2022年1月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼




特急「水上92号」
おれ5566 2022/1/1(土)18:43:55 No.20220101184036
元日、関東平野はおおむね晴れましたが、少し風が吹いて日かげは寒かったです。
【1】
昼前の大正橋。水上以北は夕方まで運転していません。
列車は水上始発で南下してくる新前橋行き 736M 。211系3000番台車の6両編成。
【2】
水上 11:15発 の臨時特急「水上92号」上野行き。1月1,2日のみの運転です。

Re: 特急「水上92号」(返信1)
おれ5566 2022/1/7(金)06:48:01 No.extra-20220101184036.1
【1】
736M 普通 水上→新前橋
タカ211-3000・3+3=6B/C17
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220101-11:24/上越線 敷島〜渋川
【2】
9092M 特急「水上92号」水上→上野
オオ651-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220101-11:47/上越線 敷島〜渋川







特急「開運初詣号」(01/02)
おれ5567 2022/1/2(日)22:05:37 No.20220102220220
新宿〜鹿島神宮に全車指定席の臨時特急「開運初詣号」が運転されました。オオE257系5500番台車5両のOM-51編成が充当。1月2,3日の運転。
【1】
午前中は雲がかかった天気でした。幸い風は感じず、冷え込みもなし。
1時間前に下総神崎駅に着いていましたが、時間調整してから撮影現地入り。
意外にも撮影者は少なめ。
まずは練習電で下り1本前の 2437M を狙います。C401編成。
コレに乗って下総神崎に着いて徒歩10分で重田踏切....というのはちょっと時間ギリギリになりそうです。(それなので、2437M より1本早い列車で下総神崎駅に着いていたのです。)
【2】
コチラが本命の臨時特急「開運初詣号」鹿島神宮行き。
OM-51編成の充当で、前面LEDは「特急」表示でした。
【3】
重田踏切からすぐ引き上げても下り列車は来ないので、重田踏切に残留して上り普通列車を待ちます。
列車は 442M でマリ209系2100番台車C625編成。
コレ撮った後は銚子の様子みて、小見川の24丸昌で弁当買って食ってから延方に移動。
【4】
北浦橋りょうを行く復路の臨時特急「開運初詣号」新宿行き。
午後になって晴れてきたのですが、この時間この場所は前面には真正面から陽が当たって側面は両側とも弱いです。
【5】
別カメラで撮影。
コレ撮った後は35〜40分歩いて潮来バスターミナルへ行って帰宅。(途中道路渋滞....)

Re: 特急「開運初詣号」(01/02)(返信1)
おれ5567 2022/1/7(金)06:49:01 No.extra-20220102220220.1
【1】
2437M 普通 成田→銚子
マリ209-2100・4B/C401
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220102-10:01/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【2】
9501M 特急「開運初詣号」新宿→鹿島神宮
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f7.1(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220102-10:07/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【3】
442M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・6B/C625
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220102-10:18/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【4】
9502M 特急「開運初詣号」鹿島神宮→新宿
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,130mm(equiv.208mm)/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220102-15:21/鹿島線 鹿島神宮〜延方
【5】
9502M 特急「開運初詣号」鹿島神宮→新宿
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約152KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220102-15:22/鹿島線 鹿島神宮〜延方







E257系(緑)もろもろ(01/03)
おれ5568 2022/1/3(月)21:11:36 No.20220103210852
波動輸送用5000番台車、同5500番台車が多客臨で活躍しました。現物見ていませんが、銚子特急「しおさい82号」も5500番台車充当だったそうです。
【1】
朝の隅田川橋りょうへ。これはオリジナルの500番台車ですが、新宿に送り込まれて折り返し臨時特急「新宿さざなみ1号」になる、回9041M です。
【2】
前日の運用で幕張車セに収容されていた臨時特急「開運初詣号」のOM-51編成。これから新宿に送り込まれて折り返し鹿島神宮行きの営業運転になります。
【3】
新宿 09:08発 の臨時特急「新宿さざなみ3号」館山行きです。総武快速線を下って行きます。
【4】
新宿 11:13発 で運転される臨時特急「富士回遊91号」河口湖行きです。
1月は2,3日と8,9,10日に運転日が設定されています。
【5】
久住駅を通過する復路の臨時特急「開運初詣号」新宿行き。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-5500oo-9502m-kaiunhatsumoude_kuzumi2.JPG

Re: E257系(緑)もろもろ(01/03)(返信1)
おれ5568 2022/1/7(金)06:49:50 No.extra-20220103210852.1
【1】
回9040M 回送(「新宿さざなみ1号」) 津田沼→新宿
マリE257-500・5B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(+4/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約136KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220103-07:19/総武本線 両国〜浅草橋
【2】
回9320M 回送(「初詣開運号」) 津田沼→新宿
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220103-07:59/総武本線 両国〜浅草橋
【3】
9045M 特急「新宿さざなみ3号」新宿→(千葉)館山
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220103-09:30/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【4】
8191M 特急「富士回遊91号」新宿→河口湖
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,servo,145mm(equiv.232mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220103-12:11/中央本線 猿橋駅
【5】
9502M 特急「開運初詣号」鹿島神宮→新宿
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約231KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220103-15:54/成田線("佐松線") 久住駅






E257-5000 OM-91返却回送他その1
おれ5569 2022/1/4(火)19:24:42 No.20220104192320
臨時特急「新宿さざなみ号」に充当されていたE257系5000番台車9両 OM-91編成の返却回送が実施されました。
【1】
中野から延々と新検見川に向かう途中、幕張本郷で寄り道。
データイム津田沼以東は10分おきになります。
列車は千葉行き 1108B 。ミツE231系500番台車A548編成です。
少しトリミングかけました。
【2】
新検見川で総武快速下りを狙います。まずは練習電で....ありゃ、うすい雲がかかりました。
E217系の 1253F 。東京始発の千葉行きです。
【3】
幕張から回送のE257系5000番台車OM-91が総武快速を下ります。
前面は逆光になってしまいますので、実のところ少し雲がかかっていた方が好都合でした。
【4】
新検見川での撮影後、緩行の千葉行きに乗ったら黒砂信のところで中線待避の回送を抜きました。
そして千葉。ここで回送E257系は10分弱の停車時間がありました。
先回りしたかったのですが、1分では緩行から君津行き快速には接続せず....。

Re: E257-5000 OM-91返却回送他その1(返信1)
おれ5569 2022/1/7(金)06:50:41 No.extra-20220104192320.1
【1】
1108B 各駅停車 中野→千葉
ミツE231-500・10B/A548
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220104-12:54/総武緩行線 幕張本郷駅
【2】
1253F 快速 東京→千葉
クラE217
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,40mm/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220104-13:09/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜稲毛(新検見川駅)
【3】
回9243M 回送(「新宿さざなみ2号」) 幕張→誉田(東京,東大宮操)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,40mm/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220104-13:28/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜稲毛(新検見川駅)
【4】
回9243M 回送(「新宿さざなみ2号」) 幕張→誉田(東京,東大宮操)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/25sec,P/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220104-13:42/総武快速線,外房線 千葉駅






E257-5000 OM-91返却回送他その2
おれ5570 2022/1/4(火)19:26:31 No.20220104192505
続きです。
【1】
幕張から総武快速を下ったオオE257系5000番台車OM-91編成ですが、外房線に入って誉田で折り返しです。
この折り返し東京行きを鎌取で狙います。
なんか雑草が多くて大変でした。
【2】
回送の東京行きは折り返し、ようやく東大宮操行きになります。
しかし現在の日没が16時40分頃なので、武蔵野線では東浦和とかでは撮影が困難。
まずは中線に入って後続の定期列車を待避する市川大野。
列車接近放送が入りませんのでタイミングを失わないよう注意。
【3】
後ウチです。
列車は出発信号機の近くまで進んで停止しますので、貨物列車対応で有効長が長い市川大野では、この写真の位置から更に200m程度進むことになります。
【4】
市川大野から1駅先の東松戸。
武蔵野線の下り列車が抜けた後、回送E257系が進来してきました。

Re: E257-5000 OM-91返却回送他その2(返信1)
おれ5570 2022/1/7(金)06:52:01 No.extra-20220104192505.1
【1】
回9244M 回送(「新宿さざなみ2号」) (幕張)誉田→東京(東大宮操)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4X/(ISO=100)4.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI servo,420mm/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220104-14:21/外房線 誉田〜鎌取
【2】
回9745M 回送(「新宿さざなみ2号」) (幕張,誉田)東京→東大宮操
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)1.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220104-16:28/武蔵野線 市川大野駅
【3】
回9745M 回送(「新宿さざなみ2号」) (幕張,誉田)東京→東大宮操
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)1.2(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,50mm/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220104-16:29/武蔵野線 市川大野駅
【4】
回9745M 回送(「新宿さざなみ2号」) (幕張,誉田)東京→東大宮操
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,servo,70mm(equiv.112mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220104-16:38/武蔵野線 東松戸駅






多客臨 成田山初詣 ほか(01/08)その1
おれ5571 2022/1/8(土)21:57:07 No.20220108215526
各地とも日かげに融けなかった雪が残っていました。
【1】
朝は武蔵野線の新座へ。晴れていましたが、ここは日かげドボンでマンダ〜ラにならず好都合。
209系500番台車M74編成、南船橋始発の上り府中本町行き。
【2】
7時半過ぎに回送のOM-91編成が来ました。青梅始発の臨時快速「成田山初詣青梅号」成田行きへの送り込み回送です。
【3】
新座から東浦和に移動。好天なので午前は前面逆光。
〇| ̄|_
E231系MU7編成。東京始発の上り府中本町行き。
【4】
OM-51編成による臨時の「ホリデー快速鎌倉」鎌倉行き 9532M です。

Re: 多客臨 成田山初詣 ほか(01/08)その1(返信1)
おれ5571 2022/1/14(金)21:07:10 No.extra-20220108215526.1
【1】
650E 各駅停車 南船橋→府中本町
ケヨ209-500・8B/M74
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-07:33/武蔵野線 新座駅
【2】
回9844M 回送(「成田山初詣青梅」) 東大宮操→(立川)青梅
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-07:37/武蔵野線 新座駅
【3】
712E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨE231・8B/MU7
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)3.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-08:11/武蔵野線 東川口〜東浦和
【4】
9532M「ホリデー快速鎌倉」吉川美南→(鶴見)鎌倉
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-08:17/武蔵野線 東川口〜東浦和





多客臨 成田山初詣 ほか(01/08)その2
おれ5572 2022/1/8(土)21:58:27 No.20220108215721
ヨツモノに移動しました。昼近くにかけて前面逆光。
【1】
東京 10:11発 の 4003M 特急「しおさい3号」銚子行きです。
255系Be-02編成。
【2】
千葉始発の成東行き 1343M 。209系2100番台車6両C625編成です。
前面帯の退色なんとかならんかな。
【3】
成田空港行きの総武快速 3981F 。E217系Y-39編成です。

Re: 多客臨 成田山初詣 ほか(01/08)その2(返信1)
おれ5572 2022/1/14(金)21:08:05 No.extra-20220108215721.1
【1】
4003M 特急「しおさい3号」東京→銚子
マリ255・9B/Be-02
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,140mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-10:49/総武本線 四街道〜物井
【2】
1343M 普通 千葉→成東
マリ209-2100・6B/C625
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-10:59/総武本線 四街道〜物井
【3】
3981F 快速 逗子(東京,千葉)→成田空港
クラE217・11B/Y-39
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-11:12/総武本線 四街道〜物井





多客臨 成田山初詣 ほか(01/08)その3
おれ5573 2022/1/8(土)21:59:50 No.20220108215840
続きです。
【1】
この日は土曜日なので鹿島貨物の運転があります。EF65 2066 けん引の鹿島サッカースタジアム・神栖行き 1093レ です。
まぁまぁ長井編成でしたがケツまで入りました。
【2】
正午頃になって青梅始発の臨時快速「成田山初詣青梅号」成田行きが来ました。
列車の運転間隔が詰まっているので、少しゆっくり目で来ました。
【3】
この日は土曜日でしたので、E001系「TRAIN SUITE 四季島」の運転もありました。
上野始発で新金線を通らず鹿島神宮に行くとなると、けっこう複雑なルートで向かうことになります。

Re: 多客臨 成田山初詣 ほか(01/08)その3(返信1)
おれ5573 2022/1/14(金)21:08:43 No.extra-20220108215840.1
【1】
1093レ 高速貨 越谷貨物ターミナル→鹿島サッカースタジアム(神栖)
〜 + EF65 2066 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-11:50/総武本線 四街道〜物井
【2】
9437M 快速「成田山初詣青梅号」青梅(新宿)→成田
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-12:01/総武本線 四街道〜物井
【3】
8035M 団臨[***](上野,南流山,誉田)黒砂信→鹿島神宮
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-12:21/総武本線 四街道〜物井





多客臨 成田山初詣 ほか(01/08)その4
おれ5574 2022/1/8(土)22:01:09 No.20220108220004
成田駅前で昼食の後、成田線の安食に向かいます。
【1】
上野直通の 864M 。マトE231系106編成の10両です。
【2】
復路で成田から宇都宮に向かう臨時快速「早春成田初詣号」9832M です。全車指定席で、E257系5500番台車5両OM-52編成の充当です。
【3】
9832M の続行で我孫子に向かう 868M 。マト119編成で、中央総武緩行線から転属してきたため、前面下部にホーム検知装置が付いています。

Re: 多客臨 成田山初詣 ほか(01/08)その4(返信1)
おれ5574 2022/1/14(金)21:09:35 No.extra-20220108220004.1
【1】
864M 普通(快速) 成田→(我孫子)上野
マトE231・10B/マト106
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,130mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-14:28/成田線("我孫子線") 安食〜小林
【2】
9832M 快速「早春成田初詣号」成田→(我孫子,大宮)宇都宮
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,135mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-15:19/成田線("我孫子線") 安食〜小林
【3】
868M 普通 成田→我孫子
マトE231・10B/マト119
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-15:29/成田線("我孫子線") 安食〜小林







多客臨 成田山初詣 ほか(01/08)その5
おれ5575 2022/1/8(土)22:02:52 No.20220108220122
最後は復路の臨時快速「成田山初詣青梅号」。復路の営業運転は時間が遅いため沿線での撮影には不向き。
【1】
往路の成田到着から復路の成田発まで、OM-91編成は佐倉まで1往復の回送で疎開している運用。
佐倉から成田へ 回9438M が到着します。成田は3番線。
【2】
OM-91編成です。
なぜか成田で最初のうち「特急」表示でした。
【3】
成田3番線で「特急」表示ですが、臨時快速「成田山初詣青梅号」青梅行きOM-91編成です。
【4】
成田駅の旅客案内LED。
愛称名が長いので、表示させるのにも一苦労。
【5】
愛称表示は最終的に「臨時」となりました。

Re: 多客臨 成田山初詣 ほか(01/08)その5(返信1)
おれ5575 2022/1/14(金)21:10:34 No.extra-20220108220122.1
【1】
回9438M 回送(「成田山初詣青梅号」) 佐倉→成田
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-16:35/成田線 成田駅
【2】
9438M 快速「成田山初詣青梅号」成田→(新宿)青梅
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約138KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-16:37/成田線 成田駅
【3】
9438M 快速「成田山初詣青梅号」成田→(新宿)青梅
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220108-16:37/成田線 成田駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約160KB,960×640pix,Jpeg90%)
【5】
9438M 快速「成田山初詣青梅号」成田→(新宿)青梅
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/30sec,P/約178KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220108-16:44/成田線 成田駅






成田山初詣やまなし号ほか(01/09)その1
おれ5576 2022/1/9(日)19:46:34 No.20220109194410
小淵沢から成田まで臨時快速「成田山初詣やまなし号」が運転されました。
【1】
朝の中央本線を上ってくる往路の快速「成田山初詣やまなし号」成田行き。前日の青梅号に充当されていたOM-91編成の充当です。
【2】
快速「成田山初詣やまなし号」の続行で定期便の特急「かいじ102号」が上って行きます。
1駅先の甲斐大和にて、快速「成田山初詣やまなし号」はこの特急「かいじ102号」に追い抜かれるダイヤとなっています。E353系S-113編成。
【3】
往路の終点、成田まであと1駅。酒々井を通過する快速「成田山初詣やまなし号」成田行き。
少しトリミングかけています。
【4】
後ウチです。こっち向きの方が順光。
少しトリミングかけています。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-5000oo-9433m-naritasanhatsumoudeyamanashi_shisui2.JPG

Re: 成田山初詣やまなし号ほか(01/09)その1(返信1)
おれ5576 2022/1/14(金)21:11:22 No.extra-20220109194410.1
【1】
9532M 快速「成田山初詣やまなし号」小淵沢→(新宿)成田
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220109-07:32/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
3102M 特急「かいじ102号」竜王→新宿
モトE353・9B/S-113
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220109-07:37/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【3】
9433M 快速「成田山初詣やまなし号」小淵沢(新宿)→成田
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220109-11:06/成田線 酒々井駅
【4】
9433M 快速「成田山初詣やまなし号」小淵沢(新宿)→成田
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220109-11:06/成田線 酒々井駅








成田山初詣やまなし号ほか(01/09)その2
おれ5577 2022/1/9(日)19:48:59 No.20220109194654
続きです。
久しぶりに亀崎踏切に行きました。駅から徒歩で20分強。
【1】
成田に向かった快速「成田山初詣やまなし号」は折り返し回送となって佐倉に向かいます。
【2】
昼メシにカレーライス食ったら物井駅から歩いて亀崎踏切に向かいます。
昼過ぎすぐは光線の向きは良好ではありません。
列車は銚子から東京に向かう特急「しおさい10号」4010M 。
【3】
最近は数が増えていませんが、新鋭E235系1000番台車を狙います。F-08編成。
土休日は東京止まり、総武快速 4420F 。
【4】
少し日ざしが弱まる時間帯がありました。
銚子始発で成東まわり千葉行き上り普通列車 360M 。マリ209系2100番台車C407編成。
【5】
成田 15:05発 特急「成田山初詣やまなし号」小淵沢行き。
前日の青梅号では成田 16:48発 でしたので、このOM-91編成を亀崎踏切で撮れなかったのですが、この日のやまなし号は現地15時22分頃なので撮れるワケです。
【6】
約10分後に総武快速が上ってくるので現地残留。
E217系Y-122編成とY-37編成の15両、逗子行き 4584F 。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e217kura-4584f_monoi.JPG

Re: 成田山初詣やまなし号ほか(01/09)その2(返信1)
おれ5577 2022/1/14(金)21:12:15 No.extra-20220109194654.1
【1】
回9433M 回送(「成田山初詣やまなし号」) 成田→佐倉
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220109-11:40/成田線 成田〜酒々井
【2】
4010M 特急「しおさい10号」銚子→東京
マリ255/9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,AI Servo,200mm/約160KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220109-14:28/総武本線 佐倉〜物井
【3】
4420F 快速 成田空港→(千葉)東京
クラE235-1000・11B/F-08
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/800sec,Tv,MF,200mm/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220109-15:03/総武本線 佐倉〜物井
【4】
360M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・4B/C407
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/800sec,Tv,MF,200mm/約152KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220109-15:17/総武本線 佐倉〜物井
【5】
9434M 快速「成田山初詣やまなし号」成田→(新宿)小淵沢
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm/約150KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220109-15:22/総武本線 佐倉〜物井
【6】
4584F 快速 成田空港→(千葉,東京)逗子
クラE217・4+11=15B/Y-37 + Y-122 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,AI Servo,200mm/約150KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220109-15:32/総武本線 佐倉〜物井




新座(01/10)朝練
おれ5578 2022/1/10(月)20:57:42 No.20220110205630
カレンダー上では三連休。土日は晴れベースの天気でしたが。この月曜祝日は曇天ベース。
【1】
新座です。ヘタに晴れるより曇天の方がカゲもマンダ〜ラの心配も無く安心です。東京始発の府中本町行き 712E 。ケヨ209系500番台車M77編成。
【2】
吉川美南始発で運転されるE257系5500番台車OM-51編成による「ホリデー快速鎌倉」鎌倉行き。

Re: 新座(01/10)朝練 (返信1)
おれ5578 2022/1/14(金)21:12:59 No.extra-20220110205630.1
【1】
712E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨ209-500・8B/M77
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220110-08:25/武蔵野線 新座駅
【2】
9532M「ホリデー快速鎌倉」吉川美南→(鶴見)鎌倉
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220110-08:31/武蔵野線 新座駅





西浦和(01/10)朝練
おれ5579 2022/1/10(月)20:59:33 No.20220110205757
新座から西浦和に移動してきました。曇天なので全方向撮影可能。
【1】
東大宮操から府中本町へ回送されるE257系5500番台車OM-52編成。
府中本町では折り返し(といっても一旦、鶴見方の引き上げ線に入線しての折り返しですが。)成田行き臨時快速「成田山初詣むさしの号」になります。
そうすると消去法で、富士急直通の臨時特急「富士回遊91,92号」にはOM-53編成が充当されているようです。
【2】
大宮始発のため西浦和には停車しない武蔵野線の「むさしの号」八王子行き。ケヨ209系500番台車M76編成。
【3】
島式ホームの反対側。9:12発 の下り電車に乗りたかったのですが、出発信号を見たら本線ではなく支線の方が進行現示でしたので、ちょっと待っていたら EH500-52 けん引の 3087レ が進来してきました。
西浦和構内の起点方、本線と支線を分ける分岐器の軌道工事が行われているようで、下り列車はここで臨時信号機による速度制限がかかっています。

Re: 西浦和(01/10)朝練(返信1)
おれ5579 2022/1/14(金)21:13:40 No.extra-20220110205757.1
【1】
回9554M 回送(「成田山初詣むさしの号」) 東大宮操→府中本町
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220110-08:51/武蔵野線 西浦和駅
【2】
2632M 普通「むさしの号」大宮→八王子
ケヨ209-500・8B/M76
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220110-09:02/武蔵野線 西浦和駅
【3】
3087レ 高速貨 (名古屋貨物ターミナル,稲沢)川崎貨物→札幌貨物ターミナル
〜 + EH500-52 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220110-09:05/武蔵野線 西浦和駅






下総松崎・蒲須坂(01/10)
おれ5580 2022/1/10(月)21:01:29 No.20220110205951
この日ずっと曇天ベースでしたが雨に降られることはありませんでした。
日照が乏しく朝の冷え込みはないのに日中は地面も大気も暖められず、少し肌寒い感じでしたが風はあまり吹かなかったのは幸い。
【1】
成田線を行く成田行き普通列車 843M 。マトE231系5両の135編成です。
【2】
府中本町始発で運転された臨時快速「成田山初詣むさしの号」成田行き 9833M です。
武蔵野市は通らないのに「むさしの」を名乗っているので、愛称名の「むさしの」は武蔵野線を指しているのでしょうが、次回から「ふちゅう号」とかにならないですかね。
【3】
東北本線を南下する定期の上り普通列車 658M 宇都宮行き。ヤマ205系600番台車Y5編成です。
【4】
数分後に臨時回送列車が南下。EF81 81 けん引のE26系寝台客車「カシオペア」編成。
前日に営業運転で上野から仙台へ常磐線経由で運転されたものだそうですが、夜明かししない「ヒルネ」の運行とはまた珍しい。

Re: 下総松崎・蒲須坂(01/10)(返信1)
おれ5580 2022/1/14(金)21:14:30 No.extra-20220110205951.1
【1】
843M 普通 我孫子→成田
マトE231・5B/マト135
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220110-11:18/成田線("我孫子線") 安食〜下総松崎
【2】
9833 快速「成田山初詣むさしの号」府中本町(我孫子)→成田
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220110-11:29/成田線("我孫子線") 安食〜下総松崎
【3】
658M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y5
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f1.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220110-15:13/東北本線 蒲須坂駅
【4】
回9110レ 回送([***])仙台→上野(尾久)
E26・12B + EF81 81 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f1.4( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220110-15:21/東北本線 蒲須坂駅






成田山初詣ぐんま他(01/15)その1
おれ5581 2022/1/17(月)06:52:39 No.20220117065105
伊豆に行く予定だったのですが、予定されていた団臨が急きょ設定取消となり、この土日に運転された「成田山初詣ぐんま号」をメインに追っかけることに。
【1】
朝の高崎線を南下する往路の臨時快速「成田山初詣ぐんま号」成田行き。
この後すぐ、吹上の中線に入って後続の定期列車を待避。
【2】
午後になって少し薄い雲が広がる時間帯がありました。
鹿島サッカースタジアム(神栖)から東京貨物ターミナルに向かう 1094レ 。EF210-307けん引です。
ちょっとアングル左向き。
【3】
冬の土日コースで鹿島神宮に向かうE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
編成長を見誤ったため後ウチのみ。
佐原駅と鹿島神宮駅には四季島の時刻が記載されたポスターが貼ってあります。
【4】
この時間帯なぜか上野直通がありません。我孫子止め3連続の一本目、868M です。E231系マト104編成。

Re: 成田山初詣ぐんま他(01/15)その1(返信1)
おれ5581 2022/1/20(木)21:20:48 No.extra-20220117065105.1
【1】
9882M 快速「成田山初詣ぐんま号」前橋→(大宮,我孫子)成田
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220115-09:21/高崎線 行田〜吹上
【2】
1094レ 高速貨 (神栖)鹿島サッカースタジアム→東京貨物ターミナル
← EF210-307 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+2/3),1/640sec,Tv,MF,80mm(equiv.128mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220115-13:18/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【3】
8035M? 団臨[***](上野,南流山,誉田)黒砂信→鹿島神宮
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約174KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220115-13:25/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【4】
868M 普通 成田→我孫子
マトE231・10B/マト104
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/500sec,Tv,MF,115mm(equiv.184mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220115-15:31/成田線("我孫子線") 小林〜木下






成田山初詣ぐんま他(01/15)その2
おれ5582 2022/1/17(月)06:54:09 No.20220117065252
続きです。
【1】
成田から我孫子、大宮経由で前橋に向かう復路の臨時快速「成田山初詣ぐんま号」9834M 。
【2】
続いて 870M が我孫子を目指して上って行きます。
これは5両編成での運転。E231系マト134編成。
【3】
高崎駅にて両毛線の発車案内に出現した前橋行き全車指定席の臨時快速「成田山初詣ぐんま号」の表示。
【4】
4番線に到着する臨時快速「成田山初詣ぐんま号」前橋行き。

Re: 成田山初詣ぐんま他(01/15)その2(返信1)
おれ5582 2022/1/20(木)21:21:33 No.extra-20220117065252.1
【1】
9834M 快速「成田山初詣ぐんま号」成田→(我孫子,大宮)前橋
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220115-15:51/成田線("我孫子線") 小林〜木下
【2】
870M 普通 成田→我孫子
マトE231・10B/マト134
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220115-16:01/成田線("我孫子線") 小林〜木下
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約168KB,960×640pix,Jpeg90%)
【4】
9883M 快速「成田山初詣ぐんま号」成田(我孫子,大宮)→前橋
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f1.4( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220115-18:44/高崎線 高崎駅






成田山初詣ぐんま他(01/16)その1
おれ5583 2022/1/17(月)06:55:37 No.20220117065422
日付変わって16日の日曜日。朝は冷え込みましたが日中は1月だとは思えないくらい。
【1】
駒形の中線に停車中のオオE257系5500番台車OM-51編成。
昨晩の臨時快速「成田山初詣ぐんま号」に充当された後、100km以上離れた東大宮操まで編成が戻っていたのですが、ご苦労なことに翌日は未明に東大宮操から回送されてきました。
往路の営業運転は前橋始発ですが、送り込みは前橋を通り過ぎて、ここ駒形まで行って折り返し。
【2】
これは逆サイド。おおむね順光です。
【3】
右端に駅名標が見えていますが、駒形からここ倉賀野に移動してきまして、往路の臨時快速「成田山初詣ぐんま号」を狙います。
直前を貨物列車が南下していますので、スピードは控えめ。
【4】
宮原に到着する臨時快速「成田山初詣ぐんま号」成田行き。
宮原にも停車する列車ですが、長い300m超のホームに5両編成は短いです。

Re: 成田山初詣ぐんま他(01/16)その1(返信1)
おれ5583 2022/1/20(木)21:22:12 No.extra-20220117065422.1
【1】
回9682M 回送(「成田山初詣ぐんま号」) 駒形→前橋
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220116-07:17/両毛線 駒形駅
【2】
回9682M 回送(「成田山初詣ぐんま号」) 駒形→前橋
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220116-07:20/両毛線 駒形駅
【3】
9882M 快速「成田山初詣ぐんま号」前橋→(大宮,我孫子)成田
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,88mm(equiv.141mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220116-08:39/高崎線 倉賀野駅
【4】
9882M 快速「成田山初詣ぐんま号」前橋→(大宮,我孫子)成田
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220116-09:52/高崎線 宮原駅






成田山初詣ぐんま他(01/16)その2
おれ5584 2022/1/17(月)06:57:09 No.20220117065550
続きです。
【1】
府中本町の多摩川橋りょうに移動してきました。
そこそこ撮影者が居ましたが、収容能力が大きいので....。
EF210-6 けん引の宇都宮貨物ターミナル行き 4091レ 。
【2】
増備が続く都営三田線6500系の甲種輸送[甲161]。
近車の徳庵から前日に出発した越谷貨物ターミナル行きですが、横浜羽沢以遠で計画の時刻が夜間から日中に変更になり、ここ多摩川でも撮れることに。
【3】
多摩川べりから是政駅に移動して、武蔵境、御茶ノ水乗換で北小金に移動。
こ線人道橋から常磐快速線の上りを狙います。列車はE657系の特急「ひたち18号」。
【4】
前橋に向かう復路の臨時快速「成田山初詣ぐんま号」9490M 。
16時半過ぎで一応、日没前ですが日かげドボンでマンダ〜ラを回避。

Re: 成田山初詣ぐんま他(01/16)その2(返信1)
おれ5584 2022/1/20(木)21:22:58 No.extra-20220117065550.1
【1】
4091レ 高速貨 根岸→宇都宮貨物ターミナル
← EF210-6 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約157KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220116-13:34/武蔵野線 梶ヶ谷貨物ターミナル〜府中本町
【2】
9867レ 臨専貨[甲161]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信)→越谷貨物ターミナル
← EF65 2066 + 都交6500・8B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約148KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220116-13:51/武蔵野線 梶ヶ谷貨物ターミナル〜府中本町
【3】
18M 特急「ひたち18号」いわき→品川
カツE657・10B/K8
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220116-16:18/常磐快速線(常磐緩行線) 柏〜北小金(南柏〜北小金)
【4】
9490M 快速「成田山初詣ぐんま号」成田(我孫子)→(大宮)前橋
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220116-16:33/常磐快速線(常磐緩行線) 柏〜北小金(南柏〜北小金)







ハエ209系「MUE Train」その1
おれ5585 2022/1/20(木)21:16:31 No.20220120211446
大宮から黒磯まで往復するコースで「MUE Train」が運転されました。
【1】
川越線を東に向かう「MUE Train」。
踏切のすぐ近くで撮っているので、列車の接近が分かるのは好都合。
【2】
後ウチです。
列車は右カーブを描いて坂を下って指扇駅に進入していきます。
【3】
大宮駅7番線で進行方向を変える「MUE Train」。11時15分頃に発車していきまして、その2分後の下り普通列車で追いかけます。
【4】
小山駅9番線に停車中の「MUE Train」。列車番号は「9521M」を表示しています。
【5】
先頭車の側扉に何やら機器が付いていました。
何でしょう?

Re: ハエ209系「MUE Train」その1(返信1)
おれ5585 2022/1/24(月)06:31:25 No.extra-20220120211446.1
【1】
試9920M 試運転 南古谷→大宮(黒磯)
ハエ209・6B/Mue
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,190mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220120-10:44/川越線 南古谷〜指扇
【2】
試9920M 試運転 南古谷→大宮(黒磯)
ハエ209・6B/Mue
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,190mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220120-10:45/川越線 南古谷〜指扇
【3】
試9920M 試運転 南古谷→大宮(黒磯)
ハエ209・6B/Mue
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220120-11:13/東北本線 大宮駅
【4】
試9521M 試運転 (南古谷)大宮→黒磯
ハエ209・6B/Mue
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/50sec,P/約152KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220120-12:11/東北本線 小山駅
【5】
試9521M 試運転 (南古谷)大宮→黒磯
ハエ209・6B/Mue
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約123KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220120-12:11/東北本線 小山駅






ハエ209系「MUE Train」その2
おれ5586 2022/1/20(木)21:18:27 No.20220120211649
続きです。
【1】
前面窓下のロゴ部分。
9番線は新幹線高架の下なので明るくはなく、被写界深度が浅くなってしまいます。
【2】
先回りして雀宮。光線の方向からしてド逆光ですが、正午前後につき上の方から太陽が照らしている状況。
【3】
蒲須坂で黒磯折り返しの上り試運転を狙います。
良い光線です。
【4】
復路の試運転は、大宮で折り返して川越線に向かうのではなく、さらに1駅先の大宮操まで南下してから折り返して大宮に入り直し、それから川越線にむかいます。
大宮操への進入を狙うも、先頭部分だけ陽が当たるなんて、聞いてません。
〇| ̄|_

Re: ハエ209系「MUE Train」その2(返信1)
おれ5586 2022/1/24(月)06:32:02 No.extra-20220120211649.1
【1】
試9521M 試運転 (南古谷)大宮→黒磯
ハエ209・6B/Mue
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/50sec,P/約86.9KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220120-12:17/東北本線 小山駅
【2】
試9521M 試運転 (南古谷)大宮→黒磯
ハエ209・6B/Mue
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)3.5(+1/3),1/800sec,Tv,AI servo,300mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220120-12:52/東北本線 雀宮駅
【3】
試9522M 試運転 黒磯→大宮操(大宮,南古谷)
ハエ209・6B/Mue
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220120-14:39/東北本線 片岡〜蒲須坂
【4】
試9522M 試運転 黒磯→大宮操(大宮,南古谷)
ハエ209・6B/Mue
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)1.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,50mm/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220120-16:23/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(大宮〜さいたま新都心)





ハエ209系「MUE Train」その3
おれ5587 2022/1/20(木)21:19:49 No.20220120211839
最後は大宮。川越線内まで深追いせず帰宅。
【1】
さいたま新都心駅のホームから見える大宮操。
ハエ209系「MUE Train」が停車中。
【2】
大宮にて大宮操から進入の「MUE Train」を狙います。
日没後。それでも冬至の頃より日没は遅くなりました。
【3】
大宮ではホームに面していない13番線に「MUE Train」は着発します。
いつの間にか12番線の線路が無くなっていました。

Re: ハエ209系「MUE Train」その3(返信1)
おれ5587 2022/1/24(月)06:32:47 No.extra-20220120211839.1
【1】
試9523M 試運転 (黒磯)大宮操→大宮(南古谷)
ハエ209・6B/Mue
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220120-16:33/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(さいたま新都心駅)
【2】
試9523M 試運転 (黒磯)大宮操→(大宮)南古谷
ハエ209・6B/Mue
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f1.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220120-17:02/東北貨物線 大宮駅
【3】
試9921M 試運転 (黒磯)大宮操(大宮)→南古谷
ハエ209・6B/Mue
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/25sec,P/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220120-17:07/東北貨物線 川越貨物線 大宮駅





特急「花咲くあたみ満喫号」他その1
おれ5588 2022/1/24(月)06:18:23 No.20220124061643
早朝の下り列車で石和温泉へ。酒折〜石和温泉で上り特急列車を狙います。
駅から撮影地の陸橋へ向かう頃は地面が暖まっておらず、冷え込んで寒かったのですが、いくらか太陽が昇ってきたら空気も澄んで好天。
【1】
松本始発で新宿に向かう特急「あずさ6号」、元E353系の12両編成(S-204、S-112)です。
【2】
甲府 8:06発 で熱海に向かう臨時特急「花咲くあたみ満喫号」9572M です。
年末の臨時「あずさ81号」には9両の5000番台車が充当されていましたが、この5両の5500番台車となると甲府界隈では初お目見えでは。
【3】
お目当ての 9572M が行った後も少しだけ残留。
これは竜王始発で東京行き特急「かいじ8号」5108M です。モトE353系9両、S-106編成です。

Re: 特急「花咲くあたみ満喫号」他その1(返信1)
おれ5588 2022/1/30(日)20:13:22 No.extra-20220124061643.1
訂正【1】
誤:元E353系
正:モトE353系
..

【1】
6M 特急「あずさ6号」松本→新宿
モトE353・3+9=12B/S-112 + S-204 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220122-07:58/中央本線 酒折〜石和温泉
【2】
9572M 特急「花咲くあたみ満喫号」甲府→(鶴見)熱海
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220122-08:08/中央本線 酒折〜石和温泉
【3】
5108M 特急「かいじ8号」竜王→東京
モトE353・9B/S-106
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220122-08:20/中央本線 酒折〜石和温泉






特急「花咲くあたみ満喫号」他その2
おれ5589 2022/1/24(月)06:22:00 No.20220124061851
続きです。
東海道方面へ転戦。
【1】
熱海行き往路の特急「花咲くあたみ満喫号」は、熱海到着後、いったん来宮まで下って折り返し国府津への編成回送となります。
小田原からは貨物線経由での運転。
【2】
後ウチです。こっちの方が順光。
【3】
早川から石橋の山に登りました。この時期は農家で育てているレモンの樹が実を付けているのを見られます。
15時前に国府津から送り込み回送のE257系5500番台車が南下していきました。
【4】
復路の特急「花咲くあたみ満喫号」は熱海5番線から 16:33 の発車。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-5500oo-9082m-hanasakuatamimankitsu_atami-led.JPG

Re: 特急「花咲くあたみ満喫号」他その2(返信1)
おれ5589 2022/1/30(日)20:14:13 No.extra-20220124061851.1
【1】
回9878M 回送(「花咲くあたみ満喫号」) 来宮→国府津
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220122-12:13/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜西湘貨物(鴨宮駅)
【2】
回9878M 回送(「花咲くあたみ満喫号」) 来宮→国府津
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/2000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220122-12:13/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜西湘貨物(鴨宮駅)
【3】
回9879M 回送(「花咲くあたみ満喫号」) 国府津→来宮
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220122-14:54/東海道本線 早川〜根府川
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約315KB,960×1280pix,Jpeg90%)





特急「花咲くあたみ満喫号」他その3
おれ5590 2022/1/24(月)06:23:57 No.20220124062217
復路の営業運転を撮って、大江戸線の甲種輸送を撮って引き上げ。
【1】
臨時の特急「花咲くあたみ満喫号」は熱海 16:33発 なので、かろうじて復路の営業運転も撮影可能です。
ここ真鶴は日没17時頃。
定期列車の合間を縫うように東海道線を上って行きます。
【2】
この日は都営大江戸線12-600系の甲種輸送がありました。
山あいでは撮れない時刻なので、日没後の小田原で迎える策に。
小田原 17:33 だと、ちょうど副本線側から上り普通列車が発車する時刻なので、手前の旅客上り本線ホームは在線が無いとわかります。
貨物上り本線はホームに面していなくて、旅客上本の奥側。
EF65 2065 けん引でした。機関車次位には車掌車が連結されていますが、輸送台車のところゲタ履かせて輸送時の車高をアゲている12-600系は、それでも車掌車より低いようです。
【3】
後ウチです。
新鶴見信で進行方向を変えるのかと思いきや、川崎貨物で折り返しの行程でした。

Re: 特急「花咲くあたみ満喫号」他その3(返信1)
おれ5590 2022/1/30(日)20:14:58 No.extra-20220124062217.1
【1】
9082M 特急「花咲くあたみ満喫号」熱海→(鶴見)甲府
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220122-16:40/東海道本線 真鶴駅
【2】
8862レ 臨専貨[甲196]兵庫(神戸貨物ターミナル,吹田貨物ターミナル,静岡貨物)→川崎貨物(根岸)
都交12-600・8B + ヨ8402 + EF65 2065 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=6400)f1.4( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220122-17:32/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原駅
【3】
8862レ 臨専貨[甲196]兵庫(神戸貨物ターミナル,吹田貨物ターミナル,静岡貨物)→川崎貨物(根岸)
都交12-600・8B + ヨ8402 + EF65 2065 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=6400)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220122-17:32/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原駅






都交 大江戸線12-600系 甲種輸送
おれ5591 2022/1/24(月)06:25:52 No.20220124062414
前日の続き。根岸まで。
【1】
高島貨物線を行く甲種輸送の 9597レ 。
千鳥橋踏切は東神奈川駅から徒歩10分くらい。
【2】
ところ変わって根岸。
EF65 2065 けん引で 9597レ が根岸到着。
【3】
甲種輸送に際して装着された仮台車。車両限界の関係からなのか、甲種輸送時はゲタ履かせて床面を高くしているため、車体床下と台車の間にある隙間が目立ちます。
【4】
車掌車 ヨ8402 と12-600系の連結部。
甲種輸送に際して12-600系は連結器を交換しているほか、前述の通り仮台車にゲタ履かせているため、本来の連結器台座にアダプターのブロックを噛ませて輸送用の自動連結器の高さを調整しています。

Re: 都交 大江戸線12-600系 甲種輸送(返信1)
おれ5591 2022/1/30(日)20:15:48 No.extra-20220124062414.1
【1】
9597レ 臨専貨[甲196](兵庫,神戸貨物ターミナル,吹田貨物ターミナル,静岡貨物)川崎貨物→根岸
← EF65 2065 + 都交12-600・8B + ヨ8402
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=3200)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,29mm(equiv.46.4mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220123-06:54/高島貨物線 東高島駅
【2】
9597レ 臨専貨[甲196](兵庫,神戸貨物ターミナル,吹田貨物ターミナル,静岡貨物)川崎貨物→根岸
ヨ8402 + 都交12-600・8B + EF65 2065 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220123-07:28/根岸線 根岸駅
【3】
9597レ 臨専貨[甲196](兵庫,神戸貨物ターミナル,吹田貨物ターミナル,静岡貨物)川崎貨物→根岸
ヨ8402 + 都交12-600・8B + EF65 2065 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/80sec,P/約161KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220123-07:32/根岸線 根岸駅
【4】
9597レ 臨専貨[甲196](兵庫,神戸貨物ターミナル,吹田貨物ターミナル,静岡貨物)川崎貨物→根岸
ヨ8402 + 都交12-600・8B + EF65 2065 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220123-07:32/根岸線 根岸駅






特急「花咲くあたみ満喫号」・団臨「B.B.BASE」
おれ5592 2022/1/24(月)06:27:33 No.20220124062610
前日と異なり、午後は雲が出てきましたが雨は降らず。
【1】
東海道貨物線を南下する往路の臨時特急「花咲くあたみ満喫号」熱海行き。
以前は線路際の下草が多かったのですが、今は良好な状態。
【2】
冬場は本来の運行を設定していない「B.B.BASE」ですが、この日は団臨運用で鹿島神宮まで一往復しました。
営業運転は、千葉→鹿島神宮→佐原→千葉。団体名「鹿島神宮散策・小江戸佐原で食べ歩きラリー日帰りの旅」。
復路で佐原3番線に停車中。
【3】
大戸〜下総神崎を行く復路の団臨「B.B.BASE」千葉行き 9436M 。
11月末に運転されていた快速「B.B.BASE佐原・鹿島」では、復路の大戸 17:40発 でしたので、冬場は暗くて撮れないのですが、この日の団臨では大戸 15:47発 でした。
冬晴れならば良い光線が期待出来ますが、あいにくこの日の千葉は曇りがちの天気。
【4】
後ウチです。
ここで下り定期列車と行き違いになるダイヤです。

特急「花咲くあたみ満喫号」・団臨「B.B.BASE」(返信1)
おれ5592 2022/1/30(日)20:17:28 No.extra-20220124062610.1
【1】
9075M 特急「花咲くあたみ満喫号」甲府(鶴見)→熱海
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220123-10:39/東海道貨物線(東海道旅客線) 相模貨物〜国府津(二宮駅)
【2】
9436M 団臨[千104]鹿島神宮(佐原)→千葉
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約157KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220123-14:17/成田線("佐松線")線 佐原駅
【3】
9436M 団臨[千104]鹿島神宮(佐原)→千葉
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,105mm(equiv.168mm)/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220123-15:48/成田線("佐松線")線 大戸〜下総神崎
【4】
9436M 団臨[千104]鹿島神宮(佐原)→千葉
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220123-15:50/成田線("佐松線")線 大戸〜下総神崎






東京メトロ17000系 甲種輸送[甲170]
おれ5593 2022/1/30(日)19:59:41 No.20220130195510
徳庵の近畿車輛で新造された東京メトロ有楽町線・副都心線17000系の甲種輸送がありました。
この日の朝は曇天。
【1】
函南の上り1番線に到着する 8860レ 。
今回は EF65 2063けん引です。
【2】
後ウチです。
【3】
8860レ は、ここ函南で30分近く停車します。
【4】
函南から先回りして熱海。
ちょっと下草多い。
ココ、10両編成のけん引だとケツまで全部は入らないかもです。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef65+tm17000-8860_atami.JPG

Re: 東京メトロ17000系 甲種輸送[甲170](返信1)
おれ5593 2022/2/1(火)20:47:48 No.extra-20220130195510.1
【1】
8860レ 臨専貨[甲170]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ17000・8B + EF65 2063 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220129-07:14/東海道本線 函南駅
【2】
8860レ 臨専貨[甲170]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ17000・8B + EF65 2063 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=1600)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220129-07:15/東海道本線 函南駅
【3】
8860レ 臨専貨[甲170]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ17000・8B + EF65 2063 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220129-07:22/東海道本線 函南駅
【4】
8860レ 臨専貨[甲170]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ17000・8B + EF65 2063 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220129-07:58/東海道本線 熱海駅





キヤE195-1000試運転その1
おれ5594 2022/1/30(日)20:01:09 No.20220130195954
空荷の定尺レール運搬車キヤE195-1000が根府川まで往復。
【1】
品鶴線を行くキヤE195系1000番台車 ST-19編成。
この界隈では、かなり短い編成です。
望遠で狙うと、台枠にキャンバーが付いているのが分かります。
【2】
先回りして二宮。良い光線ですが、あまり手前に引きつけると架線ビームのかげがかかります。
昨日の天気予報では日中、くもりベースのはずだったが何故か晴れる。
【3】
先回りして小田原。今度は曇り。

Re: キヤE195-1000試運転その1(返信1)
おれ5594 2022/2/1(火)20:48:51 No.extra-20220130195954.1
【1】
試9533D 試運転 東大宮操→(新鶴見信)根府川
キヤE195-1000・2B/ST-19
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f9.0(+1/3),1/500sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220129-10:54/品鶴線 西大井駅
【2】
試9833D 試運転 東大宮操(新鶴見信)→根府川
キヤE195-1000・2B/ST-19
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約340KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220129-13:10/東海道貨物線(東海道旅客線) 相模貨物〜国府津(二宮駅)
【3】
試9833D 試運転 東大宮操(新鶴見信)→根府川
キヤE195-1000・2B/ST-19
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220129-13:38/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原駅






キヤE195-1000試運転その2
おれ5595 2022/1/30(日)20:02:45 No.20220130200124
続きです。
【1】
根府川中線にて折り返しするキヤE195-1000 ST-19編成。
【2】
キヤE195-1119 の荷台レール積み付け装置。
画面左に車体表記が見えていますが、重量が空車状態で30.4ton、積車状態で59.4tonという、すさまじいことになっています。
【3】
特殊貨物検査票がささっていましたが、たぶん前回運用時のものでしょう。
【4】
根府川から鴨宮へ先回りして上り列車を狙いました。
貨物上り線を行きます。

Re: キヤE195-1000試運転その2(返信1)
おれ5595 2022/2/1(火)20:49:44 No.extra-20220130200124.1
【1】
試9834D 試運転 根府川→(新鶴見信)東大宮操
キヤE195-1000・2B/ST-19
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220129-13:57/東海道本線 根府川駅
【2】
試9834D 試運転 根府川→(新鶴見信)東大宮操
キヤE195-1000・2B/ST-19
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220129-13:59/東海道本線 根府川駅
【3】
試9834D 試運転 根府川→(新鶴見信)東大宮操
キヤE195-1000・2B/ST-19
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/200sec,P/約106KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220129-13:59/東海道本線 根府川駅
【4】
試9834D 試運転 根府川→(新鶴見信)東大宮操
キヤE195-1000・2B/ST-19
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220129-14:23/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜西湘貨物(鴨宮駅)





伊東線
おれ5596 2022/1/30(日)20:04:02 No.20220130200258
沿線では早くも咲き始めた桜の樹木も見られました。
【1】
熱海に向かう2100系「リゾート21EX"黒船電車"」。
【2】
続行で東京に向かう 3036M 特急「踊り子16号」。
【3】
網代に停車中の熱海行き上り普通列車 1658M 。

Re: 伊東線(返信1)
おれ5596 2022/2/1(火)20:50:43 No.extra-20220130200258.1
【1】
5656M 普通 伊豆急下田→熱海
伊豆急2100・7B「リゾート21EX」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220129-16:03/伊東線 網代〜伊豆多賀
【2】
3036M 特急「踊り子16号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-07
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220129-16:12/伊東線 網代〜伊豆多賀
【3】
1658M 普通 伊東→熱海
伊豆急8000・3=3=6B/TA-1 + TB-5 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220129-16:31/伊東線 網代駅





団臨[浜108]E233系ほか・その1
おれ5597 2022/1/30(日)20:09:03 No.20220130200746
東海道貨物、南武線尻手支線の沿線へ。
朝のうち、ときどき太陽に雲がかかるので地面がなかなか暖まらず、やや寒い天気。
【1】
日曜朝の小田栄。
浜川崎行き205系の数分後に南武線E233系8000番台車N1編成の回送が南下してきました。
【2】
後ウチです。
川崎貨物方面からの下り貨物列車が来るので、平面交差するルートの回送E233系は浜川崎の場内信号機手前で待たなくてはなりません。
ま、非営業の回送なので、大して問題にはなりませんが。
【3】
八丁畷駅で浜川崎での折り返し回送を狙います。
団臨運用とはいえ非営業の回送ですから、いつもの「ナハ車が国府津で車輪転削のため回送一往復」と見た目は変わりません。
鶴見方面へ向かっていきますので、3線あるうち一番ホームから遠い線路を下っていくのですが、この列車進来の直前に浜川崎行きの尻手支線電車が来たものだから慌てました。

Re: 団臨[浜108]E233系ほか・その1 (返信1)
おれ5597 2022/2/1(火)20:51:55 No.extra-20220130200746.1
【1】
回9322M 回送([浜108]) 武蔵中原→浜川崎(国府津)
ナハE233-8000・6B/N1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220130-10:07/南武線尻手支線 小田栄駅
【2】
回9322M 回送([浜108]) 武蔵中原→浜川崎(国府津)
ナハE233-8000・6B/N1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220130-10:08/南武線尻手支線 小田栄駅
【3】
回9823M 回送([浜108]) (武蔵中原)浜川崎→国府津
ナハE233-8000・6B/N1
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220130-10:33/東海道貨物支線(南武線尻手支線) 川崎新町〜鶴見(八丁畷駅)





団臨[浜108]E233系ほか・その2
おれ5598 2022/1/30(日)20:10:47 No.20220130200925
続きです。
前日にもあったキヤE195系も同じように走っておりました。
【1】
横浜で京急から乗り換えた湘南電車が、約20分の間隔で特急の前走りだというので、大船で迎え撃ち。
月、木、金は東京始発の3号、土休日は新宿始発の5号という特急「サフィール踊り子」伊豆急下田行き。
E261系のRS2編成。
【2】
大船で撮るつもりでしたが、撮った後がバタバタするので東戸塚に変更。
東海道貨物線を行くキヤE195系1000番台車の2両編成。
猪久保トンネルを抜け出てきたところで、この先で東戸塚駅のホーム横を通り過ぎていきます。
【3】
再び八丁畷。お目当ての営業運転ですが、どうやら団臨は遅れている模様。
ここのホームでは列車接近放送など鳴りませんから、待つ間は辛いのですが、さいわい12分くらいの遅れで進来。

Re: 団臨[浜108]E233系ほか・その2(返信1)
おれ5598 2022/2/1(火)20:52:49 No.extra-20220130200925.1
【1】
8015M 特急「サフィール踊り子5号」新宿→伊豆急下田
オオE261・8B/RS2
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220130-11:36/東海道旅客線 大船駅
【2】
試9833D 試運転 東大宮操(新鶴見信)→根府川
キヤE195-1000・2B/ST-19
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220130-12:28/東海道貨物線(東海道線"東海道横須賀線") 横浜羽沢〜大船(保土ケ谷〜東戸塚)
【3】
9824M 団臨[浜108]茅ヶ崎→浜川崎(登戸)
ナハE233-8000・6B/N1
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/160sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220130-13:36/東海道貨物支線(南武線尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)






団臨[浜108]E233系ほか・その3
おれ5599 2022/1/30(日)20:12:30 No.20220130201104
南武線から大崎支線を巡って帰宅。もう2月突入も目前ですね。
【1】
浜川崎で折り返しの団臨を狙います。
このルート、2009年の春臨と夏臨で設定された特急「リゾート踊り子91号」(の逆ルート)と同様です。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/extra-t_archives/2009/izukyu2100ex-9335m-resortodoriko91_hamakawasaki3.jpg
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/extra-t_archives/2009/izukyu2100ex-k9335m_hamakawasaki4.jpg
【2】
登戸に向かう団臨。何故か武蔵中原で後続の定期列車を待つため30分以上の停車時間があります。
珍しい?団臨表示のナハE233系8000番台車N1編成。
【3】
武蔵中原で定期列車を待避のため停車中。
【4】
大崎支線を行く復路のキヤE195系1000番台車ST-19編成。

Re: 団臨[浜108]E233系ほか・その3(返信1)
おれ5599 2022/2/1(火)20:53:46 No.extra-20220130201104.1
【1】
9325M 団臨[浜108](茅ヶ崎)浜川崎→登戸
ナハE233-8000・6B/N1
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/160sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220130-14:09/南武線尻手支線 浜川崎駅
【2】
9325M 団臨[浜108](茅ヶ崎)浜川崎→登戸
ナハE233-8000・6B/N1
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/40sec,P/約176KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220130-14:40/南武線 武蔵中原駅
【3】
9325M 団臨[浜108](茅ヶ崎)浜川崎→登戸
ナハE233-8000・6B/N1
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220130-14:44/南武線 武蔵中原駅
【4】
試9354D 試運転 根府川(新鶴見信)東大宮操
キヤE195-1000・2B/ST-19
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220130-15:36/大崎支線 蛇窪信〜大崎



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月