2022年8月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





特急「あずさ」回送・EF210-344甲種輸送その1
おれ5810 2022/8/8(月)06:23:57 No.20220808062139
朝は中央本線、その後は東海道本線へ。
傘は持っていったが使わずに済みました。
【1】
新宿 08:14発 で設定された臨時特急「あずさ79号」。7月30日と8月6日に限りオオE257系5000番台車の充当です。
送り込み回送は東大宮操から湘南新宿ラインの経路で新宿まで行けばシンプルなのですが、新宿での番線都合なのか、武蔵野線経由で豊田折り返しで新宿に送り込まれます。
朝の多摩川を行く豊田行き、回9680M 。
【2】
日野から立川に移動したら5両編成のオオE257系5500番台車が停車中でした。
これは青梅始発で運転される臨時特急「あたみ」の編成送り込みで、武蔵野線経由で東大宮操から回送されてきたもの。東海道本線でA席が海側になるよう編成の向きを整えるため、東大宮操から東浦和折り返しで来ています。
【3】
ホーム延伸工事で若干、撮りやすくなった感のある西国分寺。
武蔵野線で豊田に向かった回送のオオE257系5000番台車が進行方向を変えて新宿に送られます。

特急「あずさ」回送・EF210-344甲種輸送その1(返信1)
おれ5810 2022/8/10(水)22:18:22 No.extra-20220808062139.1
【1】
回9680M 回送(「あずさ79号) 東大宮操→豊田(新宿)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/400sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-06:14/中央本線 立川〜日野
【2】
回9271M 回送(「あたみ」) (東大宮操)東浦和(立川)→二俣尾(青梅)
オオE257-5500・5B/OM-55
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-06:34/中央本線
【3】
回9878M 回送(「あずさ79号) (東大宮操)豊田→新宿
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-07:15/中央本線 西国分寺駅





特急「あずさ」回送・EF210-344甲種輸送その2
おれ5811 2022/8/8(月)06:25:54 No.20220808062412
続きです。
【1】
西国分寺から三鷹乗り換えで西荻窪に移動。
8月になって夏空....と思いきや曇りがち。
まずは練習電で、回送のE353系を狙います。
折り返し新宿 08:30発 の特急「かいじ7号」および特急「富士回遊7号」になるので、12両編成です。
【2】
新宿に向かう回送のオオE257系5000番台車OM-91編成です。
少し日ざし復活。
【3】
西荻窪から花月総持寺まで移動してきました。
前日に兵庫の川崎車両を出発してきた、新製EF210-344の甲種輸送が新鶴見信へ向けて東海道貨物線を上ります。
相鉄から直通の新宿行き 228M の続行で来ました。EF65 2088けん引。

特急「あずさ」回送・EF210-344甲種輸送その2(返信1)
おれ5811 2022/8/10(水)22:19:37 No.extra-20220808062412.1
【1】
回3107M 回送(「かいじ7号」「富士回遊7号) 三鷹→新宿
モトE353・3+9=12B/S-118 + S-205 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-07:48/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【2】
回9878M 回送(「あずさ79号) (東大宮操)豊田→新宿
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f9.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-07:56/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【3】
8860レ 臨専貨[甲74]兵庫(神戸貨物ターミナル,吹田貨物ターミナル,西浜松)→新鶴見信
EF210-344 + EF65 2088 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/2000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約321KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-09:17/東海道貨物線 鶴見駅





特急「あたみ」・伊東線ほか・その1
おれ5812 2022/8/8(月)06:55:20 No.20220808065356
前年11月に運転されていた特急「あたみ」が今夏に運転されました。
【1】
花月総持寺から横浜乗り換えで平塚に移動。
横浜の乗り換え時間が短かったのですが、東海道線の下り列車が遅れていて間に合いました。
平塚に着いて、10時半前に貨物線を 5097レ が下って行きました。EF210-301 けん引。
【2】
東海道貨物線を下る臨時特急「あたみ」熱海行き。
オオE257系5500番台車OM-55編成の充当。
【3】
熱海行き営業運転の後、OM-55編成は折り返し回送で国府津に向かいます。小田原から貨物線経由なので、ここ鴨宮はホーム横の線路を上っていきます。
上り旅客線の普通列車と時刻が近かったのですが、カブられは回避。

Re: 特急「あたみ」・伊東線ほか・その1(返信1)
おれ5812 2022/8/10(水)22:20:19 No.extra-20220808065356.1
【1】
5097レ 高速貨 新座貨物ターミナル→沼津
← EF210-301 + 〜
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-10:27/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
9071M 特急「あたみ」青梅(鶴見)→熱海
オオE257-5500・5B/OM-55
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-10:34/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【3】
回9874M 回送(「あたみ」) 熱海→国府津
オオE257-5500・5B/OM-55
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-11:39/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜西湘貨物(鴨宮駅)





特急「あたみ」・伊東線ほか・その2
おれ5813 2022/8/8(月)06:56:58 No.20220808065533
鴨宮から熱海乗り換え伊東線の網代へ移動。
【1】
久しぶりの網代。夏場なのでどうしても下草は多め。
熱海 13:10発 5645M 伊豆高原行きが来ました。伊豆急「リゾート21」2100系「黒船電車」です。
【2】
反対方向から特急「踊り子54号」東京行き。
今のところ運転日は、8月の6,7,11,13,14日に設定されています。
NA-07編成。
【3】
熱海 13:41発 で伊豆急下田行き普通列車 5647M が来ました。
伊豆急8000系の6両編成。

Re: 特急「あたみ」・伊東線ほか・その2(返信1)
おれ5813 2022/8/10(水)22:21:14 No.extra-20220808065533.1
【1】
5645M 普通 熱海→伊豆高原
伊豆急2100・7B/R-4「リゾート21EX"黒船電車"」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約344KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-13:22/伊東線 伊豆多賀〜網代
【2】
8054M 特急「踊り子54号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-07
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-13:45/伊東線 網代〜伊豆多賀
【3】
5647M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急8000/3+3=6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約341KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-13:51/伊東線 伊豆多賀〜網代





特急「あたみ」・伊東線ほか・その3
おれ5814 2022/8/8(月)20:20:16 No.20220808201859
この時間帯、網代の天気はスッキリとは晴れていませんが、上下の両方向を撮るには好都合。
【1】
元はマリ209系2100番台車の伊豆急3000系。
外装を中心に模様替えして「アロハ電車」として活躍中。
運用予定は伊豆急WEBサイトにて公表されています。
この日、午後の上り2本目 5648M 熱海行き。8両編成での運転。
【2】
平日ダイヤでは東京始発の 8003M 特急「サフィール踊り子3号」、この土休日ダイヤでは新宿始発の 8015M 特急「サフィール踊り子5号」。伊東線を南下するオオE261系8両のRS2編成、伊豆急下田行き。
【3】
定期列車で毎日運転の 3035M 特急「踊り子15号」伊豆急下田行き。
オオE257系5000番台車9両NA-05編成。

Re: 特急「あたみ」・伊東線ほか・その3(返信1)
おれ5814 2022/8/10(水)22:22:19 No.extra-20220808201859.1
【1】
5648M 普通 伊豆急下田→熱海
伊豆急3000/4+4=8B/Y2 + Y1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約329KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-13:56/伊東線 網代〜伊豆多賀
【2】
8015M 特急「サフィール踊り子5号」新宿→伊豆急下田
オオE261・8B/RS2
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約328KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-14:04/伊東線 伊豆多賀〜網代
【3】
3035M 特急「踊り子15号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-05
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-14:31/伊東線 伊豆多賀〜網代




特急「あたみ」・伊東線ほか・その4
おれ5815 2022/8/8(月)20:21:28 No.20220808202029
引き続き網代。
【1】
熱海に向かう伊東線の上り 5650M 。伊豆急8000系の6両編成。前3両がTA-2編成、後3両はステンレス無塗装のTA-7編成。
【2】
熱海で 5648M から折り返して来た下り 5649M 伊豆高原行き。
伊豆急3000系の8両編成で、下り列車では先頭が赤い色。

Re: 特急「あたみ」・伊東線ほか・その4(返信1)
おれ5815 2022/8/10(水)22:23:20 No.extra-20220808202029.1
【1】
5650M 普通 伊豆急下田→熱海
伊豆急8000・3+3=6B/TA-7 + TA-2 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約352KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-14:34/伊東線 網代〜伊豆多賀
【2】
5649M 普通 熱海→伊豆高原
伊豆急3000/4+4=8B/← Y2 + Y1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,78mm(equiv.125mm)/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-14:40/伊東線 伊豆多賀〜網代





特急「あたみ」・伊東線ほか・その5
おれ5816 2022/8/8(月)20:22:51 No.20220808202140
網代から根府川に移動。根府川からは沿線で撮りながら早川駅まで歩きました。
【1】
根府川駅を通過する 3002M 特急「サフィール踊り子2号」東京行き。
【2】
米神踏切付近、下りの回送列車、回9875M です。
ちょっとトチって早切りしたのでトリミングしてあります。
復路の特急「あたみ」送り込み。
【3】
アップダウンを繰り返して移動してきました。
熱海からの上り臨時特急「あたみ」青梅行き。
あまり夏らしく見えない海バック。

Re: 特急「あたみ」・伊東線ほか・その5(返信1)
おれ5816 2022/8/10(水)22:25:08 No.extra-20220808202140.1
【1】
3002M 特急「サフィール踊り子2号」伊豆急下田→東京
オオE261・8B/RS1
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-15:42/東海道本線 根府川駅
【2】
回9875M 回送(「あたみ」) 国府津→来宮(熱海)
オオE257-5500・5B/OM-55
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-16:25/東海道本線 早川〜根府川
【3】
9078M 特急「あたみ」熱海→(鶴見)青梅
オオE257-5500・5B/OM-55
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220806-17:16/東海道本線 根府川〜早川




中央本線・小海線(08/11)その1
おれ5817 2022/8/12(金)21:56:06 No.20220812215452
10日の水曜日から指定席特急料金が通常期より400円増しとなる最繁忙期。ただし、ここ中央線の特急は変動がなく通年同額となっています。
【1】
朝はまず猿橋へ。
7時半頃に下り通過列車が来るというので、何かなと思ったら新宿 06:28発 の臨時特急「あずさ71号」松本行きが来ました。8月6,11,20日が運転日。
編成番号分かりません。
【2】
こちらが本命でした。
新宿 06:40発 で河口湖に向かう臨時特急「富士回遊93号(富士山・河口湖満喫号)」です。8月11日のみの運転。
編成は折り返し、河口湖 15:57発 の特急「富士回遊92号」で戻ってきますので、この日は下り91号の運転がありません。

Re: 中央本線・小海線(08/11)その1(返信1)
おれ5817 2022/8/13(土)19:01:10 No.extra-20220812215452.1
【1】
9071M 特急「あずさ71号」新宿→松本
モトE353・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/400sec,Tv,MF,145mm(equiv.232mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220811-07:29/中央本線 猿橋駅
【2】
9193M 特急「富士回遊93号(富士山・河口湖満喫号)」新宿→河口湖
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/320sec,Tv,MF,160mm(equiv.256mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220811-07:38/中央本線 猿橋駅





中央本線・小海線(08/11)その2
おれ5818 2022/8/12(金)21:57:42 No.20220812215622
山梨県の西の果て、小淵沢から小海線を久しぶりに撮りました。
この撮影地、駅から最短ルートでもまっすぐは行けず、かつアップダウンがあります。
【1】
小諸始発で小海線を全線走破する上り普通列車 226D 小淵沢行きです。
キハ110-113 と キハ110-109 の2両編成。
【2】
小淵沢 10;40発 8221D 快速「HIGH RAIL1号」小諸行き。
車長が短い方がキハ103-711、長い方はキハ112-711。どちらも連結面の運転台を改造により使わなくなったため形式が変更になっています。
【3】
別アングル。

Re: 中央本線・小海線(08/11)その2(返信1)
おれ5818 2022/8/13(土)19:02:04 No.extra-20220812215622.1
訂正【2】
誤:10;40発
正:10:40発
..
..
【1】
226D 普通 小諸→小淵沢
← キハ110-113 キハ110-109
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220811-10:34/小海線 甲斐小泉〜小淵沢
【2】
8221D 快速「HIGH RAIL1号」小淵沢→小諸
キハ112-711 キハ103-711 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約469KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220811-10:41/小海線 小淵沢〜甲斐小泉
【3】
8221D 快速「HIGH RAIL1号」小淵沢→小諸
キハ112-711 キハ103-711 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220811-10:42/小海線 小淵沢〜甲斐小泉





中央本線・小海線(08/11)その3
おれ5819 2022/8/12(金)21:59:31 No.20220812215756
小淵沢の後は隣の長野県へ移動。
【1】
前面「臨時」表示で小淵沢に向かう 8252D「八ヶ岳高原列車2号」。
JR東日本のWEBサイト時刻表
https://www.jreast-timetable.jp/
には時刻掲載されていませんが、プレス発表はされています。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/nagano/20220630_na01.pdf
【2】
ところ変わって富士見。
コンクリート橋を八ヶ岳バックに臨時特急「あずさ85号」が松本に向かいます。
オオE257系5000番台車9両OM-91編成。
【3】
富士見から岡谷まで移動してきました。
岡谷を発車してきた臨時特急「あずさ89号」松本行き。
こちらはオオE257系5000番台車9両OM-93編成。
画像左上に岡谷駅前の商業施設「ララオカヤ」が見えていますが、解体されることになっているようです。

Re: 中央本線・小海線(08/11)その3(返信1)
おれ5819 2022/8/13(土)19:02:56 No.extra-20220812215756.1
【1】
8252D 普通「八ヶ岳高原列車2号」野辺山→小淵沢
← キハ112-111 キハ111-111
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220811-11:12/小海線 甲斐小泉〜小淵沢
【2】
9085M 特急「あずさ85号」新宿→松本
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220811-13:27/中央本線 信濃境〜富士見
【3】
9089M 特急「あずさ89号」新宿→松本
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約345KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220811-15:04/中央本線 岡谷〜みどり湖





中央本線・小海線(08/11)その4
おれ5820 2022/8/12(金)22:02:18 No.20220812215946
臨時特急E257系の回送を撮って引き上げ。
【1】
塩尻にてホーム端に居たら、短い編成の名古屋行き特急が到着というので、見てみたら臨時の特急「しなの84号」名古屋行きでした。
白馬始発、大糸線からの直通運転です。
【2】
松本行き臨時特急「あずさ89号」の折り返し回送、回9488M です。
【3】
新府付近を行く 回9488M 。塩山行き上り普通列車の後に後に来ました。この時間帯、1時間に3本の普通列車が上っていきます。

Re: 中央本線・小海線(08/11)その4(返信1)
おれ5820 2022/8/13(土)19:03:43 No.extra-20220812215946.1
【1】
8034M 特急「しなの84号」白馬→名古屋
シン383・4B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220811-16:15/篠ノ井線 塩尻駅
【2】
回9488M 回送(「あずさ89号」) 松本→(日野)東大宮操
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約340KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220811-16:19/篠ノ井線 塩尻駅
【3】
回9488M 回送(「あずさ89号」) 松本→(日野)東大宮操
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220811-18:05/中央本線 穴山〜新府






特急「さざなみ91号」回送
おれ5821 2022/8/13(土)15:09:06 No.20220813150445
木曜祝日と土曜日に挟まれた金曜ということで、東京発の臨時特急「さざなみ91号」が運転されました。
オオE257系5000番台車9両OM-92編成の充当。
この日は復路の上り92号も設定されています。土日の後、15日も上り92号が設定されていますが、15日の92号はグリーン車なし、マリE257系500番台車の充当になります。
【1】
8月11,13,14日と臨時特急「新宿さざなみ1,4号」が運転されますので、その合間の12日にこの臨時特急「さざなみ91,92号」がOM-92編成の充当で運転されている感じです。
京葉線の東京発着で91,92号は運転されますが、91号の運転前に総武快速線の幕張から京葉線に編成を送り込む必要があります。
新検見川にて。
【2】
新検見川で撮った後、すぐ来る千葉行き緩行に乗ると回送のOM-92編成を追い越します。(黒砂信号所に停車のため。)
そこで西千葉にて二発目。
【3】
今度は京葉線の葛西臨海公園。
総武快速を下って、外房線の誉田にて折り返して来た回送のOM-92編成が、往路の営業運転に向けて東京に向かいます。
【4】
東京駅の京葉地下ホーム。1番線の発車案内に特急「さざなみ91号」が表示されています。

Re: 特急「さざなみ91号」回送(返信1)
おれ5821 2022/8/13(土)19:04:28 No.extra-20220813150445.1
【1】
回9709M 回送(「さざなみ91号」) 幕張→誉田(東京)
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220812-08:21/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜稲毛(新検見川駅)
【2】
回9709M 回送(「さざなみ91号」) 幕張→誉田(東京)
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220812-08:30/総武快速線(総武緩行線) 千葉駅(西千葉駅)
【3】
回9710M 回送(「さざなみ91号」) (幕張)誉田→東京
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,78mm(equiv.125mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220812-09:51/京葉線 葛西臨海公園駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約149KB,960×640pix,Jpeg90%)






恵比寿・山手貨物「スペーシア」回送他その1
おれ5822 2022/8/13(土)19:42:01 No.20220813193742
多客期ということでJRから東武に直通の特急も増発されています。(いつもは4往復/日の運転。)
このうち臨時増便の下り特急「スペーシアきぬがわ11号」の土休日運転分については、編成が回送で一旦、山手貨物を品川まで南下して折り返し、新宿駅には南側から入線するような運転になっています。
【1】
朝の恵比寿駅、山手貨物線ホーム。ここは雨が降っても傘が要りません。
まずは練習電で新木場行きE233系7000番台車10両編成。川越始発の 840F です。
傾き補正すみ。
【2】
新宿を通り越して山手貨物線を南下する回送の東武100系。この日は"金スペ"編成でした。
邪念があって、ピント甘いわ傾き補正は要るわで....。
〇| ̄|_
【3】
恵比寿〜渋谷の人道橋に移動してきました。
今度は山貨の下り列車を狙います。一度もカブられなかったのは幸い。
これは相鉄から直通の新宿行き 228M 。相鉄12000系です。
【4】
成田空港からの特急「成田エクスプレス4号」が来ました。東京で編成分割は行わず12両編成での運転です。
雨は小康状態。

Re: 恵比寿・山手貨物「スペーシア」回送他その1(返信1)
おれ5822 2022/8/16(火)09:31:58 No.extra-20220813193742.1
【1】
840F 快速 川越→新木場
ハエE233-7000・10B/ハエ124
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)3.5(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220813-09:13/山手貨物線 恵比寿駅
【2】
回8212M 回送(「スペーシアきぬがわ11号」) (北春日部)栗橋→品川
東武100・6B/106
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)3.5(+1/3),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220813-09:16/山手貨物線 恵比寿駅
【3】
228M 普通 海老名(羽沢横浜国大)→新宿
相鉄12000・10B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/400sec,Tv,MF,420mm/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220813-09:37/山手貨物線 恵比寿〜渋谷
【4】
2204M 特急「成田エクスプレス4号」成田空港(東京)→新宿
クラE259・6+6=12B/← Ne006 + Ne012
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/400sec,Tv,MF,420mm/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220813-09:39/山手貨物線 恵比寿〜渋谷






恵比寿・山手貨物「スペーシア」回送他その2
おれ5823 2022/8/13(土)19:45:10 No.20220813194212
続きです。
【1】
東京臨海高速鉄道70-000系の川越行き快速電車 987F 。
【2】
長い編成は湘南新宿ライン。北行の 2529Y が来ました。
大船が始発の宇都宮行きです。前5両はコツE233系3000番台車のE58編成、後10両はコツE231系のK07編成。
【3】
急に雨がザーッと降り始めました。
焦点距離の長いレンズを使っているので、どうしても視界が悪くなります。
新木場始発の大宮行き 905K のハエE233系7000番台車10両編成。
【4】
カツカツですが、編成切らずに済みました。
品川から新宿に向かう回送の東武100系。
新宿から営業運転で 10"05発の臨時特急「スペーシアきぬがわ11号」鬼怒川温泉行きになります。
なお、12,15日に運転日が設定されている平日の同列車は新宿 10:03発。平日は回送の品川往復ありません。

Re: 恵比寿・山手貨物「スペーシア」回送他その2(返信1)
おれ5823 2022/8/16(火)09:32:56 No.extra-20220813194212.1
【1】
987F 快速 新木場→川越
TWR70-000・10B/Z8
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/400sec,Tv,MF,420mm/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220813-09:45/山手貨物線 恵比寿〜渋谷
【2】
2529Y 普通 大船→宇都宮
コツE233-3000,コツE231・5+10=15B/← E58 + K07 Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/320sec,Tv,MF,420mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220813-09:48/山手貨物線 恵比寿〜渋谷
【3】
905K 各駅停車 新木場→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ116
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/320sec,Tv,MF,420mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220813-09:51/山手貨物線 恵比寿〜渋谷
【4】
回8211M 回送(「スペーシアきぬがわ11号」) 品川→新宿
東武100・6B/106
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=800)f7.1(+2/3),1/320sec,Tv,MF,420mm(equiv.672mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90% 20220813-09:57/山手貨物線 恵比寿〜渋谷






中央本線・臨時「あずさ」E257系
おれ5824 2022/8/13(土)20:13:41 No.20220813200947
多客期なので中央線特急も増発されています。
モトE353系がフル稼働(たぶん)ですが、足りない分は大宮からE257系5000番台車が借り出されます。
今夏は3本あるうち、OM-92は房総特急の増発に、OM-91とOM-93は中央線特急の増発に、それぞれ充当されています。
【0】
中野駅7番線に到着した送り込み回送のOM-91編成。豊田からの 回9884M です。
ここで時間調整してから新宿駅に向かいます。
この回送が7番線に入線する少し前まで、E353系9両編成が7番線に停まっておりました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-5000oo-k9884m_nakano.JPG
【1】
中野から中央特快で高尾まで来ました。
先ほど回送を中野で撮っていたOM-91編成が、営業運転の臨時特急「あずさ85号」として松本に向かいます。
【2】
1駅移動して相模湖。意外と雨は降っていないか小雨程度。
ホーム先端は狭いので、安全な場所から下り特急を狙います。
これは 21M 特急「あずさ21号」松本行き、モトE353系9両S-120編成。
【3】
そして2本目のオオE257系5000番台車は、新宿 12:13発 の 8089M 特急「あずさ89号」松本行き。OM-93編成です。
コレ撮った後は、まだ雨が本降りになりそうではなかったので、駅前で遅めの昼食とって引き上げ。

Re: 中央本線・臨時「あずさ」E257系(返信1)
おれ5824 2022/8/16(火)09:34:35 No.extra-20220813200947.1
【0】
回9884M 回送(「あずさ85号」) (東大宮操)豊田→新宿
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220813-11:01/中央急行線 中野駅
【1】
9085M 特急「あずさ85号」新宿→松本
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220813-12:00/中央本線 高尾駅
【2】
21M 特急「あずさ21号」新宿→松本
モトE353・9B/S-120
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220813-12:40/中央本線 相模湖駅
【3】
9089M 特急「あずさ89号」新宿→松本
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220813-12:55/中央本線 相模湖駅





内房線・総武本線(08/14)その1
おれ5825 2022/8/14(日)22:11:02 No.20220814220934
台風が過ぎた後、朝のうち雲が多めで風が強い。
【1】
久しぶりの袖ケ浦....下草が多くてダメ駄目でした。
〇| ̄|_
オオE257系5000番台車9両の臨時特急「新宿さざなみ1号」館山行き。
【2】
袖ケ浦から五井に移動。
正面がちアングルで臨時特急「新宿さざなみ3号」館山行きを狙います。
マリE257系500番台車NB-05編成。
【3】
内房線から引き上げて総武本線の単線区間へ。
南酒々井で下り列車を狙います。
銚子行き 349M 。マリ209系2100番台車6両C604編成。
ちょっと前面帯の退色が激しいような。

Re: 内房線・総武本線(08/14)その1(返信1)
おれ5825 2022/8/16(火)09:35:13 No.extra-20220814220934.1
【1】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
オオE257-5000・9B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220814-09:06/内房線 袖ケ浦〜巌根
【2】
9047M 特急「新宿さざなみ3号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5B/NB-05
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220814-10:07/内房線 五井駅
【3】
349M 普通 千葉→銚子
マリ209-2100・6B/C604
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f11( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220814-12:37/総武本線 佐倉〜南酒々井





内房線・総武本線(08/14)その2
おれ5826 2022/8/14(日)22:12:49 No.20220814221121
つづきです。
【1】
この日の銚子特急「しおさい」の臨時増便は上り復路のみ設定。
下りで編成の送り込み回送があります。
オオE257系5500番台車5両OM-55編成。
【2】
最後は飯岡。
15時くらいになって、築堤で側面順光になるのは手前側か向こう側か悩ましいですが、雲がかかりました。
このあたり田んぼの稲はよく育っています。
下り銚子行き特急「しおさい5号」のマリ255系。
【3】
15時半頃に臨時特急「しおさい82号」が現れました。

Re: 内房線・総武本線(08/14)その2(返信1)
おれ5826 2022/8/16(火)09:36:47 No.extra-20220814221121.1
【1】
回9311M 回送(「しおさい82号」) 幕張→(横芝)銚子
オオE257-5500・5B/OM-55
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f10( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220814-12:48/総武本線 佐倉〜南酒々井
【2】
4005M 特急「しおさい5号」東京→銚子
マリ255・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220814-15:18/総武本線 倉橋〜飯岡
【3】
9302M 特急「しおさい82号」銚子→千葉
オオE257-5500・5B/OM-55
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約345KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220814-15:26/総武本線 倉橋〜飯岡





SLぐんまみなかみ(08/15)その1
おれ5827 2022/8/15(月)21:45:21 No.20220815214408
平日ダイヤの日ですが、上越線ではSLの運転がありました。
【1】
八木原〜渋川を行く往路の水上行き快速「SLぐんまみなかみ」。
コレ撮った後に高速撤収で八木原駅に戻って、下り水上行きに乗車。
【2】
先回りして岩本。沼田の1駅手前です。
渋川にて水上行き普通列車に追い越された、快速「SLぐんまみなかみ」が水上に向かいます。
コレ撮った後、下り水上行き普通列車まで1時間以上も待ちがあって暇。
【3】
水上駅の転車台で、編成から切り離されて留め置かれている D51 498 。

Re: SLぐんまみなかみ(08/15)その1(返信1)
おれ5827 2022/8/16(火)09:37:39 No.extra-20220815214408.1
【1】
8731レ 快速「SLぐんまみなかみ」高崎→水上
← D51 498 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/800sec,Tv,MF,46mm(equiv.73.6mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220815-10:29/上越線 八木原〜渋川
【2】
8731レ 快速「SLぐんまみなかみ」高崎→水上
スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 367 オハ12 366 スハフ12 162 + D51 498 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.880mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220815-11:15/上越線 津久田〜岩本
【3】
-
D51 498
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/640sec,P/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220815-13:20/上越線 水上駅





SLぐんまみなかみ(08/15)その2
おれ5828 2022/8/15(月)21:46:54 No.20220815214535
続きです。
【1】
渋川の利根川第1橋りょう(上り)を行く、復路の上り快速「SLぐんまみなかみ」高崎行き。
この時期、側面まで日照まわり込み難いのですが、薄い雲がかかりました。
【2】
大正橋の撮影地点から撮影後に高速撤収して渋川駅に向かったら、発車前のSL列車に間に合いました。
ここでSL快速を追い越す上り普通列車にも間に合ったので、先回りします。
【3】
最後は井野。高崎に向けてラストスパートの快速「SLぐんまみなかみ」8732レ 。

Re: SLぐんまみなかみ(08/15)その2(返信1)
おれ5828 2022/8/16(火)09:38:16 No.extra-20220815214535.1
【1】
8732レ 快速「SLぐんまみなかみ」水上→高崎
← D51 498 + スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 367 オハ12 366 スハフ12 162
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220815-16:16/上越線 敷島〜渋川
【2】
8732レ 快速「SLぐんまみなかみ」水上→高崎
スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161 + D51 498 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/160sec,P/約204KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220815-16:30/上越線 渋川駅
【3】
8732レ 快速「SLぐんまみなかみ」水上→高崎
スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161 + D51 498 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220815-17:07/上越線 井野駅







上越線・信越本線(08/20)
おれ5829 2022/8/22(月)06:57:29 No.20220822065126
あまりパッとしない天候の群馬県内。午後には一時、弱い雨も降りました。
【1】
朝は最初に鶯谷。土日に運転される「TRAIN SUITE 四季島」の上野送り込み回送を狙います。
鶯谷の北行ホームから狙うと、京浜東北線の電車とカブられそうになる微妙なタイミングだと判明。
【2】
ここから群馬県内。
久しぶりに敷島の築堤....でしたが、まだ部分的に下草があります。
これだけの高い築堤だと下草は、鉄道事業者側でやらないと除草されないですね..。
【3】
ところ変わって横川。
ホームに面していない2番線を挟んで、ホーム側の1番線は定期列車の211系、3番線には臨時快速「SLぐんまよこかわ」が停車中。
この日の編成は、(←高崎)D51 498 + スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 367 オハ12 366 スハフ12 162 + EF64 1053 です。
【3-1】
8月の"SLぐんま"は土曜に横川往復、日曜に水上往復が基本パターン。
https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/slgunma.html
土曜(と月曜)に上越線を北上する「TRAIN SUITE 四季島」とカブらないようにしているんですかね。(8月は13,15日に"四季島"運転なし。)9月はパターンが変わるようです。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/d51+pc12+ef64-1000-9136-slgunmayokokawa_yokokawa12.JPG
【4】
復路の「SLぐんまよこかわ」を、群馬八幡で撮ろうかと思っていましたが、雨が本降りになる前に撮りたかったので、急きょ松井田に変更。
高崎行き普通列車で松井田に着いて、撮影地まで移動して、しばらくしたら列車が来ました。
やっぱり下草が多いですね、夏なので。

Re: 上越線・信越本線(08/20)(返信1)
おれ5829 2022/8/22(月)06:58:19 No.extra-20220822065126.1
【3-1】
画像は調整中
m(_ _)m

Re: 上越線・信越本線(08/20)(返信2)
おれ5829 2022/8/22(月)20:47:19 No.extra-20220822065126.2
> No space left on device
とか
> No such file or directory
とか抜かしやがる

Re: 上越線・信越本線(08/20)(返信3)
おれ5829 2022/9/2(金)06:07:52 No.extra-20220822065126.3
【1】
回8011M 回送([***]) 尾久→上野
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約332KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220820-08:14/東北旅客線(東北地平) 井堀信〜上野
【2】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=500)f6.3(+4/3),1/800sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220820-11:31/上越線 渋川〜敷島
【3】
9136レ 快速「SLぐんまよこかわ」横川→高崎
← D51 498 + スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 367 オハ12 366 スハフ12 162 + EF64 1053
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220820-13:59/信越本線 横川駅
【3-1】
9136レ 快速「SLぐんまよこかわ」横川→高崎
← D51 498 + スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 367 オハ12 366 スハフ12 162 + EF64 1053
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220820-14:02/信越本線 横川駅
【4】
9136レ 快速「SLぐんまよこかわ」横川→高崎
← D51 498 + スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 367 オハ12 366 スハフ12 162 + EF64 1053
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56.0mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220820-14:24/信越本線 西松井田〜松井田





上越線・信越本線(08/20)その2
おれ5830 2022/8/22(月)07:00:09 No.20220822065843
続きです。
E217系 1746M 越後湯沢行き
この日は長岡泊。群馬県内から移動してきました。
上越線の下り普通列車で長岡に着いて、少し待つと4番線に越後湯沢行き 1746M のE127系がホーム据付。
6月27日の落雷により被害を受けた影響で運用できる車両が限られるため、
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.aspx
弥彦線での運用を終えたE127系が上越線で限定運用に就いています。DJ誌によれば8月下旬までの代走計画だそうですが、さらに8月3日の大雨で坂町駅にて停車中のE129系が動けなくなる被害も出ており、どうなるやら。
【1】
長岡で発車を待つE127系2+2両の 1746M 。
【2】
編成は、高崎方がV13編成、新潟方がV12編成。
前面も側面も電照幕を装備していますので、ホーム据付から発車準備で、電照幕のクルクル回るところも見られます。
【3】
編成の連結面。

Re: 上越線・信越本線(08/20)その2(返信1)
おれ5830 2022/9/2(金)06:08:46 No.extra-20220822065843.1
【1】
1746M 普通 長岡→越後湯沢
ニイE127・2+2=4B/V12 + V13 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/15sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220820-18:51/信越本線 長岡駅
【2】
1746M 普通 長岡→越後湯沢
ニイE127・2+2=4B/V12 + V13 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/15sec,P/約163KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220820-18:55/信越本線 長岡駅
【3】
1746M 普通 長岡→越後湯沢
ニイE127・2+2=4B/V12 + V13 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/15sec,P/約161KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220820-18:56/信越本線 長岡駅





E127系・ゆざわShu*Kura(08/21)その1
おれ5831 2022/8/22(月)21:15:59 No.20220822211432
長岡泊で日曜の朝から上越線へ出撃。
【1】
越後湯沢 06:32発 の下り普通列車 1723M 長岡行き。
E129系の2+2=4両編成です。
この時は、イイ感じに曇っていたのですが..。
【2】
30分くらい前に上り貨物列車が南下して行ったのに、また上り貨物列車が南下。
EH200-901 けん引で、遅れ 2070レ のようです。
【3】
8時前に下り普通列車 1725M が北上。
前日に越後湯沢行きで運転されていたE127系で、越後中里7時発の下り普通列車で北上していきます。

Re: E127系・ゆざわShu*Kura(08/21)その1(返信1)
おれ5831 2022/9/2(金)06:09:51 No.extra-20220822211432.1
【1】
1723M 普通 越後湯沢→長岡
ニイE129・2+2=4B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220821-07:22/上越線 越後堀之内〜北堀之内
【2】
2070レ 高速貨
←EH200-901 + 〜
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約277KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220821-07:41/上越線 北堀之内〜越後堀之内
【3】
1725M 普通 越後中里→長岡
ニイE127・2+2=4B/← V12 + V13
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220821-07:57/上越線 越後堀之内〜北堀之内





E127系・ゆざわShu*Kura(08/21)その2
おれ5832 2022/8/22(月)21:17:27 No.20220822211614
続きです。
【1】
新井が始発の 835M 。えちごトキめき鉄道〜JR信越本線〜北越急行ほくほく線〜JR上越線 の直通運転で越後湯沢に向かいます。
上越国際スキー場前駅。
【2】
約10分後に、この日が運転日だった臨時快速「ゆざわShu*Kura」越後湯沢行きが南下していきます。
【3】
浦佐の駅前で遅めの昼食を摂った後、1駅北の八色に移動。
ここで復路の臨時快速「ゆざわShu*Kura」を狙います。
晴れたり曇ったり。

Re: E127系・ゆざわShu*Kura(08/21)その2(返信1)
おれ5832 2022/9/2(金)06:11:11 No.extra-20220822211614.1
【1】
835M 普通 新井(直江津)→越後湯沢
HK100・1+1=2B/H10 + H2 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約348KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220821-12:42/上越線 上越国際スキー場前駅
【2】
8762D 快速「ゆざわShu*Kura」(上越妙高)長岡→越後湯沢
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+2/3),1/2000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220821-12:55/上越線 上越国際スキー場前駅
【3】
8765D 快速「ゆざわShu*Kura」越後湯沢→長岡(上越妙高)
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220821-15:23/上越線 八色〜小出






水郡線「風っこ」(08/27・28)
おれ5833 2022/8/31(水)18:56:35 No.20220831185315
土曜27日、日曜28日に水郡線で臨時快速「風っこ奥久慈号」が運転されました。
【1】
まずは27日の往路。
野上原付近を行く磐城石川行きです。
【2】
復路は矢祭山で撮る予定でしたが時刻を見誤ってボツ。
これは水戸到着。
この日は傘を持ち歩くも使う場面は全くなし。
【3】
翌日=28日。水戸6時台の下り列車で後台の撮影地へ。
まずは練習で上り 920D を狙います。
常陸太田が始発です。
【4】
そして本命の水戸行き回送は現地7時ちょい前。
ザーッと雨が降り出して、たちまち視界不良。

Re: 水郡線「風っこ」(08/27・28)(返信1)
おれ5833 2022/9/2(金)06:16:45 No.extra-20220831185315.1
【1】
9821D 快速「風っこ奥久慈1号」水戸→磐城石川
キハ48 547 キハ48 1541 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220827-11:02/水郡線 玉川村〜野上原
【2】
9822D 快速「風っこ奥久慈2号」磐城石川→水戸
← キハ48 547 キハ48 1541
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f1.4( 0.0),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220827-19:18/水郡線(常磐線) 水戸駅
【3】
920D 普通 常陸太田→水戸
キハE132-2 キハE131-2 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220828-06:36/水郡線 下菅谷〜後台
【4】
回9824D 回送(「風っこ奥久慈3号」) 常陸大子→水戸
キハ48 1541 キハ48 547 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約150KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220828-06:54/水郡線 下菅谷〜後台





GV-E197およびGV-E196その1
おれ5834 2022/8/31(水)18:58:28 No.20220831185650
空荷のGV-E196を連結して高崎線をGV-E197が南下し、大宮から東北本線へ。
【1】
11時過ぎに大宮7番線にGV-E197の編成が入線。
【2】
後ウチです。
高崎線を南下して東北本線を北上するのは大宮で7番線、というパターンが通常のようです。
逆パターンだと大宮操まで南下して折り返すことが多いようです。
【3】
先回りして栗橋。
直前に上り普通列車が南下してカブられ寸前でした。
トリミングかけてあります。

Re: GV-E197およびGV-E196その1(返信1)
おれ5834 2022/9/2(金)06:18:37 No.extra-20220831185650.1
【1】
回9845D 回送 高崎→大宮(宇都宮)
GV-E197-1 + GV-E196・4B + GV-E197-2 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,servo,70mm(equiv.112mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220828-11:06/高崎線 大宮駅
【2】
回9845D 回送 高崎→大宮(宇都宮)
GV-E197-1 + GV-E196・4B + GV-E197-2 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/320sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220828-11:06/高崎線 大宮駅
【3】
回9591D 回送 (高崎)大宮→宇都宮
GV-E197-2 + GV-E196・4B + GV-E197-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220828-11:42/東北本線 栗橋駅





GV-E197およびGV-E196その2
おれ5835 2022/8/31(水)19:00:33 No.20220831185844
続きです。
栗橋から続行の下り普通列車に乗っても小金井止まり2本連続で、その後の快速で宇都宮へ。
【1】
宇都宮では10番線の終点方に行くとGV-E197、GV-E196の編成が停まっているところをホームから見ることができました。
これはGV-E196とGV-E197の連結部。
【2】
E131系600番台車も近くに停まっていました。
【3】
10番線の上り列車が宇都宮を発車したところで撮影タイム。

Re: GV-E197およびGV-E196その2(返信1)
おれ5835 2022/9/2(金)06:19:33 No.extra-20220831185844.1
【1】
-
GV-E197-1 + GV-E196・4B + GV-E197-2
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約224KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220828-13:00/東北本線 宇都宮駅
【2】
-
GV-E197-1 + GV-E196・4B + GV-E197-2
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約273KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220828-13:02/東北本線 宇都宮駅
【3】
-
GV-E197-1 + GV-E196・4B + GV-E197-2
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約258KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220828-13:19/東北本線 宇都宮駅




キヤE193系「East i_D」東北本線
おれ5836 2022/8/31(水)19:03:40 No.20220831190120
磐越西線を新津から郡山へ検測走行する計画だったキヤE193系「East i_D」ですが、喜多方〜山都が災害で不通となっています。
水曜日(24日)は新潟県側を検測した後、土日に長岡、高崎、小山まわりで会津若松に送り込まれ、磐越西線の福島県側を検測する変運用となりました。
【1】
久田野付近を北上するキヤE193系「East i_D」。高崎から小山まで両毛線経由でした。
【2】
郡山に到着したキヤE193系「East i_D」。
この後は会津若松に回送され、翌日=29日に会津若松から郡山、そして磐越東線を検測する行程です。
会津若松〜喜多方は検測し残しになっちゃうんですかね。
ところどころ予備日は設けてありますが、検測車は支社間またがり運用ですから、あまり変更、変更と連続すると後あと調整が大変そうです。

Re: キヤE193系「East i_D」東北本線(返信1)
おれ5836 2022/9/2(金)06:21:27 No.extra-20220831190120.1
【1】
回9143D 回送 (高崎)小山→(郡山)会津若松
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220828-15:31/東北本線 白河〜久田野
【2】
回9233D 回送 (高崎)小山(郡山)→会津若松
キヤE193・3B「East i_D」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約203KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220828-16:37/東北本線 磐越西線 郡山駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月