2022年10月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼



武蔵野線 朝練(10/01)その1
おれ5861 2022/10/2(日)22:27:01 No.20221002222547
10月になりました。
秋分の日も過ぎたところですが、この土日は天気も良く日中は少し暑いくらい。
【1】
朝の新座にて。南越谷が始発の上り 534E 府中本町行きです。
ケヨE231系MU21編成。
【2】
日光へ往復の集約臨、横須賀線沿線からの発着便が設定されています。土日も運転。
これは東大宮操から横須賀に向かう往路の送り込み 回9580M 。
【3】
回9580M は新秋津にて停車時間があるので、先回りできます。西国分寺で回9580M を狙いました。
OM-91編成。
Re: 武蔵野線 朝練(10/01)その1(返信1)
おれ5861 2022/10/8(土)03:46:12 No.extra-20221002222547.1
【1】
534E 各駅停車 南越谷→府中本町
ケヨE231・8B/MU21
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=6400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-05:41/武蔵野線 新座駅
【2】
回9580M 回送(集約臨) 東大宮操→(鶴見)横須賀
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=4000)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-05:46/武蔵野線 新座駅
【3】
回9580M 回送(集約臨) 東大宮操→(鶴見)横須賀
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112.0mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-06:15/武蔵野線 西国分寺駅



武蔵野線 朝練(10/01)その2
おれ5862 2022/10/2(日)22:31:30 No.20221002222712
朝の西国分寺で朝食....といきたかったのですが、結局は新秋津なか卯に突撃。
【1】
西国分寺を通過する 回9580M 横須賀行き。後ウチです。
【2】
東所沢にて、武蔵野線の上り貨物 4072レ 。
海上コンテナ輸送も行っているので、背高のハイキューブも見られます。
EF65 2063 けん引。
【3】
朝メシ食って新秋津へ。
東京 06:34始発、上りの 680E 府中本町行きです。
ケヨ209系500番台車、M83編成。
Re: 武蔵野線 朝練(10/01)その2(返信1)
おれ5862 2022/10/8(土)03:46:59 No.extra-20221002222712.1
【1】
回9580M 回送(集約臨) 東大宮操→(鶴見)横須賀
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112.0mm)/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-06:15/武蔵野線 西国分寺駅
【2】
4072レ 高速貨 宇都宮貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 + EF65 2063 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-07:08/武蔵野線 東所沢駅
【3】
680E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨ209-500・8B/M83
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-08:06/武蔵野線 新秋津駅



武蔵野線 朝練(10/01)その3
おれ5863 2022/10/2(日)22:34:50 No.20221002223145
新秋津にて続きです。
【1】
武蔵野線に東武100系。
この日、八王子始発で運転の臨時特急「スペーシア八王子きぬ」に充当される東武100系の6両編成で、これは編成の送り込み回送。
【2】
秋臨でホリデー快速から特急になった 9032M 特急「鎌倉」鎌倉行きです。
【3】
こちらは吉川美南が始発で運転の臨時快速「武蔵野・青梅奥多摩号」9537M 。
Re: 武蔵野線 朝練(10/01)その3(返信1)
おれ5863 2022/10/8(土)03:47:50 No.extra-20221002223145.1
【1】
回8270M 回送(「スペーシア八王子きぬ」) (北春日部)栗橋→八王子
東武100・6B/108
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-08:11/武蔵野線 新秋津駅
【2】
9032M 特急「鎌倉」吉川美南→(鶴見)鎌倉
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-08:24/武蔵野線 新秋津駅
【3】
9537M 快速「武蔵野・青梅奥多摩号」吉川美南→奥多摩
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-08:54/武蔵野線 新秋津駅



鉄道クレーン車(第2編成)甲種輸送その1
おれ5864 2022/10/3(月)08:15:00 No.20221003081342
川崎貨物から拝島に向けて2号機編成が輸送されました。
【1】
尻手駅を通過する 9777レ 拝島行き。
撮影者多すぎ。
コレ撮って速攻で南武線の下り列車に乗ります。
【2】
矢川〜西国立の駅間。光線の向きを考えてサイド気味に狙います。
【3】
後ウチです。トリミングかけました。
Re: 鉄道クレーン車(第2編成)甲種輸送その1 (返信1)
おれ5864 2022/10/8(土)03:48:38 No.extra-20221003081342.1
【1】
9777レ 臨専貨[甲122]川崎貨物→拝島
CF350HSW KRC810N-2 + コキ106-279 + EF65 2092 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-10:07/南武線 尻手短絡線(南武線) 尻手駅
【2】
9777レ 臨専貨[甲122]川崎貨物→拝島
CF350HSW KRC810N-2 + コキ106-279 + EF65 2092 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1600sec,Tv,1shot,14mm(equiv.22.4mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-11:20/南武線 矢川〜西国立
【3】
9777レ 臨専貨[甲122]川崎貨物→拝島
CF350HSW KRC810N-2 + コキ106-279 + EF65 2092 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1600sec,Tv,1shot,14mm(equiv.22.4mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-11:20/南武線 矢川〜西国立



鉄道クレーン車(第2編成)甲種輸送その2
おれ5865 2022/10/3(月)08:16:43 No.20221003081515
続きです。着駅の拝島に移動して迎え撃ち。
【1】
上り本線を横切って拝島行き 9777レ が到着。
【2】
後ウチ。
この後に 12:33発 の立川行きが入線して来ます。
【3】
駅の終点側に停車した 9777レ 。青梅線ホームの端からよく見える位置で、加えて光線の向きも良く、撮影会状態。
鉄道クレーン車に表示されている「東京工事事務所」も今は名称が変わりました。
メーカーのKIROWも社名変更したようです。
https://www.technesphere.de/en/
Re: 鉄道クレーン車(第2編成)甲種輸送その2(返信1)
おれ5865 2022/10/8(土)03:49:20 No.extra-20221003081515.1
【1】
9777レ 臨専貨[甲122]川崎貨物→拝島
← EF65 2092 + コキ106-279 + KRC810N-2 CF350HSW
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-12:29/青梅線 拝島駅
【2】
9777レ 臨専貨[甲122]川崎貨物→拝島
← EF65 2092 + コキ106-279 + KRC810N-2 CF350HSW
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-12:29/青梅線 拝島駅
【3】
9777レ 臨専貨[甲122]川崎貨物→拝島
← EF65 2092 + コキ106-279 + KRC810N-2 CF350HSW
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-12:35/青梅線 拝島駅




鉄道クレーン車(第2編成)甲種輸送その3
おれ5866 2022/10/3(月)08:23:45 No.20221003082148
拝島に到着した甲種輸送は編成を分かち、控車としての コキ106-279は鉄道クレーン車編成から分離、けん引機 EF65 2092 も切り離されて一旦、終点方に引き上げた後、起点方へ移動して返却コキとの再組成まで待ち。。
そして残された鉄道クレーン車編成はエンジン始動して、自走にて起点方の基地へ移動。
【1】
自走準備をする鉄道クレーン車編成の横を、EF65 2092 が起点方へと構内移動していきます。
【2】
13時過ぎになって、鉄道クレーン車編成の自走による構内移動が始まりました。
【3】
運転席の窓に貼られた検査票ほか。
【4】
ところ変わって東北本線の白岡。
この日、日光に向かった集約臨のオオE257系5000番台車OM-91編成ですが、折り返し復路は回送で大宮経由の東大宮操に向かいます。
Re: 鉄道クレーン車(第2編成)甲種輸送その3(返信1)
おれ5866 2022/10/8(土)03:50:16 No.extra-20221003082148.1
【1】
-
コキ106-279 ,KRC810N-2 CF350HSW
EF65 2092
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-12:46/青梅線 拝島駅
【2】
-
KRC810N-2 CF350HSW
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-13:09/青梅線 拝島駅
【3】
-
KRC810N-2 CF350HSW
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1250sec,P/約159KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-13:09/青梅線 拝島駅
【4】
回8584M 回送(集約臨) (日光)宇都宮→大宮(東大宮操)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-15:15/東北本線 新白岡〜白岡



東京メトロ丸の内線2000系 甲種輸送
おれ5867 2022/10/3(月)19:19:42 No.20221003191740
前日に徳庵(近畿車両)発で輸送された丸の内線の2000系。EF210-132 けん引で夕方の東海道貨物線を上ってきます。
【1】
大磯にて 8862レ 川崎貨物行き。
【2】
後ウチです。
【3】
8862レ は相模貨物にて停車時間があるので、上り普通列車で大磯から平塚に移動すると先回りできます。
時刻は18時過ぎ。
旅客上り列車にカブられ寸前でした。
Re: 東京メトロ丸の内線2000系 甲種輸送(返信1)
おれ5867 2022/10/8(土)03:51:07 No.extra-20221003191740.1
【1】
8862レ 臨専貨[甲106]徳庵(吹田貨物ターミナル,静岡貨物)→川崎貨物(根岸)
東京メトロ2000・6B + EF210-132 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=12800)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-17:48/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津〜相模貨物(大磯駅)
【2】
8862レ 臨専貨[甲106]徳庵(吹田貨物ターミナル,静岡貨物)→川崎貨物(根岸)
東京メトロ2000・6B + EF210-132 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=12800)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-17:48/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津〜相模貨物(大磯駅)
【3】
8862レ 臨専貨[甲106]徳庵(吹田貨物ターミナル,静岡貨物)→川崎貨物(根岸)
東京メトロ2000・6B + EF210-132 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=4000)f1.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221001-18:04/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅




北鎌倉 朝練(10/02)その1
おれ5868 2022/10/4(火)05:43:04 No.20221004054012
朝7時に北鎌倉入り。
しかし天気良すぎて朝早いうちは半逆光....。
〇| ̄|_
【1】
千葉始発の久里浜行き 531S 。クラE235系1000番台車、J01編成とF11編成です。
15両編成ですが、付属編成4両は逗子切り離し。
【2】
こちらも久里浜行き。東京始発 653S です。
クラE217系、Y-113編成とY-46編成。
【3】
横須賀線内から日光への集約臨往路のため、朝の横須賀線を南下する送り込み回送の オオE257系5000番台車OM-91編成。
【4】
隣の鎌倉駅に行ってみれば、送り込み回送のOM-91編成はホームに面していない下り1番線にて時間調整中。コレ撮った後に下り方向へ発車していきました。
Re: 北鎌倉 朝練(10/02)その1(返信1)
おれ5868 2022/10/8(土)03:51:48 No.extra-20221004054012.1
【1】
531S 各駅停車 千葉(東京)→久里浜
クラE235-1000・4+11=15B/F11 + J01 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)4.5(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221002-07:11/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【2】
653S 各駅停車 東京→久里浜
クラE217・4+11=15B/Y-46 + Y-113 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)4.0( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221002-07:42/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【3】
回9781M 回送(集約臨) 東大宮操(鶴見)→横須賀
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)4.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221002-07:46/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【4】
回9781M 回送(集約臨) 東大宮操(鶴見)→横須賀
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221002-08:11/横須賀線 鎌倉駅



北鎌倉 朝練(10/02)その2
おれ5869 2022/10/4(火)05:45:08 No.20221004054322
続きです。
【1】
北鎌倉の大船寄りにて上り列車を狙います。
まずはクラE235系1000番台車の 830S 。531S の折り返しなので久里浜が始発。千葉行きです。
F11編成、基本編清のみ11両での運転です。
【2】
逗子始発の上総一ノ宮行き 880S 。クラE127系、Y-37編成とY-128編成による15両です。
【3】
朝の横須賀線を上る往路の日光集約臨 9782M 。
鎌倉から日光まで往路は(土休日ダイヤで)4時間23分。復路は3時間48分なので、往路は余裕を持って走っている(換言すれば「ちんたら走っている」)ことになります。
Re: 北鎌倉 朝練(10/02)その2(返信1)
おれ5869 2022/10/8(土)03:53:50 No.extra-20221004054322.1
訂正【1】
【誤】基本編清
【正】基本編成
..
..
【1】
830S 各駅停車 久里浜→千葉
クラE235-1000・11B/J01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)4.0(+1/3),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221002-08:36/横須賀線 北鎌倉〜大船
【2】
880S 各駅停車 逗子→(東京,千葉)上総一ノ宮
クラE217・11+4=15B/Y-128 + Y-37 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)3.2(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221002-08:42/横須賀線 北鎌倉〜大船
【3】
9782M 集約臨 逗子→(大宮)宇都宮(日光)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)3.5(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221002-08:56/横須賀線 北鎌倉〜大船




日光線・横須賀線臨時その1
おれ5870 2022/10/4(火)05:47:29 No.20221004054529
日光集約臨ですが、東京(または上野)〜宇都宮で新幹線を使うと、往路は先回りできるのに復路はムリです。
【1】
おなじみ今市〜日光の撮影地まで移動してきました。
現地に着いてすぐ現れたのが、上り 844M 宇都宮行き。
この日は晴れて空気が澄んでいて、背景の山々もよく見えています。
【2】
続いて下り日光行き普通列車 841M 。
線路の手前側は田んぼの稲が刈り取られていました。
線路の奥側は、この日、農機を投入してまさに稲刈り作業中でした。
【3】
841M に続いて集約臨のOM-91編成が日光に向かいます。
【4】
日光集約臨の 8843M が日光に着くと、入れ替わりに日光始発の上り普通列車 846M が日光を発車して宇都宮に向かいます。
Re: 日光線・横須賀線臨時その1(返信1)
おれ5870 2022/10/8(土)03:54:44 No.extra-20221004054529.1
【1】
844M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,95mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221002-12:24/日光線 日光〜今市
【2】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221002-12:54/日光線 今市〜日光
【3】
8843M 集約臨 (逗子,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221002-13:05/日光線 今市〜日光
【4】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約250KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221002-13:16/日光線 日光〜今市




日光線・横須賀線臨時その2
おれ5871 2022/10/4(火)05:49:23 No.20221004054746
日光線から引き上げたら朝にも撮っていた横須賀線に移動しました。
【1】
日光に向かう下り 845M 。
【2】
この日お客さんを日光まで運んだOM-91編成は折り返し、前日に日光に向かっていたお客さん(日光泊)を乗せて横須賀線に戻っていきます。
【3】
横須賀線に戻りました。
復路の集約臨は足が速いので新幹線を使っても先回りできません。
これは秋臨で「ホリデー快速」から臨時特急に模様替えした「鎌倉」の復路便。
北鎌倉発車後のところですが、17時半ころなので日没近く。日照ありません。
【4】
横須賀駅では集約臨の復路OM-91編成が回送で停まっていました。
コレ撮ったら間もなく発車。
Re: 日光線・横須賀線臨時その2(返信1)
おれ5871 2022/10/8(土)03:55:28 No.extra-20221004054746.1
【1】
845M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221002-13:45/日光線 今市〜日光
【2】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,逗子)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,24mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221002-13:57/日光線 今市〜日光
【3】
9022M 特急「鎌倉」鎌倉→(鶴見)吉川美南
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=4000)f2.0(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221002-17:25/横須賀線 北鎌倉〜大船
【4】
回9784M 回送(集約臨) 横須賀→品川
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/60sec,P/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221002-18:02/横須賀線 横須賀駅





時どき雨降り新潟県
おれ5872 2022/10/8(土)20:54:35 No.20221008205234
秋の行楽シーズン、あまり天気は良くないと言われていましたが8日土曜日の関東平野を抜け出て新潟県へ。
【1】
新津駅1番線に進入するE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
基本的に毎度曜日に運転されますが、10,11月は二日目の行程が6,7,8,9月と異なり、4,5月のパターンになっています。
この新津1番線では朝から「ばんえつ物語号」編成を停めてイベントをやっていましたが、それは14時で終了して、14時40分に「TRAIN SUITE 四季島」を迎えます。
【2】
白新線の佐々木カーブ。撮影現地に着いて間もなく雨雲襲来。
ずーっと降り続いているワケでは無く止み間もあります。
虹がかかって新潟行き特急「いなほ10号」が来ました。ハマナス色編成です。
【3】
そして今度は逆方向から回送扱いの「TRAIN SUITE 四季島」が新発田に向かいます。
太陽高度が低いので、ド逆光になるところ、中途半端ながら回避。
【4】
そして後ウチすれば、このとおり。
虹は、よく見ると二つかかっていました。
【5】
佐々木の現地から引き上げて新発田駅へ。
ここで「TRAIN SUITE 四季島」に追い付きますが、間もなく発車していきます。
そして5分くらいの時間差で新津行き普通列車が後を追うダイヤ。
Re: 時どき雨降り新潟県(返信1)
おれ5872 2022/10/14(金)18:53:39 No.extra-20221008205234.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221008-14:40/信越本線 新津駅
【2】
10M 特急「いなほ10号」秋田(酒田)→新潟
ニイE653-1000・7B/U-107
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約136KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221008-16:22/白新線 佐々木〜黒山
【3】
8013M 団臨[***]上野(上沼垂信)→新発田
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6(+1.0),1/1250sec,P/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221008-16:27/白新線 黒山〜佐々木
【4】
8013M 団臨[***]上野(上沼垂信)→新発田
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.6(+1/3),1/1600sec,Tv,1shot,12mm(equiv.19.2mm)/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221008-16:27/白新線 黒山〜佐々木
【5】
8014M 団臨[***]上沼垂信(上沼垂信)新発田→松本(篠ノ井)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221008-17:03/羽越本線 新発田駅




上越線・磐越西線(10/09)その1
おれ5873 2022/10/10(月)21:41:39 No.20221010213925
前日から新潟県内に泊まり込んでいたので、朝から越後中里が始発の 1725M を狙って上越線へ。
その後は磐越西線で会津若松へ抜けて、最後は高速バスに乗って帰還。
【1】
まだ続くE127系による代走。
大沢〜岩原スキー場前で撮っていますが、ここでコレを撮るには朝イチの上越新幹線で関東から越後湯沢入りしても間に合いません。
【2】
後ウチ。減速して上越国際スキー場前のホームにさしかかります。
【3】
新津駅に移動してきました。
5番ホームには磐越西線の発車表示。
8月3日の豪雨により喜多方〜山都の濁川鉄橋が倒壊しているため、この区間が不通になっています。
https://www.jreast.co.jp/ass/2022/niigata/20220823_ni01.pdf
--<<引用ここから>>--
お知らせ
新潟支社管内在来線の運転計画について(8月23日10時00分時点)
8月3日(水)の豪雨に伴う鉄道設備の安全確認や復旧作業に相当な時間を要するため、8月25日(木)以降の列車の運転計画と運休列車は以下のとおりとなります。また、6月27日(月)の落雷の影響による車両不具合等のため運転を取りやめていた列車の運転を再開します。
■ 8月 25日(木)以降の運転計画
磐越西線
・山都駅〜喜多方駅間の上下線で、当分の間列車の運転を取りやめます。
同区間の運転再開見込みは立っておりません。バスによる代行輸送を行っています。
・複数の車両が被災し使用できる車両数が限られる等の影響により、津川駅〜山都駅間で一部列車に運休が発生いたします。
※ 8月25日(木)以降の列車・バス時刻は別紙をご参照ください。
〇「SLばんえつ物語」の運休【8月6日(土)〜当分の間】
・上りSLばんえつ物語 新津駅(10:03発)〜会津若松駅行き 新津駅〜会津若松駅間 全区間運休
・下りSLばんえつ物語 会津若松駅(15:27発)〜新津駅行き 会津若松駅〜新津駅間 全区間運休
--<<引用ここまで>>--
【4】
山都駅に到着した、山都行き 9230D 。旅客は山都駅前から代行バスに乗り換えて喜多方に向かうことが出来ます。
列車は山都折り返しで新津行き 9231D になります。
GV-E402-8 GV-E401-8 の2両編成。
Re: 上越線・磐越西線(10/09)その1(返信1)
おれ5873 2022/10/14(金)18:54:30 No.extra-20221010213925.1
【1】
1725M 普通 越後中里→長岡
ニイE127・2+2=4B/V13 + V12 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約327KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221009-07:21/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【2】
1725M 普通 越後中里→長岡
ニイE127・2+2=4B/V13 + V12 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0(+2/3),1/1250sec,P/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221009-07:22/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約139KB,960×640pix,Jpeg90%)
【4】
9231D 普通 新津→山都
GV-E401-8 GV-E402-8 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221009-13:35/磐越西線 山都駅






上越線・磐越西線(10/09)その2
おれ5874 2022/10/10(月)21:45:26 No.20221010214315
続きです。
【1】
山都で折り返しとなる 9230D 〜 9231D 。
9230D では、GV-E400系で「山都」の行先表示が収録されていないようで、LED「普通」表示での運転です。
おそらく折り返し 9231D では「新津」が表示されるでしょう。(表示が変更される前に撮影したもの。)
【2】
代行バスで喜多方に移動してきました。(ちなみに代行バスは泡の巻橋経由での運行です。)
喜多方ではお決まりの?ラーメン食って、駅に戻ってきたら、2番線に719系700番台車「フルーティア」が回送で入線してきました。折り返し郡山行き「フルーティアふくしま2号」9214M になります。
ダイヤ改正で会津若松〜喜多方の定期列車から電車列車は撤退したのですが、まだこの臨時列車で電車列車は運行されている状況。
【3】
15:32発 で「フルーティアふくしま2号」が発車。
右は1番線から 15:52発 の会津若松行き普通列車 7266D 。
【4】
喜多方で発車を待つ会津若松行き 7266D 。
キハE120-7 と キハ110-224 。
【5】
喜多方1番線に停車中の 7266D 。
【6】
7266D の連結部。左は仙台支社に所属のキハE120。右は新潟支社に所属のキハ110。
キハ110は定期検査を受けるとなると、磐越西線に不通区間があるので、只見線経由で新津に送られるのでしょうか。会津若松〜喜多方では他に小牛田のキハ110も送り込まれて運用されています。
Re: 上越線・磐越西線(10/09)その2(返信1)
おれ5874 2022/10/14(金)18:55:35 No.extra-20221010214315.1
【1】
9231D 普通 新津→山都
GV-E401-8 GV-E402-8 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約134KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221009-13:36/磐越西線 山都駅
【2】
9214M 快速「フルーティアふくしま2号」喜多方→郡山
セン719-700・2B/S27
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約159KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221009-15:28/磐越西線 喜多方駅
【3】
9214M 快速「フルーティアふくしま2号」喜多方→郡山
7266D 普通 喜多方→会津若松
セン719-700・2B/S27
キハ110-224 キハE120-7 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221009-15:34/磐越西線 喜多方駅
【4】
7266D 普通 喜多方→会津若松
キハ110-224 キハE120-7 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221009-15:34/磐越西線 喜多方駅
【5】
7266D 普通 喜多方→会津若松
← キハE120-7 キハ110-224
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/60sec,P/約132KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221009-15:37/磐越西線 喜多方駅
【6】
7266D 普通 喜多方→会津若松
← キハE120-7 キハ110-224
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/60sec,P/約130KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221009-15:38/磐越西線 喜多方駅




総武快速線 午前(10/10)その1
おれ5875 2022/10/11(火)21:54:33 No.20221011215230
錦糸町と市川。
【1】
往路の営業運転に向けて回送されるマリ209系2100番台車J1編成「B.B.BASE」。
錦糸町の上りホームを抜けて、両国駅に向かいます。
傾き補正と少しトリミング済み。
【1-1】
快速線の撮影の合間に、緩行線の上り列車を狙います。
大半は山手線から転属してきたE231系500番台車ですが、それだけではタマ数が足りないので、このように6M4T化されたE231系0番台車も活躍中。
画像はコチラ↓B12編成です。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e231mitsu-645b_kinshichou.JPG
【2】
快速ホームに居ると定期列車も来ます。
これは成東が始発の 4002M 特急「しおさい2号」。東京 07:17着なので、通勤特急にしては少し時刻が早めです。
マリ255系9両編成、Be-05編成。
【3】
数分後に回送のオオE257系5000番台車OM-93 編成。
新宿への回送で、折り返し臨時特急「新宿さざなみ1号」館山行きになります。
Re: 総武快速線 午前(10/10)その1(返信1)
おれ5875 2022/10/14(金)18:56:33 No.extra-20221011215230.1
【1】
回9330M 回送(「B.B.BASE鹿野山」) 津田沼→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221010-06:56/総武快速線 錦糸町駅
【1-1】
645B 各駅停車 津田沼→三鷹
ミツE231・10B/B12
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221010-06:57/総武緩行線(総武快速線) 錦糸町駅
【2】
4002M 特急「しおさい2号」成東→東京
マリ255・9B/Be-05
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221010-07:09/総武快速線 錦糸町駅
【3】
回9040M 回送(「新宿さざなみ1号」) 津田沼→新宿
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221010-07:16/総武快速線 錦糸町駅




総武快速線 午前(10/10)その2
おれ5876 2022/10/11(火)21:58:13 No.20221011215447
市川に移動しました。
いつもなら高層建築のカゲ落ちに悩まされるところですが、この日は曇天で好都合。
【1】
ということで、市川駅の快速ホーム東京方端部。もっぱら下り列車を狙います。
まずはE259系。
大船と八王子が始発の特急「成田エクスプレス7号」成田空港行き。東京から空港第2ビルまでノンストップです。
【2】
秋臨で設定された臨時特急「新宿わかしお」安房鴨川行き。
モノクラスのマリE257系500番台車5両編成での運転ですが、この日はNB-01編成ラッピング編成の充当でした。
【3】
特急「しおさい2号」の折り返しで、東京 07:37発 の特急「しおさい1号」銚子行き。
【4】
両国 07:51発 で君津に向かう臨時の快速「B.B.BASE鹿野山」9131M 。
ここ市川は通過です。
Re: 総武快速線 午前(10/10)その2 (返信1)
おれ5876 2022/10/14(金)18:57:16 No.extra-20221011215447.1
【1】
2007M 特急「成田エクスプレス7号」大船,八王子→成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne014 + Ne019 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221010-07:43/総武快速線 市川駅
【2】
9051M 特急「新宿わかしお」新宿→(千葉)安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221010-07:46/総武快速線 市川駅
【3】
4001M 特急「しおさい1号」東京→銚子
マリ255・9B/Be-05
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221010-07:51/総武快速線 市川駅
【4】
9131M 快速「B.B.BASE鹿野山」両国→君津
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221010-08:02/総武快速線 市川駅




総武快速線 午前(10/10)その3
おれ5877 2022/10/11(火)22:00:36 No.20221011215825
続きです。
【1】
通過列車ばかり狙っていても退屈なので、快速下りを狙います。ちょうどE235系1000番台車が来ました。
逗子始発の 645F千葉行きです。
【2】
新宿 07:27発 で成田空港に向かう 2009M 特急「成田エクスプレス9号」。この列車は千葉駅にも停車します。
【3】
E217系の 613F 。久里浜始発の千葉行きです。ここ市川では後続の臨時特急を待避。
【4】
新宿 07:50発 の臨時特急「新宿さざなみ1号」館山行き。
Re: 総武快速線 午前(10/10)その3(返信1)
おれ5877 2022/10/14(金)18:57:55 No.extra-20221011215825.1
【1】
645F 快速 逗子(東京)→千葉
クラE235-1000・11+4=15B/J-14 + F-16 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約253KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221010-08:05/総武快速線 市川駅
【2】
2007M 特急「成田エクスプレス9号」新宿(東京)→成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne015 + Ne007 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221010-08:10/総武快速線 市川駅
【3】
613F 快速 久里浜(東京)→千葉
クラE217・11+4=15B/Y-102 + Y-28 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約221KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221010-08:14/総武快速線 市川駅
【4】
9041M 特急「新宿さざなみ1号」新宿→(千葉)館山
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221010-08:16/総武快速線 市川駅




上越線(10/15)
おれ5878 2022/10/15(土)21:30:18 No.20221015212829
午前中は青梅に行ったり久喜に行ったりしていたので、臨時の快速「EL鉄道開業150年号」は復路便のみ撮りました。
【1】
定番の大正橋にて、高崎行き快速「EL鉄道開業150年号」が利根川を渡っていきます。
ヘッドマーク付きEF65 501 けん引。
【2】
大正橋から高速撤収したら渋川駅に停車中のところに追い付きました。
いつもの「SLぐんまみなかみ」より注目を浴びている快速「EL鉄道開業150年号」高崎行き。
【3】
渋川から井野に移動してきました。
下りホーム先端は激パになるので、これを避けて乗換こ線橋から見下ろしアングルで構えます。
本番前に両毛線の211系が来ました。側面見えませんが矢絣(やがすり)柄の帯を巻いたA28編成です。
【4】
日没タイムで日照ありません。
井野を通過する快速「EL鉄道開業150年号」高崎行き。
Re: 上越線(10/15)(返信1)
おれ5878 2022/11/3(木)20:49:02 No.extra-20221015212829.1
【1】
9732レ 快速「EL鉄道開業150年号」水上→高崎
← EF65 501 + スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 スハフ12
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221015-16:17/上越線 敷島〜渋川
【2】
9732レ 快速「EL鉄道開業150年号」水上→高崎
スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 スハフ12 + EF65 501 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約180KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221015-16:31/上越線 渋川駅
【3】
456M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A28
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=4000)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約263KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221015-17:01/上越線 井野駅
【4】
9732レ 快速「EL鉄道開業150年号」水上→高崎
スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 スハフ12 + EF65 501 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=6400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約284KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221015-17:06/上越線 井野駅



中央本線 四季島(10/16)その1
おれ5879 2022/10/16(日)18:49:35 No.20221016184730
朝は中野 04:42発 乗り出しで出撃。
朝のうち雲あり。
【1】
勝沼ぶどう郷駅にて、甲斐大和行き「TRAIN SUITE 四季島」。
【2】
駅前の左方に保存されている EF64 18 。
落ち葉の多い時期なので、雨どい周りほか車体の腐食が心配。
【3】
甲斐大和で折り返し下り列車となり塩山に向かう「TRAIN SUITE 四季島」。
Re: 中央本線 四季島(10/16)その1(返信1)
おれ5879 2022/11/3(木)20:50:04 No.extra-20221016184730.1
【1】
8016M団臨[***]新発田(松本)→甲斐大和(塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221016-06:49/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約288KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
8017M 団臨[***]甲斐大和→塩山
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221016-07:24/中央本線 勝沼ぶどう郷〜塩山

※画像のみ

※画像のみ



中央本線 四季島(10/16)その2
おれ5880 2022/10/16(日)18:51:09 No.20221016184949
続きです。
【1】
東大宮操に向かう「TRAIN SUITE 四季島」。
大月〜猿橋にて。
【2】
猿橋の下り1番線にて定期列車を待避する「TRAIN SUITE 四季島」東大宮操行き。
【3】
猿橋から先回りした四方津にて。
Re: 中央本線 四季島(10/16)その2(返信1)
おれ5880 2022/11/3(木)20:51:01 No.extra-20221016184949.1
【1】
8020M 団臨[***]塩山→(八王子)東大宮操(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,Servo,130mm(equiv.208mm)/約260KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221016-14:00/中央本線 大月〜猿橋
【2】
8020M 団臨[***]塩山→(八王子)東大宮操(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221016-14:16/中央本線 猿橋駅
【3】
8020M 団臨[***]塩山→(八王子)東大宮操(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約333KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221016-14:33/中央本線 四方津駅




我孫子朝練ほか(10/22)
おれ5881 2022/10/22(土)22:19:22 No.20221022221813
中野から初電で出撃。朝のうち曇天。日照乏しい。
【1】
勝田 04:27発 の常磐線中電の上り一番列車 1120M 品川行き。日照なくて感度アゲアゲ。
【2】
取手 05:53発の上野行き快速 530H 。
【3】
これが本命お目当てでした。
勝田から南流山経由で姉ヶ崎に向かう回送のカツE653系1000番台車7両。
【4】
我孫子から新松戸乗り換えで移動すると回送カツE653系より先回りできます。
船橋法典にて。ここ、線間が除草されております。
姉ヶ崎まで回送されると折り返し蘇我まで上って、蘇我始発の臨時特急「海浜公園コキア蘇我号」になります。
Re: 我孫子朝練ほか(10/22)(返信1)
おれ5881 2022/11/3(木)20:51:57 No.extra-20221022221813.1
【1】
1120M 普通 勝田→品川
カツE531・10+5=15B/← K423 + K461
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=8000)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,190mm(equiv.304mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221022-05:54/常磐快速線(常磐緩行線) 我孫子駅
【2】
530H 快速 取手→上野
マトE231・10+5=15B/← マト104 + マト122
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=6400)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221022-05:59/常磐快速線(常磐緩行線) 我孫子駅
【3】
回9424M 回送([海浜公園コキア蘇我号])勝田→南流山(姉ヶ崎,蘇我)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=4000)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221022-06:06/常磐快速線(常磐緩行線) 我孫子駅
【4】
回9711M 回送(「海浜公園コキア蘇我号」) (勝田)南流山→姉ヶ崎(蘇我)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f2.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221022-06:41/武蔵野線 船橋法典駅




成田線(我孫子線)下総松崎ほか(10/22)
おれ5882 2022/10/22(土)22:22:31 No.20221022221939
成田線に移動しました。
その後は常磐快速直通に乗って北千住のりかえ栃木から両毛線へ。
【1】
下りの成田行き 539M 。マトE231系の5両編成。
【2】
これは上野からの直通、成田行き 841M 。
【3】
この日、快速「B.B.BASE手賀沼」として成田経由で新木まで(営業運転は布佐まで)入線した「B.B.BASE」。
これは折り返し回送の成田行き。
【4】
ところ変わって思川。栃木から乗った小山行きが小山着後のタイミングで小山を発車してきたもの。
この日は団臨運用。
Re: 成田線(我孫子線)下総松崎ほか(10/22)(返信1)
おれ5882 2022/11/3(木)20:52:45 No.extra-20221022221939.1
【1】
539M 普通 我孫子→成田
マトE231・5B/マト126
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221022-10:19/成田線(我孫子線) 安食〜下総松崎
【2】
841M 普通 上野(我孫子)→成田
マトE231・10B/マト103
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221022-10:51/成田線(我孫子線) 安食〜下総松崎
【3】
回9833M 回送(「B.B.BASE手賀沼」) 新木→成田
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221022-11:00/成田線(我孫子線) 安食〜下総松崎
【4】
9490M? 団臨[***](宇都宮)小山→(高崎)上野
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221022-14:29/両毛線 小山〜思川



内房線 京葉線 成田線(10/23)
おれ5883 2022/10/24(月)06:18:37 No.20221024061713
午前中は千葉県内へ。
午後は別用で茨城県へ。
【1】
内房線を南下するカツE653系1000番台車7両K70編成。
幕張から姉ヶ崎への送り込みで、折り返し蘇我まで北上してから蘇我始発の臨時特急「海浜公園コキア蘇我号」勝浦行きになります。
少々トリミングかけました。
【2】
ド逆光の京葉線南船橋駅。
蘇我から営業運転となって西船橋、南流山経由で勝田に向かう、特急「海浜公園コキア蘇我号」です。
【3】
南流山から東松戸乗り換え、印西牧の原からバスで成田線(我孫子線)の小林へ。
この土日で運転された快速「B.B.BASE手賀沼」は、両国始発の布佐行き(および復路は逆)。
これは往路の折り返し成田行き回送。
Re: 内房線 京葉線 成田線(10/23)(返信1)
おれ5883 2022/11/3(木)20:53:31 No.extra-20221024061713.1
【1】
回9711M 回送(「海浜公園コキア蘇我号」) 幕張→姉ヶ崎(蘇我)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221023-07:36/内房線 五井駅
【2】
9022M 特急「海浜公園コキア蘇我号」蘇我→南流山(勝田)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f5.0(+1.0),1/640sec,Tv,Servo,280mm(equiv.448mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221023-08:34/京葉線 南船橋駅
【3】
回9833M 回送(「B.B.BASE手賀沼」) 新木→成田
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221023-10:24/成田線(我孫子線) 木下〜小林




群馬県民の日ほか(10/28)
おれ5884 2022/10/28(金)22:45:15 No.20221028224241
朝は安中、その後は越後湯沢に移動して上越線を北上。
小出から只見線に乗りましたが、平日だというのに2両編成は立ち席が出るほど乗客が多く....。
【1】
高崎駅での発車案内表示。
限られたスペースの中で、なんとか愛称名が表示されています。
10月28日が「群馬県民の日」の由来は、県庁Webサイトに記載がありました。
https://www.pref.gunma.jp/01/c0110031.html
【2】
安中駅から徒歩20分あまり。撮影地は天候が良いこともあって撮影者が多く集まっておりました。
列車は、DD51 895 と EF65 501 のプッシュプル編成。
【3】
ところ変わって越後湯沢駅。
0番ホームに直江津行き快速 3834M が停車していました。
開業25周年のマークが付いています。
https://hokuhoku.co.jp/anniversary25.html
【4】
なお編成は0番台車と100番台車の片割れでコンビを組んでいました。
Re: 群馬県民の日ほか(10/28)(返信1)
おれ5884 2022/11/3(木)20:54:16 No.extra-20221028224241.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約159KB,960×640pix,Jpeg90%)
【2】
9135レ 快速「DL群馬県民の日」高崎→横川
← DD51 895 + スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 スハフ12 + EF65 501
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56.0mm)/約344KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221028-09:59/信越本線 群馬八幡〜安中
【3】
3834M 快速 越後湯沢→直江津
HK100-101 + HK100-7 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約208KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221028-11:44/上越線 越後湯沢駅
【4】
3834M 快速 越後湯沢→直江津
HK100-101 + HK100-7 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/60sec,P/約139KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221028-11:45/上越線 越後湯沢駅

※画像のみ




さわら・かしま K70編成 東北本線 水戸線
おれ5885 2022/10/29(土)22:36:11 No.20221029223443
朝はいつもより少し遅いスタート。まずは新宿駅。
【1】
新宿駅7番線ホームの旅客案内LED。
この日、8:28発 の特急「さわら・かしま」が表示されています。
【2】
立川方面から回送でオオE257系5500番台車OM-54編成が入線して、特急「さわら・かしま」鹿島神宮行きになります。
【3】
ところ変わって栗橋。珍しくカツE653系1000番台車K70編成が団臨運用で北上していきます。
輸送障害により先行の下り列車が遅れていたため、これも少し遅れ気味。
【4】
小山から水戸線に進んでいった団臨運用のK70編成。
あと1駅で友部駅。
Re: さわら・かしま K70編成 東北本線 水戸線(返信1)
おれ5885 2022/11/3(木)20:54:57 No.extra-20221029223443.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約123KB,960×640pix,Jpeg90%)
【2】
9501M 特急「さわら・かしま」新宿→鹿島神宮
オオE257-5500・5B/OM-54
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/60sec,P/約172KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221029-08:03/中央急行線 新宿駅
【3】
9531M 団臨[水1003]上野→小山(高萩)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f9.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221029-09:40/東北本線 栗橋駅
【4】
9733M 団臨[水1003](上野)小山→高萩
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/640sec,Tv,MF,86mm(equiv.138mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221029-11:16/水戸線 宍戸駅




団臨K70編成 常磐線その1
おれ5886 2022/10/29(土)22:37:39 No.20221029223625
この日運転された団臨は、上野から高萩までの往復、往路は小山経由、復路は常磐線経由でした。
【1】
高萩に向かう往路団臨のK70編成が十王駅を通過。
【2】
団臨の続行は高萩行き下り普通列車の 561M 。E501系の10両編成です。
【3】
団臨が折り返す高萩駅ホームには、この日のためだけに団体客向け乗車位置目標が貼ってありました。
常磐線の主要駅には、もとから臨時列車用として7両編成の乗車位置目標が用意されていたりしますが、今回の団臨では編成が反転しているので、それが使えないのでいた。
【4】
高萩から先回りして日立駅。
ここで復路の団臨K70編成は後続の定期特急列車に追い越されるため、2番線での着発になります。
Re: 団臨K70編成 常磐線その1(返信1)
おれ5886 2022/11/3(木)20:55:39 No.extra-20221029223625.1
【1】
9733M 団臨[水1003](上野)小山→高萩
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221029-13:00/常磐線 十王駅
【2】
561M 普通 水戸→高萩
カツE501・10B/K702
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221029-13:14/常磐線 十王駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約128KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【4】
9434M 団臨[水1003]高萩→上野
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221029-14:00/常磐線 日立駅




団臨K70編成 常磐線その2
おれ5887 2022/10/29(土)22:39:25 No.20221029223753
続きです。
【1】
日立 14:05発 の特急「ひたち16号」品川行きが入線して、E653系1000番台車とE657系が並びます。
【2】
特急の数分後に団臨K70編成も発車。
【3】
先回りして藤代。
ここで団臨K70編成は後続の特急列車を先に通します。
ホームに面していない中線での着発。
【4】
16時過ぎに藤代の中線から発車。
団臨は上野まで運転された後、勝田に回送される途中、武蔵野線の短絡線で南流山に立ち寄って編成の向きを整えていったそうです。
Re: 団臨K70編成 常磐線その2(返信1)
おれ5887 2022/11/3(木)20:56:27 No.extra-20221029223753.1
【1】
9434M 団臨[水1003]高萩→上野
カツE653-1000・7B/K70
16M 特急「ひたち16号」いわき→品川
カツE657・10B/K9
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/320sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221029-14:04/常磐線 日立駅
【2】
9434M 団臨[水1003]高萩→上野
カツE653-1000・7B/K70
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/40sec,P/約131KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221029-14:13/常磐線 日立駅
【3】
9434M 団臨[水1003]高萩→上野
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221029-15:59/常磐線 藤代駅
【4】
※撮影データ略
(SHARP SH-2M 約267KB,960×720pix,Jpeg90%)



八丁畷・川崎 朝練(10/30)
おれ5888 2022/10/30(日)21:08:38 No.20221030210627
上越線へ出かける前に朝は川崎へ。
【1】
28日に兵庫の川崎車両から発送されたブルーライン4000系およびグリーンライン10000系中間車。
前日に川崎貨物に到着して、この日日曜日は進行方向を変えて川崎貨物から根岸への最終コース。
EF210-343 けん引。
【2】
川崎貨物から根岸へは、前6両が4000系、後2両が10000系の順。同じ横浜市交通局あてとはいえ、全く車体構造の異なる2種類が、共に仮台車を履いて輸送されていきます。
傾き補正済み。
【3】
八丁畷から川崎に移動してきました。
東海道ホームに行ったら、遅れサンライズが上っていきました。
Re: 八丁畷・川崎 朝練(10/30)(返信1)
おれ5888 2022/11/3(木)20:58:39 No.extra-20221030210627.1
【1】
9597レ 臨専貨[甲128](兵庫,神戸貨物ターミナル,吹田貨物ターミナル,静岡貨物)川崎貨物→根岸
横浜市交10000・2B + 横浜市交4000・6B + EF210-343 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221030-06:43/東海道貨物支線(南武線 尻手支線) 川崎新町〜鶴見(八丁畷駅)
【2】
9597レ 臨専貨[甲128](兵庫,神戸貨物ターミナル,吹田貨物ターミナル,静岡貨物)川崎貨物→根岸
横浜市交10000・2B + 横浜市交4000・6B + EF210-343 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221030-06:44/東海道貨物支線(南武線 尻手支線) 川崎新町〜鶴見(八丁畷駅)
【3】
5032M 特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」高松,出雲市(岡山)→東京
カキ285-3000,トウ285・7+7=14B/I2 + I5 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221030-07:48/東海道旅客線 川崎駅




上越線 谷川岳もぐら 谷川岳ループ その1
おれ5889 2022/10/30(日)21:13:30 No.20221030210850
上越線を北上したら、群馬県側は晴れていたのに新潟県側はドンヨリ。土樽ではごく弱い雨が降りました。
【1】
越後湯沢に向かう下り臨時特急「谷川岳もぐら」9075M 。
もとは485系「リゾートやまなみ」充当の快速列車だったのですが、秋臨で特急列車に格上げ。
新清水トンネルを抜け出てきたオオE257系5500番台車5両編成。
【2】
別カメラにて撮影。
【3】
土樽から越後中里へ移動してきました。
雨は若干弱くなった感があります。
中線に越後湯沢から回送されてきたオオE257系5500番台車OM-52編成。
【4】
越後中里駅は無人駅ですが、その駅舎前あたりが折り返しの停車位置。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-5500oo-k9752m_echigonakazato4.JPG
Re: 上越線 谷川岳もぐら 谷川岳ループ その1(返信1)
おれ5889 2022/11/3(木)20:59:30 No.extra-20221030210850.1
【1】
9075M 特急「谷川岳もぐら」大宮→越後湯沢
オオE257-5500・5B/OMー52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約329KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221030-13:20/上越線 土合〜土樽
【2】
9075M 特急「谷川岳もぐら」大宮→越後湯沢
オオE257-5500・5B/OMー52
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221030-13:21/上越線 土合〜土樽
【3】
回9752M 回送(「谷川岳もぐら」) 越後湯沢→越後中里
オオE257-5500・5B/OMー52
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221030-14:14/上越線 越後中里駅
【4】
回9752M 回送(「谷川岳もぐら」) 越後湯沢→越後中里
オオE257-5500・5B/OMー52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221030-14:17/上越線 越後中里駅




上越線 谷川岳もぐら 谷川岳ループ その2
おれ5890 2022/10/30(日)21:16:26 No.20221030211347
続きです。
【1】
復路の営業運転に向けて、越後中里から越後湯沢に向けて回送されるOM-52編成。
越後中里の中線から発車。
コレ撮ったら高速撤収して、上り普通列車に乗って群馬県側に移動。
【2】
水上行き普通列車を土合で降りて、後続の特急「谷川岳ループ」を待ちます。同列車はここ土合にて19分停車。
営業運転なので「特急」表示です。
【3】
土合に停車中の特急「谷川岳ループ」大宮行き。
【4】
土合での停車時間は撮影タイムとなっていました。
土合駅の清涼飲料自販機、全部コールド商品になっていましたので、温かい缶コーヒーを期待していたお客さんは気の毒....。
この後コレに乗って大宮まで南下。
乗車率は....あまり芳しくなかったです。初日でしたので高崎支社の方が様子を把握しにきていましたが、まぁ、以前は快速でしかも座席は253系の転用品を装備。これが特急になってE257系になりました。以前は破格のサービスだったのですんで。
Re: 上越線 谷川岳もぐら 谷川岳ループ その2(返信1)
おれ5890 2022/11/3(木)21:00:17 No.extra-20221030211347.1
【1】
回9753M 回送(「谷川岳ループ」) 越後中里→越後湯沢
オオE257-5500・5B/OMー52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221030-15:04/上越線 越後中里駅
【2】
9076M 特急「谷川岳ループ」越後湯沢→大宮
オオE257-5500・5B/OMー52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.2(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221030-15:46/上越線 土合駅
【3】
9076M 特急「谷川岳ループ」越後湯沢→大宮
オオE257-5500・5B/OMー52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221030-15:51/上越線 土合駅
【4】
9076M 特急「谷川岳ループ」越後湯沢→大宮
オオE257-5500・5B/OMー52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/80sec,P/約184KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221030-15:52/上越線 土合駅
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月