2023年2月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼




水郡線(02/01)その1
おれ5946 2023/2/1(水)22:34:22 No.20230201223247
朝から水戸入り。
この日は水郡線の沿線へ。好天。なお午後から少し風がありました。
【1】
久しぶりに太田支線の方へ来ました。アンパンマントロッコの時以来か..?
まずは練習で、上り普通列車を狙います。どちらかというと、上りが順光です。上菅谷行き 928D 普通列車。
【2】
この日、水郡線の検測走行で入線した、キヤE193系「East i_D」。
水戸から上菅谷、上菅谷から常陸太田まで往復して、戻ってきた上菅谷から常陸大子を経由して、郡山に抜けるのが、この日の行路。
額田〜河合にて、常陸太田行き 試9951D 。
【3】
別カメラにて、試9951D 。
【4】
常陸太田で折り返して来たキヤE193系が上ってきました。上菅谷行き 試9952D 。
Re: 水郡線(02/01)その1(返信1)
おれ5946 2023/2/9(木)06:27:57 No.extra-20230201223247.1
【1】
928D 普通 常陸太田→上菅谷
← キハE131-11 キハE132-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,29mm(equiv.46.4mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230201-10:15/水郡線(常陸太田支線) 河合〜額田
【2】
試9951D 試運転 水戸→常陸太田
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約250KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230201-10:31/水郡線(常陸太田支線) 額田〜河合
【3】
試9951D 試運転 水戸→常陸太田
キヤE193・3B「East i_D」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230201-10:31/水郡線(常陸太田支線) 額田〜河合
【4】
試9952D 試運転 常陸太田→上菅谷
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230201-11:15/水郡線(常陸太田支線) 河合〜額田





水郡線(02/01)その2
おれ5947 2023/2/1(水)22:37:34 No.20230201223452
続きです。
【0】
太田支線の沿線から、野上原に移動してきました。
正午過ぎに来た、常陸大子行き普通列車 825D 。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/kihae132kihae131-825d_nogamihara1.JPG
【1】
825D の約30分後に下って行くキヤE193系の検測走行、試9381D 郡山行き。
【2】
上菅谷での停車時間を利用して先回り。
久慈川を渡るキヤE193系「East i_D」。
【3】
そして矢祭山の手前。
北上していく下り列車なので、どうしても前面逆光になります。
〇| ̄|_
そして、下草が多いため、これを避けるには鉄橋で撮るしかありません。
【4】
最後は福島県内。磐城棚倉〜磐城浅川にて。
ド逆光で色合いがヘンです。
Re: 水郡線(02/01)その2(返信1)
おれ5947 2023/2/3(金)06:30:59 No.extra-20230201223452.1
【2】訂正
誤:上菅谷
正:下小川
Re: 水郡線(02/01)その2(返信2)
おれ5947 2023/2/9(木)06:28:50 No.extra-20230201223452.2
【0】
825D 普通 水戸→常陸大子
キハE131-3 キハE132-3 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230201-12:01/水郡線 玉川村〜野上原
【1】
試9381D 試運転 上菅谷→郡山
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230201-12:30/水郡線 玉川村〜野上原
【2】
試9381D 試運転 上菅谷→郡山
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(-1/3),1/1000sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56.0mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230201-13:00/水郡線 下小川〜西金
【3】
試9381D 試運転 上菅谷→郡山
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230201-13:59/水郡線 下野宮〜矢祭山
【4】
試9381D 試運転 上菅谷→郡山
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230201-14:53/水郡線 磐城棚倉〜磐城浅川




特急「氏家雛めぐり号」ほか(02/04)その1
おれ5948 2023/2/4(土)20:06:29 No.20230204200355
朝のうち曇天。
【1】
7時前、武蔵野線の市川大野。ホームに面していない中線に回送表示のオオE257系5500番台車OM-53編成が到着。
【2】
一駅だけ先回りして船橋法典。
この時間は晴れていると光線あまり良くありません。
まずは練習電で定期便の下り 531E を狙います。このMU35編成はトップナンバー編成。
【3】
そして回送のOM-53編成が南下していきます。
海浜幕張に向かい、折り返し営業運転の特急「氏家雛めぐり号」氏家行きになります。
【4】
ところ変わって宇都宮駅。
旅客案内LEDに特急「氏家雛めぐり号」氏家行きが掲出されています。
Re: 特急「氏家雛めぐり号」ほか(02/04)その1(返信1)
おれ5948 2023/2/9(木)06:29:56 No.extra-20230204200355.1
【1】
回9721M 回送(「氏家雛めぐり号」) 東大宮操→海浜幕張
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230204-06:54/武蔵野線 市川大野駅
【2】
531E 各駅停車 府中本町→海浜幕張
ケヨE231・8B/MU35
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230204-07:12/武蔵野線 船橋法典駅
【3】
回9721M 回送(「氏家雛めぐり号」) 東大宮操→海浜幕張
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230204-07:16/武蔵野線 船橋法典駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約225KB,960×1280pix,Jpeg90%)



特急「氏家雛めぐり号」ほか(02/04)その2
おれ5949 2023/2/4(土)20:07:41 No.20230204200642
続きです。
【1】
岡本〜宝積寺にて、往路の臨時特急「氏家雛めぐり号」9643M のオオE257系5500番台車OM-53編成です。
前年も、その前も列車設定されながら運転されず(2020年は不明)、久しぶりに運転されたものですが、運転日は1日のみ。
【2】
氏家に向かった往路の営業運転ですが、比較的すぐ回送で折り返して来ます。
編成は復路の営業運転まで、宇都宮の留置線に留め置かれます。
【3】
ところ変わって辻堂。
この日、東海道貨物線を検測走行するE491系「East i_E」。
旅客上家のカゲが落ちて鬱也。〇| ̄|_
Re: 特急「氏家雛めぐり号」ほか(02/04)その2(返信1)
おれ5949 2023/2/9(木)06:30:59 No.extra-20230204200642.1
【1】
9643M 特急「氏家雛めぐり号」海浜幕張(大宮)→氏家
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230204-10:19/東北本線 岡本〜宝積寺
【2】
回9644M 回送(「氏家雛めぐり号」) 氏家→宇都宮
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約316KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230204-10:38/東北本線 宝積寺〜岡本
【3】
試9834M 試運転 根府川→新宿
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230204-14:02/東海道貨物線(東海道旅客線) 茅ヶ崎〜藤沢(辻堂駅)




特急「氏家雛めぐり号」ほか(02/04)その3
おれ5950 2023/2/4(土)20:09:32 No.20230204200758
恵比寿から南流山に移動して撮影終了。新松戸から常磐緩行で西日暮里に向かったのですが、その時に常磐快速線は輸送障害で運転見合わせでした。
【1】
午後の恵比寿駅。
相鉄直通の海老名行きが恵比寿に到着。
相鉄12000系の 249M 。
【2】
15時半前になって、新宿に向かっていたE491系「East i_E」が折り返し南下してきました。
【3】
秋葉原から、つくばエクスプレスで南流山に移動。
日没が遅くなり、この時間でも日照あります。
まずは練習電で、E231系の 1533E 海浜幕張行き。
【4】
宇都宮から海浜幕張に向かう復路の臨時特急「氏家雛めぐり号」9727M 。
Re: 特急「氏家雛めぐり号」ほか(02/04)その3(返信1)
おれ5950 2023/2/9(木)06:31:46 No.extra-20230204200758.1
【1】
249M 普通 新宿→海老名
相鉄12000・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,servo,70mm(equiv.112mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230204-15:08/山手貨物線 恵比寿駅
【2】
回9934M 回送 新宿→品川
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f9.0( 0.0),1/640sec,Tv,servo,100mm(equiv.160mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230204-15:27/山手貨物線 恵比寿駅
【3】
1533E 各駅停車 府中本町→海浜幕張
ケヨE231・8B/MU10
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230204-16:39/武蔵野線 南流山駅
【4】
9727M 特急「氏家雛めぐり号」氏家(大宮)→海浜幕張
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230204-16:44/武蔵野線 南流山駅



特急「さわら・かしま」・E491系(02/05)その1
おれ5951 2023/2/6(月)06:07:10 No.20230206060449
2月5日・19日に運転日が設定された臨時の特急「さわら・かしま」。
https://www.jreast.co.jp/chiba/railinfo/rinji/
E257系の5両編成で全車指定席での設定。
【1】
東大宮操から特急「さわら・かしま」の編成送り込みがありました。
朝の武蔵野線を行く回送のOM-53編成。新小平駅を通過。
【2】
中野駅の快速中線に到着のOM-53編成。ここで後続の上り列車を先に通し時間調整してから、往路の営業列車の始発駅である新宿駅に送り込まれます。
【3】
ところ変わって総武本線の四街道〜物井。好天で順光です。
特急「さわら・かしま」・E491系(02/05)その1(返信1)
おれ5951 2023/2/9(木)06:32:53 No.extra-20230206060449.1
【1】
回9526M 回送(「さわら・かしま」) 東大宮操→立川(新宿)
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f1.4( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230205-06:38/武蔵野線 新小平駅
【2】
回9820M 回送(「さわら・かしま」) 東大宮操(立川)→新宿
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230205-07:34/中央快速線 中野駅
【3】
9501M 特急「さわら・かしま」新宿→鹿島神宮
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230205-09:22/総武本線 四街道〜物井



特急「さわら・かしま」・E491系(02/05)その2
おれ5952 2023/2/6(月)06:08:33 No.20230206060723
続きです。
【1】
引き続き撮影地に残留。
特急「成田エクスプレス13号」成田空港行きが来ました。クラE259系の12両編成です。
【2】
成田行き普通列車 1439M で、マリ209系2100番台車の4両です。
【3】
この日は成東回り銚子往復のカツE491系「East i_E」検測走行がありました。
特急「さわら・かしま」・E491系(02/05)その2(返信1)
おれ5952 2023/2/9(木)06:33:41 No.extra-20230206060723.1
【1】
2013M 特急「成田エクスプレス13号」大船→成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne005 + Ne020 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230205-09:35/総武本線 四街道〜物井
【2】
1439M 普通 千葉→成田
マリ209-2100・4B/C418
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230205-09:47/総武本線 四街道〜物井
【3】
試9373M 試運転 幕張→銚子
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230205-09:53/総武本線 四街道〜物井



伊東線・伊豆急線(02/11)その1
おれ5953 2023/2/11(土)22:18:05 No.20230211221616
前日の金曜日は都心でも雪が舞う天気。そして明けて土曜日は好天で気温も上昇。
更に暖かい伊豆へ足を延ばしました。
【1】
伊豆北川付近を行く、臨時の特急「踊り子51号」伊豆急下田行き。
東京7時半発で、E257系の2000番台車ではなく5000番台車OM-92編成が充当されました。
駅から線路を見下ろす旧道まで10分以上かかり、少し暑くなってきました。
画面奥に大室山が見えています。
【2】
網代まで移動してきました。
網代停車の特急「踊り子4号」東京行きが入線します。
NA-11編成。
【3】
駅から伊豆多賀の方に向かって移動。
このあたり大部分が日かげになります。
列車は特急「踊り子7号」伊豆急下田行き。
NA-04編成。
Re: 伊東線・伊豆急線(02/11)その1(返信1)
おれ5953 2023/2/16(木)06:27:49 No.extra-20230211221616.1
【1】
大室山ですが、12日(日)に予定されていた山焼き大会が翌週に延期となりました。
https://omuroyama.com/news/imp/%e7%ac%ac43%e5%9b%9e%e3%80%80%e5%a4%a7%e5%ae%a4%e5%b1%b1%e5%b1%b1%e7%84%bc%e3%81%8d%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
更に南の河津では河津桜の開花も進むはずで、伊豆急沿線も混んできそうです。
8051M
特急「踊り子51号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約362KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230211-09:42/伊豆急行線 伊豆大川〜伊豆北川
【2】
3024M 特急「踊り子4号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,175mm(equiv.280mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230211-11:16/伊東線 網代駅
【3】
3027M 特急「踊り子7号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-04
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230211-11:33/伊東線 伊豆多賀〜網代


伊東線・伊豆急線(02/11)その2
おれ5954 2023/2/11(土)22:19:21 No.20230211221818
続きです。
【1】
伊豆急下田が始発の 5642M 熱海行き普通列車。
【2】
河津に向かう往路の団臨E655系「和(なごみ)」。
沿線では一部の早咲き桜が咲いていますが、河津の河津川に沿った桜並木は今月の後半にならないと見頃にならないようです。
https://kawazuzakura.jp/contact.html
(河津桜開花情報)
Re: 伊東線・伊豆急線(02/11)その2(返信1)
おれ5954 2023/2/16(木)06:29:08 No.extra-20230211221818.1
【1】
5642M 普通 伊豆急下田→熱海
伊豆急8000・3+3=6B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約336KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230211-11:45/伊東線 網代〜伊豆多賀
【2】
9011M? 団臨[***]品川→河津
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約339KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230211-11:51/伊東線 伊豆多賀〜網代



伊東線・伊豆急線(02/11)その3
おれ5955 2023/2/11(土)22:20:49 No.20230211221937
風もなく過ごし良いので、遅い昼食を摂るまで網代に残留。
【1】
このあたり道路(と平行する線路)沿いに桜が植えられていて、うち3本ほど早咲きになっています。
列車は臨時便の特急「踊り子9号」伊豆急下田行き。
NA-05編成。
【2】
こちらは特急「サフィール踊り子1号」伊豆急下田行き。
ここの早咲き桜は早くも散り始め。
他の品種の桜も植えられていますから、場所を選べばまだ楽しめそうです。
【3】
一気に伊豆急下田まで南下してきました。
留置線には、臨時列車運転の関係で何本か特急型が留め置かれています。
一番道路側にはE655系が独特の輝きで目立っておりました。
Re: 伊東線・伊豆急線(02/11)その3(返信1)
おれ5955 2023/2/16(木)06:29:55 No.extra-20230211221937.1
【1】
8029M 特急「踊り子9号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-05
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約346KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230211-12:04/伊東線 伊豆多賀〜網代
【2】
3001M 特急「サフィール踊り子1号」東京→伊豆急下田
オオE261・8B/RS2
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=1600)f4.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約368KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230211-12:30/伊東線 伊豆多賀〜網代
【3】
-
オクE655・5B
オオE257-2000・9B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230211-14:50/伊豆急行線 伊豆急下田駅




伊東線・伊豆急線(02/11)その4
おれ5956 2023/2/12(日)05:30:43 No.20230212052848
最後は網代でシメ。復路団臨は時刻が遅いので諦めました。
【1】
左が 15:07発 の特急「踊り子16号」東京行き。
右は 15:23発 の特急「踊り子56号」東京行き。
頭端式ホームで並びました。
【2】
別アングル。
この後、伊東まで「踊り子16号」に乗りました。
伊東駅にて特急券を発券してもらいましたが、えきねっとも指定席券売機も使えず意外。
【3】
網代まで乗って来た熱海行き普通列車 1658M 。伊豆急「リゾート21」の「Izukyu KINME Train」です。
なお「黒船電車」は伊豆高原の車庫で編成をバラされておりました。
https://camel3.com/cms/files/izukyu/MASTER/1310/XUF9dUP4.pdf
【4】
1658M の続行で臨時特急「踊り子56号」が網代に到着。客扱いはなく運転停車で下り普通列車と行き違いです。
Re: 伊東線・伊豆急線(02/11)その4(返信1)
おれ5956 2023/2/16(木)06:31:33 No.extra-20230212052848.1
【1】
3036M 特急「踊り子16号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-10
8056M 特急「踊り子56号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230211-15:00/伊豆急行線 伊豆急下田駅
【2】
3036M 特急「踊り子16号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-10
8056M 特急「踊り子56号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約150KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230211-15:02/伊豆急行線 伊豆急下田駅
【3】
1658M 普通 伊東→熱海
伊豆急2100・7B/R-3「リゾート21」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/250sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230211-16:33/伊東線 網代駅
【4】
8056M 特急「踊り子56号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230211-16:43/伊東線 網代駅


踊り子51号・団臨カシオペア
おれ5957 2023/2/12(日)20:20:52 No.20230212201858
昨日に続き2月としては暖かい日。
【1】
朝の東海道線を下る臨時特急「踊り子51号」伊豆急下田行き。
前の日と同じOM-92編成。
【2】
上野から仙台に向かう昼行の団臨、EF81 95 けん引のE26系「カシオペア」。
線路は日当たり良くて、雪が殆どとけています。
Re: 踊り子51号・団臨カシオペア(返信1)
おれ5957 2023/2/17(金)06:19:33 No.extra-20230212201858.1
【1】
8051M 特急「踊り子51号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230212-08:09/東海道旅客線 大船駅
【2】
9011レ 団臨[***]上野→仙台
EF81 95 + E26系寝台客車・12B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230212-14:36/東北本線 東白石〜北白川



E491系ほか(02/18)その1
おれ5958 2023/2/18(土)22:50:15 No.20230218224859
2月とは思えないような天気。大宮操の桜もよく咲いておりました。
【1】
日かげドボンの川口を行くカツE491系「East i_E」。東大宮操に向かって北上。
【2】
東大宮操で折り返して来たカツE491系「East i_E」。大宮操まで送り込まれ、この日は大宮付近、武蔵野線の短絡線を検測走行。
土呂にて。
【3】
新宿始発の臨時特急「富士回遊91号」の編成送り込み回送。オオE257系5500番台車OM-51編成です。
DJ誌に乗っていた時刻より早いような気が....時変か。
Re: E491系ほか(02/18)その1(返信1)
おれ5958 2023/2/22(水)19:38:35 No.extra-20230218224859.1
【1】
回9541M 回送 尾久→東大宮操
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230218-07:22/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
回9942M 回送 東大宮操→大宮操
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230218-08:25/東北回送線(東北本線) 東大宮操(土呂駅)
【3】
回9672M 回送(「富士回遊91号」) 東大宮操→日野(新宿)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f20( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230218-08:55/東北回送線(東北本線) 東大宮操(土呂駅)




E491系ほか(02/18)その2
おれ5959 2023/2/18(土)22:51:49 No.20230218225031
続きです。
【1】
久しぶりにオオ185系C1編成が動きました。有料イベント「大宮操車場入換見学会」に伴う参加者輸送です。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/omiya/20230120_o01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2023年1月20日
東日本旅客鉄道株式会社
大宮支社
初の一般公開!「大宮操車場入換見学会」を開催します
〜電気機関車EF81とカシオペア用予備電源車カヤ27による入換作業を間近で見学しよう!〜
JR東日本大宮支社では、今回初の一般公開となる大宮操車場にて、列車の入換作業等を間近で見学できるイベントを開催します。大宮駅から大宮操車場までの往復の移動には、新幹線リレー号活躍当時のカラーリングを施した185系車両に乗車いただけるほか、大宮操車場では電気機関車EF81とカシオペア用予備電源車カヤ27の連結・解放の入換作業を間近で見学いただけます。
さらに、EF81・カヤ27・185系を並べた撮影会などもお楽しみいただけます。
普段、車窓からしか見ることのできない大宮操車場で、人気車両への乗車や目にする機会の少ない鉄道の仕事を間近でご堪能ください。
1 実施概要
(1) 実施日時 2023年2月18日(土)9時00分〜13時00分頃
(2) 開催場所 JR東日本 大宮操車場構内 ※送迎列車にて大宮駅発着
--<<引用ここまで>>--
ちょっと右カツカツで、少しだけトリミングかけてあります。
【2】
武蔵野線を検測走行するカツE491系「East i_E」。新秋津に向かっています。
【3】
新秋津の、ホームに面していない中線で折り返しするカツE491系「East i_E」。
折り返しで、もし誤出発したらATSで停められるよう、もっと西船橋方の位置に停めるのかと思いましたが、勾配の関係でこうなっているようです。
【4】
新座を通過するカツE491系「East i_E」。
直前に府中本町方面行き電車が発車するタイミングで、一瞬カブられるかと思いました。
Re: E491系ほか(02/18)その2(返信1)
おれ5959 2023/2/22(水)19:40:36 No.extra-20230218225031.1
【1】
回9186M 回送 東大宮操→大宮操
オオ185・6B/C1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f16( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230218-09:14/東北回送線(東北本線) 東大宮操(土呂駅)
【2】
試9042M 試運転 大宮操→新秋津
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f10( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230218-10:13/武蔵野線 東所沢駅
【3】
試9093M 試運転 新秋津→大宮操
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230218-10:25/武蔵野線 新秋津駅
【4】
試9093M 試運転 新秋津→大宮操
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230218-10:44/武蔵野線 新座駅





特急「ほくほく十日町雪祭り」その1
おれ5960 2023/2/18(土)23:14:26 No.20230218231225
十日町雪まつり
https://snowfes.jp/hp/
開催に伴い、上野発着で北越急行直通の臨時特急が運転されました。
今回、充当されたのは国鉄特急色ふうカツE653系1000番台車K70編成でした。
【1】
大沢〜上越国際スキー場前にて。往路の営業運転、十日町行きです。
新潟県なので雪はありますが、曇りがちな天気ながら気温やや高め。(この時期にしては。)
【2】
六日町まで北上してきました。
ここで十日町行き臨時特急の折り返し回送を狙います。
【3】
後ウチです。六日町では中線に着発。
【4】
中線に停車中のK70編成回送。
越後湯沢に編成を疎開させる回送。
【5】
15時過ぎに六日町を発車。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e653-1000katsu-k70-k9841m_muikamachi20.JPG
Re: 特急「ほくほく十日町雪祭り」その1(返信1)
おれ5960 2023/2/22(水)19:41:48 No.extra-20230218231225.1
【1】
9028M 特急「ほくほく十日町雪祭り」上野(越後湯沢)→十日町
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3(+2/3),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230218-13:41/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【2】
回9841M 回送(「ほくほく十日町雪祭り」) 十日町→越後湯沢
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230218-14:50/上越線 六日町駅
【3】
回9841M 回送(「ほくほく十日町雪祭り」) 十日町→越後湯沢
カツE653-1000・7B/K70
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230218-14:51/上越線 六日町駅
【4】
回9841M 回送(「ほくほく十日町雪祭り」) 十日町→越後湯沢
カツE653-1000・7B/K70
SHARP SH-02M/(ISO=50)f2.4( 0.0),1/561sec/約208KB,960×720pix,Jpeg90%
20230218-15:01/上越線 六日町駅
【5】
回9841M 回送(「ほくほく十日町雪祭り」) 十日町→越後湯沢
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230218-15:02/上越線 六日町駅





特急「ほくほく十日町雪祭り」その2
おれ5961 2023/2/18(土)23:17:15 No.20230218231445
スキー場の人出に加え、十日町雪まつり観客もあって、夕方の越後湯沢駅は賑わっておりました。
帰りの新幹線に乗る前、ラチ内コンビニで缶ビール買おうと思ったら客が列になっていて、時間がなくあえなく断念。
【1】
越後湯沢にて。
短い時間ですが、何やら「回送」以外の表示をK70編成が出しておりました。
【2】
K70編成は3番線に着発。今の越後湯沢駅は4番線ホーム(上り本線)に入れません。
【3】
再び上越国際スキー場前へ。
ここで地元の六Kさんと合流。
17時前に下り貨物が来ました。
【4】
下り貨物の後、なぜか列近が上り接近と言うので何かと思えば、DD200-901 を牽いた EH200-3 が南下していきました。
【5】
夕方は曇天。17時ですが一応、日照はあります。
復路の営業運転に向けて、越後湯沢に疎開していたK70編成が十日町方面へ向かいます。
ちょっとピン甘い。
〇| ̄|_
Re: 特急「ほくほく十日町雪祭り」その2(返信1)
おれ5961 2023/2/22(水)19:43:14 No.extra-20230218231445.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約137KB,960×1280pix,Jpeg90%)
【2】
回9850M 回送(「ほくほく十日町雪祭り」) 越後湯沢→まつだい
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/100sec,Tv,1shot,11mm(equiv.17.6mm)/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230218-15:49/上越線 越後湯沢駅
【3】
2071レ 高速貨 隅田川→南長岡(富山貨物)
〜 + EH200-19 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+2/3),1/400sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230218-16:49/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【4】
配8788レ? 配給? 新潟貨物ターミナル?→高崎操?
DD200-901 + EH200-3 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/500sec,P/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230218-16:53/上越線 上越国際スキー場前〜大沢
【5】
回9850M 回送(「ほくほく十日町雪祭り」) 越後湯沢→まつだい
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8(+2/3),1/400sec,Tv,Servo,180mm(equiv.288mm)/約215KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230218-17:01/上越線 大沢〜上越国際スキー場前



青梅線 宮ノ平〜青梅・伊豆急行線 河津 その1
おれ5962 2023/2/19(日)22:17:51 No.20230219221628
青梅マラソン
https://www.ohme-marathon.jp/
開催に伴い、千葉から青梅に臨時特急「おうめ91号(青梅マラソン号)」が運転されました。
沿線激パかと思って1時間以上前から現地入りしたものの、やや拍子抜け。
早朝は曇っていたので朝の冷え込みはなく、過ごしやすい日なたで列車待ち。
【1】
武蔵小金井 07:25発 の快速青梅行きトタE233系の回送。
10両編成は青梅までの運転ですが、構内が手狭なので一駅先の宮ノ平まで非営業で往復する運用があり、宮ノ平までは10両編成の入線が可能な設備になっています。
【2】
こちらは奥多摩行き営業運転 805デ 。トタE233系4両P518編成で、「東京アドベンチャーライン」ヘッドマーク付き春編成です。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/hachioji/20221216_hc004.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2022年12月16日
東日本旅客鉄道株式会社
八王子支社
東京アドベンチャーラインに専用ラッピング列車がデビューします!
〜東京アドベンチャーラインでもっと遊ぼう!〜
○ JR東日本では、青梅線の青梅駅〜奥多摩駅間を「東京アドベンチャーライン」として愛称を設定し、自然の中でアウトドア・アクティビティを楽しめる路線としてPR してきました。
○ 2019年7月より沿線の動植物などをモチーフとしたラッピング列車1編成を主に立川駅〜奥多摩駅間で運行していましたが、このたび新たに4編成にラッピングを施し、全部で5編成のラッピング列車が揃い、青梅駅〜奥多摩駅間を走る専用列車として運行します!なお、ラッピングのデザインは、「ご利用のお客さまに新鮮さとわくわく感を感じていただきたい」という想いから、沿線で働く青梅駅・拝島駅・高麗川駅・立川車掌区・立川運転区の社員がコンセプトを考えました。
〇 さらに地域に愛される路線になるよう沿線の皆さまとともに、これからも東京アドベンチャーラインの魅力を発信していきます!
〇 この機会に新たなラッピング車両に乗って、青梅・奥多摩の豊かな大自然を体感できる東京アドベンチャーラインの旅へ出かけてみませんか。
--<<引用ここまで>>--
【3】
新宿から直通の奥多摩行き「ホリデー快速おくたま3号」717H です。
青梅〜奥多摩の各駅停車は4両編成なのですが、このホリデー快速おくたま停車駅など6両編成対応になっており、多客臨や団臨で6両編成が奥多摩まで入線することがありました。
3月ダイヤ改正にて「ホリデー快速おくたま」は青梅にて系統分離されることが発表されており
https://www.jreast.co.jp/press/2022/hachioji/20221216_hc01.pdf
中央線快速電車グリーン車連結に向けた布石とも言えそうです。
Re: 青梅線 宮ノ平〜青梅・伊豆急行線 河津 その1(返信1)
おれ5962 2023/2/22(水)19:43:58 No.extra-20230219221628.1
【1】
回5873? 回送 青梅→宮ノ平
トタE233・10B/T9
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,168mm(equiv.269mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230219-08:15/青梅線 青梅〜宮ノ平
【2】
805 各駅停車 青梅→奥多摩
トタE233・4B/P518
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f7.1(-1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230219-08:28/青梅線 青梅〜宮ノ平
【3】
717H 青梅特快「ホリデー快速おくたま3号」新宿→奥多摩
トタE233・6B/H45
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/250sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230219-08:46/青梅線 青梅〜宮ノ平



青梅線 宮ノ平〜青梅・伊豆急行線 河津 その2
おれ5963 2023/2/19(日)22:19:37 No.20230219221808
続きです。
【1】
青梅まで営業運転で走ったモトE353系S-116編成が、青梅から回送列車となって宮ノ平に向かいます。
定期列車の特急「おうめ」は2号が早朝、1・3号が深夜で、かつ両者とも土休日には運転されないため、この1日だけとはいえ珍しいものとなりました。
【2】
今度は上り列車を狙うため、青梅寄りの撮影地に移動してきました。
列車は 812デ 奥多摩始発の立川行き、トタE233系4両P523編成です。こちらも「東京アドベンチャーライン」ヘッドマーク付きですが、デザインの異なる夏編成です。
【3】
新宿から直通の3本目、奥多摩行き「ホリデー快速おくたま5号」809H が下ってきました。
トタE233系H58編成です。
Re: 青梅線 宮ノ平〜青梅・伊豆急行線 河津 その2(返信1)
おれ5963 2023/2/22(水)19:44:59 No.extra-20230219221808.1
【1】
回9577M 回送(「おうめ91号(青梅マラソン号)」) 青梅→宮ノ平
モトE353・9B/S-116
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,155mm(equiv.248mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230219-08:54/青梅線 青梅〜宮ノ平
【2】
812 各駅停車 奥多摩→立川
トタE233・4B/P523
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230219-09:16/青梅線 宮ノ平〜青梅
【3】
809H 青梅特快「ホリデー快速おくたま5号」新宿→奥多摩
トタE233・4B/H58
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230219-09:24/青梅線 青梅〜宮ノ平




青梅線 宮ノ平〜青梅・伊豆急行線 河津 その3
おれ5964 2023/2/19(日)22:21:40 No.20230219221951
昼前後は移動時間。午後になって神奈川県の西部、伊豆方面は弱い雨も降る天気。
【1】
宮ノ平で回送から回送に折り返して来たモトE353系S-116編成。
青梅 16:35発 で復路の営業運転、臨時特急「おうめ92号(青梅マラソン号)」千葉行きも設定されているため、この編成は国立経由で豊田に疎開回送一往復です。
【2】
後ウチです。
【3】
ところ変わって伊豆急行線。
熱海 13:10発 の伊豆高原行きに乗ったら、伊豆高原にて伊豆急下田行き臨時快速に接続するとのこと。
その伊豆高原では2番線に8000系の3+3=6両編成が出発を待っていました。
LED表示が「快速 伊豆急下田」になっています。
https://camel3.com/cms/files/izukyu/MASTER/0100/tnMySqW5.pdf
--<<引用ここから>>--
臨時快速列車「河津桜号」運転について
伊豆急行株式会社では、第33回河津桜まつり開催に伴い、以下の通り臨時快速列車を運転します。
■運転日 2023年2月11日から2月28日まで
■運転区間
(下り)伊豆高原駅〜伊豆急下田駅間
(上り)河津駅〜伊豆高原駅間
--<<引用ここまで>>--
【4】
ごく弱い雨の降っていた河津。河津川沿いの桜は、ところどころ花が十分に咲いていないものもありましたが、花見をするには十分な咲き具合。
日曜の午後で天気が芳しくなかったのですが、まだ来週もイケそうな感じです。
列車は臨時便の特急「踊り子14号」。右奥が河津駅、河津川は右手前が河口側です。
Re: 青梅線 宮ノ平〜青梅・伊豆急行線 河津 その3(返信1)
おれ5964 2023/2/22(水)19:45:52 No.extra-20230219221951.1
【1】
回9578M 回送(「おうめ91号(青梅マラソン号)」) 宮ノ平→国立(豊田)
モトE353・9B/S-116
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230219-09:29/青梅線 宮ノ平〜青梅
【2】
回9578M 回送(「おうめ91号(青梅マラソン号)」) 宮ノ平→国立(豊田)
モトE353・9B/S-116
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f10( 0.0),1/1250sec,P/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230219-09:30/青梅線 宮ノ平〜青梅
【3】
301? 快速「河津桜号」伊豆高原→伊豆急下田
伊豆急8000・3+3=6B/← TB-6 + TB-2
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約197KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230219-13:57/伊豆急行線 伊豆高原駅
【4】
8034M 特急「踊り子14号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+4/3),1/1250sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230219-14:45/伊豆急行線 河津〜稲梓




青梅線 宮ノ平〜青梅・伊豆急行線 河津 その4
おれ5965 2023/2/19(日)22:24:00 No.20230219222150
この日あらかじめ天気予報を聞いて朝からビニール傘を持ち歩いていたのですが、15時台に傘が必要な降り方になった時間帯がありました。
【1】
伊豆急下田から熱海に向かう上り普通列車 5656M 。伊豆急8000系です。河津川の左岸堤防、左奥が河口です。赤い橋は駅に最も近い舘橋。
【2】
この日はこんな天気だったので、全方位から撮影可能で好都合。
舘橋のたもとから撮っていますが、ここは河津町のライブカメラから見られそうな位置。
https://livecam.town.kawazu.shizuoka.jp/
列車は定期便の特急「踊り子16号」東京行き。
【3】
そして臨時便の特急「踊り子56号」。オオE257系5000番台車OM-91編成です。
少し暗くなってきましたので、感度上げました。
【4】
伊豆急下田から上り 5660M の伊豆急8000系。
コレ撮ってから撤収。アロハ電車3000系は撮り損ね。
駅前のコンビニ行ったら、相当数の缶ビールを売ったみたいで、あまり種類おいていなかった....。
Re: 青梅線 宮ノ平〜青梅・伊豆急行線 河津 その4(返信1)
おれ5965 2023/2/22(水)19:46:48 No.extra-20230219222150.1
【1】
5656M 普通 伊豆急下田→熱海
伊豆急8000
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=800)f4.0(+2.0),1/1250sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230219-14:56/伊豆急行線 稲梓〜河津
【2】
3036M 特急「踊り子16号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=1600)f4.5(+1.0),1/1000sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230219-15:20/伊豆急行線 稲梓〜河津
【3】
8056M 特急「踊り子56号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=3200)f4.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230219-15:43/伊豆急行線 稲梓〜河津
【4】
5660M 普通 伊豆急下田→熱海
伊豆急8000
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=3200)f5.6(+2/3),1/800sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230219-15:49/伊豆急行線 稲梓〜河津




伊豆急線(02/23)その1
おれ5966 2023/2/24(金)07:09:06 No.20230224070721
朝のうち雨かも、と傘を用意して出かけましたが使わず。
早くから咲いている桜が見頃を過ぎないうちに伊豆へ。
【1】
まずは河津から1駅だけ南下して稲梓へ。
ここまで乗って来た伊豆急下田行きの続行で下る 5631M を狙います。伊豆急2100系「Resort21」。
【2】
伊豆急下田へ向かうオオ185系5000番台車充当の臨時特急「踊り子51号」8051M 。
画面右奥に稲梓駅があります。
【3】
稲梓から河津に移動してきました。
好天で朝から人出も好調。
後ウチですが、下り臨時特急「踊り子1号」の伊豆急下田行きです。
【4】
河津川の左岸から右岸に移動。
こちらは定期便の特急「踊り子3号」伊豆急下田行き。
コレ撮った後は伊豆高原へ移動。
大室山に行ってみたのですが強風でリフトは運休。
強風のため花粉の飛散量は....お察しください。
Re: 伊豆急線(02/23)その1(返信1)
おれ5966 2023/3/1(水)06:00:03 No.extra-20230224070721.1
【1】
5631M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急2100・7B/R-3「リゾート21」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1.0),1/640sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230223-09:51/伊豆急行線 稲梓〜蓮台寺
【2】
8051M 特急「踊り子51号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5(+1.0),1/1000sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230223-10:03/伊豆急行線 稲梓〜蓮台寺
【3】
8091M 特急「踊り子1号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230223-11:03/伊豆急行線 稲梓〜河津
【4】
3023M 特急「踊り子3号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230223-11:40/伊豆急行線 河津〜稲梓





伊豆急線(02/23)その2
おれ5967 2023/2/24(金)07:12:23 No.20230224070926
続きです。
【1】
富戸〜川奈の撮影地に来ました。
この時間は光線良好。
特急「踊り子16号」のE257系2000番台車9両編成です。
【2】
これは下り普通列車の伊豆急8000系 5651M です。
【3】
臨時便の特急「踊り子56号」、E257系5000番台車の9両編成です。
この後もバスが来るまで少し残留します。
【4】
16時半を過ぎて少し山かげが迫ってきます。(電信柱が目立たなくなり好都合とも言いますが。)
伊豆急8000系の下り普通列車 5657M 。
【5】
臨時便の特急「踊り子18号」池袋行き。
残念、少しかげにかかります。
Re: 伊豆急線(02/23)その2(返信1)
おれ5967 2023/3/1(水)06:01:00 No.extra-20230224070926.1
訂正【4】
誤:5657M
正:5655M
..
..
【1】
3036M 特急「踊り子6号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230223-15:52/伊豆急行線 川奈〜富戸
【2】
5651M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急8000・3+3=6B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230223-15:59/伊豆急行線 川奈〜富戸
【3】
8056M 特急「踊り子56号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230223-16:14/伊豆急行線 川奈〜富戸
【4】
5655M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急8000・3+3=6B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約125KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230223-16:36/伊豆急行線 川奈〜富戸
【5】
8098M 特急「踊り子18号」伊豆急下田→池袋
オオE257-2000・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約110KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230223-16:43/伊豆急行線 川奈〜富戸



外房線ほか(02/25)その1
おれ5968 2023/2/25(土)21:16:12 No.20230225211452
この日の朝は、ややゆっくり目のスタート。
【1】
朝の中央快速線を行く回送のオオE257系5500番台車OM-54編成。
東大宮操から豊田へ、豊田からで新宿に送り込まれる回送で、折り返し新宿始発の特急「おうめ93号(青梅奥多摩梅の里号)」になります。
【2】
外房線に移動してきました。
日ざしはあるのに、少し風が吹いて寒い。
列車は東京始発で京葉線から直通の上総一ノ宮行き 3915A 。ケヨE233系5000番台車ケヨ512編成です。
【3】
成東行き 1641M の大網進入。
この時間帯の成東線にしては珍しい??6両編成、マリ209系2100番台車C610編成です。
この後、臨時特急「かつうらひな祭り」勝浦行きを狙うも、機材不調で撮れず....。
〇| ̄|_
Re: 外房線ほか(02/25)その1(返信1)
おれ5968 2023/3/1(水)06:01:56 No.extra-20230225211452.1
訂正【3】
誤:成東線
正:東金線
..
..
【1】
回9820M 回送(「おうめ93号(青梅奥多摩梅の里号)」) (東大宮操)豊田→新宿
オオE257-5500・5B/NB-54
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,300mm/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230225-08:18/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【2】
3915A 快速 東京(蘇我)→上総一ノ宮
ケヨE233-5000・10B/ケヨ512
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)5.0( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230225-10:07/外房線 大網駅
【3】
1641M 普通 千葉→成東
マリ209-2100・6B/C610
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230225-10:23/外房線 大網駅



外房線ほか(02/25)その2
おれ5969 2023/2/25(土)21:17:58 No.20230225211632
続きです。
【1】
上総一ノ宮行き 241M が、マリ209系2100番台車の8両編成で来ました。C442編成とC438編成。
なぜか片目。
【2】
東京11時発の特急「わかしお5号」安房鴨川行きの大網到着。
長い10両編成ですが、後5両は上総一ノ宮で切り離し。
【3】
勝浦に到着後、ホームに面していない側線に転線して留置されるOM-52編成。
特急「かつうらひな祭り」の充当編成です。
Re: 外房線ほか(02/25)その2(返信1)
おれ5969 2023/3/1(水)06:02:38 No.extra-20230225211632.1
【1】
241M 普通 千葉→上総一ノ宮
マリ209-2100・4+4=8B/C438 + C442 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)5.0( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230225-10:37/外房線 大網駅
【2】
1055M 特急「わかしお5号」東京→安房鴨川
マリE257-500・5+5=10B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)5.0( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230225-10:46/外房線 大網駅
【3】
9092M 特急「かつうらひな祭り」勝浦→新宿
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230225-11:41/外房線 勝浦駅





外房線ほか(02/25)その3
おれ5970 2023/2/25(土)21:20:38 No.20230225211849
午後から少し雲が増えて、その雲も夕方には厚くなってきて日照少ない。
【0】
内房線の安房勝山駅を発車してきた下り普通列車 3137M 上総一ノ宮行き、マリE131系R10編成。
駅前広場の横では早咲きの桜が見頃でした。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e131mari-3137m_awakatsuyama1.JPG
【1】
夕方の鎌取。
上り千葉行き普通列車、マリ209系2100番台車のC406編成とC426編成。
いつもは16時に上総一ノ宮を出てくる 272M ですが、この日と翌日は多客対応で勝浦が始発の 8272M となっています。
【2】
勝浦始発で新宿に向かう臨時特急「かつうらひな祭り」9092M です。
前面の愛称表示LED、何も見えません....。
【3】
続いて総武快速 4680F 。
クラE217系のY-145編成とY-27編成の15両編成。千葉、東京経由の横須賀線直通、久里浜行きです。
【4】
安房鴨川が始発の東京行き特急「わかしお16号」1066M 。勝浦時刻は16時でした。
NB-02編成と、後はNB-01編成。
Re: 外房線ほか(02/25)その3(返信1)
おれ5970 2023/3/1(水)06:03:48 No.extra-20230225211849.1
【0】
3137M 普通 木更津→(安房鴨川)上総一ノ宮
マリE131・2B/R10
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,135mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230225-14:21/内房線 安房勝山駅
【1】
8272M 普通 勝浦→千葉
マリ209-2100・4+4=8B/C426 + C406 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230225-16:33/外房線 鎌取駅
【2】
9092M 特急「かつうらひな祭り」勝浦→新宿
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2(+1/3),1/400sec,Tv,MF,125mm(equiv.200mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230225-16:41/外房線 鎌取駅
【3】
4680F 快速 上総一ノ宮→(千葉,東京)久里浜
クラE217・4+11=15B/Y-27 + Y-145 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.2(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230225-16:49/外房線 鎌取駅
【4】
1066M 特急「わかしお16号」安房鴨川→東京
マリE257-500・5+5=10B/NB-01 + NB-02 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230225-16:54/外房線 鎌取駅




常磐線(02/26)
おれ5971 2023/2/27(月)06:23:12 No.20230227062124
終日好天。午後になって風が吹くようになり、花粉の飛散量が増加して悲惨。
【0】
朝の新松戸駅。
7時台は太陽の位置が低くカゲ落ち甚だしいのですが、8時台からカゲが抜けてきます。
列車は特急「ひたち3号」仙台行き。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e657katsu-3m-hitachi3_shinmatsudo4.JPG
【1】
8時半を過ぎて現れた団臨の EF81 81 けん引のE26系寝台客車「カシオペア」。団臨の仙台行き。
上り特急のE657系とは何とかカブリ回避。
上野東京ラインの尾久付近で輸送障害があったため、快速線に遅れが発生しています。
【2】
新松戸から緩行で柏に行って、柏から偕楽園に臨時停車の特急「ときわ53号」に乗ると、団臨カシオペアより先回りできます。
日曜日、梅の開花も進み好天で人出も多く、更にパイパイけん引カシオペアが来るとあって歩道橋は人だかり。脇の方になんとか立位置をとって待っていると、意外にも大した遅れ無く来ました。順光。
【3】
団臨カシオペアが行ってしまうと撮影者が減りますので、場所を小移動して、せっかくの順光ですから居残って下り列車を狙います。
列車はE657系K14編成、特急「ひたち5号」いわき行き。35分遅れだそうです。この後に普通列車を挟んで続行は特急「ときわ55号」勝田行きで、やはり12分くらい遅れています。
Re: 常磐線(02/26)(返信1)
おれ5971 2023/3/1(水)06:04:43 No.extra-20230227062124.1
【0】
3M 特急「ひたち3号」品川→仙台
カツE657・10B/K7
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230226-08:30/常磐快速線(常磐緩行線) 馬橋〜北小金(新松戸駅)
【1】
9011レ 団臨[***]上野→仙台
E26寝台客車・12B + EF81 81 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230226-08:40/常磐快速線(常磐緩行線) 馬橋〜北小金(新松戸駅)
【2】
9011レ 団臨[***]上野→仙台
E26寝台客車・12B + EF81 81 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約367KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230226-10:17/常磐線 偕楽園駅
【3】
5M 特急「ひたち5号」品川→いわき
カツE657・10B/K14
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1(-1/3),1/800sec,Tv,MF,38mm(equiv.60.8mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230226-10:49/常磐線 偕楽園駅
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月