2022年12月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼







常磐線のち総武線鹿島線(12/03)その1
おれ5913 2022/12/3(土)21:23:49 No.20221203212157
朝のうち雲りがち。昼頃なぜか弱い雨が降る。
【1】
もう少し晴れると思って行った龍ケ崎市。
この日、日立に向かう団臨E655系「和(なごみ)」の運転がありました。
【2】
行程に余裕があるので、撮影地に少し残留します。
平日は上野8時半の特急「ときわ53号」勝田行き。この日は土曜日で品川始発。カツE653系K16編成。
【3】
そして後続の 339M 勝田行き普通列車。15両編成ですが、前5両(K465編成)が勝田行き、グリーン車込み基本編成の後10両(K426)が土浦止まり。
【4】
我孫子から成田経由で下総神崎に移動してきました。
まずは下り鹿島貨物を狙います。EF65 2085 けん引の 1093レ 。
【5】
別カメラにて撮影。

Re: 常磐線のち総武線鹿島線(12/03)その1(返信1)
おれ5913 2022/12/17(土)22:03:36 No.extra-20221203212157.1
訂正【2】
誤:カツE653系
正:カツE657系
..
..
【1】
9031M 団臨[***]上野→日立
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221203-09:01/常磐線 藤代〜龍ケ崎市
【2】
53M 特急「ときわ53号」品川→勝田
カツE657・10B/K16
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221203-09:07/常磐線 藤代〜龍ケ崎市
【3】
339M 普通 上野→勝田
カツE531・5+10=15B/K426 + K465 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221203-09:12/常磐線 藤代〜龍ケ崎市
【4】
1093レ 高速貨 越谷貨物ターミナル→鹿島サッカースタジアム(神栖)
〜 + EF65 2085 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221203-12:33/成田線 下総神崎〜大戸
【5】
1093レ 高速貨 越谷貨物ターミナル→鹿島サッカースタジアム(神栖)
〜 + EF65 2085 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221203-12:33/成田線 下総神崎〜大戸G






常磐線のち総武線鹿島線(12/03)その2
おれ5914 2022/12/3(土)21:25:17 No.20221203212401
続きです。
【1】
13時頃、上り普通列車がやって来ました。
銚子が始発の千葉行き 448M 。マリ209系2100番台車C406編成。
【2】
そして上り貨物 1092レ も来ます。EF210-348 けん引。
下総神崎で下り列車と行き違いがあるため、ゆっくり進行してきました。
【3】
12月になって土曜日は鹿島神宮に行くコースになりました。一泊二日コース(土曜日曜)のオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
【4】
別カメラで撮影。

Re: 常磐線のち総武線鹿島線(12/03)その2(返信1)
おれ5914 2022/12/17(土)22:04:26 No.extra-20221203212401.1
【1】
448M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・6B/C406
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221203-13:01/成田線 大戸〜下総神崎
【2】
1092レ 高速貨 (神栖)鹿島サッカースタジアム→越谷貨物ターミナル
← EF210-348 + 〜
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/800sec,P/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221203-13:20/成田線 大戸〜下総神崎
【3】
9035M 団臨[***](上野,南流山,誉田)黒砂信→鹿島サッカースタジアム
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221203-13:26/成田線 下総神崎〜大戸
【4】
9035M 団臨[***](上野,南流山,誉田)黒砂信→鹿島サッカースタジアム
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0(+2/3),1/1250sec,P/約174KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221203-13:26/成田線 下総神崎〜大戸








常磐線のち総武線鹿島線(12/03)その3
おれ5915 2022/12/3(土)21:27:21 No.20221203212533
この日の最後は鹿島線。夕方にかけて少し雲はとれてきた感がありますが、冬なので日没時刻が早いです。
【1】
北浦鉄橋を行く上り「TRAIN SUITE 四季島」。佐原に向かいます。
【2】
別カメラで撮影。
【3】
佐原で折り返して来たE001系「TRAIN SUITE 四季島」。潮来で折り返し営業運転になります。
【4】
別カメラで撮影。
【5】
潮来駅で団体客の乗車を待つE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
【6】
冬だというのに春のような甘い色の空。

Re: 常磐線のち総武線鹿島線(12/03)その3(返信1)
おれ5915 2022/12/17(土)22:05:41 No.extra-20221203212533.1
【1】
9036M 団臨[***]鹿島サッカースタジアム→佐原
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221203-15:12/鹿島線 鹿島神宮〜延方
【2】
9036M 団臨[***]鹿島サッカースタジアム→佐原
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9(+1/3),1/1000sec,P/約135KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221203-15:12/鹿島線 鹿島神宮〜延方
【3】
9037M 団臨[***]佐原→潮来
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221203-16:23/鹿島線 十二橋〜潮来
【4】
9037M 団臨[***]佐原→潮来
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0(+1/3),1/320sec,P/約138KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221203-16:23/鹿島線 十二橋〜潮来
【5】
9038M 団臨[***]潮来→黒砂信(誉田,新鶴見信,熱海)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/50sec,P/約114KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221203-16:30/鹿島線 潮来駅
【6】
9038M 団臨[***]潮来→黒砂信(誉田,新鶴見信,熱海)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/60sec,P/約119KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221203-16:31/鹿島線 潮来駅





特急「湘南国際マラソン」
おれ5916 2022/12/4(日)21:50:41 No.20221204214904
12月4日のみ運転、東海道線の臨時特急「湘南国際マラソン」。1号は東京始発、3号は新宿始発。
【1】
品川駅の旅客案内LED表示。2行目に品川 05:41発 の特急「湘南国際マラソン1号」が表示されています。
【2】
大船にて。
オオ257系5000番台車OM-91編成を充当の 9031M 特急「湘南国際マラソン1号」二宮行き。
【3】
こちらは新宿が始発の 9035M 特急「湘南国際マラソン3号」二宮行き。オオE257系5000番台車OM-92編成が充当されました。

Re: 特急「湘南国際マラソン」(返信1)
おれ5916 2022/12/17(土)22:06:26 No.extra-20221204214904.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約271KB,960×1280pix,Jpeg90%)
【2】
9031M 特急「湘南国際マラソン1号」東京→二宮
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=4000)f1.4( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221204-06:11/東海道旅客線 大船駅
【3】
9035M 特急「湘南国際マラソン3号」新宿→二宮
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=3200)f3.2,1/400sec,M,Servo,123mm(equiv.197mm)/約286KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221204-06:40/東海道旅客線 大船駅







デーテン重連水郡線(12/04)
おれ5917 2022/12/4(日)21:52:37 No.20221204215055
12月3日(土)と4日(日)に、水戸〜常陸大子で臨時快速「DLすいぐん号」が運転されました。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/mito/20221021_mt01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2022年10月21日
東日本旅客鉄道株式会社
水戸支社
冬の臨時列車のお知らせ
2022年12月1日(木)から2023年2月28日(火)までの90日間に運転する臨時列車の概要についてお知らせします。
--<<引用ここまで>>--
1.鉄道開業150年ならびに茨城プレデスティネーションキャンペーンに合わせて、快速『DLすいぐん号』を運転します。
迫力のあるDL重連(ディーゼル機関車2機連結)が、12系客車5両を牽引し水郡線を走ります。
力強く、豪快に走行する姿は圧巻です。鉄道開業150年という節目の年に、鉄道のさらなる魅力を発信いたします。
【1】
野上原付近にて、往路の常陸大子行き 9821レ 快速「DLすいぐん号」。
DE10重連けん引、12系座席客車5両をけん引する、水郡線にしては長い編成です。
少しトリミング済み。
【2】
復路は常陸大子 15:23発 。
常陸大子を発車して押川の鉄橋を行く水戸行き 9822レ 快速「DLすいぐん号」。
【3】
別カメラにて撮影。
【4】
常陸大子駅で1番線ホームに用意されていた快速「DLすいぐん号」用の乗車位置目標。
全車指定席の列車ですので、別に無くても良さそうな気もしますが、ちゃんと用意されていました。
【5】
水戸駅の橋上ラチ内コンコースに置いてあったもの。
ちゃんとデーテン重連、客車5両になっています。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/de10+de10+pc12-9821-dlsuigun_mito-model2.JPG

Re: デーテン重連水郡線(12/04)(返信1)
おれ5917 2022/12/17(土)22:07:15 No.extra-20221204215055.1
【1】
9821レ 快速「DLすいぐん号」水戸→常陸大子
スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161 + DE10 1604 DE10 1654 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,38mm(equiv.60.8mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221204-10:54/水郡線 玉川村〜野上原
【2】
9822レ 快速「DLすいぐん号」常陸大子→水戸
← DE10 1604 DE10 1654 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221204-15:23/水郡線 常陸大子駅
【3】
9822レ 快速「DLすいぐん号」常陸大子→水戸
← DE10 1604 DE10 1654 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/1000sec,P/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221204-15:24/水郡線 常陸大子駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約234KB,960×1280pix,Jpeg90%)
【5】
撮影データ略
(Sharp SH-02M 約225KB,960×720pix,Jpeg90%)





冬をまるごと仙台松島 カツE653系
おれ5918 2022/12/17(土)22:30:25 No.20221217222735
水戸発着で仙台経由の小牛田往復、臨時特急「冬をまるごと仙台松島」が運転されました。
国鉄特急色ふうカツE653系1000番台車K70編成の充当でした。
【1】
勝田からの往路送り込み回送。水戸では6番線の着発。
【2】
特急ホーム7番線のE653系売店を横目に送り込み回送は水戸を発車。
赤塚中線で折り返し、往路の小牛田行きになります。
【3】
ところ変わって十王。往路の営業運転、小牛田行き臨時特急「冬をまるごと仙台松島」9091M です。

Re: 冬をまるごと仙台松島 カツE653系(返信1)
おれ5918 2022/12/26(月)05:59:56 No.extra-20221217222735.1
【1】
回9590M 回送(「冬をまるごと仙台松島」) 勝田→赤塚(水戸)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/320sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221217-07:55/常磐線 水戸駅
【2】
回9590M 回送(「冬をまるごと仙台松島」) 勝田→赤塚(水戸)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=3200)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,12mm(equiv.19.2mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221217-08:01/常磐線 水戸駅
【3】
9091M 特急「冬をまるごと仙台松島」水戸→小牛田
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,120mm(equiv.192mm)/約360KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221217-09:10/常磐線 十王駅







常磐線・両毛線(12/17)
おれ5919 2022/12/17(土)22:35:52 No.20221217223337
常磐線から水戸線を使って小山乗り換えで両毛線へ。
両毛線では雨に降られなかったものの、日照不足....。
【0】
常磐線の十王駅。
これは臨時特急に続行の定期便。特急「ときわ51号」高萩行き。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e657katsu-51m-tokiwa51_juuou4.JPG
【1】
水戸始発の高萩行き下り普通列車 539M 。
【2】
ここから両毛線。
八王子始発で運転された臨時特急「ときめき足利イルミ」足利行き。
オオE257系5500番台車OM-53編成の充当。
【3】
定期列車の 460M 高崎行き。
16時を回ると日照が少ないです。
【4】
オオ253系1000番台車OM-N01編成を充当した臨時特急「きらきら足利イルミ」足利行き。こちらは武蔵野線の吉川美南が始発。

Re: 常磐線・両毛線(12/17)(返信1)
おれ5919 2022/12/26(月)06:00:59 No.extra-20221217223337.1
【0】
51M 特急「ときわ51号」品川→高萩
カツE657・10B/K13
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,110mm(equiv.176mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221217-09:22/常磐線 十王駅
【1】
539M 普通 水戸→高萩
カツE531・5B/K467
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221217-09:28/常磐線 十王駅
【2】
9420M 特急「ときめき足利イルミ」八王子(小山)→足利
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221217-15:46/両毛線 小山〜思川
【3】
460M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A52
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約150KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221217-16:06/両毛線 小山〜思川
【4】
9422M 快速「きらきら足利イルミ」吉川美南(小山)→足利
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.4(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221217-16:14/両毛線 小山〜思川






冬の土日「TRAIN SUITE 四季島」東海道線
おれ5920 2022/12/18(日)19:31:48 No.20221218193015
朝早い電車で東海道へ。
前日の雨も止んで、水平線からの日の出も見られました。
【1】
日の出前の根府川駅。E001系「TRAIN SUITE 四季島」が中線に停車中。
【2】
広角で撮影。
お客さんの何人かは海側の下りホームに行って、水平線からの日の出を待っています。
特徴的な形状となっている先頭部分の側窓が朝日に照らされています。
【3】
日の出時刻を待たずに駅から駅間の撮影地へ移動。
7時17分頃になって小田原行き上りE001系が進来。
【4】
ところ変わって川崎。
東海道旅客線の上りをE001系「TRAIN SUITE 四季島」が通過して行きます。

冬の土日「TRAIN SUITE 四季島」東海道線(返信1)
おれ5920 2022/12/26(月)06:04:03 No.extra-20221218193015.1
【1】
9044M 団臨[***]熱海→小田原
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/13sec,P/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221218-06:30/東海道本線 根府川駅
【2】
9044M 団臨[***]熱海→小田原
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.6( 0.0),1/50sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221218-06:34/東海道本線 根府川駅
【3】
9044M 団臨[***]熱海→小田原
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.2,1/500sec,M,Servo,120mm(equiv.192mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221218-07:17/東海道本線 根府川駅
【4】
9046M 団臨[***](小田原)来宮→品川(深谷)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221218-13:45/東海道旅客線 川崎駅





東北本線 宮城県(12/24)その1
おれ5921 2022/12/25(日)10:57:52 No.20221225105645
この日、太平洋側は晴れるという天気予報で、東京6時台の東北新幹線に乗ったら福島県内は雪の舞う天気。
それでも仙台に着いたら降っていませんでした。
【1】
品井沼に行く前、国府多賀城にて途中下車。
仙石東北ラインのHB-E210系 5533D 石巻行きを狙います。
【2】
次は上り列車。
小牛田〜仙台に送り込まれる、リクライニングシートを装備したキハ112-3 と キハ111-3 2両編成の回8524D 。
折り返しの営業運転は新庄行き「快速湯けむり」8727D になります。
コレ撮った後は歩いて陸前山王駅まで行って電車で品井沼まで移動。
【3】
品井沼駅こ線橋から見下ろしアングル。
新庄行き 8727D「快速湯けむり」です。

Re: 東北本線 宮城県(12/24)その1(返信1)
おれ5921 2022/12/26(月)06:05:01 No.extra-20221225105645.1
【1】
5533D 快速 仙台→石巻
HB-E210・2+2=4B/C-8 + C-5 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221224-08:30/東北本線 国府多賀城駅
【2】
回8524D 回送(「快速湯けむり」) 小牛田→仙台
キハ111-3 キハ112-3 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221224-08:42/東北本線 国府多賀城駅
【3】
8727D「快速湯けむり号」仙台→新庄
キハ112-3 キハ111-3 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約349KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221224-09:40/東北本線 品井沼駅





東北本線 宮城県(12/24)その2
おれ5922 2022/12/25(日)11:00:14 No.20221225105809
品井沼の駅は改築されていて、委託窓口の営業中は待合室に空調が効いて居心地良いです。
【1】
上りコンテナ貨物 3054レ 。札幌貨物ターミナルから隅田川に向かいます。
【2】
この日12月24日のみ運転の臨時快速「光のページェント」9520D 。盛岡始発の仙台行きで、全車指定席かと思いましたが、自由席と指定席の組み合わせで設定されていました。
キハ112-1 と キハ111-1 の2両編成。
【3】
品井沼の小牛田方から仙台方に移動してきました。
先週には常磐線で撮っていた、9091M 臨時特急「冬をまるごと仙台松島」小牛田行きです。

Re: 東北本線 宮城県(12/24)その2(返信1)
おれ5922 2022/12/26(月)06:05:48 No.extra-20221225105809.1
【1】
3054レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→隅田川
〜 + EH500-57 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1.0),1/1250sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221224-10:19/東北本線 鹿島台〜品井沼
【2】
9520D 快速「光のページェント」盛岡→仙台
キハ111-1 キハ112-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1.0),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221224-10:41/東北本線 鹿島台〜品井沼
【3】
9091M 特急「冬をまるごと仙台松島」水戸→小牛田
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f10(+1/3),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221224-12:51/東北本線 愛宕〜品井沼





東北本線 宮城県(12/24)その3
おれ5923 2022/12/25(日)11:01:40 No.20221225110025
続きです。
【1】
今度は上り列車を狙います。
13時過ぎに来た EH500-40 けん引のコンテナ貨。
時刻としては 4052レ なのですが、はて、どうでしょう?
この後に来たタンク貨の 5080レ は取り損ないボツ。
【2】
小牛田始発の仙台行き上り普通列車 2542M 。
セン701系の2プラス2プラス2という6両編成。
前から順に、1517、1512、1020です。
【3】
小牛田行き臨時特急「冬をまるごと仙台松島」小牛田行きが折り返してきました。
回送の仙台行き 回9592M 。

Re: 東北本線 宮城県(12/24)その3(返信1)
おれ5923 2022/12/26(月)06:06:25 No.extra-20221225110025.1
【1】
4052レ? 高速貨 盛岡貨物ターミナル→(新鶴見信)笠寺(名古屋南貨物)
〜 + EH500-40 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f3.2(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221224-13:04/東北本線 品井沼〜愛宕
【2】
2542M 普通 小牛田→仙台
セン701-1020 + セン701-1512 + セン701-1517 →/2+2+2=6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f3.2(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221224-13:25/東北本線 品井沼〜愛宕
【3】
回9592M 回送(「冬をまるごと仙台松島」) 小牛田→仙台
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=250)f4.0(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221224-13:35/東北本線 品井沼〜愛宕






中央総武緩行・山手電車その1
おれ5924 2022/12/30(金)05:13:53 No.20221230051210
午前中は山手線の内側をプラプラ。
【1】
中央総武緩行電車のA525編成。12月なかばからヘッドマーク掲出で運転されています。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/tokyo/20221214_to01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2022年12月14日
東日本旅客鉄道株式会社
首都圏本部
人と人を結ぶ!「中央・総武線各駅停車で鉄道開業150年ヘッドマーク列車」を運行
〜オリジナルグッズがもらえるスタンプラリーや、体験型イベント、オリジナル記念グッズの販売会を開催〜
○このたび中央・総武線各駅停車では、鉄道開業150年を記念したオリジナルデザインの記念ヘッドマークを取り付けた列車を運行します。
○運行にあわせ、オリジナルグッズがもらえるスタンプラリーや、体験型イベント、オリジナル記念グッズの販売会を開催します。
○ヘッドマークのデザインは、昨年「中野電車区開設100周年記念のヘッドマーク」で好評を博した「デザイン急行株式会社」が制作、同デザインによるオリジナルグッズもぜひお楽しみください。
1.「記念ヘッドマーク列車」の運行
(1)運行期間 2022年12月16日(金)〜2023年3月中旬(予定)
(2)内容 中央・総武線各駅停車の1編成に記念ヘッドマークを取り付け運行します。
※運行時刻は各日異なり、ダイヤ乱れなどにより運行を中止する場合もあります。
--<<引用ここまで>>--
649B の三鷹行き。代々木駅にて。
【2】
今度は同じホームの反対側、山手線の内回り電車、612G。
10月から運行中の「黒い山手線」です。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220930_ho01.pdf
--<<引用ここから>>--
2022年9月30日
東日本旅客鉄道株式会社
Netflix 合同会社
鉄道開業150年記念 鉄道開業時の1号機関車をイメージした「黒い山手線」を Netflix がジャックし10月1日より運行開始
Netflix の人気作品14作品の世界観をお楽しみいただける車両が山手線に登場!
○東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:深澤 祐二、以下「JR東日本」)とNetflix合同会社(本社:東京都港区、以下「Netflix」)は、日本の鉄道開業150年を記念し、鉄道開業時の1号機関車をイメージした「黒い山手線」1編成を、10月1日より期間限定で運行開始し、150年前の鉄道開業以来、初めて黒く塗装された山手線をNetflixがジャックすることを発表します。
○「黒い山手線」はADトレイン(広告貸切電車)として運行し、11両編成のラッピング車体各部にはNetflixロゴデザインが施され、黒と赤のカラーリングで1号機関車の雰囲気を醸成します。各車両にはNetflixシリーズ「今際の国のアリス」「ストレンジャー・シングス 未知の世界」など、ジャンル豊かな国内外の人気Netflix作品の世界観を感じることができます。
〇JR東日本とNetflixは鉄道とエンターテインメントそれぞれの領域でお客さまに新しい景色を見せ続け、常にサービスに革新をもたらしてきました。ぜひ、この機会に鉄道とエンターテインメントを融合した特別な列車をお楽しみください。
「黒い山手線」(1編成)概要
1.運行期間
2022年10月1日(土)〜12月31日(土)
※車両整備等のため運行しない日もあります
2.車体デザイン
・1号機関車を想起させる黒色でフルラッピングします。
・ヘッドマークと車体の各部には鉄道開業150年の記念ロゴをあしらいます。
・車体の各部にはNetflixロゴデザインが入ります。
--<<引用ここまで>>--
【3】
代々木に停車中。
【4】
代々木から市ヶ谷に移動。
日かげドボンで緩行東行きを狙います。
ここではどちらかというと少数派の0番台車、中野始発の千葉行き 846B 、B10編成。

Re: 中央総武緩行・山手電車その1(返信1)
おれ5924 2023/1/6(金)21:49:28 No.extra-20221230051210.1
【1】
649B 各駅停車 千葉→三鷹
ミツE231-500・10B/A525
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約154KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221229-07:41/中央緩行線 代々木駅
【2】
612G 各駅停車 大崎→内回り
トウE235・11B/トウ15
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約208KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221229-07:47/山手電車線 代々木駅
【3】
612G 各駅停車 大崎→内回り
トウE235・11B/トウ15
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/320sec,P/約150KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221229-07:48/中央緩行線 代々木駅
【4】
846B 各駅停車 中野→千葉
ミツE231・10B/B10
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221229-08:31/中央緩行線 市ヶ谷駅





中央総武緩行・山手電車その2
おれ5925 2022/12/30(金)05:15:09 No.20221230051411
続きです。
【1】
三鷹行きA525編成が折り返して来ました。
津田沼行き 848B です。
【2】
今度は大塚。再び黒い山手線を狙います。
内回り 912G 。
前面逆光です。
【3】
この時間帯だと外回りの方が順光になります。
915G 。

Re: 中央総武緩行・山手電車その2(返信1)
おれ5925 2023/1/6(金)21:50:13 No.extra-20221230051411.1
【1】
848B 各駅停車 三鷹→津田沼
ミツE231-500・10B/A525
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221229-08:41/中央緩行線 市ヶ谷駅
【2】
912G 各駅停車 内回り
トウE235・11B/トウ15
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5(+2/3),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約305KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221229-09:50/山手電車線 大塚〜池袋
【3】
915G 各駅停車 外回り
トウE235・11B/トウ05
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約360KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221229-09:52/山手電車線 池袋〜大塚





中央総武緩行・水上91号
おれ5926 2022/12/30(金)05:16:35 No.20221230051521
新宿から籠原で乗り換えて上越線へ。
意外にも昼間は暖か。
【1】
津田沼から中央総武緩行A525編成が戻ってきました。
代々木を発車して新宿に向かう 949B 中野行き。
【2】
晴れていますが安定してここは日かげドボン。
岩本付近を北上する、臨時特急「水上91号」水上行き。651系1000番台車の充当ですが、この651系1000番台車も3月ダイヤ改正で運用縮小されるようです。
【3】
岩本で撮影後は渋川に、と思ったのですが、ちょうど良い時間に上り列車がありません。
1駅だけ下って沼田へ。
水上行きが折り返して来た上り回送。
コレ撮った後、上り普通列車に乗って南下を始めたのですが、井野〜新前橋での人身事故の影響で1時間くらい足止め....。

Re: 中央総武緩行・水上91号(返信1)
おれ5926 2023/1/6(金)21:51:40 No.extra-20221230051521.1
【1】
949B 各駅停車 津田沼→中野
ミツE231-500/A525
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221229-10:28/中央緩行線 代々木〜新宿
【2】
9091M 特急「水上91号」上野→水上
オオ651-1000・7B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221229-15:00/上越線 津久田〜岩本
【3】
回9726M 回送(「水上91号」) 水上→大宮(東大宮操)
オオ651-1000・7B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f11( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221229-15:44/上越線 沼田駅





かいじ95号OM-91
おれ5927 2022/12/30(金)05:18:30 No.20221230051650
中央線の東京始発でオオE257系5000番台車の臨時特急「かいじ95号」が運転されました。
【1】
送り込み回送を神田で。
京浜東北線にカブられたので、後ウチ。
【2】
高架の東京駅1番線で発車を待つ 8195M 特急「かいじ95号」甲府行き。OM-91編成です。
なぜか「かいじ」表示ではなく汎用「特急」表示。
【3】
ちょっと画角がキツいですが、東京駅の駅名標とOM-91編成。

Re: かいじ95号OM-91(返信1)
おれ5927 2023/1/6(金)21:52:22 No.extra-20221230051650.1
【1】
回9894M 回送(「かいじ95号」) (東大宮操)豊田→東京
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=4000)f1.8( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221229-19:52/中央本線(京浜東北線) 神田駅
【2】
8195M 特急「かいじ95号」東京→甲府
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/50sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221229-20:03/中央本線 東京駅
【3】
8195M 特急「かいじ95号」東京→甲府
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/50sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221229-20:03/中央本線 東京駅






特急「サンライズ出雲92号」ほか
おれ5928 2022/12/31(土)21:03:44 No.20221231205852
今冬は2往復の運転のみ設定された、特急「サンライズ出雲」の臨時増便で上り東京行き92号 9012M 。
5編成配置で常時4本使用ですから、この臨時便を運転すると予備編成がありません。
【1】
高輪ゲートウェイ駅のホーム横を通過する上り東京行き 9012M 特急「サンライズ出雲92号」。
【2】
田町に移動。 常磐線の勝田が始発の上野東京ライン品川行き 1120M 。カツE531系の15両編成。
【3】
数分後には東京折り返しで回送となった285系が下って行きます。
【4】
品川始発の特急「ひたち1号」いわき行き。これも田町で撮影。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e657katsu-1m-hitachi1_tamachi2.JPG

Re: 特急「サンライズ出雲92号」ほか(返信1)
おれ5928 2023/1/6(金)21:53:28 No.extra-20221231205852.1
【1】
9012M 特急「サンライズ出雲92号」出雲市→東京
トウ285・7B/I03
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=8000)f2.2( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221230-06:14/東海道旅客線(京浜東北線) 品川〜新橋(高輪ゲートウェイ駅)
【2】
1120M 普通 勝田→品川
カツE531・5+10=15B/K453 + K414 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=8000)f1.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221230-06:40/東海道旅客線(京浜東北線) 新橋〜品川(田町駅)
【3】
回9012M 回送(「サンライズ出雲92号」) 東京→品川
トウ285・7B/I03
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=6400)f1.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221230-06:47/東海道旅客線(京浜東北線) 新橋〜品川(田町駅)
【4】
1M 特急「ひたち1号」品川→いわき
カツE657・10B/K16
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=6400)f1.4(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221230-06:47/東海道旅客線(京浜東北線) 品川〜新橋(田町駅)








大湊線・ふるさと大湊ほか
おれ5929 2022/12/31(土)22:15:15 No.20221231221212
普段はキハ100が充当されている大湊線の定期列車。年末年始に臨時快速「リゾートあすなろ下北」と似た時刻で、全車自由席の臨時快速「ふるさと大湊」が運転されました。充当車両は八戸線のキハE130-500。
【0】
八戸駅の旅客案内LED。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/kihae130-500-9581d-furusatoominato_hachinohe-led.JPG
【1】
往路便の快速「ふるさと大湊」には乗車しないで、1本前の普通列車で下北入り。
その折り返し列車 234D 野辺地行きを鉄橋で狙います。キハ100の2両編成。
【2】
往路便の大湊行き臨時快速「ふるさと大湊」9231D 。
コレ撮った後、下北駅まで戻ってタクシー利用で大湊駅に移動。
【3】
大湊駅での改札は発車10分前から開始。
臨時快速「ふるさと大湊」ですが、側面のLED表示器は行先の「八戸」ではなく種別の「快速」を赤色で表示。
【4】
2両編成の後側から。
画面右奥には大湊の駅名標が見えています。
もっぱら八戸線で使用されているキハE130系500番台車が、青い森鉄道線を抜けて、ここ大湊線まで入線。
【5】
大湊で発車待ちの八戸行き。
これに乗って八戸に向かいましたが、下北駅を出発する場面で踏切の安全確認のため10分ほど遅延発生。あまり遅れると新幹線の指定席券がパーになっちゃいますが、この列車は遅れたものの野辺地駅での停車時間を削って、定刻プラス1〜2分で八戸着となりました。

Re: 大湊線・ふるさと大湊ほか(返信1)
おれ5929 2023/1/6(金)21:54:48 No.extra-20221231221212.1
【0】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約253KB,960×1280pix,Jpeg90%)
【1】
234D 普通 大湊→野辺地
キハ100-20 キハ100-205 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221230-14:15/大湊線 大湊〜下北
【2】
9231D 快速「ふるさと大湊」八戸(野辺地)→大湊
キハE130-503 キハE130-505 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.8(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221230-15:14/大湊線 下北→大湊
【3】
9236D 快速「ふるさと大湊」大湊→(野辺地)八戸
← キハE130-503 キハE130-505
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9(+1/3),1/50sec,P/約159KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221230-15:49/大湊線 大湊駅
【4】
9236D 快速「ふるさと大湊」大湊→(野辺地)八戸
← キハE130-503 キハE130-505
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/80sec,P/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221230-15:50/大湊線 大湊駅
【5】
9236D 快速「ふるさと大湊」大湊→(野辺地)八戸
キハE130-505 キハE130-503 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/125sec,P/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221230-15:52/大湊線 大湊駅







中央線臨時特急「あずさ」(12/31)
おれ5930 2023/1/1(日)20:32:37 No.20230101203006
午前中は中央線の沿線へ。少し曇りがちであまり冷え込みは厳しくありませんでした。
【1】
新宿 07:15発 の臨時特急「あずさ75号」に充当される、オオE257系5000番台車OM-93編成が回送で上ってきました。
ここ国立では中線で後続列車(2207M 特急「成田エクスプレス7号」)を待避。
【1-1】
後ウチです。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-5000oo-k9474m_kunitachi6.JPG
【2】
県境を越えて上野原に来ました。
気温は低いのですが、風が無いため外でも過ごせます。
ここで狙う上り列車は臨時特急「あずさ81号」の前回送。
普段は土休日を中心に設定されている特急「あずさ81号」も12月30,31日はE353系では無くオオE257系5000番台車の充当に車種変更されており、前日の81号で松本に行った編成が折り返し上り甲府まで回送されており、この31日は甲府から上り回送でスタート。
新宿に着後は折り返し、09:20発 の臨時特急「あずさ81号」松本行きになって下って行きます。
【3】
朝に国立で回送を撮っていたOM-93編成が下り営業列車で松本に向かいます。
上野原を通過する 8075M 特急「あずさ75号」松本行き。
ハイビーム喰らったので画像補正かけてあります。
【4】
上野原から高尾乗り換えで日野に。ここで遅い朝メシ。
多摩川に出て、下り列車を狙います。
上野原で回送を撮っていたOM-91編成が 8081M 特急「あずさ81号」で松本に向かいます。
ちょっとケツがギリギリ。
〇| ̄|_

Re: 中央線臨時特急「あずさ」(12/31)(返信1)
おれ5930 2023/1/6(金)21:56:32 No.extra-20230101203006.1
【1】
回9474M 回送(「あずさ75号」) 松本→新宿
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=2000)f1.4( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221231-06:37/中央本線 国立駅
【1-1】
回9474M 回送(「あずさ75号」) 松本→新宿
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.4( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221231-06:39/中央本線 国立駅
【2】
回9580M 回送(「あずさ81号」) 甲府→新宿
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221231-07:54/中央本線 上野原駅
【3】
8075M 特急「あずさ75号」新宿→松本
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=800)f9.0(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約201KB,700×1050pix,Jpeg90%
20221231-08:05/中央本線 上野原駅
【4】
8081M 特急「あずさ81号」新宿→松本
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221231-09:52/中央本線 立川〜日野






総武本線・内房線 特急ほか(12/31)
おれ5931 2023/1/1(日)21:10:01 No.20230101210836
時刻読み違え?で乗り換えの錦糸町駅に着いたら、乗るはずだった君津行き総武快速が遅れていて間に合い、千葉に約10分遅れだったのに、乗る予定の成東行きが接続待ち。で、南酒々井まで到達できました。
【1】
銚子特急も年末年始は増発。
年末の下り83号は幕張車の充当、年始の上り82号は大宮車(5500番台車)の充当。
見た目には新顔の(といっても中古)大宮車に注目ですが、幕張車充当というのも意外に貴重。
現行の特急「しおさい」は大半が255系の充当で、
https://www.jreast.co.jp/chiba/railinfo/train/shiosai.html
平日運転で佐倉始発の4号だけがE257系500番台車10両出の運転。
ということで、白昼に銚子へ下るE257系500番台「しおさい」は珍しいので、撮影地は数人規模で集まっておりました。
9303M の特急「しおさい83号」銚子行き、NB-16編成。
【2】
9303M の後に普通列車が追っかけてくるので、コレも撮りました。
銚子行き 349M、マリ209系2100番台車C615編成。
【3】
午後の天気は12月にしては比較的おだやか。
内房線へ移動しましたが、風も無く湊漁港の水面も穏やか。
列車は9042M 臨時特急「新宿さざなみ3号」。年始は長い9両編成になりますが、いつもはマリE257系500番台車の5両編成。
【4】
約50分後に 9046M 臨時特急「新宿さざなみ4号」が上っていきます。この時期は日没間際ですが、撮った画像では、あまり暗く感じません。

Re: 総武本線・内房線 特急ほか(12/31)(返信1)
おれ5931 2023/1/6(金)21:58:37 No.extra-20230101210836.1
訂正【1】
誤:10両出の
正:10両での
..
..
【1】
9303M 特急「しおさい93号」東京→銚子
マリE257-500・5B/NB-16
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)4.0(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221231-12:32/総武本線 佐倉〜南酒々井
【2】
349M 普通 千葉→銚子
マリ209-2100・6B/C615
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)4.0(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221231-12:37/総武本線 佐倉〜南酒々井
【3】
9042M 特急「新宿さざなみ2号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5B/NB-15
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221231-15:41/内房線 竹岡〜上総湊
【4】
9046M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5B/NB-04
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f1.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20221231-16:32/内房線 竹岡〜上総湊



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月