施設は無かったのですが....。
【4】
塩川の先へ移動しました。
塩川で下りの往路団臨と行き違いになる定期列車 230D が喜多方方面から南下してきました。

Re: リゾートやまどり団臨[仙1205]その1(返信1)
おれ5546 2021/12/25(土)20:03:11 No.extra-20211211212111.1
【1】
9172M 団臨[仙1205]仙台→郡山(喜多方)
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211211-10:44/東北本線 本宮〜五百川
【2】
9273M 団臨[仙1205](仙台)郡山→喜多方
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211211-11:58/磐越西線 川桁〜猪苗代
【3】
9273M 団臨[仙1205](仙台)郡山→喜多方
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211211-12:19/磐越西線 磐梯町〜東長原
【4】
230D 普通 喜多方→会津若松
GV-E401-11 GV-E402-11 + GV-E400-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211211-12:40/磐越西線 会津豊川〜姥堂






リゾートやまどり団臨[仙1205]その2
おれ5547 2021/12/11(土)21:24:32 No.20211211212316
続きです。
会津の方では天気は曇り時どき弱い雨。
【1】
喜多方に向けてラストスパート。姥堂〜会津豊川にて団臨の「リゾートやまどり」。
【2】
別カメラで広角にて撮影。
コレ撮った後、喜多方駅の様子を見てから遅い昼食。ラーメン。
【3】
喜多方での折り返しは1時間半にも満たなかったようで、14時過ぎには団臨の復路便が喜多方を発車してきます。
【4】
これは別カメラで撮影。

Re: リゾートやまどり団臨[仙1205]その2(返信1)
おれ5547 2021/12/25(土)20:04:14 No.extra-20211211212316.1
【1】
9273M 団臨[仙1205](仙台)郡山→喜多方
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約164KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211211-12:50/磐越西線 姥堂〜会津豊川
【2】
9273M 団臨[仙1205](仙台)郡山→喜多方
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約162KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211211-12:51/磐越西線 姥堂〜会津豊川
【3】
9274M 団臨[仙1205]喜多方→郡山(仙台)
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,80mm/約169KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211211-14:18/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【4】
9274M 団臨[仙1205]喜多方→郡山(仙台)
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/640sec,P/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211211-14:19/磐越西線 会津豊川〜姥堂






リゾートやまどり団臨[仙1205]その3
おれ5548 2021/12/11(土)21:26:16 No.20211211212452
往路ないし復路で2回も進行方向が変わる運転だったので、容易に複数回の撮影が出来ました。
【1】
猪苗代〜川桁にて、復路の団臨[仙1205]485系「リゾートやまどり」。
磐梯山の上の方は雲の中。
ここ、この時期には珍しく雪が無くて珍しいです。
【2】
アト撃ちです。
【3】
先回り出来たので、中山宿〜磐梯熱海にて再び復路の団臨を撮ります。
【4】
最後は団臨が郡山で進行方向を変えて仙台に向かうところ。
時期的には冬至に近いので日没時間も早く、郡山から1駅の日和田で迎え撃ち。
右後ろで上りE721系が客扱い中。

Re: リゾートやまどり団臨[仙1205]その3(返信1)
おれ5548 2021/12/25(土)20:05:16 No.extra-20211211212452.1
【1】
9274M 団臨[仙1205]喜多方→郡山(仙台)
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211211-15:17/磐越西線 猪苗代〜川桁
【2】
9274M 団臨[仙1205]喜多方→郡山(仙台)
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0(+1/3),1/500sec,P/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211211-15:18/磐越西線 猪苗代〜川桁
【3】
9274M 団臨[仙1205]喜多方→郡山(仙台)
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211211-15:44/磐越西線 中山宿〜磐梯熱海
【4】
9175M 団臨[仙1205](喜多方)郡山→仙台
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f2.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211211-16:19/東北本線 日和田駅






J1編成「B.B.BASE」団臨(12/12)その1
おれ5549 2021/12/13(月)05:51:51 No.20211213054525
登場した当初より使われ方が多種多様となった感のあるマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。この日は両国発着の団臨に充当されました。
https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/bbbase.html
--<<引用ここから>>--
2021/11/29 new
【お知らせ】冬期間(2021年12月〜2022年2月)のB.B.BASEの運行はございません。
2022年3月以降の運転日については、別途お知らせいたします。
--<<引用ここまで>>--
ということなのでした。
今回の団臨はコレ。
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_company_cd=1002000&p_from=800000&p_baitai=913&p_course_no2=LE400&p_baitai_web=CTOP
--<<引用ここから>>--
『【第28回貨物線の旅】 〜B.B.BASEで行く・貨物線の旅〜』<会員限定特典付き/趣味活スペシャルイベント(ツアー)>
12月12日
B.B.BASEに乗車
通常は貨物を乗せた列車だけが走る専用線路を丸1日かけて運行して参ります。
いつもは見ることができない踏切の光景、いつもと違った車窓などの撮影ポイントも盛りだくさん。
両国駅(西口改札駅前)9:10集合 両国駅(9:42発)─千葉駅─新小岩信号所<新金貨物線><馬橋支線>大宮駅─南古谷(折返し)─大宮駅─田端信号所<常磐貨物線><馬橋支線>─吉川美南(扉開放/折返し)─姉ヶ崎(扉開放/折返し)─両国駅(18:52着)到着後解散
--<<引用ここまで>>--
【1】
朝の総武快速を両国に向かうJ1編成「B.B.BASE」。いつもの営業運転ですと朝早い時間ですが、今回は両国 9:42発 と遅い時間。
【2】
平井から小岩に移動。
朝のうち曇りがちの天気。このまま日中も推移するかと思いましたが、少しずつ日ざしも出てきて気温上昇。
まずは練習電で総武快速を狙います。
Y-27とY-128のE217系、久里浜始発の津田沼行き 787F 。
【3】
JR時刻表12月号には掲載されていませんが、土休日を中心に特急「新宿さざなみ3・2号」が運転されています。
これは往路の3号。NB-17編成。
【4】
Y-14とY-119編成のE217系、久里浜始発の成田空港行き 765F 。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e217kura-765f_koiwa.JPG

Re: J1編成「B.B.BASE」団臨(12/12)その1(返信1)
おれ5549 2021/12/25(土)20:06:41 No.extra-20211213054525.1
【1】
回9840M?回送 ([***])津田沼→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211212-08:56/総武快速線(総武緩行線) 新小岩〜錦糸町(平井駅)
【2】
787F 快速 久里浜(東京)→津田沼
クラE217・11+4=15B/Y-128 + Y-27 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211212-09:16/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
9045M 特急「新宿さざなみ3号」新宿→(千葉)館山
マリE257-500・5B/NB-17
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211212-09:29/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【4】
765F 快速 久里浜(東京)→(千葉)成田空港
クラE217・11+4=15B/Y-119 + Y-14 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211212-09:34/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)





J1編成「B.B.BASE」団臨(12/12)その2
おれ5550 2021/12/13(月)05:54:13 No.20211213055221
続きです。
【1】
両国から、まずは千葉に向かう団臨の209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
柔らかい日ざしを浴びて総武快速を下ってきましたがタイミング悪く、ご覧のとおり。
【2】 気を取り直して小岩から幕張本郷へ移動。
ここで総武快速上りを狙います。
ここだと総武緩行の下り線は津田沼以西より本数が少なくカブられの可能性も低いような。
まずはE235系1000番台車、15両編成の1012F です。千葉始発の久里浜行き。
【3】
緩行の下り千葉行きが発車してホームを離れていった後、隣接する快速上り線に団臨J1編成「B.B.BASE」が来ました。
普段の営業運転だと、ここ幕張本郷の上りは時間が遅くて撮れないケースが多いのです。

Re: J1編成「B.B.BASE」団臨(12/12)その2(返信1)
おれ5550 2021/12/25(土)20:08:24 No.extra-20211213055221.1
【1】
9841M?団臨 ([***])両国→千葉
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211212-09:50/総武快速線(総武緩行線) 新小岩〜錦糸町(平井駅)
【2】
1012F 快速 千葉→(東京)久里浜
クラE235-1000・4+11=15B/← J-08 + F-02
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211212-10:33/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜津田沼(幕張本郷駅)
【3】
9842M?団臨 ([***])千葉→新小岩操
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211212-10:35/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜津田沼(幕張本郷駅)





J1編成「B.B.BASE」団臨(12/12)その3
おれ5551 2021/12/13(月)05:55:44 No.20211213055430
武蔵野線に移動しましたが、いろいろあったようでダイヤ乱れていました。
【1】
カブられない吉川。
珍しく900番台車MU1編成をキャッチ出来ました。
府中本町行き 1116E 。
【2】
これは209系500番台車8両のM73編成。府中本町行き 1106E です。
【3】
正午過ぎに団臨の209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」が来ました。
武蔵野線で、この編成は見慣れません。

Re: J1編成「B.B.BASE」団臨(12/12)その3(返信1)
おれ5551 2021/12/25(土)20:09:29 No.extra-20211213055430.1
【1】
1161E 各駅停車 南船橋→府中本町
ケヨE231-900・8B/MU1
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211212-11:41/武蔵野線 吉川駅
【2】
1106E 各駅停車 南船橋→府中本町
ケヨ209-500・8B/M73
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211212-11:49/武蔵野線 吉川駅
【3】
9423M?団臨 ([***])新小岩操→(大宮)南古谷
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211212-12:05/武蔵野線 吉川駅






J1編成「B.B.BASE」団臨(12/12)その4
おれ5552 2021/12/13(月)05:57:46 No.20211213055605
川越線の指扇へ。朝のように薄曇りだったならばイイ感じになっていたはず。
【1】
単線区間の川越線を行く団臨の209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
西大宮に到着です。ここで数分停まって上り定期列車と行き違い。
【2】
10両編成のホームに6両編成の団臨が停車。
川越の209系「Mue TRAIN」とよく似た白いボディーですが。これは客扱いの列車。
【3】
指扇の停止位置は前面に架線ビームのカゲが落ちる位置だったのです。
上り列車が発車して、下り列車である団臨J1編成が発車したところでシャッター切りました。
【4】
乗っている団体客は観光で下車するような列車では無いので、川越線に入線したJ1編成は川越まで行かず一つ手前の南古谷で折り返し。
荒川鉄橋を渡りきって築堤を行く、堤防手前のところを撮りました。

Re: J1編成「B.B.BASE」団臨(12/12)その4(返信1)
おれ5552 2021/12/25(土)20:10:52 No.extra-20211213055605.1
【1】
9425M?団臨 ([***])新小岩操(大宮)→南古谷
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211212-13:08/川越線 指扇駅
【2】
9425M?団臨 ([***])新小岩操(大宮)→南古谷
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/50sec,P/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211212-13:13/川越線 指扇駅
【3】
9425M?団臨 ([***])新小岩操(大宮)→南古谷
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211212-13:18/川越線 指扇駅
【4】
9426M?団臨 ([***])南古谷→(大宮,田端操)吉川美南
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,160mm(equiv.256mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211212-13:37/川越線 南古谷〜指扇





足利イルミネーション・その1
おれ5553 2021/12/19(日)05:02:57 No.20211219050100
12月に3回の運転が設定されている臨時の快速「足利イルミネーション」。特急型253系1000番台車の充当。
【1】
まずは大宮操・さいたま新都心。正午前に「サフィール踊り子」E261系が南下して行きました。新宿 12:25発 の伊豆急下田行き特急「サフィール踊り子5号」の送り込み回送です。
【2】
続いて EF65 2066 けん引の上り貨物列車。宇都宮貨物ターミナルから東京貨物ターミナルに向かう 4072レ らしいのですが、5時間くらいの遅れ??
【3】
そして本命の253系1000番台車。
東大宮操から、往路の始発駅である立川に向かう(厳密には立川から1駅先の日野に向かい、折り返し立川から営業運転)回9520M です。
ここ大宮操で20分くらいの停車時間があるので、(上り)本線到着ではありません。

Re: 足利イルミネーション・その1(返信1)
おれ5553 2021/12/25(土)20:11:48 No.extra-20211219050100.1
【1】
回8115M 回送(「サフィール踊り子5号) 東大宮操→新宿
オオE261・8B/RS2
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211218-11:47/東北貨物線(東北旅客線,京浜東北線) 大宮操(大宮〜さいたま新都心)
【2】
4072レ? 高速貨 宇都宮貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 + EF65 2066 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211218-11:52/東北貨物線(東北旅客線,京浜東北線) 大宮操(大宮〜さいたま新都心)
【3】
回9520M 回送(「足利イルミネーション」) 東大宮操→日野(立川)
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211218-11:55/東北貨物線(東北旅客線,京浜東北線) 大宮操(大宮〜さいたま新都心)






足利イルミネーション・その2
おれ5554 2021/12/19(日)05:05:06 No.20211219050316
続きです。日没まで晴れていました。
【1】
北与野駅から武蔵浦和駅乗換で新秋津まで先回り。ここ新秋津で 回9520M は中線に着発で後続の定期列車を先に通します。
【2】
両毛線に移動してきました。データイム1時間おきなので、待ち時間が長いです。
強風ではありませんが、冬なので風が吹いて寒いです。
これは小山始発の 460M 高崎行き。A59編成です。
【3】
460M の10分後くらい続行で臨時の快速「足利イルミネーション」足利行きが来ました。
約10分差で光線の色が違います。また、太陽が低い位置なので足回りまでよく照らされております。
【4】
臨時快速と思川で行き違いとなった小山行き普通列車 451M です。A61編成。
コレ撮った後に日没。

Re: 足利イルミネーション・その2(返信1)
おれ5554 2021/12/25(土)20:13:23 No.extra-20211219050316.1
【1】
回9520M 回送(「足利イルミネーション」) 東大宮操→日野(立川)
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211218-12:43/武蔵野線 新秋津駅
【2】
460M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A59
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211218-16:04/両毛線 小山〜思川
【3】
9420M 快速「足利イルミネーション」立川(小山)→足利
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211218-16:13/両毛線 小山〜思川
【4】
451M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・4B/A61
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211218-16:18/両毛線 思川〜小山





メトロ マンナナ 甲種輸送 EF66 27けん引1
おれ5555 2021/12/25(土)22:33:57 No.20211225223221
前日に近畿車輛を出てきた東京メトロ17000系8両編成。翌朝には関東へ。けん引機は人気の EF66 27 。
早朝にごく弱い雨が降りましたが、陽の照っている時間は12月下旬とは思えないくらい、あまり寒さは感じませんでした。
【1】
朝から函南。朝に上ってくる甲種輸送 8860レ は函南で上り1番線での着発となり定期列車を先に通します。
人気の EF66 27 けん引とあって、いつもの駅先ポジションは満員御礼。
〇| ̄|_
【2】
ホームの真横を通り過ぎて東京方の停止位置まで 8860レ は進んでいきます。
【3】
函南から先回りして真鶴。
ちょっと雲が厚かったのですが、雨は降りませんでした。

Re: メトロ マンナナ 甲種輸送 EF66 27けん引1(返信1)
おれ5555 2022/1/7(金)06:37:27 No.extra-20211225223221.1
【1】
8860レ 臨専貨[甲160]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ17000・8B + EF66 27 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211225-07:14/東海道本線 函南駅
【2】
8860レ 臨専貨[甲160]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ17000・8B + EF66 27 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,189mm(equiv.302mm)/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211225-07:18/東海道本線 函南駅
【3】
8860レ 臨専貨[甲160]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ17000・8B + EF66 27 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211225-08:06/東海道本線 真鶴駅






メトロ マンナナ 甲種輸送 EF66 27けん引2
おれ5556 2021/12/25(土)22:35:49 No.20211225223414
続きです。
最後は中央線の日野に行って253系を撮りました。
【1】
真鶴通過の甲種輸送。後ウチです。
コレ撮った後は上り普通列車で平塚に移動。相模貨物で停車中の甲種輸送より先回り出来ます。
【2】
絶対に手前カブられない馬入川で、狙いました。晴れていたならば光線は微妙。
【3】
後ウチです。甲種輸送はここまで。
【4】
平塚から日野に移動してきました。
その前に国立に寄ったのですが、中央線の快速電車がダイヤ乱れ(荷物挟まり対応)で、撮りたかった回送列車が手前のホームに番線変更。なんてこった。
気を取り直して、日野から多摩川鉄橋へ。
立川始発で運転される臨時快速「足利イルミネーション」の送り込み回送です。編成は東大宮操から来ますが、一旦、立川は通り過ぎて1駅先の日野まで行って折り返すため、ここ多摩川でも回送を撮れるワケです。

Re: メトロ マンナナ 甲種輸送 EF66 27けん引2(返信1)
おれ5556 2022/1/7(金)06:38:16 No.extra-20211225223414.1
【1】
8860レ 臨専貨[甲160]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ17000・8B + EF66 27 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,servo,173mm(equiv.277mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211225-08:06/東海道本線 真鶴駅
【2】
8860レ 臨専貨[甲160]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ17000・8B + EF66 27 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211225-09:35/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚〜茅ヶ崎(平塚〜茅ヶ崎)
【3】
8860レ 臨専貨[甲160]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ17000・8B + EF66 27 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38.4mm)/約146KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211225-09:36/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚〜茅ヶ崎(平塚〜茅ヶ崎)
【4】
回9520M 回送(「足利イルミネーション」) 東大宮操→日野(立川)
オオ253-1000・6B/OM-N02
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211225-14:08/中央本線 立川〜日野





鉄道クレーン車2号機編成の甲種輸送その1
おれ5557 2021/12/27(月)14:55:09 No.20211227145355
EH200-3 けん引で新座タに向かいました。
【1】
朝の倉賀野にて。
甲種輸送なの速度は75km/h以下になっているらしいのですが、高崎操を発車して間もないからか、高崎線内はノンストップにつき走り始めは用心のためか、比較的ゆっくり来ました。
【2】
後ウチです。
コキ107-748 + CF350HSW KRC810N-2 + EH200-3 →
【3】
大宮操に到着する 9786レ 。
この時間帯、側面に陽が当たりません。
〇| ̄|_

Re: 鉄道クレーン車2号機編成の甲種輸送その1(返信1)
おれ5557 2022/1/7(金)06:39:28 No.extra-20211227145355.1
訂正【1】
誤:甲種輸送なの
正:甲種輸送なので
..
..
【1】
9786レ 臨専貨[甲189]高崎操→新座貨物ターミナル
コキ107-748 + CF350HSW KRC810N-2 + EH200-3 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211227-08:21/高崎線 倉賀野駅
【2】
9786レ 臨専貨[甲189]高崎操→新座貨物ターミナル
コキ107-748 + CF350HSW KRC810N-2 + EH200-3 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/200sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211227-08:22/高崎線 倉賀野駅
【3】
9786レ 臨専貨[甲189]高崎操→新座貨物ターミナル
コキ107-748 + CF350HSW KRC810N-2 + EH200-3 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211227-09:38/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操(さいたま新都心駅)





鉄道クレーン車2号機編成の甲種輸送その2
おれ5558 2021/12/27(月)14:56:43 No.20211227145519
続きです。
【1】
大宮操、後ウチですが完全逆光で、しかも架線柱とビーム多すぎ。
【2】
さいたま新都心駅から京浜東北線の南行に乗って南浦和へ移動。
車中から大宮操に停車中の 9786レ が見えました。
【3】
最後は新座。ホームで列車接近アナウンス鳴らないので、ボヤッとしているとタイミング逃します。
下りホームも上りホームも撮影者が多くて妥協アングル。

Re: 鉄道クレーン車2号機編成の甲種輸送その2(返信1)
おれ5558 2022/1/7(金)06:40:27 No.extra-20211227145519.1
【1】
9786レ 臨専貨[甲189]高崎操→新座貨物ターミナル
コキ107-748 + CF350HSW KRC810N-2 + EH200-3 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約372KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211227-09:38/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操(さいたま新都心駅)
【2】
9786レ 臨専貨[甲189]高崎操→新座貨物ターミナル
コキ107-748 + CF350HSW KRC810N-2 + EH200-3 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約327KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211227-09:51/東北貨物線(京浜東北線) 大宮操(さいたま新都心〜与野)
【3】
9786レ 臨専貨[甲189]高崎操→新座貨物ターミナル
コキ107-748 + CF350HSW KRC810N-2 + EH200-3 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=500)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211227-10:24/武蔵野線 新座貨物ターミナル(新座駅)






特急「スペーシアきぬがわ11号」回送
おれ5559 2021/12/29(水)11:56:54 No.20211229115425
今年平日ダイヤの最終日。
臨時特急の運用で、またまた東武100系が新宿以南の山貨に入線。
【1】
原宿にて品川行き回送の東武100系。山貨上りを南下して行きますが、あいにく埼京線 801K にカブられたので後ウチ。
【2】
回送の品川折り返しは臨時ホームかと思いきや、スカ線ホームの14番線でした。
品川では珍しい車両なので、スカ線の利用者から注目を浴びていました。
【3】
こちらは新宿行き回送の最後部。品川駅の駅名標も見えています。
編成はメタリック紫色を配した107編成です。
【4】
品川から恵比寿に先回り。ここで品川から新宿に向かう回送の東武100系を狙います。
この列車は、この後、新宿 10:05発 の特急「スペーシアきぬがわ11号」鬼怒川温泉行きになります。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/omiya/20211220_o01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2021年12月20日
東日本旅客鉄道株式会社
大宮支社
「2022冬のとちぎ観光キャンペーン」を開催します
〇JR東日本大宮支社では、栃木県をはじめとした地域の皆さまと連携し、2022年1月1日(土)
〜3月31日(木)まで、「2022冬のとちぎ観光キャンペーン」を開催します。
〇栃木県が半世紀以上生産量日本一を誇る「いちご王国・栃木」の「いちご」を中心に、「ウィンターアクティビティ」、「ライトアップ」、「温泉」など、冬の栃木県ならではの商品やキャンペーン・イベント等の企画を用意し、お客さまをお迎えします。
〇ぜひ、この冬は新しい魅力を発見するために栃木県へ足をお運びいただき、今まさにこの時期だからこそ味わえる体験を満喫してみてはいかがでしょうか。
【中略】
3 臨時列車の運転
栃木県内の魅力的なイベントや観光スポットをお楽しみいただくために、便利で楽しい臨時列車を運転します。
【中略】
(3)日光・鬼怒川の観光に便利なJR東日本・東武直通列車年始や休日に、日光・鬼怒川エリアに向けた臨時列車を運転します。
--<<引用ここまで>>--

Re: 特急「スペーシアきぬがわ11号」回送(返信1)
おれ5559 2022/1/7(金)06:41:19 No.extra-20211229115425.1
【1】
回8312M 回送(「スペーシアきぬがわ11号)」 (北春日部)栗橋→品川(新宿)
東武100・6B/107
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211229-09:08/山手貨物線(山手電車線) 原宿駅
【2】
回8311M 回送(「スペーシアきぬがわ11号」) (北春日部,栗橋)品川→新宿
東武100・6B/107
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211229-09:33/品鶴線 品川駅
【3】
回8311M 回送(「スペーシアきぬがわ11号」) (北春日部,栗橋)品川→新宿
東武100・6B/107
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約146KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211229-09:35/品鶴線 品川駅
【4】
回8311M 回送(「スペーシアきぬがわ11号」) (北春日部,栗橋)品川→新宿
東武100・6B/107
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211229-09:55/山手貨物線(山手電車線) 恵比寿駅





水上91号・OM-90回送その1
おれ5560 2021/12/29(水)20:50:47 No.20211229204935
午後は武蔵野線を右回り。
【1】
本日が今シーズンの運転初日。上野から水上に向かう臨時特急「水上91号」9091M 。前面LED、側面電照幕とも「臨時」掲出での運転。
【2】
吉川美南に来ました。
いつもならバックに写り込んでいる中曽根こ線橋の上から見下ろしアングルなのですが、今回は撮影後すぐに移動するため駅ホームから狙います。
データイムの武蔵野線は約10分間隔ですので、その合間に貨物列車のスジが設定されています。
これは越谷貨物ターミナルから蘇我に向かう 1070レ 。EF210-143けん引のタンク貨。
【3】
あす30日、臨時特急「新宿さざなみ81号・2号」に充当されるオオE257系5000番台車9両、OM-91が回送されました。

Re: 水上91号・OM-90回送その1(返信1)
おれ5560 2022/1/7(金)06:42:01 No.extra-20211229204935.1
【1】
9091M 特急「水上91号」上野→水上
オオ651-1000・7B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211229-13:13/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜浦和(蕨駅)
【2】
1070レ 高速貨 越谷貨物ターミナル→蘇我
〜 + EF210-143 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f10( 0.0),1/500sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211229-13:57/武蔵野線 吉川美南駅
【3】
回9749M 回送(「新宿さざなみ81号」) 東大宮操→東京(誉田,幕張)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211229-14:16/武蔵野線 吉川美南駅






OM-90回送その2
おれ5561 2021/12/29(水)20:52:36 No.20211229205101
続きです。
【1】
吉川美南で撮影後、武蔵野線の下り列車に乗ると市川大野で回送列車を追い越しますので、船橋法典にて2回目撮影。
けっこう速度でていました。
【2】
船橋法典で撮影後は、武蔵野線から東京行き直通電車が来ます。コレに乗ると新浦安にて回送列車をまた追い越すので、葛西臨海公園にて迎え撃ち。
光線良くありません。
【3】
後ウチです。
【4】
いったん東京駅に向かった回送列車は折り返して外房線の誉田に向かいます。
この後は追っかけしても日没後なので、新習志野駅の高架下にある居酒屋で反省会。

Re: OM-90回送その2(返信1)
おれ5561 2022/1/7(金)06:43:17 No.extra-20211229205101.1
【1】
回9749M 回送(「新宿さざなみ81号」) 東大宮操→東京(誉田,幕張)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211229-14:48/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
回9749M 回送(「新宿さざなみ81号」) 東大宮操→東京(誉田,幕張)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.2(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211229-15:22/京葉線 葛西臨海公園駅
【3】
回9749M 回送(「新宿さざなみ81号」) 東大宮操→東京(誉田,幕張)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2(+2/3),1/1600sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211229-15:23/京葉線 葛西臨海公園駅
【4】
回9749M 回送(「新宿さざなみ81号」) 東大宮操→東京(誉田,幕張)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211229-16:19/京葉線 新習志野駅




特急「あずさ81号」OM-92
おれ5562 2021/12/30(木)21:19:19 No.20211230211647
臨時便も含めて一度はE353系に車種統一された中央東線の特急「あずさ」ですが、この冬臨で81号にオオE257系5000番台車が充当されました。
といっても運転日は12月30,31日の二日間だけ。
ところで、これ、冬臨のプレス発表には載っていなかったような気が....。
【1】
30日は編成の送り込みが東大宮操からありました。
武蔵野線内は日の出前でマトモに撮れません。ここ多摩川橋りょうも日の出の頃で日照ありません。故に画質悪ぃです。
【2】
相模湖に移動して営業列車の松本行きを待ちます。
大月以遠、甲府以遠などで撮る策もあったのですが、別ネタとの兼ね合いで、あまり光線は良くないが相模湖に。
相模湖に着いた時は山かげの中で地面が暖まっておらず寒かったのです。
編成はOM-92編成。

Re: 特急「あずさ81号」OM-92 (返信1)
おれ5562 2022/1/7(金)06:44:43 No.extra-20211230211647.1
【1】
回9680M 回送(「あずさ81号」) 東大宮操→豊田(新宿)
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=16000)f1.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211230-06:27/中央本線 立川〜日野
【2】
8081M 特急「あずさ81号」新宿→松本
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/400sec,Tv,servo,155mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211230-10:10/中央本線 相模湖駅






特急「富士回遊91号」特急「新宿さざなみ2号」
おれ5563 2021/12/30(木)21:23:35 No.20211230211932
続きです。
【1】
相模湖から上野原に移動。こちらは日なたポカポカです。
下り列車狙いのポイントは撮影者で賑わっているかと思いきや閑散。というのも、下り1番線が使用廃止になって以来、線路の雑草が非常に多くなっている状況になっているのでした。
とりあえず下り貨物 83レ が来たので撮ります。EH200-9 けん引のタンク貨物列車。なるほどこの石油輸送列車ならば年末でも運休にはならないな..。
【2】
正午過ぎに、お目当ての臨時特急「富士回遊91号」河口湖行きが来ました。初の5500番台車充当です。
富士急行線公式Twitterアカウントでも、それとなく今までと編成が変わるようなアナウンスがされていました。
OM-53編成。
【3】
一方、前日に幕張へ送り込まれていた9両編成のOM-91編成は、この日、予定通り特急「新宿さざなみ81号」と特急「新宿さざなみ2号」に充当されました。
81号の案内
https://www.jreast.co.jp/chiba/railinfo/rinji/pdf/sjsznm81.pdf
1,2,3,4号の案内
https://www.jreast.co.jp/chiba/railinfo/rinji/pdf/sjsznm2.pdf
【4】
五井駅のホームにある乗車位置目標。右は9両編成255系用、左は9両編成E257系用ですが、E257系は0番台車から5000番台車になって号車が変わりましたので上から数字を貼って直してあります。

Re: 特急「富士回遊91号」特急「新宿さざなみ2号」(返信1)
おれ5563 2022/1/7(金)06:45:37 No.extra-20211230211932.1
【1】
83レ 高速貨 根岸→竜王
← EH200-9 + 〜
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211230-11:29/中央本線 上野原駅
【2】
8191M 特急「富士回遊91号」新宿→河口湖
E257-5500・5B/OM-53
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211230-12:04/中央本線 上野原駅
【3】
9042M 特急「新宿さざなみ2号」館山→(千葉)新宿
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5(+2/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約143KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211230-16:16/内房線 五井駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約113KB,960×640pix,Jpeg90%)






特急「あずさ81号」(12/31)その1
おれ5564 2021/12/31(金)21:19:31 No.20211231211640
昨日に続き臨時特急「あずさ81号」が新宿から松本に向けて運転されました。
【1】
まずは朝の上野原へ。7時過ぎに現地入りしましたが、日の出後なのに雲がかかって日照は乏しい状況。
列車は大月始発の 780M 東京行き。金曜日ですが年末なので昨日今日と休日ダイヤです。
【2】
こちらは小淵沢始発の立川行き 526M 。211系1000番台車3両編成2本の6両編成です。
【3】
8時前になってお目当てのOM-92編成が来ました。
昨日の臨時特急「あずさ81号」松本行きは、明科まで回送で往復した後、甲府まで回送されていたので、今朝は甲府から新宿に送り込み回送が行われました。
【4】
営業運転の臨時特急「あずさ81号」は下諏訪(実際のところ撮影地住所は下諏訪町ではなく岡谷市の側ですが。)で狙うことに。
上りの普通列車が遅れていたため単線区間につき、下諏訪を遅れて特急「あずさ81号」は発車。

Re: 特急「あずさ81号」(12/31)その1(返信1)
おれ5564 2022/1/7(金)06:46:26 No.extra-20211231211640.1
【1】
780M 普通(快速) 大月→(高尾)東京
トタE233・10B/T9
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211231-07:33/中央本線 上野原駅
【2】
526M 普通 小淵沢→立川
ナノ211-1000・3+3=6B/N323 + N322 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211231-07:52/中央本線 上野原駅
【3】
回9580M 回送(「あずさ81号」) 甲府→新宿
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211231-07:56/中央本線 上野原駅
【4】
8081M 特急「あずさ81号」新宿→松本
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,70mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211231-12:14/中央本線 下諏訪〜岡谷






特急「あずさ81号」(12/31)その2
おれ5565 2021/12/31(金)21:21:13 No.20211231211944
続きです。
【1】
松本に到着した臨時特急「あずさ81号」は、回送となって明科まで往復して松本のホームを空けます。
そして小雪が舞う中、明科から回送のOM-92編成が松本に到着。
【2】
5番線に停車中の、明科から回送のOM-92編成。
右奥には不通となっているアルピコ交通上高地線の電車が見えています。
【3】
松本から岡谷に移動してきました。時どき小雪が舞います。
列車は特急「あずさ42号」新宿行き。モトE353系S-117編成です。
【4】
数分後にOM-92編成の回送が来ました。

Re: 特急「あずさ81号」(12/31)その2(返信1)
おれ5565 2022/1/7(金)06:47:20 No.extra-20211231211944.1
【1】
回8244M 回送(「あずさ81号」) 明科→松本
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211231-13:28/篠ノ井線 松本駅
【2】
回8244M 回送(「あずさ81号」) 明科→松本
オオE257-5000・9B/OM-92
SHARP SH-53A/(ISO=50)f2( 0.0),1/119sec/約238KB,960×720pix,Jpeg90%
20211231-13:35/篠ノ井線 松本駅
【3】
42M 特急「あずさ42号」松本→新宿
モトE353・S-117
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,165mm/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211231-15:27/中央本線 みどり湖〜岡谷
【4】
回9416M 回送(「あずさ81号」) 松本→(立川)東大宮操
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,168mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20211231-15:33/中央本線 みどり湖〜岡谷



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月