2022年6月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼






武蔵野線 朝練 東所沢・北朝霞ほか(1)
おれ5766 2022/6/5(日)19:29:43 No.20220605192714
6月になりました。
梅雨入り前の心地よい天気....ですが、前日には大気の状況が不安定でした。
【1】
まずは東所沢。ド逆光です。
武蔵野線の上り各駅停車 534E 、南越谷が始発の府中本町行きです。
ケヨE231系MU20編成。
【2】
青梅始発で運転される「鎌倉あじさい号」の編成を送り込む、回9372M です。OM-54編成。
【3】
東所沢で並ぶ2本の東所沢始発電車。
左は 684E 府中本町行き MU37編成。
右は 643E 南船橋行きで、電連装備の MU22編成。
【4】
南武線からの集約臨に充当されるオオE257系5500番台車OM-52編成の送り込み回送、回9482M です。

Re: 武蔵野線 朝練 東所沢・北朝霞ほか(1)(返信1)
おれ5766 2022/6/8(水)06:58:42 No.extra-20220605192714.1
【1】
534E 各駅停車 南越谷→府中本町
ケヨE231・8B/MU20
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220604-05:44/武蔵野線 東所沢駅
【2】
回9372M 回送(「鎌倉あじさい号」) (東大宮操)東浦和→(立川)二俣尾
オオE257-5500・5B/OM-54
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220604-05:48/武蔵野線 東所沢駅
【3】
684E 各駅停車 東所沢→府中本町
ケヨE231・8B/MU37
643E 各駅停車 東所沢→南船橋
ケヨE231・8B/MU22
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約228KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220604-06:04/武蔵野線 東所沢駅
【4】
回9482M 回送(集約臨) 東大宮操→武蔵中原
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f10(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220604-06:24/武蔵野線 東所沢駅






武蔵野線 朝練 東所沢・北朝霞ほか(2)
おれ5767 2022/6/5(日)19:32:31 No.20220605192955
続きです。
【1】
回9482M に続いて、今度はOM-51編成の回送が上っていきます。
新秋津の中線で進行方向を変えて、吉川美南に送られ、吉川美南が始発の「ホリデー快速鎌倉」になります。
【2】
今度は北朝霞。東所沢で府中本町行きとして撮っていたMU20編成が折り返して来ました。
新習志野行き 653E です。
【3】
653E の続行で回送OM-51編成が下ってきました。
【4】
ところ変わって上越線。
オクE001系「TRAIN SUITE 四季島」が北上していきます。

Re: 武蔵野線 朝練 東所沢・北朝霞ほか(2)(返信1)
おれ5767 2022/6/8(水)06:59:31 No.extra-20220605192955.1
【1】
回9522M 回送(「ホリデー快速鎌倉」) 東大宮操→新秋津(吉川美南)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f10(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220604-06:29/武蔵野線 東所沢駅
【2】
653E 各駅停車 府中本町→新習志野
ケヨE231・8B/MU20
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220604-06:46/武蔵野線 北朝霞駅
【3】
回8573M 回送(「ホリデー快速鎌倉」) 東大宮操→新秋津(吉川美南)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220604-06:50/武蔵野線 北朝霞駅
【4】
8011M 団臨[***]上野→新津
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1.0),1/1600sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220604-13:16/上越線 八色〜小出






新潟県内(上越線 越後線 信越本線)6月4日
おれ5768 2022/6/5(日)19:39:19 No.20220605193252
この日は新潟駅で線路切換工事。新潟駅の在来線が全て高架化される工事です。
工事中だった高架1番線の使用開始と、地平8、9番線の廃止が工事メニューとなります。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/niigata/20220513_ni01.pdf?_ga=2.15535734.1544921873.1653649306-1425809217.1532034707
【1】
上越線の続き。北上する「TRAIN SUITE 四季島」の新津行き。八色〜小出にて後ウチです。
【2】
越後線の吉田。下り新潟行き普通列車 9151D です。
新潟構内が高架化工事の関係なのか電車への電力供給に制限があるようで、新潟発着列車の多くがディーゼルカーで運転されました。
これは4両編成ですが、中には2両編成での運転もあったようで、列車によっては混雑も見られたようです。
越後線の GV-E400系は駅間で撮りたかったのですが、時間の都合で乗るだけ。
【3】
ところ変わって信越本線の塚山。
ちょっと雲がかかってきましたが雨には降られませんでした。
新潟始発のところ亀田始発にて運転の上り快速直江津行き 9374M 。
【4】
9374M の約10分後、いつもとは逆向き編成のオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」が上っていきます。
ちょっと下草が多め。

Re: 新潟県内(上越線 越後線 信越本線)6月4日(返信1)
おれ5768 2022/6/8(水)07:00:14 No.extra-20220605193252.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→新津
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220604-13:16/上越線 八色〜小出
【2】
9151D 普通 吉田→新潟
← GV-E401-16 GV-E402-16 GV-E401-6 GV-E402-6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/640sec,P/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220604-15:30/越後線 吉田駅
【3】
9374M 快速 亀田→直江津
ニイE129・4B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.6( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220604-18:20/信越本線 塚山〜長鳥
【4】
8014M 団臨[***]新津→松本(篠ノ井)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220604-18:30/信越本線 塚山〜長鳥






篠ノ井線 朝練(06/05)その1
おれ5769 2022/6/5(日)22:13:47 No.20220605221223
長野で前泊。篠ノ井線で長野から上りの初列車は(特急列車を除くと)長野6時半頃で遅いので、しなの鉄道の上り列車で篠ノ井まで行って、あとはタクシーで現地入り。
【1】
朝の長野駅。しなの鉄道の上り 618M 小諸行きが停車中。
S9編成で「台鉄自強号色」となっています。
【2】
こちらが先発の長野 6:20発 616M 小諸行き。SR1系の4両編成です。
【3】
そして稲荷山のストレート。順光ポイントですが、この日は朝のうち少し薄い雲がかかりました。
6月から土日コースの2日目が変更となり、ここで朝の下りを撮れるようになりました。
【4】
松本から篠ノ井線下り普通列車の初列車 1221M 長野行き。E127系100番台車の4両編成です。

Re: 篠ノ井線 朝練(06/05)その1(返信1)
おれ5769 2022/6/8(水)19:24:03 No.extra-20220605221223.1
【1】
618M 普通 長野→小諸
しなの115・3B/S9
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/60sec,P/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220605-06:12/信越本線 長野駅
【2】
616M 普通 長野→小諸
SR1-300・2+2=4B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/40sec,P/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220605-06:15/信越本線 長野駅
【3】
9015M 団臨[***](新津)松本→篠ノ井
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220605-06:51/篠ノ井線 稲荷山〜篠ノ井
【4】
1221M 普通 松本→長野
モトE127-100・2+2=4B/A6 + A4 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220605-07:13/篠ノ井線 稲荷山〜篠ノ井





篠ノ井線 朝練(06/05)その2
おれ5770 2022/6/5(日)22:15:09 No.20220605221357
続きです。
稲荷山から坂北に移動。
【1】
富士見 5:57発 1553M 長野行きです。長野には8時過ぎ着となるため6両編成での運転です。
だんだん日ざしが復活してきました。
【2】
茅野から長野に向かう臨時特急「信州1号」9061M です。
【3】
10両の長い編成、長野始発の特急「しなの6号」名古屋行きです。

Re: 篠ノ井線 朝練(06/05)その2(返信1)
おれ5770 2022/6/8(水)19:24:52 No.extra-20220605221357.1
【1】
1533M 普通 富士見→長野
ナノ211-3000・3+3=6B/N307 + N311 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220605-07:49/篠ノ井線 稲荷山〜篠ノ井
【2】
9061M 特急「信州1号」茅野→長野
モトE353・3B/S207
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220605-07:59/篠ノ井線 稲荷山〜篠ノ井
【3】
1006M 特急「しなの6号」長野→名古屋
シン383・4+6=10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220605-09:30/篠ノ井線 坂北〜西条





篠ノ井線 朝練(06/05)その3
おれ5771 2022/6/5(日)22:16:34 No.20220605221522
朝というか、朝から昼にかけての時間帯。
【1】
長野 9:29発 の下り普通列車 2234M 松本行きです。
モトE127系100番台車の4両編成。
【2】
長野 10:01発 で名古屋に向かう特急「しなの8号」1008M です。
【3】
4月5月の運転時と異なり、明るい時間帯に篠ノ井線を南下するオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」

Re: 篠ノ井線 朝練(06/05)その3(返信1)
おれ5771 2022/6/8(水)19:25:51 No.extra-20220605221522.1
【1】
2234M 普通 長野→松本
モトE127-100・2+2=4B/← A6 + A4
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220605-10:20/篠ノ井線 坂北〜西条
【2】
1008M 特急「しなの8号」長野→名古屋
シン383・6B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220605-10:32/篠ノ井線 坂北〜西条
【3】
回9016M 回送([***]) 長野→下諏訪
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220605-10:48/篠ノ井線 坂北〜西条





中央東線(茅野)(06/05)
おれ5772 2022/6/5(日)22:18:12 No.20220605221646
昼過ぎて少しずつ薄い雲がかかってくるようになります。
【1】
松本にて、特急「信州3号」長野行きの発車です。
【2】
移動時間はあまり余裕ありませんでしたが、頑張って駅から木落し坂の上まで上りました。
特急「信州2号」茅野行きが、回送列車となって青柳に向かう、回9564M 。
【3】
回送の青柳での折り返しを茅野付近で狙います。
青柳から松本に向かう 回9565M 。
上り特急に、まさかの?裏カブリされました。

Re: 中央東線(茅野)(06/05)(返信1)
おれ5772 2022/6/8(水)19:26:43 No.extra-20220605221646.1
【1】
9063M 特急「信州3号」茅野→長野
モトE353・3B/S201
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220605-13:34/篠ノ井線 松本駅
【2】
回9564M 回送(「信州2号」) 茅野→青柳
モトE353・3B/S207
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220605-14:33/中央本線 茅野〜青柳
【3】
回9565M 回送(「信州2号」) 茅野→青柳
モトE353・3B/S207
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220605-15:19/中央本線 青柳〜茅野







内房線 上総湊・館山ほか(06/11)その1
おれ5773 2022/6/12(日)06:21:56 No.20220612062003
午前中は曇り。
上総湊の湊川橋りょうは、曇天なので河口側から狙う向きが人気。
【1】
上総湊には(混雑を懸念して)8時過ぎに着いていました。これは9時過ぎの下り普通列車 2127M 安房鴨川行き。
E131系の4両編成です。
【2】
海水浴シーズンというよりは潮干狩りシーズンのため?いつもは5両編成のところ9両編成で運転される特急「新宿さざなみ1号」館山行き。
【3】
約30分後、下り普通列車の上総一ノ宮行き 3129M が来ました。多客期には約10分前を臨時増便 8127M 館山行きが下って行きますが、この日はそれがなく 3129M も2両編成での運転。
【4】
6月号時刻表には掲載されていない特急「新宿さざなみ3号」館山行き。6月4,11日に運転日が設定されています。
【5】
DE10けん引の12系座席客車5両、団臨の千葉行き。約1ヶ月前にプレス発表されていました。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/chiba/20220513_c01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2022年5月13日
東日本旅客鉄道株式会社
千葉支社
内房線 蘇我〜姉ケ崎駅間 開業110周年記念
あの時代をもう一度 房総西線客車列車の旅
〜内房線の魅力発信〜
1872年新橋?横浜間に鉄道が開業して150年となる記念すべき本年、おかげさまで内房線蘇我?姉ケ崎駅間の開業110周年を迎えました。
これまでのご愛顧の感謝の気持ちを込めて、当時の房総西線をイメージしたDE10形ディーゼル機関車にて12系客車を牽引する団体臨時列車を運転し、館山駅で写真撮影会を実施いたします。車窓から見える東京湾や、鋸山をはじめとした内房線が誇る雄大な自然を、貴重な客車列車に乗って満喫しませんか。
-<<引用ここまで>>--

Re: 内房線 上総湊・館山ほか(06/11)その1(返信1)
おれ5773 2022/6/15(水)06:51:15 No.extra-20220612062003.1
【1】
2127M 普通 上総湊→安房鴨川
マリE131・2+2=4B/R01 + R05 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220611-09:02/内房線 上総湊〜竹岡
【2】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220611-09:34/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
3129M 普通 木更津→(安房鴨川)上総一ノ宮
マリE131・2B/R09
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220611-10:03/内房線 上総湊〜竹岡
【4】
9047M 特急「新宿さざなみ3号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5B/NB-04
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5(+2/3),1/800sec,Tv,MF,59mm/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220611-10:47/内房線 上総湊〜竹岡
【5】
9111レ 団臨[***]千葉→館山
スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 367 オハ12 366 スハフ12 162 + DE10 1701 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f3.2(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,40mm/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220611-11:26/内房線 上総湊〜竹岡






内房線 上総湊・館山ほか(06/11)その2
おれ5774 2022/6/12(日)06:23:47 No.20220612062211
上総湊で下り往路を撮影後は駅まで昼食。
【1】
館山電留線では参加者(団臨の乗客)を対象に撮影会を開催。
敷地の外からフェンス越しに見られました。
DE10には「急行うち房」のヘッドマーク付き。
【2】
館山駅1番線に置いてあった歓迎ボード。
【3】
上総湊に戻ってきました。
特急「新宿さざなみ2号」が新宿に向かいます。
【4】
16時過ぎに普通列車の木更津行き 3140M が上って行きます。

Re: 内房線 上総湊・館山ほか(06/11)その2(返信1)
おれ5774 2022/6/15(水)06:52:31 No.extra-20220612062211.1
【1】
-
スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161 + DE10 1701
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220611-13:49/内房線 館山駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約165KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
9042M 特急「新宿さざなみ2号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5B/NB-04
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220611-15:41/内房線 竹岡〜上総湊
【4】
3140M 普通 上総一ノ宮(安房鴨川)→木更津
マリE131・2B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9(+1/3),1/640sec,P/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220611-16:14/内房線 竹岡〜上総湊





内房線 上総湊・館山ほか(06/11)その3
おれ5775 2022/6/12(日)06:25:59 No.20220612062401
続きです。
【1】
一時的に少し場所を移動しました。
翌週の土日も9両編成グリーン車連結で運転される特急「新宿さざなみ4号」新宿行き。
【2】
18時過ぎからパラリと弱い雨が降りました。日没30分前ですが、この点天気なので日照が少ないです。
団臨のDE10けん引座席客車が千葉に向かっていきます。
【3】
上総湊の撮影地から引き上げて駅に行ったら続行の上り普通列車に間に合いました。君津で千葉行きに乗り換えると次の木更津で団臨の千葉行きに追い付きました。

Re: 内房線 上総湊・館山ほか(06/11)その3 (返信1)
おれ5775 2022/6/15(水)06:53:08 No.extra-20220612062401.1
【1】
9046M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
マリE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/800sec,Tv,MF,40mm/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220611-16:35/内房線 竹岡〜上総湊
【2】
9112レ 団臨[***]館山→千葉
← DE10 1701 + スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 367 オハ12 366 スハフ12 162
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220611-18:24/内房線 竹岡〜上総湊
【3】
9112レ 団臨[***]館山→千葉
スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161 + DE10 1701
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/10sec,P/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220611-19:10/内房線 木更津駅





御茶ノ水・秋葉原(06/12)朝練その1
おれ5776 2022/6/12(日)22:18:50 No.20220612221718
常磐線へ出かける前に、御茶ノ水と秋葉原へ。
【1】
中央急行下り線で豊田行き 761T です。
トタE233系T22編成。
【2】
緩行線から急行線に転線して松本に向かう 5003M 特急「あずさ3号」のE353系。
【3】
津田沼から新宿に回送されるオオE257系5000番台車9両の 回9040M 。
新宿で折り返し特急「新宿さざなみ1号」館山行きになります。

Re: 御茶ノ水・秋葉原(06/12)朝練その1(返信1)
おれ5776 2022/6/15(水)06:53:49 No.extra-20220612221718.1
【1】
761T 快速 東京→豊田
トタE233・10B/T22
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220612-07:15/中央急行線 御茶ノ水駅
【2】
5003M 特急「あずさ3号」千葉→松本
モトE353・9+3=12B/S-207 + S-108 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/320sec,Tv,Servo,162mm(equiv.259mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220612-07:17/中央急行線 御茶ノ水駅
【3】
回9040M 回送(「新宿さざなみ1号」) 津田沼→新宿
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/320sec,Tv,Servo,164mm(equiv.262mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220612-07:27/中央急行線 御茶ノ水駅





御茶ノ水・秋葉原(06/12)朝練その2
おれ5777 2022/6/12(日)22:21:27 No.20220612222015
御茶ノ水の後は秋葉原に移動。
【1】
この日の朝は雨が止んだ後。曇天で撮りやすい。
秋葉原に到着する、三鷹始発の津田沼行き 760B 。ミツE231系500番台車のA501編成です。
【2】
秋葉原に到着する特急「新宿さざなみ1号」館山行き。OM-92編成です。
【3】
マリNB-19編成を充当の臨時特急「あやめ祭り」鹿島神宮行き。
来週にも運転されます。

Re: 御茶ノ水・秋葉原(06/12)朝練その2(返信1)
おれ5777 2022/6/15(水)06:54:32 No.extra-20220612222015.1
【1】
760B 各駅停車 三鷹→津田沼
ミツE231-500・10B/A501
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220612-07:53/総武緩行線 秋葉原駅
【2】
9041M 特急「新宿さざなみ1号」新宿→(千葉)館山
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220612-08:00/総武緩行線 秋葉原駅
【3】
9501M 特急「あやめ祭り」新宿→鹿島神宮
マリE257-500・5B/NB-19
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220612-08:37/総武緩行線 秋葉原駅





常磐線・中央線(06/12)その1
おれ5778 2022/6/12(日)22:46:20 No.20220612224503
上野駅で朝飯食ってから常磐線を北上。
【1】
内原こ線道路橋(かたくり橋)に来ました。
上り線側は撮影者が異様に多いので断念。曇天なので下り線から狙います。交流電化区間は電車線が太くないのは幸い。
列車は土浦行き 542M のE531系K463編成。ワンマン運転対応編成です。
【2】
いわき始発の特急「ひたち10号」品川行き。
E657系10両のK3編成です。
【3】
これも上り土浦行き普通列車。542M の約30分後を上って行く 546M 。
E531系K481編成。

Re: 常磐線・中央線(06/12)その1(返信1)
おれ5778 2022/6/15(水)06:55:18 No.extra-20220612224503.1
【1】
542M 普通 勝田→土浦
カツE531・5B/K463
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220612-11:14/常磐線 赤塚〜内原
【2】
10M 特急「ひたち10号」いわき→品川
カツE657・10B/K3
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220612-11:33/常磐線 赤塚〜内原
【3】
546M 普通 勝田→土浦
カツE531・5B/K481
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220612-11:47/常磐線 赤塚〜内原





常磐線・中央線(06/12)その2
おれ5779 2022/6/12(日)22:47:47 No.20220612224637
続きです。
【1】
砕石を搭載したホキ車8両を連ねた常磐線の上り工臨。
日曜日だというのに?EF81 81号機(俗に言う「パイパイ」)けん引で注目を集めていました。
この後に撮影地から内原駅に引き上げて、常磐線の上り列車に乗ったら途中で雨降り。
【2】
ところ変わって東京駅の中央線ホーム。
青梅特快でトタE233系T2編成が2番線に到着します。
【3】
東京から乗った中央特快を国分寺で快速に乗り換えて国立へ。
立川方から国立中線にE001系「TRAIN SUITE 四季島」が到着します。
先週は新潟の線路切換工事のため、この日はその予備日のため、中央本線では編成が逆向きです。

Re: 常磐線・中央線(06/12)その2(返信1)
おれ5779 2022/6/15(水)06:55:55 No.extra-20220612224637.1
【1】
工6332レ 工臨 水戸→新小岩操
ホキ車・8B + EF81 81 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220612-11:51/常磐線 赤塚〜内原
【2】
1324T 青梅特快 青梅→東京
トタE233・10B/T2
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220612-14:33/中央急行線 東京駅
【3】
9022M 団臨[***]下諏訪(八王子)→上野
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220612-15:16/中央本線 国立駅





中央本線 鳥沢(06/12)
おれ5780 2022/6/12(日)22:49:33 No.20220612224823
最後は鳥沢。夕方にかけて思っていたより天候が回復しました。
【1】
甲府始発の特急「かいじ40号」新宿行き。
モトE353系9両S-111編成です。
【2】
こちらは松本始発の特急「あずさ42号」新宿行き。
モトE353系9両S-107編成です。
【3】
松本 15:13発 の臨時特急「あずさ78号」新宿行き。
5月29日、6月5,19,26日の運転はE353系の充当ですが、この12日のみオオE257系5000番台車9両編成の充当です。

Re: 中央本線 鳥沢(06/12)(返信1)
おれ5780 2022/6/15(水)06:56:31 No.extra-20220612224823.1
【1】
3140M 特急「かいじ40号」甲府→新宿
モトE353・9B/S-111
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220612-16:51/中央本線 鳥沢駅
【2】
3140M 特急「かいじ40号」甲府→新宿
モトE353・9B/S-111
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=640)f5.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220612-17:07/中央本線 鳥沢駅
【3】
8078M 特急「あずさ78号」松本→新宿
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220612-17:26/中央本線 鳥沢駅





信濃町朝練1(06/18)
おれ5781 2022/6/18(土)22:12:29 No.20220618221053
雨が降りそうな季節ですが、この日は夜まで降らず。
明るい曇りで朝はスタート。
【1】
最初は信濃町で下り快速電車を狙います。
高尾行き 647T のトタE233系T32編成。
【2】
臨時の特急「新宿わかしお」の往路、新宿始発の安房鴨川行きに編成を送り込む 回9050M 。
いつもはマリ255系の充当ですが、この週と来週の土日はモノクラスE257系500番台車の充当です。
回送列車ですがLED愛称表示「新宿わかしお」掲出で来ました。
【3】
千葉始発で新宿7時の特急「あずさ3号」松本行きです。モトE353系のS-104編成、S-210編成。

Re: 信濃町朝練1(06/18)(返信1)
おれ5781 2022/6/24(金)20:52:21 No.extra-20220618221053.1
【1】
647T 快速 東京→豊田
トタE233・10B/T32
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220618-06:49/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)
【2】
回9050M 回送(「新宿わかしお」) 津田沼→新宿
マリE257-500・5B/NB-03
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,153mm(equiv.245mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220618-06:52/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)
【3】
5003M 特急「あずさ3号」千葉→松本
モトE353・9+3=12B/S-210 + S-104 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,156mm(equiv.250mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220618-07:22/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)





信濃町朝練2・上越線1(06/18)
おれ5782 2022/6/18(土)22:13:58 No.20220618221241
信濃町での撮影は「朝飯前」でしたので、上野で朝食とって、上野9時の特急「草津31号」に乗って上越線を北上。
【1】
グリーン車連結の臨時特急「新宿さざなみ1号」に編成を送り込むオオOM-92編成の 回9040M 。
【2】
ところ変わって新潟県の土樽。
新清水トンネルを抜けてオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」が北上してきました。
【3】
別カメラで撮影。

Re: 信濃町朝練2・上越線1(06/18)(返信1)
おれ5782 2022/6/24(金)20:53:36 No.extra-20220618221241.1
【1】 回9040M 回送(「新宿さざなみ1号」) 津田沼→新宿
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,156mm(equiv.250mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220618-07:32/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)
【2】
8011M 団臨[***]上野→新津
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,115mm(equiv.184mm)/約365KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220618-12:31/上越線 土合〜土樽
【3】
8011M 団臨[***]上野→新津
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220618-12:33/上越線 土合〜土樽





上越線2(06/18)
おれ5783 2022/6/18(土)22:15:19 No.20220618221411
続きです。
【1】
この日から大宮〜越後湯沢に臨時快速の「谷川岳もぐら」と「谷川岳ループ」が土日に運転されています。
往路は土合で30分、復路も土合で19分の停車時間があるので、あまり先を急いで行くような快速列車ではありません。
タカ485系「リゾートやまどり」の充当。
【2】
別カメラで撮影。
【3】
土樽から越後中里に移動してきました。
越後湯沢に向かった臨時快速「谷川岳もぐら」ですが、編成は復路まで越後中里1往復の回送で、越後湯沢の番線を空けています。
晴れていないので撮りやすい。越後中里の中線に到着の上り回送。

Re: 上越線2(06/18)(返信1)
おれ5783 2022/6/24(金)20:55:43 No.extra-20220618221411.1
【1】
9763M 快速「谷川岳もぐら」大宮→越後湯沢
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,115mm(equiv.184mm)/約360KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220618-13:22/上越線 土合〜土樽
【2】
9763M 快速「谷川岳もぐら」大宮→越後湯沢
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220618-13:24/上越線 土合〜土樽
【3】
回9752M 回送(「谷川岳もぐら」) 越後湯沢→越後中里
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/1250sec,P/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220618-14:16/上越線 越後中里駅





上越線3(06/18)
おれ5784 2022/6/18(土)22:16:43 No.20220618221531
越後中里駅から岩原カーブまで歩いて、撮影後は小坂のバス停から路線バスに乗って越後湯沢に。
【1】
越後中里の中線で折り返す回送の485系「リゾートやまどり」。
【2】
全体的に丸っこい造形の「リゾートやまどり」ですが、前面ガラスは平面になっています。
この後に岩原カーブまで行って、下り回送の越後湯沢行きを狙うも下草が多くてボツ。
【3】
越後湯沢から大宮に向かう臨時快速「谷川岳ループ」の営業運転。

Re: 上越線3(06/18)(返信1)
おれ5784 2022/6/24(金)20:56:47 No.extra-20220618221531.1
【1】
回9753M 回送(「谷川岳ループ」) 越後中里→越後湯沢
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/500sec,P/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220618-14:26/上越線 越後中里駅
【2】
回9753M 回送(「谷川岳ループ」) 越後中里→越後湯沢
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/250sec,P/約200KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220618-14:26/上越線 越後中里駅
【3】
9764M 快速「谷川岳ループ」越後湯沢→大宮
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/320sec,Tv,MF,160mm(equiv.256mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220618-15:23/上越線 越後中里駅






E257-5500「鎌倉あじさい」回送(06/19)
おれ5785 2022/6/21(火)06:44:03 No.20220621064147
青梅〜鎌倉の直通運転、臨時快速「鎌倉あじさい」が土日に運転されています。
日曜は豊田から編成の送り込み。
【1】
朝の国立中線に到着する回送のオオE257系5500番台車OM-54編成。
ここで折り返して青梅線内に編成が送り込まれます。
【2】
中線で折り返し発車準備のOM-54編成。
【3】
国立から立川経由で西立川へ先回り。
青梅短絡線経由で回送のOM-54編成が、ホームに面していない下り1番線に到着します。
【4】
西立川から拝島に先回り。
回送は拝島に 6:59着 ですが、青梅線で下り拝島 6:59発 の列車があるので、どの番線に着発かと思っていたら、拝島の五日市線ホーム着発でした。
7:03 に拝島から発車。

Re: E257-5500「鎌倉あじさい」回送(06/19)(返信1)
おれ5785 2022/6/24(金)20:57:50 No.extra-20220621064147.1
【1】
回9864M 回送(「鎌倉あじさい」) 豊田→国立(二俣尾)
オオE257-5500・5B/OM-54
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/250sec,P/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220619-06:03/中央本線 国立駅
【2】
回9271M 回送(「鎌倉あじさい」) (豊田)国立→二俣尾
オオE257-5500・5B/OM-54
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/320sec,P/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220619-06:07/中央本線 国立駅
【3】
回9271M 回送(「鎌倉あじさい」) (豊田)国立→二俣尾
オオE257-5500・5B/OM-54
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220619-06:36/青梅短絡線(青梅線) 西立川駅
【4】
回9271M 回送(「鎌倉あじさい」) (豊田)国立→二俣尾
オオE257-5500・5B/OM-54
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,83mm(equiv.133mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220619-07:03/青梅線 拝島駅





快速「鎌倉あじさい」・中央本線 新府(06/19)
おれ5786 2022/6/21(火)06:45:35 No.20220621064417
青梅線でE257系5500番台車を撮った後は、立川〜甲府を特急乗車で、上り列車を狙います。
長坂カーブで狙うつもりでしたが、現地に行ってみれば線間の草が多すぎて断念。
新府のホーム端からも草が多かったので、駅から徒歩5分の場所へ。
【1】
青梅線を行く往路の臨時快速「鎌倉あじさい」鎌倉行き。
【2】
ところ変わって新府。
12両編成での運転、松本始発の特急「あずさ26号」新宿行き。
【3】
中央本線を上っていくE001系「TRAIN SUITE 四季島」。

Re: 快速「鎌倉あじさい」・中央本線 新府(06/19)(返信1)
おれ5786 2022/6/24(金)21:02:00 No.extra-20220621064417.1
【1】
9720M 快速「鎌倉あじさい号」青梅→(鶴見)鎌倉
オオE257-5500・5B/OM-54
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約294KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220619-08:50/青梅線 小作駅
【2】
26M 特急「あずさ26号」松本→新宿
モトE353・3+9=12B/S-113 + S-208 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220619-13:05/中央本線 穴山〜新府
【3】
9022M 団臨[***]下諏訪(八王子)→上野
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220619-13:17/中央本線 穴山〜新府






上越線・信越本線(06/25)その1
おれ5787 2022/6/26(日)20:22:57 No.20220626202017
朝も夕方もついてない。
【1】
大宮駅7番線で発車を待つ臨時の快速「谷川岳もぐら」越後湯沢行き。
485系「リゾートやまどり」の充当。
【2】
ところ変わって新潟県内。
上越線の八色付近を北上する「TRAIN SUITE 四季島」。
田んぼの稲も育ってきました。
少し薄い雲がかかりました。
【3】
後ウチです。
【4】
越後岩塚に久しぶりに来ました。あい変わらず薄い雲がかかっています。
16時半過ぎに「越乃Shu*Kura」が来ました。

Re: 上越線・信越本線(06/25)その1(返信1)
おれ5787 2022/6/27(月)20:58:29 No.extra-20220626202017.1
【1】
9763M 快速「谷川岳もぐら」大宮→越後湯沢
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/400sec,P/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220625-10:00/高崎線 大宮駅
【2】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,28mm/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220625-13:17/上越線 八色〜小出
【3】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220625-13:18/上越線 八色〜小出
【4】
8366D 快速「越乃Shu*Kura」(十日町)長岡→上越妙高
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+2/3),1/1000sec,Tv,1shot,135mm/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220625-16:32/信越本線 来迎寺〜越後岩塚






上越線・信越本線(06/25)その2
おれ5788 2022/6/26(日)20:25:09 No.20220626202313
続きです。
【1】
臨時の快速「越乃Shu*Kura」の続行で、定期の快速 3372M 直江津行きが上っていきます。
E129系A27編成。
【2】
越後岩塚から鯨波に移動。
曇りのままかと思いましたが、日没にかけて雲がとれてきて明るくなりました。
18時半過ぎに上っていく定期の快速 3374M 直江津行き。
E129系B23編成。
【3】
3374M の続行は「TRAIN SUITE 四季島」。
遅れていた下り貨物 85レ に裏カブリされました。
【4】
夜の長野駅。
2番線に「TRAIN SUITE 四季島」が入線。
ここで乗務員交代です。

Re: 上越線・信越本線(06/25)その2(返信1)
おれ5788 2022/6/27(月)20:59:12 No.extra-20220626202313.1
【1】
3372M 快速 長岡→直江津
ニイE129・2B/A27
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,135mm/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220625-16:43/信越本線 来迎寺〜越後岩塚
【2】
3374M 快速 新潟→直江津
ニイE129・4B/B23
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8(+1/3),1/400sec,Tv,Servo,300mm(equiv.480mm)/約215KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220625-18:38/信越本線 鯨波〜青海川
【3】
8014M 団臨[***](上沼垂信)新発田→松本(篠ノ井)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0(+1/3),1/400sec,Tv,Servo,300mm(equiv.480mm)/約208KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220625-18:50/信越本線 鯨波〜青海川
【4】
8014M 団臨[***](上沼垂信)新発田→松本(篠ノ井)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f2.8(+1/3),1/20sec,P/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220625-21:57/信越本線 長野駅





篠ノ井線(06/26)その1
おれ5789 2022/6/26(日)22:05:33 No.20220626220412
この日の天気は曇天または晴れ。
前日の土曜日から、松本〜西条〜塩尻〜長野で臨時の快速「篠ノ井線120周年記念号」が運転されています。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/nagano/20220221_na01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2022年2月21日
JR東日本長野支社
春の信州を楽しむ臨時列車を運転します
【中略】
3 快速「篠ノ井線120周年号」について
2022年に開業120周年を迎える篠ノ井線塩尻駅〜西条駅間を含む区間で、臨時列車を運転します。
(1) 運転車両:EL+12系客車3両+EL
(2) 運転区間:塩尻駅〜長野駅
(3) 発売開始日:ご利用日の1ヵ月前の午前10時
(4) ご利用方法
・全席指定席(禁煙)です。ご利用の際は事前に指定席券をお買い求めください。
・指定席券の他に、ご乗車になる区間の乗車券が必要です。
--<<引用ここまで>>--
【1】
最初の1号は松本始発ですが、編成は長野から送り込まれます。
朝から姨捨周辺の撮影地は大盛況。
駅から歩いて行くと10分チョイかかりますが、坂北で狙うことに。
編成は、12系座席客車3両をロクヨン1000が挟み込むプッシュプル編成。
回送時からヘッドマーク掲出。
【2】
坂北から篠ノ井線の上り列車で先回り。途中の明科にて回送編成を追い越しました。
そして松本にて回送の入線を狙うも....単線並列で大糸線の上り列車と同時進入となったのでした。
【3】
西条の撮影地は朝からトンデモない混み具合だったので断念。おとなしくホームで往路1号の西条を狙うことに。
上り本線の外側、上り1番線にゆっくりと進入です。

Re: 篠ノ井線(06/26)その1(返信1)
おれ5789 2022/6/27(月)21:00:07 No.extra-20220626220412.1
【1】
回9220レ 回送(「篠ノ井線120年周年1号」) 長野→松本
← EF64 1053 + スハフ12 162 オハ12 369 スハフ12 161 + EF64 1030
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220626-08:08/篠ノ井線 坂北〜西条
【2】
回9220レ 回送(「篠ノ井線120年周年1号」) 長野→松本
EF64 1030 + スハフ12 161 オハ12 369 スハフ12 162 + EF64 1053 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220626-09:21/篠ノ井線 松本駅
【3】
9221レ 快速「篠ノ井線120周年1号」松本→西条
← EF64 1030 + スハフ12 161 オハ12 369 スハフ12 162 + EF64 1053
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約327KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220626-10:13/篠ノ井線 西条駅





篠ノ井線(06/26)その2
おれ5790 2022/6/26(日)22:07:10 No.20220626220547
続きです。
【1】
朝の1号は松本から西条までの短区間。
折り返し2号は西条始発で、折り返しの間は上り1番線が撮影会状態。
篠ノ井方の編成端は、ホーム端の柵を越えた位置に来ていて、そちらはホーム上からの撮影は不可でした。
これは篠ノ井方の先頭。
【2】
イベント列車が西条の上り1番線にて折り返し中、長野から回送の「TRAIN SUITE 四季島」が上り本線にやって来て通過します。
ホーム上は混乱しそうだったので、駅の篠ノ井方にある踏切の脇で撮影。
【3】
E001系「TRAIN SUITE 四季島」の約10分後には松本経由の南小谷行き臨時快速「リゾートビューふるさと」8230D が続きます。

Re: 篠ノ井線(06/26)その2(返信1)
おれ5790 2022/6/27(月)21:01:13 No.extra-20220626220547.1
【1】
9222レ 快速「篠ノ井線120周年2号」西条→塩尻
EF64 1030 + スハフ12 161 オハ12 369 スハフ12 162 + EF64 1053 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9(+1/3),1/500sec,P/約202KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220626-10:21/篠ノ井線 西条駅
【2】
回9016M 回送([***]) 長野→下諏訪
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4X/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,420mm/約193KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220626-10:52/篠ノ井線 坂北〜西条
【3】
8230D 快速「リゾートビューふるさと」長野→松本(南小谷)
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220626-11:01/篠ノ井線 坂北〜西条






篠ノ井線(06/26)その3
おれ5791 2022/6/26(日)22:08:54 No.20220626220722
臨時快速「篠ノ井線120周年号」は定期列車の合間を縫うようにダイヤが設定されていますので、ところどころ追っかけが可能でした。
【1】
西条から田沢に先回り。明科〜田沢は篠ノ井線では珍しく複線区間になっています。
まずはデータイム6両編成の特急「しなの10号」名古屋行き。
【2】
そして続いて快速「篠ノ井線120周年2号」が続いて南下してきます。
どこでどうなったか客車は3両編成で、4人がけボックス席で1両あたり定員は多いものの、指定席券の確保は大変だったと聞きます。
機関車はプッシュプルで2両もあるのだから、客車6両でも良かったんじゃないかと....。
【3】 塩尻駅2番線で「篠ノ井線120周年2号」は「篠ノ井線120周年3号」に折り返し。
【4】
塩尻から10分だけ特急乗車。
松本にて長野行き快速「篠ノ井線120周年3号」の到着を狙います。

Re: 篠ノ井線(06/26)その3(返信1)
おれ5791 2022/6/27(月)21:02:05 No.extra-20220626220722.1
【1】
1010M 特急「しなの10号」長野→名古屋
シン383・6B/A8
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)4.0(+1/3),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220626-11:46/篠ノ井線 明科〜田沢
【2】
9222レ 快速「篠ノ井線120周年2号」西条→塩尻
EF64 1030 + スハフ12 161 オハ12 369 スハフ12 162 + EF64 1053 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)4.0(+1/3),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220626-11:59/篠ノ井線 明科〜田沢
【3】
9223レ 快速「篠ノ井線120周年3号」塩尻→長野
EF64 1053 + スハフ12 162 オハ12 369 スハフ12 161 + EF64 1030 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/640sec,P/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220626-12:51/篠ノ井線 塩尻駅
【4】
9223レ 快速「篠ノ井線120周年3号」塩尻→長野
EF64 1053 + スハフ12 162 オハ12 369 スハフ12 161 + EF64 1030 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220626-13:22/篠ノ井線 松本駅





篠ノ井線(06/26)その4
おれ5792 2022/6/26(日)22:10:20 No.20220626220905
最後です。
聖高原からは撮影地から慌ただしく退去するのはヤメて、1時間に1本の上り普通列車を待ちます。
松本から特急「あずさ」に数分で乗り換え。
【1】
聖高原の撮影地。前面は逆光になってしまいますが撮影者を多数集めていました。
まずは練習電で下り特急「しなの11号」長野行き。
【2】
そして長野行き快速「篠ノ井線120周年3号」が下って行きます。
【3】
聖高原で撮った後は、高速撤収して高速移動すれば聖高原14時49分の上り普通列車 2240M に間に合いそうな気もしますが、晴れてきて暑いのでヤメました。
これがその 2240M のナノ211系。

Re: 篠ノ井線(06/26)その4(返信1)
おれ5792 2022/6/27(月)21:03:13 No.extra-20220626220905.1
【1】
1011M 特急「しなの11号」名古屋→長野
シン383・6B/A6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220626-14:32/篠ノ井線 聖高原〜冠着
【2】
9223レ 快速「篠ノ井線120周年3号」塩尻→長野
EF64 1053 + スハフ12 162 オハ12 369 スハフ12 161 + EF64 1030 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220626-14:37/篠ノ井線 聖高原〜冠着
【3】
2240M 普通 長野→松本
ナノ211-2000・6B/N607
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220626-14:48/篠ノ井線 冠着〜聖高原



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月