2022年5月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼




篠ノ井線(05/01)雨降りその1
おれ5716 2022/5/2(月)21:34:08 No.20220502213228
この日、傘が要らなかったのは、最初の稲荷山だけ。
【1】
松本からの篠ノ井線下りで一番列車の長野行き 1221M 。E127系100番台車を2本つなげた4両編成。稲荷山に到着するところですが、2、3分遅れているようです。
【2】
篠ノ井方の駅間に移動しました。
今度は下り2番列車が来ました。こちらは211系3000番台車、2本つなげた6両編成。
なかなか良い光線でしたが、それはここまで。
【3】
長野 07:45発 で名古屋に向かう特急「しなの4号」1004M 。後ウチです。
多客期なので8両編成での運転。
【4】
茅野始発で長野に向かう臨時の特急「信州1号」9061M 。稲荷山では上り 1004M と行き違いでした。
この特急「信州1号」は長野に到着してから折り返し2号になるまで3時間以上あります。
Re: 篠ノ井線(05/01)雨降りその1(返信1)
おれ5716 2022/5/9(月)21:00:48 No.extra-20220502213228.1
【1】
1221M 普通 松本→長野
モトE127-100・2+2=4B/A12 + A6 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/500sec,P/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-07:11/篠ノ井線 稲荷山駅
【2】
1533M 普通 富士見→長野
ナノ211-3000・3+3=6B/N338 + N310 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,130mm(equiv.208mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-07:49/篠ノ井線 稲荷山〜篠ノ井
【3】
1004M 特急「しなの4号」長野→名古屋
シン383・2+6=8B/← A201 + A7
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-07:57/篠ノ井線 稲荷山〜篠ノ井
【4】
9061M 特急「信州1号」茅野→長野
モトE353・3B/S-205
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-08:00/篠ノ井線 稲荷山〜篠ノ井



篠ノ井線(05/01)雨降りその2
おれ5717 2022/5/2(月)21:37:08 No.20220502213443
稲荷山から引き上げて姨捨に移動。
【1】
長野 09:46発 で松本経由の南小谷行き臨時快速「リゾートビューふるさと」のHB-E300系が上り勾配をやって来ました。この後折り返して姨捨ホームに到着となります。
【2】
長野を15分後に出発してきた名古屋行き特急「しなの8号」1008M 。
姨捨駅は通過で、臨時快速「リゾートビューふるさと」を追い越していきます。
【3】
上り列車2本とは行き違いで姨捨駅に停車中だった下り普通列車 2237M 。姨捨ホームからバックで出発していきます。奥の行き止まり線に突っ込んだら進行方向を変えて長野へと向かいます。
Re: 篠ノ井線(05/01)雨降りその2 (返信1)
おれ5717 2022/5/9(月)21:01:44 No.extra-20220502213443.1
【1】
8230D 快速「リゾートビューふるさと」長野→松本(南小谷)
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38.4mm)/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-10:06/篠ノ井線 桑原信〜姨捨
【2】
1008M 特急「しなの8号」長野→名古屋
シン383・6B/A4
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f10( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約257KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220501-10:18/篠ノ井線 桑原信〜姨捨
【3】
2237M 普通 松本→長野
ナノ211・6B/N602
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-10:28/篠ノ井線 姨捨駅




篠ノ井線(05/01)雨降りその3
おれ5718 2022/5/2(月)21:40:09 No.20220502213723
続きです。
【1】
姨捨を出発していく下り普通列車 2237M 。
211系N602編成。
【2】
何故か普通列車が先に出発。
そして続いて、この臨時快速「リゾートビューふるさと」が姨捨を出発していきます。
【3】
姨捨駅から篠ノ井寄りに、線路を見下ろせるところがあります。
雨が降り出したので少し霞んでいますが、あまり晴れすぎると、遠くの景色がうまく写り込みません。
E127系100番台車の 2239M 長野行き下り普通列車。(左方へ進んでいます。)
【4】
長野 11:30発 で臨時の特急「信州2号」が来ました。このアングル、3、4両編成に向くので好都合。
Re: 篠ノ井線(05/01)雨降りその3(返信1)
おれ5718 2022/5/9(月)21:02:53 No.extra-20220502213723.1
【1】
2237M 普通 松本→長野
ナノ211・6B/N602
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+2/3),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-10:28/篠ノ井線 姨捨駅
【2】
8230D 快速「リゾートビューふるさと」長野→松本(南小谷)
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-10:43/篠ノ井線 姨捨駅
【3】
モトE127-100・2+2=4B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-11:57/篠ノ井線 桑原信〜稲荷山
【4】
9062M 特急「信州2号」長野→茅野
モトE353・3B/S-205
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-12:05/篠ノ井線 桑原信〜姨捨




篠ノ井線(05/01)雨降りその4
おれ5719 2022/5/2(月)21:42:08 No.20220502214025
姨捨駅の後は聖高原駅へ移動。
【1】
特急「信州2号」は姨捨にて30分弱の停車時間がありますので、姨捨の手前で撮った後に移動すると、姨捨駅でも撮ることができます。
もっとも,この臨時特急は停車中に後続の定期特急「しなの12号」に追い越されてしまいます。
【2】
姨捨駅は「TRAIN SUITE 四季島」運行に際し、駅の中がイロイロと整備されまして、電柱に付けられた縦長の駅名表示も木目調(..なのかな?)になっています。遠目には汚れているだけのようにも見えますが。
【3】
30分弱の停車ののち、特急「信州2号」は茅野に向けて発車していきます。
【4】
ところ変わって聖高原。雨が止みません。
現地に着いて間もなく、下り列車が来ました。特急「しなの9号」長野行きです。8両編成。
Re: 篠ノ井線(05/01)雨降りその4(返信1)
おれ5719 2022/5/9(月)21:03:54 No.extra-20220502214025.1
【1】
9062M 特急「信州2号」長野→茅野
モトE353・3B/S-205
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/200sec,Tv,1shot,28mm(equiv.44.8mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-12:11/篠ノ井線 姨捨駅
【2】
9062M 特急「信州2号」長野→茅野
モトE353・3B/S-205
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6(+2/3),1/200sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38.4mm)/約154KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-12:13/篠ノ井線 姨捨駅
【3】
9062M 特急「信州2号」長野→茅野
モトE353・3B/S-205
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-12:38/篠ノ井線 姨捨駅
【4】
1009M 特急「しなの9号」名古屋→長野
シン383・6+2=8B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-13:31/篠ノ井線 聖高原〜冠着




篠ノ井線(05/01)雨降りその5
おれ5720 2022/5/2(月)21:46:12 No.20220502214223
聖高原から、最後は南松本に寄ってこの日は終了。
【1】
松本 13:28発 で長野に向かうE127系100番台車の4両編成。
データイムなので所定は2両のワンマン列車なのでしょうか。この日は4両に増結されて車掌乗務列車となっているようです。
【2】
茅野 12:45発 で長野に向かう臨時特急「信州3号」9063M です。
2号と3号は姨捨が停車駅に含まれており、かつ20分以上の少し長めの停車時間が設定されています。
【3】
南松本です。
茅野始発で松本行き下り普通列車 1543M 。211系3000番台車N304編成です。
【4】
そして回送E353系。特急「信州2号」の編成が茅野に到着後、青柳まで行って折り返し松本へ回送されてきました。
Re: 篠ノ井線(05/01)雨降りその5(返信1)
おれ5720 2022/5/9(月)21:05:45 No.extra-20220502214223.1
【1】
2243M 普通 松本→長野
モトE127-100・2+2=4B/モトE127-100・2+2=4B/A12 + A9 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-14:01/篠ノ井線 聖高原〜冠着
【2】
9063M 特急「信州3号」茅野→長野
モトE353・3B/S-209
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-14:06/篠ノ井線 聖高原〜冠着
【3】
1543M 普通 茅野→松本
ナノ211-3000・3B/N304
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-16:10/篠ノ井線 南松本駅
【4】
回9565M 回送(「信州2号」) 青柳→松本
モトE353・3B/S-205
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220501-16:21/篠ノ井線 南松本駅



快速「藤の花観ナイト号」OM-N02編成 ほか
おれ5721 2022/5/2(月)22:43:10 No.20220502224139
愛称名に「ナイト」とありますが、往路便は十分明るい時間帯に運転されます。
【1】
東大宮操から吉川美南に向けて回送される253系1000番台車OM-N02編成。
DJ誌の記載では大宮操で8分停車が設定されているようですが、上り本線をすーーっと先に進んでいきました。
【2】
午後の両毛線は線路内発煙でダイヤ乱れ。14時半過ぎに運転再開しましたが、足止め喰らっていた上り列車が、いつもより短い間隔で小山に向かって行きます。
岩舟〜大平下にて、6両編成の遅れ 449M 小山行き。
【3】
吉川美南始発の臨時快速「藤の花見ナイト号」足利行き。
この時間帯は晴れると側面逆光になりますが、薄い雲がかかりました。
Re: 快速「藤の花観ナイト号」OM-N02編成 ほか(返信1)
おれ5721 2022/5/9(月)21:06:58 No.extra-20220502224139.1
【1】
回9592M 回送(「藤の花観ナイト号」) 東大宮操→吉川美南
オオ253-1000・6B/OM-N02
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220502-13:21/東北貨物線(東北旅客線,京浜東北線) 大宮操駅(大宮〜さいたま新都心)
【2】
449M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・3+3=6B/C15
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/1250sec,P/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220502-15:44/両毛線 岩舟〜大平下
【3】
9470M 快速「藤の花観ナイト号」吉川美南(小山)→足利
オオ253-1000・6B/OM-N02
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5(+2/3),1/800sec,Tv,MF,120mm(equiv.192mm)/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220502-16:00/両毛線 大平下〜岩舟



総武快速線(05/03)その1
おれ5722 2022/5/4(水)22:28:56 No.20220504222738
平井と小岩に行きました。
【1】
土休日に運転される臨時特急「新宿さざなみ1,4号」は通常、マリE257系500番台車の充当ですが、ゴールデンウィーク多客対応で、4月29,30日,5月1,3,4,5日の運転分はオオE257系5000番台車に車種変更となっています。
先月28日に編成は東大宮操から幕張車セに送り込まれ、営業運転の都度、幕張ベースでオオE257系5000番台車が運用されています。
これは幕張車セから新宿への送り込み回送。
【2】
平井から小岩に移動しました。市川と同じく沿線の南川に高層建築物が出現したため、晴れていると時間帯によっては撮りにくい状況に。
9051M 特急「新宿わかしお」安房鴨川行き。マリ255系Be-04編成です。
【3】
最近また数が増えているような新鋭E235系1000番台車。
逗子始発で千葉行き快速 645F 。F-03編成とJ-09編成の15両編成です。
Re: 総武快速線(05/03)その1(返信1)
おれ5722 2022/5/9(月)21:09:38 No.extra-20220504222738.1
【1】
回9040M 回送(「新宿さざなみ1号」) 津田沼→新宿
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-07:14/総武快速線(総武緩行線) 新小岩〜錦糸町(平井駅)
【2】
9051M 特急「新宿わかしお」新宿→(千葉)安房鴨川
マリ255・9B/Be-04
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-07:44/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
クラE235-1000・11+4=15B/J-09 + F-03 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-08:03/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)



総武快速線(05/03)その2
おれ5723 2022/5/4(水)22:30:26 No.20220504222915
続きです。
【1】
ダイヤ改正で昼間の運転が再開された特急「成田エクスプレス」。データイム千葉停車となる列車も設定されています。
新宿始発で千葉にも停車の 2009M 特急「成田エクスプレス9号」。Ne004編成とNe012編成の12両編成。
【2】
新宿始発の 9041M 特急「新宿さざなみ1号」館山行き。編成変更でグリーン車も連結の9両、OM-91編成です。
右後方から快速上りが接近中。カブラレ寸前でした。
【3】
5月3,4,5日は銚子行き快速「B.B.BASE佐倉・銚子」の運転がありました。
両国始発で快速線を下るマリ209系2200番台車J1編成。
Re: 総武快速線(05/03)その2(返信1)
おれ5723 2022/5/9(月)21:10:35 No.extra-20220504222915.1
【1】
2009M 特急「成田エクスプレス9号」新宿(東京)→成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne012 + Ne004 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-08:08/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【2】
9041M 特急「新宿さざなみ1号」新宿→(千葉)館山
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-08:14/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
9331M 快速「B.B.BASE佐倉・銚子」両国→銚子
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-08:22/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)



総武快速線(05/03)その3
おれ5724 2022/5/4(水)22:32:14 No.20220504223045
再び小岩から平井へ移動。
【1】
晴れていますが、ここ平井の緩行上りは日かげドボン。ミツE231系500番台車A503編成、津田沼始発の三鷹行き。
【2】
東京9時半発で設定された臨時特急「しおさい81号」。この編成送り込み回送が快速線を上って東京に向かいます。
現行ダイヤで定期の特急「しおさい」は7往復の運転ですが、上り4号(E257系500番台車の10両編成)を除き255系の9両編成が充当されています。この臨時81号(と、4,5日に運転の82号)はE257系5500番台車の充当で設定されています。
幕張車セから東京への送り込み回送を平井にて。OM-51編成です。
【3】
大船始発で、千葉にも停車する 2013M 特急「成田エクスプレス13号」成田空港行きです。
Re: 総武快速線(05/03)その3(返信1)
おれ5724 2022/5/9(月)21:11:20 No.extra-20220504223045.1
【1】
893B 各駅停車 津田沼→三鷹
ミツE231-500・10B/A503
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-08:46/総武緩行線 平井駅
【2】
回9341M 回送(「しおさい81号」) 津田沼→東京
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f9.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-08:56/総武快速線(総武緩行線) 新小岩〜錦糸町(平井駅)
【3】
2013M 特急「成田エクスプレス13号」大船→成田空港
クラE259・6+6=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-09:08/総武快速線(総武緩行線) 錦糸町〜新小岩(平井駅)



総武快速線(05/03)その4
おれ5725 2022/5/4(水)22:33:58 No.20220504223226
平井で朝飯食って、撮ってから再び小岩に戻ります。
【1】
新宿始発で館山に向かう臨時特急「新宿さざなみ3号」9045M です。
このアングルは5両ギリギリ。
NB-04編成。
【2】
10分チョイ後を臨時特急「しおさい81号」銚子行きが追います。
この日の総武快速線は特急型の車種が多く、かつての中央本線のようです。
【3】
太陽の位置が高くなり、高層建築物のカゲが線路にかからなくなった小岩。
2015M 特急「成田エクスプレス15号」成田空港行き。大船始発と新宿始発の併結12両編成です。
Ne009編成とNe020編成。
Re: 総武快速線(05/03)その4(返信1)
おれ5725 2022/5/9(月)21:12:02 No.extra-20220504223226.1
【1】
9045M 特急「新宿さざなみ3号」新宿→(千葉)館山
マリE257-500・5B/NB-04
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-09:27/総武快速線(総武緩行線) 錦糸町〜新小岩(平井駅)
【2】
9301M 特急「しおさい81号」東京→銚子
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-09:40/総武快速線(総武緩行線) 錦糸町〜新小岩(平井駅)
【3】
2015M 特急「成田エクスプレス15号」大船,新宿→成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne020 + Ne009 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-10:12/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)



総武快速線(05/03)その5
おれ5726 2022/5/4(水)22:35:59 No.20220504223410
小岩の分ラストです。同じアングルばかりで芸がないな....。
【1】
逗子始発の千葉行き 919F 。E217系の15両編成です。
【2】
東京始発で銚子に向かう特急「しおさい3号」4003M 。255系Be-01編成です。
ちょっと車体がお疲れ気味....。
【3】
特急「新宿さざなみ」といえば土休日に運転の臨時列車ですが、その特急「新宿さざなみ」にゴールデンウィーク臨時増便が設定されています。
5月3日が下り81号の館山行き、4,5日が上り82号の新宿行き。
この81号は新宿 10:08発 で設定されました。
NB-03編成。
Re: 総武快速線(05/03)その5(返信1)
おれ5726 2022/5/9(月)21:12:41 No.extra-20220504223410.1
【1】
919F 快速 逗子(東京)→千葉
クラE217・11+4=15B/Y-139 + Y-14 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-10:21/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【2】
4003M 特急「しおさい3号」東京→銚子
マリ255・9B/Be-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-10:23/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
9101M 特急「新宿さざなみ81号」新宿→館山
マリE257-500・5B/NB-03
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-10:33/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)



鳥沢(中央本線)
おれ5727 2022/5/5(木)05:12:34 No.20220505051120
この時期の沿線は新緑の季節を感じさせるものとなっています。
湿度が低くて日ざし十分。
【1】
高尾始発の大月行き下り普通列車 1459M 。211系のN606編成です。
この列車に乗って現地入りしようと思っていたのですが、これより1本早いのに乗って来ました。鳥沢場面で13分差しかありませんが。
【2】
新宿12時発の 21M 特急「あずさ21号」松本行き。
E353系S-112編成です。
斜め補正とトリミングかけました。
【3】
新宿 12:13発 で設定された臨時特急「あずさ89号」松本行き。オオE257系5000番台車OM-92編成の充当でした。
この5月3日は下りのみ営業運転での設定。4日5日は上りのみ営業運転82号が設定されています。
Re: 鳥沢(中央本線)(返信1)
おれ5727 2022/5/9(月)21:13:22 No.extra-20220505051120.1
【1】
1459M 普通 高尾→大月
ナノ211・6B/N606
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-12:48/中央本線 鳥沢駅
【2】
21M 特急「あずさ21号」新宿→松本
モトE353・9B/S-112
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-12:53/中央本線 鳥沢駅
【3】
9089M 特急「あずさ89号」新宿→松本
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-13:11/中央本線 鳥沢駅




五井・養老川
おれ5728 2022/5/5(木)05:57:17 No.20220505055514
ここで撮った後に歩いて市原バスターミナル(市原駐車場)まで行って、横浜行き高速バスに乗ったのですが、アクアライン渋滞に巻き込まれ。
【1】
館山から新宿に向かう特急「新宿さざなみ2号」9042M 。マリE257系500番台車の5両です。
【2】
上総湊始発で千葉に向かうマリ209系2100番台車8両編成の 182M 。
【3】
君津始発の総武快速 4668F 逗子行き。E217系Y-1編成です。
【4】
館山から新宿に向かう特急「新宿さざなみ4号」9046M。
Re: 五井・養老川(返信1)
おれ5728 2022/5/9(月)21:14:06 No.extra-20220505055514.1
【1】
9042M 特急「新宿さざなみ2号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5B/NB-04
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約173KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-16:15/内房線 姉ヶ崎〜五井
【2】
182M 普通 上総湊→千葉
マリ209-2100・4+4=8B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-16:51/内房線 姉ヶ崎〜五井
【3】
4668F 快速 君津→(千葉,東京)逗子
クラE217・11B/Y-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-17:00/内房線 姉ヶ崎〜五井
【4】
9046M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220503-17:08/内房線 姉ヶ崎〜五井






内房線(05/04)その1
おれ5729 2022/5/5(木)06:00:29 No.20220505055740
上総湊へ。河口に近いためか少し風が吹く場面あり。
【1】
内房線の上り 3126M 木更津行き。外房線の大原が始発で外房線と内房線の直通運転です。
【2】
特急「新宿さざなみ1号」館山行きです。オオE257-5000番台車OM-91編成です。
【3】
君津09:29着 の総武快速から接続を受ける形で多客期に運転される臨時の館山行き 8127M 。
209系の4両編成での運転で、定期の下り 3129M の前走りとなります。
【4】
館山始発の木更津行き上り普通列車 2128M 。進行方向は「→」です。
【5】
特急「新宿さざなみ3号」館山行きです。マリE257系500番台車NB-03編成です。
コレ撮ったら駅に引き上げる予定でしたが、もう1本待ちます。
【6】
湊川橋りょうを行くマリ209系2100番台車の8両編成、8129M 。普段は木更津 10:28発 の館山、安房鴨川経由の上総一ノ宮行き 3131M としての運転ですが、多客期には館山で系統分離され、木更津 10:30発 館山行き 8129M として運転されます。
この日は長い編成。
Re: 内房線(05/04)その1(返信1)
おれ5729 2022/5/9(月)21:14:56 No.extra-20220505055740.1
【1】
3126M 普通 大原(安房鴨川)→木更津
マリE131-80・2B/R11
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220504-09:28/内房線 竹岡〜上総湊
【2】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,21mm(equiv.33.6mm)/約138KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220504-09:32/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
8127M 普通 君津→館山
マリ209-2100・4B/C429
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220504-09:55/内房線 上総湊〜竹岡
【4】
2128M 普通 館山→木更津
マリE131・2B/R07
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約157KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220504-10:22/内房線 上総湊〜竹岡
【5】
9047M 特急「新宿さざなみ3号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5B/NB-03
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約155KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220504-10:46/内房線 上総湊〜竹岡
【6】
8129M 普通 木更津→館山
マリ209-2100・4+4=8B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,22mm(equiv.35.2mm)/約153KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220504-10:59/内房線 上総湊〜竹岡





内房線(05/04)その2
おれ5730 2022/5/5(木)06:06:09 No.20220505060044
続きです。
【1】
安房鴨川駅にて発車を待つ 1064M 特急「わかしお14号」東京行き。
普段は安房鴨川から上総一ノ宮まで5両編成、上総一ノ宮で増結して東京まで10両編成なのですが、この日は多客で安房鴨川から10両編成(上総一ノ宮での増結なし)です。
【1-1】
連結部分です。前がNB-05編成、後がNB-18編成。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-500mari-1064m-wakashio14_awakamogawa3.JPG
【2】
上総湊に戻ってきました。
湊川橋りょうを行く 9042M 特急「新宿さざなみ2号」新宿行きです。
河口側からサイドを狙いました。
【3】
おおよそ1時間後に次の臨時特急が来ます。
館山 16:02発 の 9046M 特急「新宿さざなみ4号」新宿行き。
【4】
4,5日に運転される臨時の特急「新宿さざなみ82号」新宿行き。
コレ撮って高速撤収して、数分後の上総湊始発の上り千葉行きに間に合って引き上げ。
Re: 内房線(05/04)その2(返信1)
おれ5730 2022/5/9(月)21:15:44 No.extra-20220505060044.1
【1】
1064M 特急「わかしお14号」安房鴨川→東京
マリE257・5+5=10B/← NB-05 + NB-18
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220504-13:29/外房線 安房鴨川駅
【1-1】
1064M 特急「わかしお14号」安房鴨川→東京
マリE257・5+5=10B/← NB-05 + NB-18
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約173KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220504-13:31/外房線 安房鴨川駅
【2】
9042M 特急「新宿さざなみ2号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5B/NB-03
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,40mm(equiv.64.0mm)/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220504-15:41/内房線 竹岡〜上総湊
【3】
9046M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220504-16:34/内房線 竹岡〜上総湊
【4】
9102M 特急「新宿さざなみ82号」館山→新宿
マリE257-500・5B/NB-04
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,39mm(equiv.62.4mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220504-17:32/内房線 竹岡〜上総湊




両毛線 大平下その1
おれ5731 2022/5/5(木)22:33:52 No.20220505223220
カレンダー上は三連休の最終日。両毛線の沿線は鉄ちゃんで大賑わいかと思いきや....拍子抜け。
栗橋から 08:06発 の急行で新大平下下車、現地入り。
【1】
小山 09:27発 の普通列車 444M 高崎行き。
ここは10時台だと正面まで陽が回りません。故にサイド気味の構図。
【2】
データイム1時間に1本の普通列車だけでは不便なので、ゴールデンウィークには桐生〜小山の区間運転列車が増便されています。まぁ、この臨時列車の方が宇都宮線との接続が良かったりしますが。
この日は矢絣色帯の編成が充当されていました。9422M 桐生行き。
【3】
上野から直通の臨時特急「あしかが大藤まつり1号」桐生行きです。
オオE257系5500番台車OM-55編成の充当でした。
【4】
同じ構図では芸がないので別アングル。
定期便の 446M 高崎行きです。
この画角では見えていませんが、手前左の方に親子連れが居るので、乗務員サンが手を振り返しています。
Re: 両毛線 大平下その1(返信1)
おれ5731 2022/5/9(月)21:17:13 No.extra-20220505223220.1
【1】
444M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A33
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220505-09:46/両毛線 大平下〜岩舟
【2】
9422M 普通 小山→桐生
タカ211-3000・4B/A28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220505-10:04/両毛線 大平下〜岩舟
【3】
9056M 特急「あしかが大藤まつり1号」上野(小山)→桐生
オオE257-5000・9B/OM-55
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220505-10:21/両毛線 大平下〜岩舟
【4】
446M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A56
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220505-10:33/両毛線 大平下〜岩舟



両毛線 大平下その2ほか
おれ5732 2022/5/5(木)22:35:57 No.20220505223410
続きです。
【1】
大平下駅の新前橋方から小山方に移動してきました。
小山から高崎行きの定期列車 448M が来ました。6両編成です。
【2】
そして。大船始発で運転されている特急「あしかが大藤まつり3号」桐生行きが来ました。これはOM-54編成。
コレ撮った後は急いで撤収して大平下駅に移動、臨時便に乗って小山へ。
【3】
ところ変わって中央本線の勝沼ぶどう郷。桜はすべてすっかり葉桜です。
上り臨時特急に充当されるオオE257系5000番台車OM-93編成が甲府へと向かって行きます。折り返し臨時の特急「かいじ82号」になります。
Re: 両毛線 大平下その2ほか(返信1)
おれ5732 2022/5/9(月)21:18:08 No.extra-20220505223410.1
【1】
448M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・3+3=6B/C4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220505-11:19/両毛線 栃木〜大平下
【2】
9058M 特急「あしかが大藤まつり3号」大船(小山)→桐生
オオE257-5000・9B/OM-54
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220505-11:45/両毛線 栃木〜大平下
【3】
回9581M 回送(「かいじ80号) 東大宮操(立川)→甲府
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220505-16:43/中央本線 勝沼ぶどう郷駅



中央線特急
おれ5733 2022/5/5(木)22:37:57 No.20220505223611
なんかダイヤ乱れで軒並み15分前後の遅れでした。
【1】
この日に運転された甲府始発の臨時特急「かいじ82号」新宿行きです。OM-93編成が充当されました。
今シーズンこの運転が最初で最後です。
【2】
これは定期便の特急「あずさ46号」新宿行き。大糸線の南小谷からの直通列車ですが、松本増結はなく9両編成での運転となっています。
【3】
日彰日かげが無くなるので遅れて来て欲しくなかった臨時の特急「あずさ82号」新宿行き。
この列車は昨日も運転されていましたが、同じ編成でこの日も運転。OM-92編成です。
Re: 中央線特急 (返信1)
おれ5733 2022/5/9(月)21:18:58 No.extra-20220505223611.1
【1】
8180M 特急「かいじ80号」甲府→新宿
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5(+2/3),1/640sec,Tv,MF,85mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220505-17:33/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
46M 特急「あずさ46号」南小谷→新宿
モトE353・9B/S-119
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220505-18:08/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【3】
9082M 特急「あずさ82号」松本→新宿
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.4( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220505-18:27/中央本線 勝沼ぶどう郷駅



E257系返却回送その1
おれ5734 2022/5/6(金)20:57:13 No.20220506205549
臨時特急に充当されたE257系の5500番台車(OM-51編成)と5000番台車(OM-91編成)が幕張車セから東大宮操へ返却のため回送されました。
何故かそれぞれ別の経路。
【1】
中央急行線を下るオオE257系5500番台車OM-51編成。
トチって右側カツカツ..〇| ̄|_
【2】
新宿駅の11番線で小休止のOM-51編成。特急ホーム10番線のE353系と顔を並べます。
【3】
新宿から先回りして中野。中線の7番線で再び小休止(というか後続列車を待避)のOM-51編成。
Re: E257系返却回送その1(返信1)
おれ5734 2022/5/9(月)21:19:42 No.extra-20220506205549.1
【1】
回9324M 回送(「しおさい82号」) 津田沼→(新宿)日野(東大宮操)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約340KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220506-12:04/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(市ヶ谷駅)
【2】
回9825M 回送(「しおさい82号」) 津田沼(新宿)→日野(東大宮操)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220506-12:21/中央急行線 新宿駅
【3】
回9825M 回送(「しおさい82号」) 津田沼(新宿)→日野(東大宮操)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220506-12:38/中央急行線 中野駅



E257系返却回送その2
おれ5735 2022/5/6(金)20:58:58 No.20220506205733
OM-51編成は深追いしないで、今度はOM-91編成の回送を追います。こちらは一旦、東京駅を経由するルートで編成の向きを調整しながらの返却ルート。
【1】
千葉みなとに到着の回送OM-91編成。
幕張からの返却は、一旦快速下りで千葉から外房線の誉田折り返し。蘇我から京葉線で東京まで行って折り返し、武蔵野線を左回りです。
【2】
編成内のアクセント、サロハの側扉付近。
千葉みなと停車中。
【3】
先回りして南船橋。この日の機材ではちょっと焦点距離が足りない。
東京に向かう回送OM-91編成。
Re: E257系返却回送その2(返信1)
おれ5735 2022/5/9(月)21:20:29 No.extra-20220506205733.1
【1】
回9244M 回送(「新宿さざなみ4号」) (幕張)誉田→東京(東大宮操)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220506-14:16/京葉線 千葉みなと駅
【2】
回9244M 回送(「新宿さざなみ4号」) (幕張)誉田→東京(東大宮操)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約123KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220506-14:17/京葉線 千葉みなと駅
【3】
回9244M 回送(「新宿さざなみ4号」) (幕張)誉田→東京(東大宮操)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220506-14:46/京葉線 南船橋駅




E257系返却回送その3
おれ5736 2022/5/6(金)21:00:38 No.20220506205915
続きです。
【1】
東京折り返しの東大宮操行き回送OM-91編成。
ここ新浦安にて後続列車待避のため下り1番線に到着となります。
【2】
新浦安にて。
編成の東京方先頭部分。
【3】
新浦安から一駅、市川塩浜にて回送OM-91編成。
【4】
回送のすぐ続行で来る府中本町行きに乗ると、途中の吉川美南で追い越すので、先行した吉川で迎え撃ち。
Re: E257系返却回送その3(返信1)
おれ5736 2022/5/9(月)21:21:10 No.extra-20220506205915.1
【1】
回9745M 回送(「新宿さざなみ4号」) (幕張,誉田)東京→東大宮操
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,164mm(equiv.262mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220506-15:52/京葉線 新浦安駅
【2】
回9745M 回送(「新宿さざなみ4号」) (幕張,誉田)東京→東大宮操
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約152KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220506-15:55/京葉線 新浦安駅
【3】
回9745M 回送(「新宿さざなみ4号」) (幕張,誉田)東京→東大宮操
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220506-16:03/京葉線 市川塩浜駅
【4】
回9745M 回送(「新宿さざなみ4号」) (幕張,誉田)東京→東大宮操
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220506-16:46/武蔵野線 吉川駅



東北・上越・両毛・日光その1
おれ5737 2022/5/8(日)09:57:51 No.20220508095551
久しぶりの曇天。夜には(ところによって)雨という天気予報でしたが、結局は傘を開く場面なし。
なお越後湯沢は太平洋沿岸から離れているので日中好天。
【1】
上野 08:45発 の臨時特急「あしかが大藤まつり1号」に充当されるオオE257系5500番台車OM-55編成を上野に送り込む、回9520M 。
ここは晴れると朝は順光。日暮里駅。
【2】
ところ変わって川口(京浜東北線)。下り列車狙いには曇天が好都合。
まず、特急「あしかが大藤まつり1号」はカブられ。
次にこの特急「草津31号」長野原草津口行きは、このとおり。
この後の「TRAIN SUITE 四季島」はカブられ。 〇| ̄|_
【3】
内陸側は好天。この間はレンズ選択で失敗しましたので撮り直し。
岩原カーブを行く「TRAIN SUITE 四季島」。土日の一泊二日コースです。
Re: 東北・上越・両毛・日光その1(返信1)
おれ5737 2022/5/9(月)21:21:52 No.extra-20220508095551.1
【1】
回9520M 回送(「あしかが大藤まつり1号」) 東大宮操→上野
オオE257-5500・5B/OM-55
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220507-08:19/東北旅客(地平)線(東北線(常磐線)) 井堀信〜上野 (日暮里駅)
【2】
3031M 特急「草津31号」上野→長野原草津口
オオ651-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,420mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220507-09:13/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【3】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220507-12:40/上越線 越後中里〜岩原スキー場前




東北・上越・両毛・日光その2
おれ5738 2022/5/8(日)10:01:40 No.20220508095806
続きです。
【1】
この時期は下草が無くて(というか枯れ草が雪で押しつぶされ、これから伸び始めてくる前の状態)撮りやすいです。あと1〜2回くらいイケそうでしょうか。
レンズ広角側で撮った「TRAIN SUITE 四季島」。
【2】
午後に両毛線の思川に立ち寄り。曇天で、この後が思いやられます....。このあたり雨が一時降ったようですが、撮影時には駅からの行き来も含め降られませんでした。
まずは定期便の下り小山行き 449M 。
意外と田植の時期が遅いように感じますが、周辺で二毛作やっている関係なのでしょうか。
【3】
土休日ダイヤで運転された臨時快速「藤の花観ナイト号」足利行き。東武直通特急用の253系1000番台車の充当です。
荒川踏切の小山方は二毛作なのか(というのも、麦を刈った後の様子を把握していません。もしかしたら二毛作では無くて麦を植えているだけなのかも。)この時期は麦が植えられています。
【4】
後ウチです。ちょっと雲が多いです。
Re: 東北・上越・両毛・日光その2(返信1)
おれ5738 2022/5/9(月)21:22:44 No.extra-20220508095806.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,28mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220507-12:41/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【2】
449M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・4B/A27
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220507-15:23/両毛線 思川〜小山
【3】
9470M 快速「藤の花観ナイト号」吉川美南(小山)→足利
オオ253-1000・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.6(+1.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約122KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220507-15:40/両毛線 小山〜思川
【4】
9470M 快速「藤の花観ナイト号」吉川美南(小山)→足利
オオ253-1000・6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220507-15:41/両毛線 小山〜思川



東北・上越・両毛・日光その3
おれ5739 2022/5/8(日)10:03:48 No.20220508100157
東武日光線で移動。
最後の日光線、珍しくK70編成が入線というので沿線は激パかと思いきや、往路はともかく、復路は時間が遅くて撮影者は少なかったようです。
【1】
臨時快速と思川にて行き違いとなった臨時増便の小山行き下り普通列車 9433M 。
C15編成の6両です。
【2】
高萩発着の日光往復で、この5月7日のみに運転日が設定された臨時特急「常磐日光号」。
最近なにかと注目のカツE653系1000番台車K70編成の充当です。
水戸線、日光線で特急列車の設定というのも珍しく、注目されていました。
これは日光 18:07発 の復路で高萩行き。宇都宮と小山で2回列車番号が変わります。
【3】
臨時特急の続行で宇都宮行き普通列車が来ました。3両編成のヤマE131系600番台車TN15編成です。
日照少ないです。
これ撮った後、上今市駅まで歩いて10分くらい。(その後は東武20400系に延々と揺られて....。)
Re: 東北・上越・両毛・日光その3(返信1)
おれ5739 2022/5/9(月)21:23:34 No.extra-20220508100157.1
【1】
9433M 普通 桐生→小山
タカ211-3000・3+3=6B/C15
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9(+1/3),1/1250sec,P/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220507-15:43/両毛線 思川〜小山
【2】
9056M 特急「常磐日光」日光→宇都宮(小山,高萩)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220507-18:11/日光線 日光〜今市
【3】
864M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN-15
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=3200)f2.8(+1/3),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約238KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220507-18:23/日光線 日光〜今市



中央本線 勝沼・山梨市・酒折・鳥沢 その1
おれ5740 2022/5/8(日)18:58:19 No.20220508185659
中野 04:42発 の初電で山梨県へ出撃。前日とは変わって雨の心配が要らない5月らしい天気。
【1】
勝沼ぶどう郷7時前、甲斐大和に向けて「TRAIN SUITE 四季島」が朝の中央本線を上っていきます。
沿線の桜はすっかり葉桜に。
【2】
保存機ロクヨン18号機を見に行きました。こちらも周辺の甚六桜は葉桜に。桜が終わったのでツツジが咲き始めています。
【3】
桜の花は終わって葉桜になっても、この時期の桜の葉は若葉で逆光だと鮮やかです。
Re: 中央本線 勝沼・山梨市・酒折・鳥沢 その1(返信1)
おれ5740 2022/5/9(月)21:24:20 No.extra-20220508185659.1
【1】
8016M 団臨[***]新発田(松本)→甲斐大和
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220508-06:52/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約272KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約286KB,1050×700pix,Jpeg90%)




中央本線 勝沼・山梨市・酒折・鳥沢 その2
おれ5741 2022/5/8(日)19:04:11 No.20220508185836
甲斐大和折り返しを山梨市で狙った後は、甲府駅に行って朝メシのち2時間ほど小休憩。
その後は酒折〜石和温泉の和戸陸橋へ。
【1】
塩山で団体客を降ろして、回送となって甲府に向かう「TRAIN SUITE 四季島」。
直前を韮崎行き 329M が走っていて運転間隔が短いので、ゆっくりと走っています。
【2】
後ウチです。
コレ撮った後は手際よく機材片付けしないと、続行の下り普通列車 429M に乗り損なってしまいます。
山梨市の駅は新しく橋上駅舎になって、駅前広場の整備も相当進んだ感じです。
【3】
和戸の陸橋。この辺り沿線は葡萄畑になっています。
列車は上り 18M 特急「あずさ18号」新宿行き。
【4】
甲府で 18M の待避を行っていた上り普通列車 540M 高尾行きです。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/211-2000nano-540m_sakaori1.JPG
Re: 中央本線 勝沼・山梨市・酒折・鳥沢 その2(返信1)
おれ5741 2022/5/9(月)21:25:03 No.extra-20220508185836.1
【1】
回8017M 回送 塩山→甲府
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220508-07:49/中央本線 山梨市駅
【2】
回8017M 回送 塩山→甲府
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220508-07:50/中央本線 山梨市駅
【3】
18M 特急「あずさ18号」松本→新宿
モトE353・9B/S-117
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220508-11:19/中央本線 酒折〜石和温泉
【4】
540M 普通 小淵沢→高尾
ナノ211-2000・6B/N611
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220508-11:26/中央本線 酒折〜石和温泉



中央本線 勝沼・山梨市・酒折・鳥沢 その3
おれ5742 2022/5/8(日)19:05:51 No.20220508190430
続きです。
【1】
甲府 11:32発 の 3120M 特急「かいじ20号」新宿行きです。
【2】
3120M の数分後に回送の「TRAIN SUITE 四季島」が上っていきます。
コレ撮った後に高尾行き普通列車 434M が上っていきますが、この撮影地は駅から遠いので間に合いません。のんびり歩いて石和温泉駅へ移動。
【3】
笹子の峠を越えたら天気は晴れていなくて明るい曇り。
鳥沢で上り列車を狙います。
12両編成で運転の 26M 特急「あずさ26号」新宿行き。
Re: 中央本線 勝沼・山梨市・酒折・鳥沢 その3(返信1)
おれ5742 2022/5/9(月)21:26:47 No.extra-20220508190430.1
【1】
3120M 特急「かいじ20号」甲府→新宿
モトE353・9B/S-116
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220508-11:35/中央本線 酒折〜石和温泉
【2】
回8018M 回送 甲府→塩山
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220508-11:42/中央本線 酒折〜石和温泉
【3】
26M 特急「あずさ26号」松本→新宿
モトE353・3+9=12B/S-102 + S-206 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約324KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220508-13:48/中央本線 鳥沢駅



中央本線 勝沼・山梨市・酒折・鳥沢 その4
おれ5743 2022/5/8(日)19:07:24 No.20220508190603
鳥沢で撮ったら寄り道せずに明るいうちに帰宅。
【1】
今度は9両編成。甲府 13:32発 の特急「かいじ28号」新宿行き。
【2】
大月始発の高尾行き普通列車 1460M 。
【3】
シメは「TRAIN SUITE 四季島」E001系。橋りょうの上からスピードを落として進来してきました。
Re: 中央本線 勝沼・山梨市・酒折・鳥沢 その4(返信1)
おれ5743 2022/5/9(月)21:27:33 No.extra-20220508190603.1
【1】
3128M 特急「かいじ28号」甲府→新宿
モトE353・9B/S-109
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220508-14:10/中央本線 鳥沢駅
【2】
1460M 普通 大月→高尾
ナノ211-3000,-1000・3+3=6B/N323 + N304 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220508-14:21/中央本線 鳥沢駅
【3】
8020M 団臨[***]塩山→(八王子)東大宮操(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220508-14:27/中央本線 鳥沢駅



常磐線 朝(05/14)
おれ5744 2022/5/15(日)08:38:33 No.20220515083629
朝は雨降り。
【1】
連日のように運転が設定されている常磐線の集約臨。
上り特急「ときわ52号」よりも少し早い時刻に常磐線を上ってきます。
この日は荒川沖から客扱い。
K18編成。
【2】
日暮里から柏に移動。雨は小降りに、がしかし止みません。
土曜日ですが朝の時間帯で、上り列車は多くやって来ます。
これは取手始発の上野行き。
【3】
この日の東北本線で運行される団臨運用で、勝田から上野に回送されるカツE653系1000番台車K70編成。
Re: 常磐線 朝(05/14)(返信1)
おれ5744 2022/5/21(土)04:05:24 No.extra-20220515083629.1
【1】
9440M 集約臨 荒川沖→上野
カツE657・10B・K18
Canon PowerShot G9X/(ISO=1600)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約260KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220514-06:51/常磐線 日暮里駅
【2】
850H 快速 取手→上野
マトE231・10+5=15B/マト134 + マト107 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4X/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220514-08:14/常磐快速線 柏駅
【3】
回9334M 回送([仙502]) 勝田→上野
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4X/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220514-08:17/常磐快速線 柏駅



東北旅客線 朝(05/14)
おれ5745 2022/5/15(日)08:41:59 No.20220515083939
柏から川口へ移動。どちらもホーム端まで旅客上家があるので、そういう意味では撮影は容易。
【1】
上野9時発で長野原草津口に向かう、土休日に運転の特急「草津31号」3031M 。
そういえばこの車両、もとは常磐線特急ですね..。製造から30年以上も使用されており、意外に長寿命。
【2】
上野 09:03発 で仙台に向かう往路の団臨[仙502]9031M 。
国鉄特急色ふうカツE653系1000番台車K70編成の充当です。
https://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?courseNo=22H2014&genteiCd=1
<上野発仙台着>40年ぶりに上野ー仙台にあの名列車が帰ってくる!
リバイバル 特急ひばり
【3】
団臨E653系が行ったあと、川口に残っていると上野 09:15発 の「TRAIN SUITE 四季島」が北上していきます。
京浜東北線の北行電車が川口に到着後すぐ現れました。
土日の運転は6,7,8,9月の運転分からコースが一部変更になりますが
https://www.jreast.co.jp/shiki-shima/pdf/2022course_2day1night_spring-autumn.pdf
1日目=土曜日の運転時刻は変わらないようです。(ただし新潟駅の線路切換日は予備日を含め変更ある模様。編成の向きも変更??)
Re: 東北旅客線 朝(05/14)(返信1)
おれ5745 2022/5/21(土)04:06:45 No.extra-20220515083939.1
【1】
3031M 特急「草津31号」上野→長野原草津口
オオ651-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4X/(ISO=800)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220514-09:14/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
9031M 団臨[仙502]上野→仙台
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4X/(ISO=800)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220514-09:16/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【3】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4X/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220514-09:29/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)



日光線(05/14)その1
おれ5746 2022/5/15(日)08:43:18 No.20220515084215
川口から今市へ移動。京浜東北線の大宮行きに乗ったら浦和で宇都宮行き快速に1分しか乗り換え時間がありません。が、この日は踏切安全確認とか何だとかで数分遅れていたため乗り換え可能に。
【1】
今市まで乗って来た日光行き普通列車が折り返して戻ってきました。
宇都宮行き 844M 。TN4編成。
【2】
今度は下り列車の日光行き 841M 。
【3】
841M の続行で日光行き集約臨 8843M が日光へ向かいます。
時間差は10分チョイなので、普通 841M で駅に着いて、駅間に移動して 8843M を撮るのは難しい。
OM-91編成。
Re: 日光線(05/14)その1(返信1)
おれ5746 2022/5/16(月)22:02:20 No.extra-20220515084215.1
訂正【3】
誤:集約臨 8843M
正:集約臨の回送 回8843M
DJ誌6月号で変更になっておりました。
Re: 日光線(05/14)その1(返信2)
おれ5746 2022/5/21(土)04:07:48 No.extra-20220515084215.2
【1】
844M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,102mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220514-12:25/日光線 日光〜今市
【2】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN9
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220514-12:54/日光線 今市〜日光
【3】
回8843M 回送(集約臨) (品川,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220514-13:05/日光線 今市〜日光



日光線(05/14)その2
おれ5747 2022/5/15(日)08:45:13 No.20220515084346
続きです。
【1】
日光行き 841M が折り返してきました。
宇都宮行き 846M です。TN9編成。
朝と違っていて雨は降っていません。明るい曇天でしたので、踏切の、いつもと反対側(月蔵寺の側)から撮っています。
【2】
下り日光行き 845M 。TN4編成です。
【3】
日光集約臨の復路 8848M です。
Re: 日光線(05/14)その2(返信1)
おれ5747 2022/5/21(土)04:08:29 No.extra-20220515084346.1
【1】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN9
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220514-13:15/日光線 日光〜今市
【2】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN4
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220514-13:43/日光線 今市〜日光
【3】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,早川)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220514-13:57/日光線 日光〜今市




横浜線集約臨送り込み回送
おれ5748 2022/5/21(土)20:59:35 No.20220521205656
日光集約臨で横浜線発着のシーズンが始まっています。
オオE257系5500番台車OM-51編成の充当。
【1】
国立の中線に到着するOM-51編成。
東大宮操から武蔵野線でやって来たものです。
【2】
ここ国立で少し停車時間があります。
【3】
先回りして八王子みなみ野。早朝から雲が厚かったのですが、とうとうポツリポツリと降り始め。
【4】
送り込み回送は橋本の1番線と2番線の間、ホームに面していない線で小休止。
Re: 横浜線集約臨送り込み回送(返信1)
おれ5748 2022/5/25(水)18:53:29 No.extra-20220521205656.1
【1】
回9572M 回送(集約臨) 東大宮操→八王子(小机)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8(+1/3),1/400sec,Tv,MF,100mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220521-05:25/国立支線(中央本線) 国立駅
【2】
回9572M 回送(集約臨) 東大宮操→八王子(小机)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/60sec,P/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220521-05:29/国立支線(中央本線) 国立駅
【3】
回9380M 回送(集約臨) (東大宮操)八王子→小机
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220521-06:04/横浜線 八王子みなみ野駅
【4】
回9380M 回送(集約臨) (東大宮操)八王子→小机
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/125sec,P/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220521-06:19/横浜線 橋本駅




横浜線・東北旅客線 川口
おれ5749 2022/5/21(土)21:02:38 No.20220521205959
続きです。
【1】
橋本ついでに相模線の電車も見てきました。発車を待つ 672F のコツE131系500番台車。
【2】
橋本から更に南下して淵野辺。
ここで集約臨の送り込み回送を....来ません。
中山駅で非常停止ボタンが扱われて下り列車に何分か遅れが出ていましたが、その関係なのかどうか不明。
これは根岸線に直通の磯子行き横浜線上り 610K 。
【3】
ところ変わって川口。
前にも撮りましたが今回は、レンズはサンニッパにカメラ本体はミラーレスM6の組み合わせ。
練習電は土休日の特急「草津31号」万座・鹿沢口行き。
【4】
京浜東北線の大宮行きが川口に到着して間もなくのタイミングで現れるのはいつもの通り。
4月5月の土日コースも今回と次回で一旦終了。上野から新潟方面へ北上していくE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
Re: 横浜線・東北旅客線 川口(返信1)
おれ5749 2022/5/25(水)18:54:16 No.extra-20220521205959.1
【1】
672F 各駅停車 橋本→茅ヶ崎
コツE131-500・4B/G-01
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/125sec,P/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220521-06:22/相模線(横浜線) 橋本駅
【2】
610K 各駅停車 八王子→磯子
クラE233-6000・8B/H020
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220521-06:57/横浜線 淵野辺駅
【3】
3031M 特急「草津31号」上野→長野原草津口
オオ651-1000・7B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,300mm(equiv.480mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220521-09:12/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【4】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,300mm(equiv.480mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220521-09:27/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)




上越線 新潟県内
おれ5750 2022/5/21(土)21:07:22 No.20220521210258
太平洋側と天気は異なりますが、思っていたより晴れていませんでした。なお、傘は使う場面なし。
【1】
定番の岩原カーブ。
いつもより少し早く現場入りできたようで、下り普通列車 8735M を撮れました。
【2】
30分くらいして「TRAIN SUITE 四季島」が来ます。
この田んぼ、まだ田植え前でした。
【3】
別カメラで連写します。
コレ撮ったら、タクシーで越後湯沢駅へ引き上げ。
【4】
久しぶりに北堀之内に来ました。
この土日は只見線への直通運転列車が設定されています。
少し時間が早いような気もしますが、これは復路の新潟行き。
GV-E400系の臨時快速「只見線新緑満喫号」9429D 。
Re: 上越線 新潟県内(返信1)
おれ5750 2022/5/25(水)18:55:22 No.extra-20220521210258.1
訂正【4】
誤:臨時快速「只見線新緑満喫号」
正:臨時快速「只見新緑満喫号」
..
..
【1】
8735M 普通 水上→(越後湯沢)長岡
ニイE129・4B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9(+1/3),1/500sec,P/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220521-12:07/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【2】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220521-12:40/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【3】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220521-12:40/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【4】
9429D 快速「只見新緑満喫号」(只見)小出→新潟
← GV-E401-8 GV-E402-8
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+2/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約283KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220521-14:46/上越線 越後堀之内〜北堀之内




大糸線「East i_E」検測ほか その1
おれ5751 2022/5/22(日)23:08:27 No.20220522230647
岡谷 07:24発 の下り普通列車で松本へ。
前日の夜に岡谷入りしていました。
そして朝飯前にオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」を狙います。
朝は曇天。
【1】
特急「信州1号」の編成送り込み回送(茅野行き・この日は運転していません)より20分くらい早い時刻のようです。
6月7月のコースになると、お客さんは篠ノ井線の姨捨で朝を迎えるようです。
甲斐大和行き上り「TRAIN SUITE 四季島」。
【2】
ここから大糸線沿線。
田沢(篠ノ井線)の辺り下見をしておいてから大糸線へ。最初は梓橋〜一日市場。
9時半過ぎに来たのは下り普通列車の南小谷行き。岡谷始発での運転で、全区間乗ったら三時間以上かかります。
モトE127系100番台車の2両編成。
【3】
大糸線の検測走行で、珍しく?日曜日に運転されたカツE491系「East i_E」。
少しずつ日照回復。
【4】
一日市場駅に行ってみたら、構内踏切を過ぎたところにE491系が停車中でした。
Re: 大糸線「East i_E」検測ほか その1(返信1)
おれ5751 2022/5/25(水)18:56:39 No.extra-20220522230647.1
【1】
8016M団臨[***]新発田(松本)→甲斐大和(塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=3200)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,102mm(equiv.163mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-05:04/中央本線 みどり湖〜岡谷
【2】
5329M 普通 岡谷(松本)→南小谷
モトE127-100・2B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/1250sec,P/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-09:34/大糸線 梓川〜一日市場
【3】
試9335M 試運転 松本→南小谷
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約165KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-10:18/大糸線 梓川〜一日市場
【4】
試9335M 試運転 松本→南小谷
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約156KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220522-10:21/大糸線 一日市場駅



大糸線「East i_E」検測ほか その2
おれ5752 2022/5/22(日)23:10:30 No.20220522230838
往路の続きです。一気に先回りして木崎三湖、その奥へ。
【1】
海ノ口〜簗場にて、大糸線を北上するカツE491系「East i_E」。
この前を定期列車の特急「あずさ5号」が北上していくのですが、それはちょっとの差で間に合いませんでした。
【2】
信濃森上。今回はココが一番、撮影者を多く集めていました。
ただしこの時期なので空気が澄んでおらず、山なみはスッキリとは見えていません。
【3】
後ウチです。前パンではなく後パン?です。
Re: 大糸線「East i_E」検測ほか その2(返信1)
おれ5752 2022/5/25(水)18:57:25 No.extra-20220522230838.1
【1】
試9335M 試運転 松本→南小谷
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-11:53/大糸線 海ノ口〜簗場
【2】
試9335M 試運転 松本→南小谷
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,135mm/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-12:42/大糸線 信濃森上〜白馬大池
【3】
試9335M 試運転 松本→南小谷
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1250sec,P/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-12:42/大糸線 信濃森上〜白馬大池



大糸線「East i_E」検測ほか その3
おれ5753 2022/5/22(日)23:12:29 No.20220522231043
南小谷の様子です。
特急「あずさ5号」〜特急「あずさ46号」は毎日運転で、いつも昼から3時間、南小谷の1番線をE353系が塞いでいます。
今回E491系は、南小谷 12:54〜14:10 で3番線折り返し。
2番線は糸魚川からのキハが主に使うので、14:04着の快速「リゾートビューふるさと」が来たら番線が足りない....と思ったら、この土日は大糸線に同車は入線しておらず、富士見発着の快速「リゾートビュー諏訪湖」が設定されているのでした。
【1】
南小谷3番線ならば、駅ホームに入ってもそんなに撮れないので、3番線の裏手に回り込んでみました。
左奥が松本方です。
【2】
さらに少し高いところから上り松本行きを後ウチ。
逆光です。
【3】
踏切の脇の方から構内を眺めます。
以前に千国駅の行き違い設備がてっ去棒線化され、南小谷駅はギリギリで回している感が..。(糸魚川から、えちごトキめき鉄道「リゾート雪月花」が入線しようものなら南小谷以北に設備の余裕はなく、定期列車がバス代行になるという。)
そのうち羽越本線の村上駅みたいに誘導信号機を新設して2番線に2列車を縦列で停車、みたいなことやるのでしょうか。(たぶんやらない)
Re: 大糸線「East i_E」検測ほか その3(返信1)
おれ5753 2022/5/25(水)18:58:10 No.extra-20220522231043.1
【1】
試9342M 試運転 南小谷→松本(長野)
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-13:03/大糸線 南小谷駅
【2】
試9342M 試運転 南小谷→松本(長野)
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,135mm/約283KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220522-13:07/大糸線 南小谷駅
【3】
46M 特急「あずさ46号」南小谷→新宿
モトE353・9B/S-116
試9342M 試運転 南小谷→松本(長野)
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-13:11/大糸線 南小谷駅



大糸線「East i_E」検測ほか その4
おれ5754 2022/5/22(日)23:14:16 No.20220522231243
ここから大糸線検測の復路です。
【1】
千国〜白馬大池にて。
この撮影地、列車がいつ来るか把握しにくいので、時計を見ながら気を抜かないで構えている必要があります。
南小谷から松本に向かう 試9342M 。
【2】
こちらは別カメラでの撮影。
日ざし復活、日照良好。
【3】
信濃木崎では26分停車。
Re: 大糸線「East i_E」検測ほか その4(返信1)
おれ5754 2022/5/25(水)18:58:49 No.extra-20220522231243.1
【1】
試9342M 試運転 南小谷→松本(長野)
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,35mm/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-14:16/大糸線 千国〜白馬大池
【2】
試9342M 試運転 南小谷→松本(長野)
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-14:17/大糸線 千国〜白馬大池
【3】
試9342M 試運転 南小谷→松本(長野)
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-14:52/大糸線 信濃木崎駅





大糸線「East i_E」検測ほか その5
おれ5755 2022/5/22(日)23:17:19 No.20220522231427
復路の方が、少しのんびりとした感じのダイヤです。撮るぶんには好都合。
【1】
南大町〜信濃常盤にて。
この辺りで線路は上り列車基準で、南西から南に向きが変わります。
【2】
別カメラにて撮影。
ちょっとタイミング外した。〇| ̄|_
【3】
信濃常盤駅に立ち寄ってみれば、E491系が停車中でした。
構内踏切の手前に停まっています。
【4】
信濃常盤駅は無人駅で、駅前の通りから少し高いところに駅舎とホームがあります。
この日は、いつも来る電車とは違う色の電車が停車中。停車時間が長いので、気づいた近所の人も集まって来ていました。
【5】
信濃常盤〜安住沓掛の定番撮影地。
この時間だと前面には陽が当たりません。とりあえず撮影地に到着して間もなく顔グロのE353系が来ました。
Re: 大糸線「East i_E」検測ほか その5(返信1)
おれ5755 2022/5/25(水)18:59:36 No.extra-20220522231427.1
訂正【5】
誤:安住沓掛
正:安曇沓掛
..
..
【1】
試9342M 試運転 南小谷→松本(長野)
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約179KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220522-15:25/大糸線 南大町〜信濃常盤
【2】
試9342M 試運転 南小谷→松本(長野)
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-15:25/大糸線 南大町〜信濃常盤
【3】
試9342M 試運転 南小谷→松本(長野)
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-15:32/大糸線 信濃常盤駅
【4】
試9342M 試運転 南小谷→松本(長野)
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-15:36/大糸線 南大町〜信濃常盤
【5】
46M 特急「あずさ46号」南小谷→新宿
モトE353・9B/S-116
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,100mm/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-15:50/大糸線 信濃常盤〜安曇沓掛




大糸線「East i_E」検測ほか その6
おれ5756 2022/5/22(日)23:19:37 No.20220522231737
最後です。
【1】
3両編成で運転。信濃大町始発の上り普通列車 3244M 松本行き。
ちょっとだけピン甘。
【2】
下り信濃大町行き 3241M が信濃常盤に到着すると、このE491系が南下していきます。
どちらかというと、春らしい薄曇りの天気を期待したいところだが....うまくいきません。
【3】
朝にも来た、一日市場〜梓橋の撮影地へ再び。
あと10分くらいで松本に到着します。
【4】
最後は転戦して篠ノ井線。この日のE491系は大糸線検測が終わるとその日のうちに松本から長野へ向かいます。
ここは松本〜田沢の、平瀬信号所あたり。
よい光線です。
Re: 大糸線「East i_E」検測ほか その6(返信1)
おれ5756 2022/5/25(水)19:00:10 No.extra-20220522231737.1
【1】
3244M 普通 信濃大町→松本
ナノ211-3000・3B/N310
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,135mm/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-16:02/大糸線 信濃常盤〜安曇沓掛
【2】
試9342M 試運転 南小谷→松本(長野)
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/640sec,Tv,AI Servo,135mm/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-16:19/大糸線 信濃常盤〜安住沓掛
【3】
試9342M 試運転 南小谷→松本(長野)
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-17:11/大糸線 十日市場〜梓橋
【4】
試9923M 試運転 (南小谷)松本→長野
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約342KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220522-17:31/篠ノ井線 平瀬信




団臨 妻有海里 他その1
おれ5757 2022/5/26(木)21:09:11 No.20220526210254
梅雨入り前に新潟県へ。
【1】
新潟支社から仙台支社に転属したはずのキハE120ですが、なぜか上越線を走っています。
一説によると、水害で一部不通となっている只見線(不通区間=会津川口〜只見)での試運転に関する送り込みらしいのですが、復旧して全線運転開始となるのは10月1日予定。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/sendai/20220518_s02.pdf
--<<引用ここから>>--
2022年5月18日
福島県
JR東日本 仙台支社
只見線全線運転再開について
2011 年7月、新潟・福島豪雨により甚大な被害を受けた只見線(会津川口〜只見間)について、福島県とJR東日本では、2017年6月に「只見線(会津川口〜只見間)の鉄道復旧に関する基本合意書及び覚書」を締結し、JR東日本により復旧工事を進めてまいりました。
この度、復旧工事完了時期の見通しが立ったことから、全線運転再開についてお知らせいたします。
■全線運転再開日
・2022年10月1日(土)
--<<引用ここまで>>--
ちょっとハンドル訓練には早いような気がしないでもないですが....。
これは、キハE120-4 。
【2】
この日は団臨で、HB-E300系「海里(KAIRI)」の飯山線への入線がありました。
飯山線に4両編成というのも、ちょっと珍しい。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/niigata/20220322_ni02.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2022年3月22日
新潟支社
「越後妻有 大地の芸術祭 2022」開催!臨時列車を運転します!
JR東日本新潟支社では新潟県十日町市および津南町で開催される「越後妻有 大地の芸術祭 2022」(開催日程:2022年4月29日〔金・祝〕〜11月13日〔日〕全145日)にあわせ、臨時列車を運転します。
オープニングとなる4月29日(金・祝)に新潟駅〜(北越急行)十日町駅間で「越後妻有 大地の芸術祭オープニング号」を運転します。
また、5月26日(木)に新潟駅〜十日町駅間で旅行商品専用列車「妻有海里」を運転します。
普段は週末・祝日を中心に羽越本線(新潟駅〜酒田駅間)で定期運行を行っている「海里」が飯山線を運行するのは今回が初めてとなります。
この機会に是非、「越後妻有 大地の芸術祭 2022」へお出かけください。
1 「越後妻有大地の芸術祭オープニング号」
(1) 運転日 2022年4月29日(金・祝)
(2) 運転区間 新潟駅〜(北越急行)十日町駅 ※往路のみ
(3) 編成 E129系2両編成(全車自由席)
(4) 運転時刻 ※停車駅は全駅を掲載しています。
六日町駅で進行方向が変わります。
新潟8:00発
新津8:15発
東三条8:42発
長岡9:02発
浦佐9:34発
六日町9:50発
北越急行十日町10:04着
2 「妻有海里」(旅行商品専用)
(1) 運転日 2022年5月26日(木)
(2) 運転区間 新潟駅 〜 十日町駅 ※飯山線経由
(3) 編成 「海里」4両編成(全車指定席)
(4) 運転時刻
新潟9:57発
十日町12:20着
十日町14:44発
新潟18:30着
--<<引用ここまで>>--
オープニング号については、既に撮影しました。今回は「妻有海里」です。
魚野川の鉄橋、越後川口〜内ヶ巻です。
【3-0】
同じく飯山線の、越後岩沢〜下条にて。
ちょっと下草が多い。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/hb-e300-kairi-9990d_shimojou2.JPG
【3】
後ウチです。
だいたい、飯山線の普通列車(キハ110系)は、越後川口〜十日町を30分くらいで走るのですが、この団臨「妻有海里」もそれくらいか、もう少し遅いくらいでした。
Re: 団臨 妻有海里 他その1(返信1)
おれ5757 2022/5/28(土)05:30:00 No.extra-20220526210254.1
【1】
試9???D 試運転 ??→??
キハE120-4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,135mm/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220526-11:28/上越線 小千谷〜越後川口
【2】
9???D 団臨[***]新潟(越後川口)→十日町
キハE300・4B「海里(KAIRI)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220526-11:48/飯山線 越後川口〜内ヶ巻
【3-0】
9???D 団臨[***]新潟(越後川口)→十日町
キハE300・4B「海里(KAIRI)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220526-12:03/飯山線 越後岩沢〜下条
【3】
9???D 団臨[***]新潟(越後川口)→十日町
キハE300・4B「海里(KAIRI)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,70mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220526-12:04/飯山線 越後岩沢〜下条




団臨 妻有海里 他その2
おれ5758 2022/5/26(木)21:15:16 No.20220526210929
復路も狙います。
【1】
十日町駅に停車中のHB-E300系「海里(KAIRI)」。
同じ形式の「リゾートビューふるさと」が過去に入線した実績があるので、特に試運転などなく運転されたようです。
【2】
普通列車で先回りして内ヶ巻。
久しぶりに40mmレンズ使いました。
天気は明るい曇りで撮りやすい。
【3】
団臨の復路を深追いしないで、内ヶ巻〜越後川口〜北堀之内と移動します。
この日は上越線を北上する「East i_D」の検測走行がありました。
このあたりから地元民?の六Kさんにいろいろ連れ回して貰います。(ありがとうございます。)
【4】
このあたり(魚沼〜南魚沼)意外に田植えが遅くて(もう5月おわり頃だ。)このような風景が楽しめます。
上越線を北上する下りカモレ。
コレ撮った後は五日町駅まで送ってもらって、越後湯沢乗り換え新幹線で帰京。
Re: 団臨 妻有海里 他その2(返信1)
おれ5758 2022/5/28(土)05:30:51 No.extra-20220526210929.1
【1】
9???D 団臨[***]十日町→(越後川口)新潟
キハE300・4B「海里(KAIRI)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220526-13:20/飯山線 十日町駅
【2】
9???D 団臨[***]十日町→(越後川口)新潟
キハE300・4B「海里(KAIRI)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,40mm/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220526-15:15/飯山線 越後岩沢〜内ヶ巻
【3】
試9735D 試運転 高崎→長岡
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,88mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220526-16:20/上越線 越後堀之内〜北堀之内
【4】
2071レ 高速貨 隅田川→南長岡(富山貨物)
← EH200-21 + 〜
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,102mm/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220526-17:04/上越線 五日町〜浦佐



新潟県 上越線 信越本線(05/28)その1
おれ5759 2022/5/28(土)21:23:44 No.20220528212037
午前中、群馬県など少し風が強かったのですが、新潟県の海側に来て午後になると過ごしやすい天気に。
今晩は鯨波に泊。
【1】
上越線を北上するオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
上越線で下りは北上する向きですが、何故かここは順光に。
【2】
後ウチです。
【3】
上越線の北堀之内から信越本線の越後広田に移動。
上越妙高に向かう臨時快速「越乃Shu*Kura」8366D 。
Re: 新潟県 上越線 信越本線(05/28)その1(返信1)
おれ5759 2022/6/8(水)06:52:03 No.extra-20220528212037.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,88mm/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220528-13:27/上越線 越後堀之内〜北堀之内
【2】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220528-13:27/上越線 越後堀之内〜北堀之内
【3】
8366D 快速「越乃Shu*Kura」(十日町)長岡→上越妙高
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,135mm/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220528-16:41/信越本線 越後広田駅




新潟県 上越線 信越本線(05/28)その2
おれ5760 2022/5/28(土)21:28:34 No.20220528212402
続きです。
【1】
快速「越乃Shu*Kura」を追って、直江津に向かう定期の快速 3372M 。
この先の柏崎にて快速「越乃Shu*Kura」を追い越します。
【2】
越後広田から鯨波に移動。鯨波は久しぶり。
新潟行き 57M 特急「しらゆき7号」です。好天でド逆光。
【3】
国道の海沿いに移動。
新潟から直江津に向かう定期の快速 3374M 。こちらは4両編成です。
【4】
日没直前、新津から松本、甲斐大和に向かうオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」が来ました。
直前に下り線を貨物列車が下って行きました。
Re: 新潟県 上越線 信越本線(05/28)その2(返信1)
おれ5760 2022/6/8(水)06:52:55 No.extra-20220528212402.1
【1】
3372M 快速 長岡→直江津
ニイE129・2B/A30
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,AI Servo,200mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220528-16:52/信越本線 越後広田駅
【2】
57M 特急「しらゆき7号」上越妙高→新潟
ニイE653-1100・4B/H-204
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+4/3),1/1000sec,Tv,MF,130mm/約144KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220528-18:01/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
3374M 快速 新潟→直江津
ニイE129・4B/B21
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220528-18:40/信越本線 鯨波〜青海川
【4】
8014M 団臨[***](上沼垂信)新発田→(松本)甲斐大和
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220528-18:51/信越本線 鯨波〜青海川




鯨波 朝練(05/29)その1
おれ5761 2022/5/30(月)20:55:24 No.20220530205343
撮影地目の前にて泊まり込んでいましたので、朝飯前にサンダル履きで撮影。
【1】
泊まっていた部屋の上が駐車場になっています。
5時半前。
EF510-505 けん引の 4059レ 。
【2】
6時過ぎに 4061レ が下って行きます。
こちらは赤い EF510-1 けん引。
眺めは良いが、山側にあるケーブルが微妙に邪魔。
〇| ̄|_
【3】
場所を新潟寄りに移動しました。
けん引機は EF510-14 か?
4061レ の約10分後に来た 4075レ 。
【4】
6時半過ぎに下り営業列車が来ました。長岡行き快速 3371M 。
Re: 鯨波 朝練(05/29)その1(返信1)
おれ5761 2022/6/8(水)06:53:50 No.extra-20220530205343.1
【1】
4059レ 高速貨 大阪貨物ターミナル→新潟貨物ターミナル
〜 + EF510-505 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f3.2(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,24mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-05:25/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
4061レ 高速貨 大阪貨物ターミナル→札幌貨物ターミナル
〜 + EF510-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-06:14/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
4075レ 高速貨 百済貨物ターミナル→東青森
〜 + EF510-14 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,41mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-06:24/信越本線 青海川〜鯨波
【4】
3371M 快速 直江津→長岡
ニイE129・2B/A17
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-06:39/信越本線 青海川〜鯨波




鯨波 朝練(05/29)その2
おれ5762 2022/5/30(月)20:57:14 No.20220530205539
続きです。
【1】
今度は上り列車。柏崎始発の妙高高原行き 1322M で、えちごトキめき鉄道のET127系6両編成で運転されています。
コレを撮るには車で現地入りするか、現地に前泊するかしないと間に合いません。
この日は前2両が赤と黄のツートーンでラッピングされたV1編成。
https://www.echigo-tokimeki.co.jp/information/detail?id=1405
--<<引用ここから>>--
新潟色再現!田島ルーフィングラッピング列車運行開始。
イベント2021-08-20
田島ルーフィング株式会社が、同社製品の「デジタルフィルム オルフィー」を使用し、1960年代から1987年まで新潟地区を運行していた「新潟色」を再現した「田島塗り」によるラッピング列車です。
--<<引用ここまで>>--
【2】
同じ構図で芸がないですが、下り普通列車の 1325M 。
コレ撮ったら朝メシ。
【3】
7時半頃に下って行く 4095レ 。
【4】
上り貨物の 80レ 。銀ガマ EF510-509 来ました。
Re: 鯨波 朝練(05/29)その2(返信1)
おれ5762 2022/6/8(水)06:54:40 No.extra-20220530205539.1
【1】
1322M 普通 柏崎→妙高高原
ET127・2+2+2=6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-07:04/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
1325M 普通 直江津→長岡
ニイE129・2B/A26
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-07:05/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
4095レ 高速貨 (名古屋貨物ターミナル)米原操→新潟貨物ターミナル
〜 + EF510-9 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,28mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-07:32/信越本線 青海川〜鯨波
【4】
80レ 高速貨 南長岡→黒井
← EF510-509 + 〜
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-07:44/信越本線 鯨波〜青海川



鯨波 朝練(05/29)その3
おれ5763 2022/5/30(月)20:58:37 No.20220530205730
朝メシ後も撮影。
【1】
直江津からの下り快速列車の2本目、3373M 。
【2】
3373M の約20分後に下り特急「しらゆき1号」新潟行きが来ました。
ちょっとピン甘い。
【3】
上り貨物列車 4076レ 。
Re: 鯨波 朝練(05/29)その3(返信1)
おれ5763 2022/6/8(水)06:55:21 No.extra-20220530205730.1
【1】
3373M 快速 直江津→長岡
ニイE129・2B/A1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-07:44/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
51M 特急「しらゆき1号」新井→新潟
ニイE653-1100・4B/H-204
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-08:06/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
4076レ 高速貨 (八戸貨物)東青森→百済貨物ターミナル
← EF510-503 + 〜
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,28mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-08:21/信越本線 鯨波〜青海川



鯨波 朝練(05/29)その4
おれ5764 2022/5/30(月)20:59:57 No.20220530205848
9時の上り普通列車で鯨波は引き上げ。
その後は篠ノ井線へ。
【1】
特急「しらゆき1号」の続行で下ってくる下り普通列車 1327M 長岡行き。
【2】
直江津駅です。
左は直江津行き 1328M 、右は上越妙高に向かう回送の「雪月花」。
【3】
篠ノ井線に移動してきました。
姨捨の公園からの見下ろしアングル、臨時特急「信州2号」茅野行き。
Re: 鯨波 朝練(05/29)その4(返信1)
おれ5764 2022/6/8(水)06:56:06 No.extra-20220530205848.1
【1】
1327M 普通 直江津→長岡
ニイE129・4B/B14
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-08:25/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
1328M 普通 長岡→直江津
ニイE129・2B
回****D 回送 直江津→上越妙高
ET122-1000・2B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-09:40/信越本線 直江津駅
【3】
9062M 特急「信州2号」長野→茅野
モトE353・3B/S-208
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-12:06/篠ノ井線 桑ノ原信〜姨捨




篠ノ井線(05/29)
おれ5765 2022/5/30(月)21:02:11 No.20220530210016
前回、臨時特急「信州」を狙った時は雨降りでしたが、今回は晴天で。
【1】
姨捨に停車中の特急「信州2号」茅野行き。
デジカメにNDフィルターかけましたが天気良すぎて日照過多。シャッター速度が遅くならないのでフルカラーLED切れてしまいます。
【2】
姨捨から西条に移動。ここも光線の向き良くないですが、トップライトに近い位置に太陽があるので画像補正で乗り切ります。
列車はE127系100番台車の4両編成、2243M 。
【3】
普通列車 2243M の続行で臨時特急「信州3号」が下って行きます。
【4】
西条から松本乗り換えで塩尻へ。
なんだか観光客が多いな、と思ったらイベント「塩尻ワイナリーフェスタ」
https://shiojiriwine.naganoblog.jp/
https://img01.naganoblog.jp/usr/s/h/i/shiojiriwine/shiojiri_winely_festa2022-guide.pdf
開催でした。
列車は臨時特急「信州2号」の折り返し回送、回9565M の塩尻到着です。
コレ撮った後は、ほぼ満席の新宿行き特急に乗って引き上げ。
Re: 篠ノ井線(05/29)(返信1)
おれ5765 2022/6/8(水)06:57:50 No.extra-20220530210016.1
【1】
9062M 特急「信州2号」長野→茅野
モトE353・3B/S-208
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/400sec,P/約90.2KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-12:14/篠ノ井線 姨捨駅
【2】
2243M 普通 松本→長野
モトE127-100・2+2=4B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約348KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-13:51/篠ノ井線 明科〜西条
【3】
9063M 特急「信州3号」茅野→長野
モトE353・3B/S-211
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-13:56/篠ノ井線 明科〜西条
【4】
回9565M 回送(「信州2号」) 青柳→松本
モトE353・3B/S-208
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220529-16:14/中央本線 塩尻駅
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月