2022年9月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





旧客回送 東北本線 磐越西線その1
おれ5837 2022/9/4(日)21:16:48 No.20220904211500
前泊して新白河からスタート。
【1】
朝は新白河から1駅南下して白坂。
夏休みは終わったはずですが、土曜日ということもあって?朝から撮影地は大賑わいです。
まずは黒磯 07:09発 の 4125M 新白河行き。カツE531系3000番台車です。良い光線。
【2】
EH500-44 けん引の下り貨物列車。
水害で奥羽本線が一部不通になっている関係で設定されている迂回の臨時貨物列車のようです。
【3】
こちらはおそらく定期の貨物列車。EH500-16 けん引ですが、1本前の下り貨物と機関車の向きが異なります。黒磯の交直セクションを過ぎて、まだ駅で停車していないためパンタグラフは2基とも上昇。
この列車、なぜか撮った後、現場を通り抜けきる前に停まってしまいました。

Re: 旧客回送 東北本線 磐越西線その1(返信1)
おれ5837 2022/9/9(金)06:21:18 No.extra-20220904211500.1
【1】
4125M 普通 黒磯→新白河
カツE531-3000・5B/K557
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,80mm/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220903-07:28/東北本線 豊原〜白坂
【2】
8083レ? 高速貨 新鶴見信?→青森信?
〜 + EH500-44 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220903-07:33/東北本線 豊原〜白坂
【3】
4085レ 高速貨 広島貨物ターミナル(新鶴見信)→仙台貨物ターミナル
〜 + EH500-16 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220903-07:39/東北本線 豊原〜白坂






旧客回送 東北本線 磐越西線その2
おれ5838 2022/9/4(日)21:18:43 No.20220904211701
白坂から一旦、新白河に戻ってから、福島県内を北上していきます。
【1】
なぜか薄い雲がかかり始め。
EF81 80 けん引の旧型客車3両が北上してきました。
【2】
久田野に移動しました。
下り貨物、4081レ らしいのですが、EH500-77 けん引で次位にEH500-28が無動力でブラ下がっています。
【3】
お次はフクツーのコンテナで揃った 61レ 。
コンテナの色と田んぼの色が一緒になりそうです。
【4】
再びEF81 80 けん引の旧型客車3両。
時刻は9時過ぎ。

Re: 旧客回送 東北本線 磐越西線その2(返信1)
おれ5838 2022/9/9(金)06:22:10 No.extra-20220904211701.1
【1】
回9141レ 回送 高崎(田端操)→(郡山)会津若松
スハフ32 2357 オハ47 2246 オハニ36 11 + EF81 80 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.4(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220903-08:08/東北本線 豊原〜白坂
【2】
4081レ 高速貨 (名古屋貨物ターミナル)稲沢(新鶴見信)→仙台貨物ターミナル
〜 EH500-28 + EH500-77 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220903-08:55/東北本線 白河〜久田野
【3】
61レ 高速貨 安治川口(新鶴見信)→盛岡貨物ターミナル
〜 EH500-80 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220903-09:08/東北本線 白河〜久田野
【4】
回9141レ 回送 高崎(田端操)→(郡山)会津若松
スハフ32 2357 オハ47 2246 オハニ36 11 + EF81 80 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220903-09:13/東北本線 豊原〜白坂






旧客回送 東北本線 磐越西線その3
おれ5839 2022/9/4(日)21:24:01 No.20220904212045
福島県の中通から会津へ。
【1】
久田野から国道に出て北上。途中の矢吹駅に寄り道したら中線にEF81 80 けん引の旧型客車3両が停車中。
下りホームと中線・上りホームがズレていて真横にありませんので、編成の前から撮るのは無理。
【2】
矢吹から更に須賀川へ。
釈迦堂川を渡って北上を続ける、EF81 80けん引の旧型客車3両。
ここまで撮影は東北本線。
【3】
旧型客車の回送を追って磐越西線へ。
けん引機は EF81 80 は多分、磐越西線ムリなのでDE10 1651にバトンタッチしています。
【4】
磐梯熱海から寄り道せずに川桁〜猪苗代に先回り。
途中、西館橋が通行止めになっているので、川桁駅付近からは大迂回。
ホテルリステル猪苗代「工事に伴う通行止めのお知らせ」
https://www.listel-inawashiro.jp/datas/upload/files/2022.8.22-10.21_%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86%E9%80%9A%E8%A1%8C%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%282%29.pdf
なぜか福島県の道路通行規制情報一覧
http://www.pref.fukushima.jp/douro/kisei/kisei-list.htm#
には掲載されていません。

Re: 旧客回送 東北本線 磐越西線その3(返信1)
おれ5839 2022/9/9(金)06:23:08 No.extra-20220904212045.1
【1】
回9141レ 回送 高崎(田端操)→(郡山)会津若松
← EF81 80 + オハニ36 11 オハ47 2246 スハフ32 2357
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220903-09:41/東北本線 矢吹駅
【2】
回9141レ 回送 高崎(田端操)→(郡山)会津若松
← EF81 80 + オハニ36 11 オハ47 2246 スハフ32 2357
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,28mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220903-10:07/東北本線 鏡石〜須賀川
【3】
回9273レ 回送 高崎(田端操,郡山)→会津若松
← DE10 1651 + オハニ36 11 オハ47 2246 スハフ32 2357
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,88mm/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220903-13:09/磐越西線 安子ヶ島〜磐梯熱海
【4】
回9273レ 回送 高崎(田端操,郡山)→会津若松
← DE10 1651 + オハニ36 11 オハ47 2246 スハフ32 2357
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220903-14:34/磐越西線 川桁〜猪苗代






旧客回送 東北本線 磐越西線その4
おれ5840 2022/9/4(日)21:26:37 No.20220904212437
続きです。
【1】
川桁〜猪苗代、後ウチです。
磐梯山は山すそしか見えませんでした。
【2】
豪の者は磐越西線で5回撮るみたいですが、欲張りすぎ良くないので3回やりました。
最後は広田の南。会津若松行きでは最終コースです。
【3】
広田のあたり、地図を見ると分かりますが、喜多方方面の堂島あたりに近くなっています。
ちょうど時間が良かったので西へ移動して、喜多方始発の「フルーティアふくしま2号」を狙います。
【4】
郡山行きで運転される「フルーティアふくしま2号」が会津若松で進行方向を変えるうちに広田の南へ先回り。(といっても東へ移動するだけ)
コレ撮った後は新白河へ戻るため、下郷村まで南下して甲子トンネル経由。新白河から上りの新幹線、18時台に1本も無いのは不便。

Re: 旧客回送 東北本線 磐越西線その4(返信1)
おれ5840 2022/9/9(金)06:24:15 No.extra-20220904212437.1
【1】
回9273レ 回送 高崎(田端操,郡山)→会津若松
← DE10 1651 + オハニ36 11 オハ47 2246 スハフ32 2357
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220903-14:34/磐越西線 川桁〜猪苗代
【2】
回9273レ 回送 高崎(田端操,郡山)→会津若松
スハフ32 2357 オハ47 2246 オハニ36 11 + DE10 1651 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220903-15:39/磐越西線 広田〜会津若松
【3】
9214M 快速「フルーティアふくしま2号」喜多方→郡山
セン719-700・2B「FruiTea」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220903-15:49/磐越西線 堂島〜会津若松
【4】
9214M 快速「フルーティアふくしま2号」喜多方→郡山
セン719-700・2B「FruiTea」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220903-16:03/磐越西線 会津若松〜広田






横浜市交4000系[甲81](09/04)
おれ5841 2022/9/5(月)06:57:14 No.20220905065441
新造された横浜市営地下鉄4000系が甲種輸送されました。
【1】
朝の八丁畷駅。前日の東海道線を上ってきた甲種輸送は川崎貨物で一泊、方向を変えて鶴見、桜木町経由で根岸に向かいます。
EF65 2085 けん引。
【2】
横浜市交4000系の連結部分。
ブルーラインは1435mm軌間なので、この甲種輸送にあたっては仮台車を履いています。
傾き補正かけてあります。
【3】
八丁畷から根岸に移動してきました。
既に甲種輸送の4000系は、EF65を切り離し、神奈川臨海鉄道のDD55 16が連結されています。
通常ならば、本牧線で横浜本牧に向かい、その先は道路輸送になるはずです。
【4】
横浜本牧に向かう編成後部。
丸い赤色反射板の取付け方が興味深いところです。

Re: 横浜市交4000系[甲81](09/04)(返信1)
おれ5841 2022/9/9(金)06:25:01 No.extra-20220905065441.1
【1】
9597レ 臨専貨[甲81](兵庫,吹田貨物ターミナル,西浜松)川崎貨物→根岸
横浜市交4000・6B + EF65 2085 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220904-06:44/東海道貨物支線(尻手支線) 川崎新町〜尻手(八丁畷駅)
【2】
9597レ 臨専貨[甲81](兵庫,吹田貨物ターミナル,西浜松)川崎貨物→根岸
横浜市交4000・6B + EF65 2085 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.5(+1/3),1/1600sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220904-06:44/東海道貨物支線(尻手支線) 川崎新町〜尻手(八丁畷駅)
【3】
-
DD55 16 + 横浜市交4000・6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220904-07:37/根岸線 根岸駅
【4】
-
← DD55 16 + 横浜市交4000・6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220904-07:38/根岸線 根岸駅





集約臨E257系・日光線その1
おれ5842 2022/9/6(火)05:05:11 No.20220906050315
この日の日光集約臨は小田原発着(回送では根府川折り返し)での運転。
【1】
大磯にて。
朝の早いうちは曇天でしたが、何故か時間の経過とともに日ざし復活。
練習電は8時40分頃に上ってくる回送のE257系2000番台車。NA-01編成でした。
【2】
9時前になって今度は5000番台車の集約臨が営業列車で上っていきます。OM-92編成でした。
【3】
ところ変わって日光線の今市。
雲のすき間から晴間も見えたりしますが基本は薄曇り。
下今市の駅から歩いて現地入りして暫く、下り普通列車 841M が来ました。
田んぼは稲が実りつつあり、まだ青く稲刈り前です。

Re: 集約臨E257系・日光線その1(返信1)
おれ5842 2022/9/9(金)06:25:46 No.extra-20220906050315.1
【1】
回3026M 回送(「踊り子7号」) 国府津→東京
オオE257-2000・9B/NA-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,Servo,164mm(equiv.262mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220904-08:42/東海道旅客線 大磯駅
【2】
9882M 集約臨 小田原→(大宮)宇都宮(日光)
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/400sec,Tv,Servo,168mm(equiv.269mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220904-08:56/東海道旅客線 大磯駅
【3】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN5
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220904-12:52/日光線 今市〜日光






集約臨E257系・日光線その2
おれ5843 2022/9/6(火)05:07:15 No.20220906050531
続きです。
日光線から引き上げたら宇都宮でギョウザ食って帰宅。
【1】
841M の続行で日光集約臨 8843M が日光に向かいます。
【2】
841M 日光行きが折り返し 846M 宇都宮行きになって戻ってきます。
【3】
今度は下り 845M が日光に向かいます。
【4】
845M が日光に着くと、入れ違うように日光集約臨の復路 8848M が宇都宮に向かって上ってきます。
上る、といっても下り勾配ですが。広角で狙いましたが、少し不安定に見えますね....。

Re: 集約臨E257系・日光線その2(返信1)
おれ5843 2022/9/9(金)06:26:29 No.extra-20220906050531.1
【1】
8843M 集約臨 (小田原,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220904-13:03/日光線 今市〜日光
【2】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN5
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約195KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220904-13:14/日光線 日光〜今市
【3】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN15
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,29mm(equiv.46.4mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220904-13:43/日光線 今市〜日光
【4】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,小田原)
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220904-13:55/日光線 日光〜今市





上越線ほか(09/10)その1
おれ5844 2022/9/10(土)21:21:40 No.20220910211933
この日は上越線を新潟県まで北上しました。
【1】
上野9時の特急「草津31号」に乗る前に鶯谷駅に立ち寄り。
常磐特急のカツE657系が南下していきます。尾久始発の回送なので、日暮里駅ホームに面していない線路を走っていきます。
【2】
岩本。ここで撮ると、撮った後に次の下り普通列車まで待ち時間が長いです。
それはどうでもよくて、E001系「TRAIN SUITE 四季島」が11時40分頃に北上していきます。
【3】
岩本で下り列車待ちの際、12時半頃に赤い機関車が下りホームを通過して行きまして、その後で乗った下り普通列車は岩本の次の沼田にて、その赤い機関車を中線に待たせて水上まで先着しました。
水上で今度は長岡行きに乗り換えるのですが、下りホームに列車到着のアナウンスが流れたので、見てみればその赤い機関車、EF81 140 が追っかけてきたのでした。
ホーム宮内方に停車して、乗務員交代して、長岡行き普通列車に先行して北上していきました。

Re: 上越線ほか(09/10)その1(返信1)
おれ5844 2022/9/17(土)04:25:41 No.extra-20220910211933.1
【1】
回6M 回送(「ひたち5号」) 尾久→品川
カツE657・10B/K7
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220910-08:08/東北旅客(高架)線(京本東北線) 井堀信〜上野(鶯谷駅)
【2】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220910-11:41/上越線 津久田〜岩本
【3】
単????レ 単機 田端操→長岡
EF81 140 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220910-13:18/上越線 水上駅





上越線ほか(09/10)その2
おれ5845 2022/9/10(土)21:25:27 No.20220910212301
続きです。
【1】
水上から乗った長岡行きを越後中里で降りて沿線へ。おそらく変運用となっている回送のキヤE193系「East i_D」を狙います。
少し雲がかかりましたが、側面逆光だったのでそれは幸い。
【2】
時間があるので、岩原〜中里のカーブまで歩いて来ました。ここから更に越後湯沢駅まで歩いて行く根性はありません。
列車はニイE129系の 1736M 。
【3】
少し早めの晩メシ食って、長岡駅のホームにて上り列車を待ちます。
ホームに面していない中線をE001系「TRAIN SUITE 四季島」が直江津方向に抜けていきました。

Re: 上越線ほか(09/10)その2 (返信1)
おれ5845 2022/9/17(土)04:26:26 No.extra-20220910212301.1
【1】
回9721D 回送 高崎→(長岡)新津
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220910-14:24/上越線 土樽〜越後中里
【2】
1736M 普通 長岡→水上
ニイE129・4B/B27
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,175mm(equiv.280mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220910-15:14/上越線 岩原スキー場前〜越後中里
【3】
8014M 団臨[***]上沼垂信(上沼垂信)新発田→松本(篠ノ井)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=4000)f1.4( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約241KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220910-18:13/信越本線 長岡駅





上越線ほか(09/10、11)その3
おれ5846 2022/9/12(月)06:23:50 No.20220912062143
土曜晩は魚沼市内で泊。
【1】
長岡駅のホームに据え付けされるニイE127系4両編成。
18:59発 の上り上越線 1746M 越後湯沢行きになります。
この日は既に行先「越後湯沢」を表示しての入線。
【2】
長岡駅で発車を待つ 1646M 越後湯沢行き。
まだE129系不足は続いているようで、このE127系による代走も継続中。
【3】
日付は翌日になって日曜の朝。
上越線の下り一番列車が八色駅に到着。
石打が始発の 1721M 新潟行きです。

Re: 上越線ほか(09/10、11)その3(返信1)
おれ5846 2022/9/17(土)04:27:21 No.extra-20220912062143.1
【1】
1746M 普通 長岡→越後湯沢
ニイE127・2+2=4B/V12 + V13
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f1.4( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約236KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220910-18:46/信越本線 長岡駅
【2】
1746M 普通 長岡→越後湯沢
ニイE127・2+2=4B/V12 + V13 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/60sec,Tv,1shot,50mm(equiv.80mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220910-18:49/信越本線 長岡駅
【3】
1721M 普通 石打→新潟
ニイE129・4B/B27
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220911-06:52/上越線 八色駅





上越線ほか(09/11)その4
おれ5847 2022/9/12(月)06:27:19 No.20220912062406
八色駅の北側(宮内方)は上り列車向けの撮影地でしたが、最近まで沿線の草が多い状況でした。
下り線側(画面で線路の向こう側)は草が刈ってありましたが、下り線側から狙うと晴れた朝には光線が良くありません。
この日に行ってみたら、上り線側の草が刈ってありました。
【1】
下り2番目の列車は越後湯沢が始発の 1723M 長岡行き。E129系の2両編成を2本つなげた4両編成です。
【2】
今度は上り列車。上り列車なのですが、朝なので晴れると前面逆光です....。
上り1番列車で現地入りしたので、これは上り2番目。水上行き 1724M です。
【3】
そして越後中里7時発の下り 1725M 長岡行きが来ます。E127系の4両編成。
はて、いつまで代走が続くのでしょうか。車両の検査期限など気になるところではありますが。
コレ撮った後は上り普通列車で越後湯沢まで南下して新幹線で大宮へ。

Re: 上越線ほか(09/11)その4(返信1)
おれ5847 2022/9/17(土)04:28:37 No.extra-20220912062406.1
【1】
1723M 普通 越後湯沢→長岡
ニイE129・2+2=4B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220911-07:11/上越線 八色〜小出
【2】
1724M 普通 長岡→水上
ニイE129・2+2=4B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220911-07:14/上越線 小出〜小出
【3】
1725M 普通 越後中里→長岡
ニイE127・2+2=4B/V13 + V12 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,22mm(equiv.35.2mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220911-07:47/上越線 八色〜小出





中央線臨時特急ほか(09/11)その1
おれ5848 2022/9/12(月)06:32:00 No.20220912062735
武蔵野線で中央線へ向かう途中、新座にて早い昼メシ。
この日は好天。
【1】
新小平にて、EF65 2080 が西武の新101系をけん引する甲種輸送[甲105]9286レ 。
中央線の武蔵境から西武多摩川線が分岐していますが、その車両の定期検査に伴うもので、赤電カラーの編成が今回の対象。新秋津に向かいます。晴れていましたが撮影時は曇って好都合。
【2】
松本 14:07発 で運転された臨時特急「あずさ74号」新宿行き。
オオE257系5000番台車9両OM-91編成の充当です。
三連休の月曜祝日19日と、その翌週日曜25日にも特急「あずさ74号」は運転されますが、こちらはE353系の充当になります。
【3】
下り回送で富士見に向かうオオE257系5500番台車。折り返し富士見から小淵沢へ上り回送になった後、小淵沢始発の臨時特急「小田原・甲斐国」になります。

Re: 中央線臨時特急ほか(09/11)その1(返信1)
おれ5848 2022/9/17(土)04:29:46 No.extra-20220912062735.1
【1】
9286レ 臨専貨[甲105](武蔵境)八王子→新秋津
西武 新101・4B + EF65 2080 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約255KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220911-12:21/武蔵野線 新小平駅
【2】
8074M 特急「あずさ74号」松本→新宿
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220911-15:02/中央本線 長坂駅
【3】
回9583M 回送(「小田原・甲斐国」) 甲府→富士見(小淵沢)
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/320sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約354KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220911-15:27/中央本線 長坂駅





中央線臨時特急ほか(09/11)その2
おれ5849 2022/9/12(月)06:34:01 No.20220912063218
続きです。
【1】
松本 15:13発 で運転される臨時特急「あずさ78号」新宿行き。
甲府以遠は停車駅が多いので、実質、特急「かいじ」の松本延長便です。
【2】
LED「特急」表示で小田原に向かう 9160M 特急「小田原・甲斐国」。
【3】
これは定期列車の特急「あずさ44号」新宿行き。やはり停車駅が多く、甲府以遠が特急「かいじ」と同じ停車駅で、大月駅では河口湖始発の特急「富士回遊44号」を併結します。

Re: 中央線臨時特急ほか(09/11)その2(返信1)
おれ5849 2022/9/17(土)04:30:37 No.extra-20220912063218.1
【1】
8078M 特急「あずさ78号」松本→新宿
モトE353・9B/S-120
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220911-16:29/中央本線 新府駅
【2】
9160M 特急「小田原・甲斐国」小淵沢→(鶴見)小田原
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,165mm(equiv.264mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220911-16:36/中央本線 新府駅
【3】
44M 特急「あずさ44号」松本→新宿
モトE353・9B/S-107
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/320sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220911-16:49/中央本線 新府駅





E491系+マヤ50高崎支社検測その1
おれ5850 2022/9/18(日)04:59:32 No.20220918045802
マヤ50 5001 を連結した編成で検測走行を行うカツE491系「East i_E」。
この日は朝に高崎線を北上してから、横川までの信越本線、両毛線を走りました。
【1】
朝の鶯谷。
尾久から回送で出てきたE491系+マヤ50が上野に向かいます。
【2】
赤羽にて高崎線を北上するE491系+マヤ50。
コレ撮ってから大宮に出て新幹線で高崎まで行きます。
【3】
碓氷川の鉄橋を行くE491系+マヤ50。
撮影地までの移動は、安中駅からタクシーで近くの交差点まで移動しようと目論んでいたのですが、駅前にタクシーは居なくて国道を東へ徒歩で..。

Re: E491系+マヤ50高崎支社検測その1(返信1)
おれ5850 2022/9/23(金)06:03:50 No.extra-20220918045802.1
【1】
回9897M 回送 尾久→上野
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220917-06:06/東北旅客線(東北地平)(京浜東北線) 井堀信〜上野(鶯谷駅)
【2】
試9847M 試運転 上野→(高崎)横川
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約197KB,700×1050pix,Jpeg90%
20220917-06:30/東北旅客線 赤羽駅
【3】
試9147M 試運転 上野(高崎)→横川
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,75mm(equiv.120mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220917-08:39/信越本線 群馬八幡〜安中





E491系+マヤ50高崎支社検測その2
おれ5851 2022/9/18(日)21:10:30 No.20220918210902
沿線で撮りながら、安中から群馬八幡まで歩いての移動になりました。
その後は両毛線へ。
【1】
群馬八幡寄りの撮影地に移動してきました。
練習で横川が始発の高崎行き 132M 。この線区は4両編成ばかりです。
【2】
132M の後には、横川で折り返して来たE491系+マヤ50が高崎に向かいます。
【3】
先回りして前橋。高架ホームの2番線に小山行きE491系+マヤ50が入線。

Re: E491系+マヤ50高崎支社検測その2(返信1)
おれ5851 2022/9/23(金)06:05:42 No.extra-20220918210902.1
【1】
132M 普通 横川→高崎
タカ211-3000・4B/A33
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約336KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220917-09:04/信越本線 安中〜群馬八幡
【2】
試9148M 試運転 横川→高崎
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220917-09:32/信越本線 安中〜群馬八幡
【3】
試9447M 試運転 高崎→小山
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220917-10:44/両毛線 前橋駅






E491系+マヤ50高崎支社検測その3
おれ5852 2022/9/18(日)21:12:31 No.20220918211041
続きです。
【1】
今回、編成の中に組み込まれているマヤ50 5001 建築限界測定車。
【2】
前橋で発車を待つ小山行き 試9447M 。
【3】
大移動して思川に来ました。
ここで小山からの列車を狙います。
まずは211系4両編成の 452M 。
【4】
そして小山で折り返して来た 試9448M のE491系+マヤ50。
コレ撮った後は栃木に出て東武日光線に乗り換えて引き上げ。

Re: E491系+マヤ50高崎支社検測その3(返信1)
おれ5852 2022/9/23(金)06:06:39 No.extra-20220918211041.1
【1】
試9447M 試運転 高崎→小山
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220917-10:49/両毛線 前橋駅
【2】
試9447M 試運転 高崎→小山
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220917-10:50/両毛線 前橋駅
【3】
452M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A34
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220917-13:05/両毛線 小山〜思川
【4】
試9448M 試運転 小山→高崎
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220917-13:31/両毛線 小山〜思川





E655系団臨・南酒々井その1(09/23)
おれ5853 2022/9/24(土)13:24:56 No.20220924132314
台風接近、という中で南酒々井と上総湊へ。
その前に朝は盛岡団臨のE655系を狙います。
【1】
朝の鶯谷を行く尾久から上野へ送り込みのE655系「和(なごみ)」。
【2】
上野8時過ぎ発車で盛岡を目指す往路の団臨E655系「和(なごみ)」。
【3】
秋葉原、錦糸町、千葉乗り換えで南酒々井に移動してきました。
まずは成東行き 1339M を狙います。
C608編成。

Re: E655系団臨・南酒々井その1(09/23)(返信1)
おれ5853 2022/10/1(土)20:11:27 No.extra-20220924132314.1
【1】
回9010M? 回送 尾久→上野
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220923-07:45/東北旅客線(東北地平)(京浜東北線) 井堀信〜上野(鶯谷駅)
【2】
9011M 団臨[***]上野→盛岡
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.2(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220923-08:04/東北旅客線(東北地平)(京浜東北線) 上野〜井堀信(鶯谷駅)
【3】
1339M 普通 千葉→成東
マリ209-2100・6B/C608
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220923-10:12/総武本線 佐倉〜南酒々井





E655系団臨・南酒々井その2(09/23)
おれ5854 2022/9/24(土)13:27:20 No.20220924132506
続きです。
【1】
これが本命でした。この日は銚子往復で検測走行のE491系「East i_E」。マヤ50 5001 連結で4両編成になっています。
【2】
こちらは銚子行き 341M 。マリ209系2100番台車4両C401編成です。
【3】
銚子行き特急「しおさい3号」4003M です。

Re: E655系団臨・南酒々井その2(09/23)(返信1)
おれ5854 2022/10/1(土)20:12:14 No.extra-20220924132506.1
【1】
試9737M 試運転 幕張→銚子
カツE491系3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f11( 0.0),1/320sec,Tv,MF,240mm(equiv.384mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220923-10:17/総武本線 佐倉〜南酒々井
【2】
341M 普通 千葉→銚子
マリ209-2100・4B/C401
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220923-10:43/総武本線 佐倉〜南酒々井
【3】
4003M 特急「しおさい3号」東京→銚子
マリ255・9B/Be-03
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220923-10:55/総武本線 佐倉〜南酒々井





雨降り上総湊(09/23)
おれ5855 2022/9/24(土)13:29:04 No.20220924132734
南酒々井から内房線の上総湊に移動してきました。
【1】
湊川橋りょうを行く上り臨時特急「新宿さざなみ4号」新宿行き 9046M 。
進行方向は画面左「←」です。
【2】
湊川橋りょうを行くマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
この時間に下るのは、いつもの内房線コースではなく、この日、往路は君津行き、復路は竹岡始発の「B.B.ASE鹿野山」の運転です。
これは竹岡への送り込み回送。
【3】
竹岡始発で復路の「B.B.ASE鹿野山」9132M 。
なお、翌日土曜日とその翌日日曜日は「B.B.BASE内房」での運転。
上総湊では1時間近く遅い時刻なので、この時期の撮影は難しそう。

Re: 雨降り上総湊(09/23)(返信1)
おれ5855 2022/10/1(土)20:13:00 No.extra-20220924132734.1
【1】
9046M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
マリ255・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220923-16:35/内房線 上総湊〜竹岡
【2】
回9133M 回送(「B.B.BASE鹿野山」) 木更津→竹岡
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220923-16:37/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
9132M 快速「B.B.BASE鹿野山」竹岡→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220923-16:55/内房線 竹岡〜上総湊






上越線(09/24)
おれ5856 2022/9/24(土)17:43:04 No.20220924174101
上越線を北上。群馬県内は雨に降られず。
【1】
八木原にて、水上に向かう臨時快速「SLぐんまみなかみ」8731レ 。
【2】
別カメラにて撮影。
コレ撮った後は高速撤収して八木原駅に移動。
【3】
土曜日恒例のE001系「TRAIN SUITE 四季島」の北上。
水上止まり快速「SLぐんまみなかみ」の後を追って水上へ。
正午過ぎに水上を発車。
【4】
水上の中線に停車中の快速「SLぐんまみなかみ」12系座席客車。

Re: 上越線(09/24)(返信1)
おれ5856 2022/10/1(土)20:15:53 No.extra-20220924174101.1
【1】
8731レ 快速「SLぐんまみなかみ」高崎→水上
← D51 498 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/800sec,Tv,MF,75mm(equiv.120mm)/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220924-10:30/上越線 八木原〜渋川
【2】
8731レ 快速「SLぐんまみなかみ」高崎→水上
← D51 498 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/1250sec,P/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220924-10:30/上越線 八木原〜渋川
【3】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,120mm(equiv.192mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220924-12:13/上越線 水上駅
【4】
8732レ 快速「SLぐんまみなかみ」水上→高崎
スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220924-13:00/上越線 水上駅



※画像のみ






京葉線 E491系ほか(09/25)その1
おれ5857 2022/9/26(月)06:55:45 No.20220926065415
行程が詰まっているのか、日曜日も京葉線を中心にE491系「East i_E」の検測走行が行われました。マヤ50 5001 連結の4両編成。
【0】
前日に越後湯沢入りしておりました。土曜の晩は寒かったのですが、翌朝の日曜日は晴れました。
お目当ての朝の下り 1725M はE127系の代走が終わってしまったようで、E129系での運転でした。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e129nii-1725m_jouetsukokusaiskijoumae_2.JPG
【1】
ここから京葉線。
葛西臨海公園を東京10時発の特急「わかしお5号」が下って行きます。
NB-19編成とNB-15編成の10両モノクラス編成。
【2】
京葉線を東京に向かうE491系+マヤ50。南船橋で逆光になるところ、この時は雲がかかりました。
【3】
東京で折り返して来たE491系+マヤ50。ここ葛西臨海公園では下りの副本線に着発です。
通過列車の待避はなく、西船橋に向かいました。

Re: 京葉線 E491系ほか(09/25)その1(返信1)
おれ5857 2022/9/26(月)19:15:25 No.extra-20220926065415.1
【0】
> E127系の代走が終わってしまったようで
なんか再びE127系による代走復活となったようです。

Re: 京葉線 E491系ほか(09/25)その1(返信2)
おれ5857 2022/10/1(土)20:17:22 No.extra-20220926065415.2
【0】
1725M 普通 越後中里→長岡
ニイE129・2+2=4B/A12 + A14 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/320sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220925-07:21/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【1】
1055M 特急「わかしお5号」東京→安房鴨川
マリE257-500・5+5=10B/NB-15 + NB-19 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220925-10:07/京葉線 葛西臨海公園駅
【2】
試9774M 試運転 誉田→東京
カツE491系3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220925-11:15/京葉線 南船橋駅
【3】
試9775M 試運転 東京→西船橋
カツE491系3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220925-12:07/京葉線 葛西臨海公園駅






京葉線 E491系ほか(09/25)その2
おれ5858 2022/9/26(月)06:57:41 No.20220926065603
続きです。
【1】
東京に向かう折り返して来たE491系+マヤ50。西船橋折り返しも副本線に着発です。
上り列車で逆光。試9776M 。
【2】
試9776M は葛西臨気公園で京葉快速に追い越されるダイヤ。
ホームで各駅停車を待つ旅客に注目を浴びていた 試9776M 。これは マヤ50 5001 。
【3】
再び葛西臨海公園の東京方へ。
東京13時発の特急「わかしお9号」が下って行きます。
【4】
下り本線を通過するE491系+マヤ50。
13時過ぎで前面逆光です。

Re: 京葉線 E491系ほか(09/25)その2(返信1)
おれ5858 2022/10/1(土)20:18:15 No.extra-20220926065603.1
【1】
試9776M 試運転 西船橋→東京
カツE491系3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220925-12:46/京葉線 葛西臨海公園駅
【2】
試9776M 試運転 西船橋→東京
カツE491系3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220925-12:54/京葉線 葛西臨海公園駅
【3】
1059M 特急「わかしお9号」東京→安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-04
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220925-13:09/京葉線 葛西臨海公園駅
【4】
試9776M 試運転 西船橋→東京
カツE491系3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220925-13:22/京葉線 葛西臨海公園駅





総武快速・東北本線(09/25)その1
おれ5859 2022/9/27(火)06:29:39 No.20220927062816
稲毛に行って、夕方は白岡へ。
【1】
総武快速を上るクラE235系1000番台車11両の 1430F 。
【2】
続いてマリ255系9両の特急「しおさい10号」東京行き。
【3】
クラE217系11両の 1392F 。
だんだん前面に陽が当たるようになってきました。
※稲毛での撮影は緩行線の、固定柵の設置されている箇所で撮っております。

Re: 総武快速・東北本線(09/25)その1(返信1)
おれ5859 2022/10/1(土)20:18:56 No.extra-20220927062816.1
【1】
1430F 快速 千葉→東京
クラE235-1000・11B/F-19
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220925-14:25/総武快速線(総武緩行線) 稲毛駅
【2】
4010M 特急「しおさい10号」銚子→東京
マリ255・9B/Be-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220925-14:39/総武快速線(総武緩行線) 稲毛駅
【3】
1392F 快速 成田空港(千葉)→東京
クラE217・11B/Y-46
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220925-14:55/総武快速線(総武緩行線) 稲毛駅





総武快速・東北本線(09/25)その2
おれ5860 2022/9/27(火)06:32:05 No.20220927063010
E491系+マヤ50を撮った後は白岡へ。
東北本線(宇都宮線)で倒木によるダイヤ乱れが発生していたとは知らず..。
【1】
この日の最終コース、幕張へ向けて総武快速を上っていくE491系+マヤ50の 試9778M 。
緩行下り電車が発車して間もなく進来してきました。
少し傾き補正済。
【2】
日没頃の白岡。
コツE231系10両の 542M 上野行き。
【3】
日没から10分くらい後、185系200番台車を充当の団臨復路が上っていきます。
上野から黒磯往復の行路でしたが、この復路は輸送障害により小金井あたり40分近く遅れだった模様。その後は途中駅の停車時間を削ったようで、最終的には上野着が時刻おおむね予定どおりだったとも。
前から3両目モハのパンタグラフが降下しており、この1ユニットがどうなっていたのか(仮にユニットカットされていたならば、4M2Tのところ2M4Tだったことに。)も気になるところです。

Re: 総武快速・東北本線(09/25)その2(返信1)
おれ5860 2022/10/1(土)20:19:37 No.extra-20220927063010.1
【1】
試9778M 試運転 姉ヶ崎→幕張
カツE491系3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220925-15:04/総武快速線(総武緩行線) 稲毛駅
【2】
542M 普通 小金井→上野
コツE231-1000・10B/K22
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220925-17:24/東北本線 新白岡〜白岡
【3】
9256M 団臨[***]黒磯→上野
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f2.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20220925-17:34/東北本線 新白岡〜白岡



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月