2023年5月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





伊豆急行線(05/01)その1
おれ6037 2023/5/2(火)21:35:49 No.20230502213421
朝のうちだけ曇り。
【1】
初めて下車した片瀬白田。
駅チカ起点方に川を渡る橋が架かっているので行ってみました。が、ちょっと太いケーブルが目立つナ。
列車は東京9時発の定期便 3023M 特急「踊り子3号」伊豆急下田行き。
NA-03編成。
【2】
続行で下り普通列車が来ました。3000系の4+4=8両編成、伊豆急下田行き 5637M 。
ケーブルが目立つので、橋から離れて構えましたが、長い編成は入りきらないという..。
【3】
お目当ては、この1日2日に運転日が設定されている臨時増便の特急「踊り子号」。今シーズンは、55,9,58,60号の2往復が2000番台車(NA編成)ではなく5000番台車の充当でした。
JRのWEB時刻表でも「車内に指定席の発売済み区間をお知らせする「座席上方ランプ」がございません。座席未指定券等で空席をご利用の場合、指定席特急券をお持ちの方がみえたら席をお譲りください」との注記があります。
これは東京9時半の臨時55号。OM-91編成です。

Re: 伊豆急行線(05/01)その1(返信1)
おれ6037 2023/5/7(日)21:28:56 No.extra-20230502213421.1
【1】
3023M 特急「踊り子3号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-03
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230501-11:18/伊豆急行線 片瀬白田駅
【2】
5637M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急3000・4+4=8B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230501-11:23/伊豆急行線 片瀬白田駅
【3】
8055M 特急「踊り子55号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約281KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230501-11:48/伊豆急行線 伊豆熱川〜片瀬白田




伊豆急行線(05/01)その2
おれ6038 2023/5/2(火)21:37:03 No.20230502213601
片瀬白田から蓮台寺へ移動。蓮台寺も今回、初めて行きました。
片瀬白田も蓮台寺も無人駅ですが、蓮台寺の方は駅舎に小さなカフェが併設されていました。
https://needu.co.jp/
【1】
東京10時半の臨時特急「踊り子9号」伊豆急下田行き。
こちらはOM-92編成の充当で来ました。
【2】
すぐ続行で東京11時の特急「サフィール踊り子1号」が南下していきます。

Re: 伊豆急行線(05/01)その2(返信1)
おれ6038 2023/5/7(日)21:29:34 No.extra-20230502213601.1
【1】
9029M 特急「踊り子9号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約367KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230501-13:20/伊豆急行線 稲梓〜蓮台寺
【2】
3001M 特急「サフィール踊り子1号」東京→伊豆急下田
オオE261・8B/RS2
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約355KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230501-13:24/伊豆急行線 稲梓〜蓮台寺





伊豆急行線(05/01)その3
おれ6039 2023/5/2(火)21:38:19 No.20230502213715
続きです。
【1】
時刻は午後なので、基本は山側(西側)からが順光になります。
後ウチですが、伊豆急8000系の上り普通列車 5654M 熱海行きが北上していきます。
この編成は、伊豆半島ジオパークの広告車。
https://izugeopark.org/
【2】
伊豆急2100系「Izukyu KINME Train」の伊豆急下田行き普通列車 5643M です。
【3】
定期便の特急「踊り子13号」伊豆急下田行き。
NA-02編成です。
コレ撮ったら、蓮台寺の駅には戻らず稲梓に向かいます。

Re: 伊豆急行線(05/01)その3(返信1)
おれ6039 2023/5/7(日)21:30:10 No.extra-20230502213715.1
【1】
5654M 普通 伊豆急下田→熱海
伊豆急8000・3B/TA-8
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230501-13:54/伊豆急行線 稲梓〜蓮台寺
【2】
5643M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急2100/7B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230501-14:01/伊豆急行線 稲梓〜蓮台寺
【3】
3033M 特急「踊り子13号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-02
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約368KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230501-14:39/伊豆急行線 稲梓〜蓮台寺





伊豆急行線(05/01)その4
おれ6040 2023/5/2(火)21:39:35 No.20230502213830
前回、稲梓を訪れた時は花曇りでしたが、この日は良く晴れています。
西側から狙うと順光だが短い編成しか入らない。
東側から狙うと逆光。
【1】
13号で伊豆急下田に向かった定期便の特急「踊り子13号」が折り返し同16号で戻っていきます。
【2】
稲梓で特急「踊り子16号」と行き違いとなった、下り普通列車 5647M 。
【3】
反対側の東から狙います。画面の右はずれに稲梓駅があります。
列車は東京12時半に発車してきた特急「サフィール踊り子3号」。

Re: 伊豆急行線(05/01)その4(返信1)
おれ6040 2023/5/7(日)21:30:52 No.extra-20230502213830.1
【1】
3036M 特急「踊り子16号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-02
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約296KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230501-15:13/伊豆急行線 稲梓〜蓮台寺
【2】
5647M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急8000・3B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約296KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230501-15:16/伊豆急行線 稲梓〜蓮台寺
【3】
8003M 特急「サフィール踊り子3号」東京→伊豆急下田
オオE261・8B/RS1
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0(+1.0),1/640sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230501-15:26/伊豆急行線 稲梓〜蓮台寺





伊豆急行線(05/01)その5
おれ6041 2023/5/2(火)21:40:48 No.20230502213948
続きです。
【1】
東京13時発で伊豆急下田に向かう特急「踊り子15号」3035M 。
このくらい離れると、ケーブルとのかかりが軽減されるように思います。
【2】
山の中腹にある稲梓駅まで坂道を上ってきました。
55号で伊豆急下田に向かったOM-91編成は、伊豆急下田 16:01発 の特急「踊り子58号」で東京に向かいます。
ちょっと右カツカツ。
【3】
続いて伊東行き上り普通列車 704 が北上してきます。
伊豆急3000系の4+4=8両編成。最近は4両編成で運転されているところを見ません。

Re: 伊豆急行線(05/01)その5(返信1)
おれ6041 2023/5/7(日)21:31:34 No.extra-20230502213948.1
【1】
3035M 特急「踊り子15号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1.0),1/640sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230501-15:37/伊豆急行線 稲梓〜蓮台寺
【2】
8058M 特急「踊り子58号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230501-16:06/伊豆急行線 稲梓駅
【3】
704 普通 伊豆急下田→伊東
伊豆急3000・4+4=8B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230501-16:32/伊豆急行線 稲梓駅





伊豆急行線(05/01)その6
おれ6042 2023/5/2(火)21:42:05 No.20230502214100
河津は光線の向きを考えて、駅ホーム端から狙う策に。そして、60号に乗って東京まで。
【1】
河津に進入する 8004M 特急「サフィール踊り子4号」東京行きです。
画面左奥に見えるのが川沿いにある温泉タンクで、タンクのてっぺんに河津町ライブカメラが設置されています。
https://livecam.town.kawazu.shizuoka.jp/
【2】
臨時の特急「踊り子60号」が河津に到着。
臨時便なので車内販売がありません。
それでは辛いので、伊東停車7分間で缶ビールを調達できました。熱海5分停車でもホームのお店で何とか買えるようです。
【3】
最後は東京駅。
到着したら、隣のホームには東京20時発の特急「湘南11号」小田原行きが停まっていました。NA-01編成。
中央快速で高円寺に行って晩飯食ってタクシーで帰ろうとしたら雨が降ってきました。

Re: 伊豆急行線(05/01)その6(返信1)
おれ6042 2023/5/7(日)21:32:11 No.extra-20230502214100.1
【1】
8004M 特急「サフィール踊り子4号」伊豆急下田→東京
オオE261・8B/RS1
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,50mm(equiv.80.0mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230501-16:50/伊豆急行線 河津駅
【2】
8060M 特急「踊り子60号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230501-17:04/伊豆急行線 河津駅
【3】
回9060M 回送(「踊り子60号」) 東京→東大宮操
オオE257-5000・9B/OM-92
3081M 特急「湘南11号」東京→小田原
オオE257-2000・9B/NA-01
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/13sec,P/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230501-19:50/東海道旅客線 東京駅





東海道線特急その1(05/02)
おれ6043 2023/5/3(水)07:46:56 No.20230503074231
ゴールデンウィーク中の平日ということで、朝の通勤特急を狙いに平塚へ。
【1】
小田原 06:41発 の特急「湘南6号」東京行き。
大半を貨物ルートで走るので、途中停車は"ライナーホーム"のある茅ヶ崎と藤沢、品鶴線を経由してから品川と東京。
NA-13編成。
【2】
こちらは小田原 06:58発 の特急「湘南8号」東京行き。
やはり大半が貨物ルートの走行で、品鶴線から品川、新橋、東京は"スカ地下"ルートでの運転となっています。
NA-04編成。
なんだか同じ構図ばかりで芸がありませんが....。
【3】
平塚場面で、湘南24号、湘南10号は旅客線経由なので、この間は駅前で朝食とってから、小田原 07:45発 の特急「湘南26号」新宿行きを狙います。
NA-06編成。

Re: 東海道線特急その1(05/02)(返信1)
おれ6043 2023/5/7(日)21:32:47 No.extra-20230503074231.1
【1】
3076M 特急「湘南6号」小田原→東京
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230502-06:54/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
3078M 特急「湘南8号」小田原→東京
オオE257-2000・9B/NA-04
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約329KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230502-07:11/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【3】
3096M 特急「湘南26号」小田原→新宿
オオE257-2000・9B/NA-06
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230502-07:57/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅





東海道線特急その2(05/02)
おれ6044 2023/5/3(水)07:49:51 No.20230503074731
平塚から、藤沢、大船と移動します。
【1】
旅客線経由の特急「湘南」を狙うには藤沢の駅先が好都合。ここは屋根がありますし、かつてあった事務室のエアコン室外機も無くなりました。
列車は、小田原 08:02発 の特急「湘南12号」東京行き。
上り4号と、この12号はE257系2500番台車を連結した14両編成での運転になっています。
NC-34編成とNA-11編成。
【2】
約20分後に進来してきたのは、小田原 08:25発 の特急「湘南14号」東京行き。
NA-08編成。
【3】
大船に移動してきました。
平日ダイヤでE257系2000番台車の運用数が多いためか、臨時便の特急「踊り子」には5000番台車が起用されました。
これは 8055M 特急「踊り子55号」伊豆急下田行き。
OM-92編成。

Re: 東海道線特急その2(05/02)(返信1)
おれ6044 2023/5/7(日)21:33:25 No.extra-20230503074731.1
【1】
3082M 特急「湘南12号」小田原→東京
オオE257-2500・5B + オオE257-2000・9B/NA-11 + NC-34 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230502-08:30/東海道旅客線 藤沢駅
【2】
3084M 特急「湘南14号」小田原→東京
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230502-08:50/東海道旅客線 藤沢駅
【3】
8055M 特急「踊り子55号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,112mm(equiv.179mm)/約368KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230502-10:10/東海道旅客線 大船駅





東海道線特急その3および宮原駅(05/02)
おれ6045 2023/5/3(水)07:52:29 No.20230503075036
続きです。
【1】
大船から急ぎ新子安に移動。撮影地狭いです..。
臨時便の二本目は 9029M 特急「踊り子9号」伊豆急下田行き。
OM-93編成。
【2】
高崎線の宮原駅に移動してきました。
駅ホーム端で上り列車を狙います。
列車接近の自動アナウンスが聞こえて、上り貨物列車が来ました。
倉賀野始発の 8764レ 東京貨物ターミナル行き。EH200-1 けん引です。
【3】
12時半過ぎに単機が南下。
ローズピンク色の EF81 97号機です。
なんでも、水戸地区で開催される展示会への送り込みだそうで。

Re: 東海道線特急その3および宮原駅(05/02)(返信1)
おれ6045 2023/5/7(日)21:34:06 No.extra-20230503075036.1
【1】
9029M 特急「踊り子9号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230502-10:51/東海道旅客線(京浜東北線) 鶴見〜横浜(新子安駅)
【2】
8764レ 高速貨 倉賀野→東京貨物ターミナル
〜 + EH200-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230502-12:31/高崎線 宮原駅
【3】
単9720レ 単機 長岡→(田端操)水戸
EF81 97
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230502-12:37/高崎線 宮原駅





ローズピンク常磐線(05/02)
おれ6046 2023/5/3(水)07:54:45 No.20230503075253
EF81 97 は新潟支社の機関車ですが、常磐線ではローズピンクのE531系が運用されています。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/mito/20230308_mt01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2023年3月8日
東日本旅客鉄道株式会社
水戸支社
E531系10両編成のラッピング車両(赤電)誕生!
〜赤電15両編成撮影会を開催します〜
勝田車両センター60周年を記念し運行を開始した E531系赤電5両編成は、ご好評により期間を延長し定期列車として運行するほか、茨城デスティネーションキャンペーンなどのイベントを盛り上げていくことになりました。
この度、より多くの皆さまに赤電をご覧いただけるよう、赤電10両編成が誕生します。これを記念して、15両編成の赤電撮影会を開催します。これからも、地域の皆さまに愛される車両を提供してまいります。
1.車両の概要
E531系10両編成1本を、1985年まで運転されていた401系の塗装(赤電)をイメージした帯色に変更し、新しさとノスタルジーを兼ね備えたデザインにします。
先に誕生したE531系赤電5両編成は、勝田車両センター60周年記念として 2021年11月より運行を開始。さまざまなイベントにも登場しご好評を得ています。
2.車両の運用期間および運用区間
4月中旬から2026年春頃まで、定期列車の一部として運用します。
運用区間は東海道本線品川駅から常磐線高萩駅までです。
※車両運用の都合上、変更が生じる場合があります。
※E531系赤電5両編成の運用区間とは異なります。
--<<引用ここまで>>--
【1】
武蔵野線で新松戸に移動。
北上する下り列車は、あまり光線の向きが良くありません..。
14時前に単機の EF81 97 が下りました。
【2】
数分後に下って行く土浦行き 1171M 。
カツE531系K473編成とK423編成。
【3】
1171M の折り返し 1188M を狙います。
前10両 K423編成 は"赤電"となっています。

Re: ローズピンク常磐線(05/02)(返信1)
おれ6046 2023/5/7(日)21:34:46 No.extra-20230503075253.1
【1】
単9720レ 単機 長岡(田端操)→水戸
EF81 97
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230502-13:51/常磐快速線(常磐緩行線) 馬橋〜北小金(新松戸駅)
【2】
1171M 普通(快速) 品川→土浦
カツE531・5+10=15B/K423 + K473 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230502-13:56/常磐快速線(常磐緩行線) 馬橋〜北小金(新松戸駅)
【3】
1188M 普通 土浦→品川
カツE531・10+5=15B/K473 + K423 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230502-15:04/常磐線 ひたち野うしく駅






群馬県(上越線・吾妻線)その1
おれ6047 2023/5/3(水)20:31:27 No.20230503202958
春らしい天候の群馬県。
午前中の普通列車は座席にヒーター入れてありましたが、帰りの高崎線グリーン車は冷房ちょっと効き過ぎ。
【1】
この日、上野から越後湯沢に向かった団臨運用のオクE655系「和(なごみ)」。
越後湯沢に着いてからのツアーが4種類用意されていたようです。
【2】
渋川に到着する下り特急「草津・四万1号」長野原草津口行き。少し遅れています。
OM-55編成でした。
【3】
渋川から一駅、金島の上越新幹線脇に来ました。
この時間帯は他に撮影者は居らず....。
臨時便の特急「草津・四万83号」長野原草津口行きです。
折り返し復路は回送。
OM-52編成。
【4】
同じ位置から、下り普通列車 531M 万座・鹿沢口行き。
211系のA60編成。

Re: 群馬県(上越線・吾妻線)その1(返信1)
おれ6047 2023/5/7(日)21:35:24 No.extra-20230503202958.1
【1】
9031M? 団臨[***]上野→越後湯沢
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230503-10:40/上越線 津久田〜岩本
【2】
3001M 特急「草津・四万1号」上野→長野原草津口
オオE257-5500・5B/OM-55
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230503-11:40/上越線 岩本駅
【3】
9083M 特急「草津・四万83号」上野→長野原草津口
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230503-12:59/吾妻線 金島〜祖母島
【4】
531M 普通 新前橋→万座・鹿沢口
タカ211-3000・4B/A60
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230503-13:23/吾妻線 金島〜祖母島







群馬県(上越線・吾妻線)その2
おれ6048 2023/5/3(水)20:35:05 No.20230503203138
続きです。
【1】
新幹線の高架下から上り列車を狙います。午後なので前面逆光....。
1号の折り返し、長野原草津口が始発の特急「草津・四万2号」上野行き。
【2】
渋川駅の南で2号と行き違いになった、特急「草津・四万3号」長野原草津口行き。
OM-54編成です。
【3】
再び上り列車。万座・鹿沢口が始発の普通列車 534M 新前橋行き。
A31編成。
【4】
高崎が始発の下り普通列車 533M 万座・鹿沢口行き。
だんだん新幹線橋りょうのカゲがのびてきました。
211系のA51編成
【5】
最後にしてお目当ての吾妻線でのE275系NC編成。
上野9時の特急「草津・四万31号」で長野原草津口に行っていた折り返しで、長野原草津口 14:06発 の特急「草津・四万34号」上野行きです。NC-33編成でした。
ダイヤ改正後の特急「草津・四万」は、1・2号で1編成、3・4号で1編成、土休日運転31・34号で1編成が、それぞれ充当されますので、土休日に運転される特急「鎌倉」に1編成が使われると、5500番台車の予備は1編成しかありません。このゴールデンウィークは臨時「草津・四万83号/82号」がこれを使っています。
聞くところによると、5500番台車のうち1本(OM-52編成か。)が検査入場か何かで戦線離脱しているようで、5運用を4本の5500番台車で回せないため、2500番台車が1本、特急「草津・四万」に回ってきているようです。
その2500番台車は、修善寺発着の特急「踊り子」に充当されており、3・8号で1編成、臨時9・12号で1編成、13・16号で1編成が、それぞれ充当されると、こちらも予備が1本で、かろうじて5500番台の代走には回せますが、あとはもう予備が無い状態。

Re: 群馬県(上越線・吾妻線)その2(返信1)
おれ6048 2023/5/7(日)21:36:09 No.extra-20230503203138.1
【1】
3002M 特急「草津・四万2号」長野原草津口→上野
オオE257-5500・5B/OM-55
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/2000sec,Tv,MF,33mm/約165KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230503-13:43/吾妻線 祖母島〜金島
【2】
3003M 特急「草津・四万3号」上野→長野原草津口
オオE257-5500・5B/OM-54
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230503-13:59/吾妻線 金島〜祖母島
【3】
534M 普通 万座・鹿沢口→新前橋
タカ211-3000・4B/A31
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/2000sec,Tv,MF,40mm/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230503-14:16/吾妻線 祖母島〜金島
【4】
533M 普通 高崎→万座・鹿沢口
タカ211-3000・4B/A51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230503-14:34/吾妻線 金島〜祖母島
【5】
3034M 特急「草津・四万34号」長野原草津口→上野
オオE257-2500・5B/NC-33
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230503-14:52/吾妻線 金島〜祖母島






特急「あしかが大藤まつり号」ほか(05/04)その1
おれ6049 2023/5/4(木)19:29:07 No.20230504192723
この日は朝から両毛線へ。
お目当ては特急「あしかが大藤まつり号」。岩舟の撮影地には約2時間前に現地入り。
好天。
【1】
9時台はまだ小山行き下り列車の方が、前面に陽が当たります。
時刻表に無い時間に踏切が鳴りましたので、何事かと思いきや、小山〜桐生で運転する臨時普通列車の編成送り込み回送でした。
この一本だけこのカラーリング、「矢絣(やがすり)」柄のA28編成。
【2】
10時を過ぎて少しずつ、桐生方面行き上り列車にも全面に陽が当たるようになります。
列車は臨時便の桐生行き 9422M 。C6編成です。
【3】
回送で下ったA28編成が営業運転で折り返して来ました。
これも桐生行きの臨時便、9424M 。
【4】
高崎行きの定期列車 448M 。
211系の4両編成で、このA36編成は前面の電照幕が。LEDに換装されずに残っています。

特急「あしかが大藤まつり号」ほか(05/04)その1(返信1)
おれ6049 2023/5/7(日)21:37:54 No.extra-20230504192723.1
【1】
回9421M? 回送 新前橋?→小山?
タカ211-3000・4B/A28
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230504-09:50/両毛線 岩舟〜大平下
【2】
9422M 普通 小山→桐生
タカ211-3000・3+3=6B/C6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230504-10:22/両毛線 大平下〜岩舟
【3】
9424M 普通 小山→桐生
タカ211-3000・4B/A28
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,120mm(equiv.192mm)/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230504-10:55/両毛線 大平下〜岩舟
【4】
448M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A36
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,120mm(equiv.192mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230504-11:22/両毛線 大平下〜岩舟







特急「あしかが大藤まつり号」ほか(05/04)その2
おれ6050 2023/5/4(木)19:31:34 No.20230504192946
続きです。
【1】
予定時刻より数分遅れて来た特急「あしかが大藤まつり号」桐生行き。
朝方に高崎線で発生していた輸送障害を受けての遅れ、だそうです。
【2】
佐野から東武線経由、久喜乗り換えで白岡に来ました。
15時頃は光線良好。陸橋の上は心地よい風が吹いています。
15時前に貨物列車が上ってきました。EH500-62 けん引の 8072レ 川崎貨物行きです。
【3】
新宿行き臨時特急「スペーシアきぬがわ14号」8114M が来ました。
東武100系の"雅"編成、107編成です。
【3-1】
特急列車撮影の合間に普通列車も撮ります。
宇都宮始発の伊東行きロングラン 1585E 。U514編成です。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e231yama-1585e_shiraoka3.JPG
【4】
15時半過ぎに 9054M 特急「あしかが大藤まつり号」が来ました。下り列車とのカブリは回避。

特急「あしかが大藤まつり号」ほか(05/04)その2(返信1)
おれ6050 2023/5/7(日)21:42:07 No.extra-20230504192946.1
【1】
9058M 特急「あしかが大藤まつり号」大船(小山)→桐生
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230504-11:41/両毛線 大平下〜岩舟
【2】
8072レ 高速貨 郡山→川崎貨物
〜 + EH500-62 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230504-14:59/東北本線 新白岡〜白岡
【3】
8114M 特急「スペーシアきぬがわ14号」鬼怒川温泉(栗橋)→新宿
東武100・6B/107
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230504-15:12/東北本線 新白岡〜白岡
【3-1】
1585E 普通 宇都宮→伊東
ヤマE231・10B/U514
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230504-15:23/東北本線 新白岡〜白岡
【4】
9054M 特急「あしかが大藤まつり号」桐生(小山)→大船
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230504-15:38/東北本線 新白岡〜白岡






坂北・安曇沓掛(05/05)その1
おれ6051 2023/5/5(金)22:44:55 No.20230505224336
好天で気温が上がると暑いので信州へ。
篠ノ井線。撮影地はどこにするかと迷いました。
篠ノ井線らしい場所、となると個人的には姨捨なのですが、午前中の遅くには太陽の向きが良くありません。
結局は坂北へ。他に撮影者は居らず。
【1】
383系A4編成による6両の特急「しなの8号」\名古屋行き。
【2】
続いて松本経由の南小谷行き臨時快速「リゾートビューふるさと」8230D 。
運賃箱は備わっていませんがワンマン運転です。
【3】
これが本命でした。
前日に回送で長野入りしていたオオE257系5000番台車。
中央線特急「あずさ」臨時増便の運転に伴う運用らしいです。
OM-92編成。
【4】
名古屋からの特急「しなの5号」長野行き。383系の長い10両編成で、前A3編成、後A102編成です。
グリーン車が2両連結されています。

Re: 坂北・安曇沓掛(05/05)その1(返信1)
おれ6051 2023/5/7(日)21:43:05 No.extra-20230505224336.1
訂正
誤:\名古屋行き
正:名古屋行き
..
..
【1】
1008M 特急「しなの8号」長野→名古屋
シン383・6B/A4
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230505-10:29/篠ノ井線 坂北〜西条
【2】
8230D 快速「リゾートビューふるさと」長野→松本(南小谷)
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230505-10:58/篠ノ井線 坂北〜西条
【3】
回9290M 回送(「あずさ82号」) 長野→松本
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230505-11:18/篠ノ井線 坂北〜西条
【4】
1005M 特急「しなの5号」名古屋→長野
シン383・6+4=10B/A102 + A3 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230505-11:29/篠ノ井線 坂北〜西条





坂北・安曇沓掛(05/05)その2
おれ6052 2023/5/5(金)22:46:17 No.20230505224508
松本に出て昼メシ食って大糸線で北上。
途中の信濃松川停車中に石川県を震源とする地震発生。速報で長野県北部は震度3だったためか、10分遅れくらいで運転再開。
【1】
松本に到着する回送のE257系5000番台車OM-92編成。
長野から松本への回送途中、田中での停車時間に後続の上り普通列車に追い越されるダイヤにつき、先回りできたもの。
【2】
ところ変わって安曇沓掛。
少し遅れて大糸線を南下する臨時特急「しなの84号」名古屋行き。
天気は、少し薄い雲がかかってきましたが、コントラストが強くならず好都合。
【3】
こちらも少し遅れ。
南小谷が始発の特急「あずさ46号」新宿行き。
この列車は少し遅れていたのに、信濃大町が始発で続行の上り松本行きは定時だったので、撮影後は高速撤収して駅に移動。
松本からは、全車指定席の特急「あずさ」上りは軒並み満席。
そこで大月停車の「あずさ」で松本→大月の乗車を調べると空席があったので、これを押さえてありました。

Re: 坂北・安曇沓掛(05/05)その2(返信1)
おれ6052 2023/5/8(月)19:42:00 No.extra-20230505224508.1
訂正
誤:田中での停車時間
正:田沢での停車時間
..
..
【1】
回9290M 回送(「あずさ82号」) 長野→松本
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230505-12:47/篠ノ井線 松本駅
【2】
8034M 特急「しなの84号」白馬→名古屋
シン383・4B/A101
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230505-15:29/大糸線 信濃常盤〜安曇沓掛
【3】
46M 特急「あずさ46号」南小谷→新宿
モトE353・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230505-15:54/大糸線 信濃常盤〜安曇沓掛





吾妻線(05/06)その1
おれ6053 2023/5/7(日)03:45:10 No.20230507034319
意外と好天に恵まれた群馬県内。ゴールデンウィークで特急「草津・四万」が3.5往復設定されています。
【1】
臨時便82号の運転に伴い設定されている送り込み回送。非営業です。
【2】
上り普通列車の高崎行き 530M 。
吾妻線の普通列車は基本、4両編成のようです。
なんか、特定の編成は発車時「前後にガッコン」激しいような....。
【3】
土休日に運転の特急「草津・四万31号」万座鹿沢口行き。OM-53編成のようです。

Re: 吾妻線(05/06)その1(返信1)
おれ6053 2023/5/7(日)21:46:01 No.extra-20230507034319.1
【1】
回9085M 回送(「草津・四万82号」) (東大宮操)大宮→長野原草津口
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230506-10:27/吾妻線 小野上〜小野上温泉
【2】
530M 普通 長野原草津口→高崎
タカ211-3000・4B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230506-10:47/吾妻線 小野上〜小野上温泉
【3】
3031M 特急「草津・四万31号」上野→長野原草津口
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230506-10:54/吾妻線 小野上〜小野上温泉





吾妻線(05/06)その2
おれ6054 2023/5/7(日)03:46:44 No.20230507034525
続きです。
【1】
踊り子号の修善寺編成で使用されているNC-33編成。この日は特急「草津・四万1号」に充当されていました。
【2】
日ざし復活のように思えたので、小野上温泉から祖母島に移動。
他に撮影者居ません。
臨時便の上り特急「草津・四万82号」が来ました。
【3】
1号の折り返しで特急「草津・四万2号」がNC-33編成で来ました。

Re: 吾妻線(05/06)その2(返信1)
おれ6054 2023/5/7(日)21:46:36 No.extra-20230507034525.1
【1】
3001M 特急「草津・四万1号」上野→長野原草津口
オオE257-2500・5B/NC-33
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230506-11:51/吾妻線 小野上〜小野上温泉
【2】
9082M 特急「草津・四万82号」長野原草津口→上野
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,100mm/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230506-12:46/吾妻線 小野上〜祖母島
【3】
3002M 特急「草津・四万2号」長野原草津口→上野
オオE257-2500・5B/NC-33
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,100mm/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230506-13:41/吾妻線 小野上〜祖母島





雨降り中央本線(05/07)その1
おれ6055 2023/5/7(日)23:22:35 No.20230507232125
シーズン別の指定席特急料金で、最繁忙期は「プラス400円」になるワケですが、東日本と北海道と北陸新幹線の場合、5月7日は「通常期」扱い。東海と西日本(除く北陸新幹線)と四国と九州は「最繁忙期」扱い。ちなみに「しなの号」は"またがり"の場合「最繁忙期」扱いなのだそうです。
【1】
勝沼ぶどう郷駅午前七時前。まだ雨はほとんど降っていません。
バックの桜は、すっかり葉桜で新緑の装い。
日曜恒例のE001系「TRAIN SUITE 四季島」が甲斐大和を目指します。
【2】
勝沼ぶどう郷駅の EF64 18 。
以前より赤い三角コーンが増えたようですが、変わらず良い状態を保っているようです。
【3】
春日居町付近を行く、甲斐大和折り返し、塩山から回送扱いで甲府に向かう「TRAIN SUITE 四季島」です。

Re: 雨降り中央本線(05/07)その1(返信1)
おれ6055 2023/5/8(月)06:53:43 No.extra-20230507232125.1
【1】
8016M 団臨[***]新発田(松本)→甲斐大和
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.8( .0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230507-06:51/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約268KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
8016M 団臨[***]新発田(松本)→甲斐大和
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.5(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230507-07:53/中央本線 春日居町〜石和温泉





雨降り中央本線(05/07)その2
おれ6056 2023/5/7(日)23:23:40 No.20230507232245
営業上は「最繁忙期」ではない(前述)のですが、カレンダー上は連休最終日ですので、多くの臨時特急が中央本線には設定されています。
【1】
オオE257系5000番台車9両OM-93編成の回送が、小雨の新府を下って行きます。
松本 16:32発 の臨時特急「あずさ82号」に充当される編成です。
【2】
11時20分過ぎ、甲府3番線から上り普通列車 538M 高尾行きが発車していくと間もなく、終点方からE001系が入線してきます。
【3】
11時半過ぎ、甲府から身延線の鰍沢行きワンマン列車が発車すると、後を追うように同方向へ3番線からE001系が発車していきます。
甲府発車場面では非営業。後ウチです。

Re: 雨降り中央本線(05/07)その2(返信1)
おれ6056 2023/5/8(月)06:56:26 No.extra-20230507232245.1
【1】
回9411M 回送(「あずさ82号」) (豊田)日野→松本
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230507-09:56/中央本線 新府駅
【2】
回8018M 回送([***]) 甲府→塩山
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,Servo,32mm(equiv.51.2mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230507-11:23/中央本線 甲府駅
【3】
回8018M 回送([***]) 甲府→塩山
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230507-11:38/中央本線 甲府駅





雨降り中央本線(05/07)その3
おれ6057 2023/5/7(日)23:24:56 No.20230507232352
長野県内に移動。
雨は小雨から、もう少し降り方が増しました。止みません。
【1】
塩嶺トンネルを抜けて岡谷構内に向かう上りの臨時特急「あずさ74号」新宿行きです。
【2】
臨時特急の後もまた臨時特急。
オオE257系5000番台車9両OM-92編成を充当の 9076M 特急「あずさ76号」新宿行きです。
この編成は、前日の76号で新宿に向かった後、折り返し松本に回送されていたものです。
【3】
ところ変わって茅野駅。2番線には飯田線に直通の 222M 平岡行きが停車中。
登場時は関西線用だった213系5000番台車。飯田線に転用の際にトイレ設置、側扉の半自動対応が行われています。

Re: 雨降り中央本線(05/07)その3(返信1)
おれ6057 2023/5/8(月)06:57:01 No.extra-20230507232352.1
【1】
8074M 特急「あずさ74号」松本→新宿
モトE353・9B/S-103
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,105mm(equiv.168mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230507-14:22/中央本線 みどり湖〜岡谷
【2】
9076M 特急「あずさ76号」松本→新宿
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,110mm(equiv.176mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230507-14:27/中央本線 みどり湖〜岡谷
【3】
222M 普通 茅野→平岡
カキ213-5000・2B/H6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230505-16:34/中央本線 茅野駅




雨降り中央本線(05/07)その4
おれ6058 2023/5/7(日)23:25:53 No.20230507232508
続きです。
最後は、すずらんの里。真っ暗というほどでもありませんが日照は少なく難儀。
ここで撮った後は富士見に移動して特急「あずさ」臨時便で引き上げ。
【1】
大糸線から直通の南小谷始発 46M 特急「あずさ46号」新宿行き。
時刻表の編成案内では9両編成ですが、多客期につき付属編成を連結した12両編成での運転です。
松本で9両編成の前に付属3両編成を連結するのですが、その関係からか大糸線から松本到着時刻(実態としては松本に到着してドア開扉の時刻)が変更になっています。(所定=16:20着16:30発、変更時=16:24着16:30発)
【2】
オオE257系5000番台車9両OM-93編成による、臨時特急「あずさ82号」新宿行き。

Re: 雨降り中央本線(05/07)その4(返信1)
おれ6058 2023/5/8(月)06:57:32 No.extra-20230507232508.1
【1】
46M 特急「あずさ46号」南小谷→新宿
モトE353・3+9=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.5,1/400sec,M,MF,110mm(equiv.176mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230507-17:06/中央本線 青柳〜すずらんの里
【2】
9082M 特急「あずさ82号」松本→新宿
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.5,1/400sec,M,MF,135mm(equiv.216mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230507-17:16/中央本線 青柳〜すずらんの里





武蔵野線その1(05/13)
おれ6059 2023/5/13(土)21:56:56 No.20230513215553
梅雨入り前の過ごしやすい気候に恵まれる時期ですが、土曜は雨。
【1】
まずは土休日に定番の臨時特急「鎌倉」を送り込み回送から狙います。
西浦和にて、東大宮操から新秋津に向かう、回9522M 。
【2】
南浦和で朝メシ食ってから東浦和に行って、新秋津からの回送を待ちます。
特急「鎌倉」は吉川美南が始発駅なので、これは吉川美南への送り込み回送です。
後続列車を待避のため、東浦和では中線への着発。
【3】
東浦和から先回りして吉川美南。回9623M が中線に到着します。

Re: 武蔵野線その1(05/13)(返信1)
おれ6059 2023/5/16(火)06:35:45 No.extra-20230513215553.1
【1】
回9522M 回送(「鎌倉」) 東大宮操→新秋津(吉川美南)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-06:17/武蔵野線 大宮支線(武蔵野線) 西浦和駅
【2】
回9623M 回送(「鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-07:07/武蔵野線 東浦和駅
【3】
回9623M 回送(「鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-07:30/武蔵野線 吉川美南駅







武蔵野線その2・(京浜東北線)川口(05/13)
おれ6060 2023/5/13(土)21:59:58 No.20230513215714
続きです。
【1】
回9623M の続行は海浜幕張行き 647E で、この日はケヨE231系MU16編成ヘッドマーク付き充当でした。
【2】
647E のMU16編成と、特急「鎌倉」で発車待ちのオオE257系5500番台車OM-51編成が並びます。
【3】
そして特急「鎌倉」の往路営業運転。
土休日ダイヤではお馴染みのこの列車、特急「草津・四万」と同じオオE257系5500番台車5両編成の充当ですが、これが5本しかなくて運用ギリギリ。この日は特急「草津・四万31・34号」に2500番台車のNC-31編成が充当されていました。
【4-0】
土曜日ですので、上野から北上していくE001系「TRAIN SUIT E四季島」の運転日です。
が、この日は運悪く湘南新宿ラインにケツを被られました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e001oku-8011m-shikishima_kawaguchi43.JPG
【4】
大船始発で大宮行きの京浜東北線北行 714A 。サイ124編成です。
雨が降り出しました。

Re: 武蔵野線その2・(京浜東北線)川口(05/13)(返信1)
おれ6060 2023/5/16(火)06:36:38 No.extra-20230513215714.1
【1】
647E 各駅停車 府中本町→海浜幕張
ケヨE231・8B/MU16
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-07:36/武蔵野線 吉川美南駅
【2】
647E 各駅停車 府中本町→海浜幕張
ケヨE231・8B/MU16
8066M 特急「鎌倉」吉川美南→(鶴見)鎌倉
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-07:36/武蔵野線 吉川美南駅
【3】
8066M 特急「鎌倉」吉川美南→(鶴見)鎌倉
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-08:18/武蔵野線 新座駅
【4-0】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-09:27/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【4】
714A 各駅停車 大船→大宮
サイE233-1000・10B/124
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,173mm(equiv.277mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-09:36/京浜東北線 川口駅






日光線他その1(05/13)
おれ6061 2023/5/13(土)22:01:35 No.20230513220011
昼過ぎには栃木県入り。北上したこともあってか、雨はあまり降っていません。
【1】
ゴールデンウィーク開けから始まった日光集約臨の運転。
この日は往路の下りが回送で非営業。
東大宮操からオオE257系5000番台車OM-91編成が出発します。
【2】
雨には降られなかった日光線。ワンパターンですが(笑)今市郊外に行きました。
まずは下り普通列車 841M 日光行き。
田んぼは田植えが終わって間もなくの頃。
【3】
非営業の回送で日光に向かうオオE257系5000番台車OM-91編成。
【4】
曇天だったので、いつもと違う方向から上り列車を狙いました。
宇都宮行き 846M 。

Re: 日光線他その1(05/13)(返信1)
おれ6061 2023/5/16(火)06:37:45 No.extra-20230513220011.1
【1】
回9566M 回送(集約臨) 東大宮操→大宮(宇都宮,日光)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-10:30/東北回送線(東北本線) 東大宮操駅(土呂駅)
【2】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN2
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-12:52/日光線 今市〜日光
【3】
回8843M 回送(集約臨) (東大宮操,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-13:03/日光線 今市〜日光
【4】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN2
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-13:14/日光線 日光〜今市






日光線他その2・(両毛線)岩舟(05/13)
おれ6062 2023/5/13(土)22:03:03 No.20230513220146
日光線の後は、東武特急で栃木に出て両毛線の岩舟へ。
【1】
日光線の下り列車 845M 日光行き。
【2】
回送の日光行きが折り返し営業運転。集約臨の 8848M です。
【3】
ところ変わって岩舟。
まずは小山始発の上り高崎行き 460M が来ました。211系3000番台車A57編成の4両。
【4】
約10分後に臨時特急「藤の花ライトアップ号」足利行きが続きます。
今シーズンは、この日が最後の運転日。オオE257系5500番台車OM-52編成。
ちょっと左右カツカツですが、前面LEDの「特急」表示は写り込みました。

Re: 日光線他その2・(両毛線)岩舟(05/13)(返信1)
おれ6062 2023/5/16(火)06:39:36 No.extra-20230513220146.1
【1】
845M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN11
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-13:44/日光線 今市〜日光
【2】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,小田原)
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-13:55/日光線 日光〜今市
【3】
460M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A57
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-16:20/両毛線 大平下〜岩舟
【4】
9472M 特急「藤の花ライトアップ号」吉川美南(小山)→足利
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230513-16:29/両毛線 大平下〜岩舟






日光線(05/18)その1
おれ6063 2023/5/18(木)22:26:50 No.20230518222515
好天になるというので日光線へ。
【1】
新宿始発で、この日だけ運転の臨時特急「日光東照宮春季例大祭号」の往路、日光行き。
曜日に関わらず毎年5月17,18日に春の「例大祭」が開催されます。
https://toshogu.jp/saiten/index.html
臨時列車は18日だけ。
オオE257系5500番台車OM-51編成の充当。
【2】
続行の日光行き普通列車 833M 。850番台車TN14編成です。
【3】
近くの「報徳庵」で 天ざるそば をいただいて午後の部開始。
日光始発の上り普通列車 844M 宇都宮行き。
【4】
午後になると下り列車が順光になります。
下り 841M 日光行き。

Re: 日光線(05/18)その1(返信1)
おれ6063 2023/6/6(火)21:01:42 No.extra-20230518222515.1
【1】
9841M 特急「日光東照宮春季例大祭号」(新宿)宇都宮→日光
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230518-10:01/日光線 今市〜日光
【2】
833M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-680・3B/TN14
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,28mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230518-10:15/日光線 今市〜日光
【3】
844M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-680・3B/TN14
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230518-12:24/日光線 日光〜今市
【4】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN7
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約259KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230518-12:54/日光線 今市〜日光






日光線(05/18)その2
おれ6064 2023/5/18(木)22:28:18 No.20230518222704
続きです。
【1】
例大祭に関わらず集約臨の運転がありました。
神奈川県から日光へ。往路の 8843M 日光行き。
OM-91編成。
【2】
集約臨の日光行きが日光に到着すると、入れ替わりに日光始発の上り 846M 宇都宮行きが日光を発車してきます。
【3】
下り 845M 日光行き。
【4】
少し、薄い雲がかかりました。
日光集約臨の復路、日光始発の 8848M 。

Re: 日光線(05/18)その2(返信1)
おれ6064 2023/6/6(火)21:02:53 No.extra-20230518222704.1
【1】
8843M 集約臨 (国府津,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230518-13:05/日光線 今市〜日光
【2】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN7
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,80mm/約183KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230518-13:16/日光線 日光〜今市
【3】
845M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-680・3B/TN14
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230518-13:43/日光線 今市〜日光
【4】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,湯河原)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230518-13:57/日光線 日光〜今市







宝積寺(05/18)
おれ6065 2023/5/18(木)22:30:10 No.20230518222839
今市で撮影後は高速撤収。約30分で歩いて今市駅に移動します。今市から日光線の上り列車に乗って宇都宮へ、宇都宮から宝積寺へ移動。
【1】
宇都宮から黒磯行きに乗って宝積寺着。間もなく駅で上り接近放送が鳴って、コレが来ました。
3泊4日コースの最終日、東北本線を南下する上野行きオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
【2】
E001系が南下して間もなく、烏山線のEV-E301系が下ってきました。
上り本線を横断して3番線に到着します。烏山行き 335M 。
【3】
335M と大金にて行き違いとなった烏山線の上り 336M 宝積寺行き。
カーブしながら上り勾配で宝積寺の3番線ホームに向かいます。
【4】
宝積寺行き 336M は3番線で折り返し下り 337M 烏山行きになります。
前後で違う絵柄のヘッドマークつき。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/omiya/20230330_o01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2023年3月30日
東日本旅客鉄道株式会社
大宮支社
烏山線開業100周年を地域の皆さまとともに盛り上げます!
〇東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)大宮支社では、2023年4月15日(土)に開業100周年を迎える烏山線を、地域の皆さまとともに盛り上げます。
〇100年目を迎える4月15日(土)から、全ての烏山線EV-E301系ACCUM車両に「烏山線開業100周年記念ヘッドマーク」(全8種類)を取り付けて運行します。
〇「烏山線開業100周年記念ヘッドマーク」を取り付けた初列車にて、地域の皆さまと宝積寺駅での記念セレモニーおよび烏山駅でのお出迎えを実施します。また、セレモニー列車にご乗車いただいたお客さまに、オリジナル記念コースターをプレゼントいたします。
〇この機会に鉄道の旅をお楽しみいただき、烏山線沿線の魅力あるエリアへお出かけください
1 「烏山線開業100周年記念ヘッドマーク」について
烏山線EV-E301系ACCUM車両(全4編成)に、JR東日本社員がデザインし作成した「烏山線開業100周年記念ヘッドマーク」を取り付け運行します。
(1) ヘッドマーク掲出期間
2023年4月15日(土)〜2023年10月22日(日)
※4月15日(土)より順次取り付けを行い、10月22日(日)より順次取り外しを行います。
(2) ヘッドマークのデザイン
全8種類のデザインを用意し、それぞれの車両で異なるヘッドマークを掲出します。
--<<引用ここまで>>--
【5】
コチラは反対側。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/eve301yama-337m_housyakuji3.JPG

Re: 宝積寺(05/18)(返信1)
おれ6065 2023/6/6(火)21:04:00 No.extra-20230518222839.1
【1】
8010M 団臨[***]鳴子温泉(小牛田)→上野
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,175mm/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230518-15:33/東北本線 宝積寺駅
【2】
335M 普通 宇都宮→烏山
オオEV-E301・2B/V1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230518-15:37/東北本線 宝積寺駅
【3】
336M 普通 烏山→宝積寺
オオEV-E301・2B/V3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約253KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230518-16:18/烏山線 宝積寺駅
【4】
337M 普通 宝積寺→烏山
オオEV-E301・2B/V3
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約180KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230518-16:33/烏山線 宝積寺駅
【5】
337M 普通 宝積寺→烏山
オオEV-E301・2B/V3
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約191KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230518-16:53/烏山線 宝積寺駅





大宮操(05/18)
おれ6066 2023/5/18(木)22:33:30 No.20230518223101
17時台では日照が中途半端になりそうなので、あえて18時台に大宮操(最寄り駅さいたま新都心)へ。
【1】
毎日運転の東武直通特急「スペーシア日光4号」新宿行き。東武日光 16:39発 で、新宿には 18:35着。
【2】
倉賀野始発で高崎線を南下してきた根岸行き 3092レ 。EF65 2066 けん引。
【3】
そして少し遅れて臨時特急「日光東照宮春季例大祭号」新宿行きが来ます。
日光は 16:06発、新宿に 18:57着。定期便の東武直通特急の速さにはかないません。

Re: 大宮操(05/18)(返信1)
おれ6066 2023/6/6(火)21:04:56 No.extra-20230518223101.1
【1】
1094M 特急「スペーシア日光4号」東武日光→新宿
東武100・6B/107
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,50mm/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230518-18:11/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(大宮〜さいたま新都心)
【2】
3092レ 高速貨 倉賀野→根岸
〜 + EF65 2066 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.2( 0.0),1/400sec,Tv,MF,50mm/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230518-18:16/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(大宮〜さいたま新都心)
【3】
9146M 特急「日光東照宮春季例大祭号」日光(宇都宮)→新宿
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,50mm/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230518-18:29/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(大宮〜さいたま新都心)






栃木県その1(05/20)
おれ6067 2023/5/20(土)22:03:31 No.20230520220155
朝の早い時間は都内で、ごく弱い雨。傘は持たずに出かけて、それで済みました。
【1】
宇都宮に到着する烏山線からの直通 326M 宇都宮行き。ヤマEV-E301系2両のV3編成ヘッドマーク付き。
【2】
ホームに面していない宇都宮11番線に据え付けられた回送のキヤE193系「East i_D」。
【3】
宇都宮から石橋まで南下してきました。
宇都宮行き烏山線のEV-E301系が回送で上っていきます。
小金井行き回送のようです。
【4】
続いてキヤE193系「East i_D」が回送で南下。

Re: 栃木県その1(05/20)(返信1)
おれ6067 2023/6/6(火)21:06:19 No.extra-20230520220155.1
【1】
326M 普通 烏山→宇都宮
ヤマEV-E301・2B/V3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230520-08:30/東北本線 宇都宮駅
【2】
回9524D 回送 宇都宮→小山(高崎)
キヤE193・3B「East i_D」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約251KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230520-08:33/東北本線 宇都宮駅
【3】
回326M? 回送 宇都宮→小金井?
ヤマEV-E301・2B/V3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230520-08:53/東北本線 石橋駅
【4】
回9524D 回送 宇都宮→小山(高崎)
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230520-08:58/東北本線 石橋駅








栃木県その2・水戸線(05/20)
おれ6068 2023/5/20(土)22:06:32 No.20230520220350
続きです。
【1】
ところ変わって両毛線。小山まで南下したキヤE193系「East i_D」が両毛線で高崎に回送されていきます。
【2】
上り普通列車の高崎行き 446M 。211系3000番台車の4両A31編成です。
【3】
水戸線の下館駅に停車中の団臨運用E501系。
今は定期運用で水戸線へのE501系入線はないはずなのですが、交直セクションを通過しない結城まで入線しました。
これは往路の結城行きから復路の結城発までの回送の折り返し。
【4】
14時前に下館を発車するE501系の団臨回送。
結城から水戸行き団臨になります。
【5-0】
結城からの団臨営業運転。
ヘッドマーク付きです。
https://www.jreastmall.com/shop/g/gS184-071/?utm_source=criteo&utm_medium=display&utm_content=dynamic&utm_campaign=jeki_jremall_all
--<<引用ここから>>--
JR東日本 水戸支社
【結城駅発コース】水戸線地酒でいやど〜も 第2弾!! 5月20日(土)開催
ご好評いただいた酒列車を再び運行!今回は水戸線沿線を中心に5蔵の酒蔵が会する、沿線の魅力が詰まった地酒イベントです!
【行程】
13:30〜14:00 結城駅改札前に集合・受付
14:00頃〜 スケジュール説明・注意事項説明
14:20頃〜 団体臨時列車に乗車
14:32 結城駅出発・水戸駅まで運行(蔵元との交流をお楽しみください)
15:52 水戸駅到着・水戸駅改札前で解散
--<<引用ここまで>>--
このプレス発表では、水戸から結城行きの方は触れられていませんね。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e501katsu-9733m_kawashima3.JPG
【5】
別カメラにて撮影。
昔より堤防の高さが上がっております。

Re: 栃木県その2・水戸線(05/20)(返信1)
おれ6068 2023/6/6(火)21:07:19 No.extra-20230520220350.1
【1】
回9444D 回送 (宇都宮)小山→高崎
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230520-10:24/両毛線 大平下〜岩舟
【2】
446M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A31
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230520-10:36/両毛線 大平下〜岩舟
【3】
回9734M? 回送([***]) 下館→結城
カツE501・5B/K751
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約201KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230520-12:34/水戸線 下館駅
【4】
回9734M? 回送([***]) 下館→結城
カツE501・5B/K751
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230520-13:58/水戸線 下館駅
【5-0】
9733M? 団臨[***]結城→水戸
カツE501・5B/K751
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230520-14:37/水戸線 東結城〜川島
【5】
9733M? 団臨[***]結城→水戸
カツE501・5B/K751
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/1250sec,P/約147KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230520-14:37/水戸線 東結城〜川島





武蔵野線 新座(05/20)
おれ6069 2023/5/20(土)22:07:50 No.20230520220647
夕方にかけては曇天で推移。
【1】
新座に到着する「むさしの号」大宮行き 2637M 。
【2】
新座を通過する復路の特急「鎌倉」吉川美南行き。
【3】
この土日に運転、臨時の特急「スペーシア八王子」8272M 復路の八王子行き。
金スペ充当。

Re: 武蔵野線 新座(05/20)(返信1)
おれ6069 2023/6/6(火)21:07:59 No.extra-20230520220647.1
【1】
2637M 普通「むさしの号」八王子→大宮
ケヨ209-500・8B/M71
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230520-17:31/武蔵野線 新座駅
【2】
8069M 特急「鎌倉」鎌倉(鶴見)→吉川美南
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230520-17:38/武蔵野線 新座駅
【3】
8772M 特急「スペーシア八王子日光」東武日光(栗橋)→八王子
東武100・6B/106
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230520-18:01/武蔵野線 新座駅





青梅線その1(05/21)
おれ6070 2023/5/21(日)21:50:59 No.20230521214947
朝から青梅の裏宿に来ました。薄曇り。
【1】
土休日にお馴染みの特快「ホリデー快速おくたま」は、3月のダイヤ改正より青梅折り返し列車となり、青梅〜奥多摩には別仕立ての「ホリデー快速おくたま」が設定されています。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/hachioji/20221216_hc01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2022年12月16日
東日本旅客鉄道株式会社
八王子支社
2023年3月ダイヤ改正について
--<<引用ここまで>>--
--<<引用ここから>>--
「ホリデー快速おくたま・あきがわ」の運行体系を変更します
(1)「ホリデー快速おくたま」の運転区間を、新宿(上りは東京)〜奥多摩間から新宿(上りは東京)〜青梅間と青梅〜奥多摩間に変更し、青梅駅では同じホームでお乗り換えができる設定にします。なお、青梅〜奥多摩間の「ホリデー快速おくたま」は臨時列車としてご利用が見込まれる時季に運転いたします。
(2)「ホリデー快速あきがわ」は運行体系の変更に伴い運転を取りやめます。なお、武蔵五日市方面へのご利用は、「ホリデー快速おくたま」をご利用いただき、拝島駅で降りたホームに続いて到着する「立川発・武蔵五日市行」へお乗り換えができます。
--<<引用ここまで>>--
で、
これは、7941デ 特快「ホリデー快速おくたま85号」の奥多摩行き。青梅始発です。停車駅が限られているので6両編成でも停まれる駅に停車します。トタE233系6両の青667編成。
【2】
約10分後に下って行く各駅停車の 903デ 奥多摩行き。ワンマン運転電車で、トタE233系4両P525【冬編成】。
【3】
反対方向から上り青梅行きが来ました。
ちょこっとだけトリミングかけてあります。
904デ 各駅停車の青梅行き、トタE233系4両P518【春編成】。

Re: 青梅線その1(05/21)(返信1)
おれ6070 2023/6/6(火)21:09:29 No.extra-20230521214947.1
【1】
7941デ 特快「ホリデー快速おくたま85号」青梅→奥多摩
トタE233・6B/青667
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230521-09:40/青梅線 青梅〜宮ノ平
【2】
903デ 各駅停車 青梅→奥多摩
トタE233・4B/P525
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230521-09:51/青梅線 青梅〜宮ノ平
【3】
904デ 各駅停車 奥多摩→青梅
トタE233系4両P518
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f9.0( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,70mm(equiv.112mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230521-10:08/青梅線 宮ノ平〜青梅





青梅線その2(05/21)
おれ6071 2023/5/21(日)21:55:03 No.20230521215338
続きです。
【1】
この土日に運転された臨時特急「おうめ93号 新宿・青梅奥多摩号」奥多摩行き。
新宿始発で奥多摩まで直通運転です。
オオE257系5500番台車5両OM-52編成の充当です。
【2】
臨時特急の続行で奥多摩に向かう 1005デ 各駅停車の奥多摩行き。
904デ の折り返しなので、トタE233系4両P518【春編成】です。
昨年末に発表されていた、ラッピング列車のプレスリリース。↓
https://www.jreast.co.jp/press/2022/hachioji/20221216_hc004.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2022年12月16日
東日本旅客鉄道株式会社
八王子支社
東京アドベンチャーラインに専用ラッピング列車がデビューします!
〜東京アドベンチャーラインでもっと遊ぼう!〜
○ JR東日本では、青梅線の青梅駅〜奥多摩駅間を「東京アドベンチャーライン」として愛称を設定し、自然の中でアウトドア・アクティビティを楽しめる路線としてPRしてきました。
○ 2019年7月より沿線の動植物などをモチーフとしたラッピング列車1編成を主に立川駅〜奥多摩駅間で運行していましたが、このたび新たに4編成にラッピングを施し、全部で5編成のラッピング列車が揃い、青梅駅〜奥多摩駅間を走る専用列車として運行します!なお、ラッピングのデザインは、「ご利用のお客さまに新鮮さとわくわく感を感じていただきたい」という想いから、沿線で働く青梅駅・拝島駅・高麗川駅・立川車掌区・立川運転区の社員がコンセプトを考えました。
〇 さらに地域に愛される路線になるよう沿線の皆さまとともに、これからも東京アドベンチャーラインの魅力を発信していきます!
〇 この機会に新たなラッピング車両に乗って、青梅・奥多摩の豊かな大自然を体感できる東京アドベンチャーラインの旅へ出かけてみませんか。
--<<引用ここまで>>--
四季をイメージしたラッピング、というと西武多摩川線みたいな....。
【3】
今度は上り電車。
908デ 各駅停車の青梅行き。
こちらはトタE233系4両P523【夏編成】です。

Re: 青梅線その2(05/21)(返信1)
おれ6071 2023/6/6(火)21:11:22 No.extra-20230521215338.1
【1】
9351M 特急「おうめ93号 新宿・青梅奥多摩号」新宿→奥多摩
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230521-10:23/青梅線 青梅〜宮ノ平
【2】
1005デ 各駅停車 青梅→奥多摩
トタE233系4両P518
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230521-10:28/青梅線 青梅〜宮ノ平
【3】
908デ 各駅停車 奥多摩→青梅
トタE233・4B/P523
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,55mm(equiv.88.0mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230521-10:45/青梅線 宮ノ平〜青梅





青梅線その3・中央線(鳥沢)その1(05/21)
おれ6072 2023/5/21(日)21:56:29 No.20230521215515
お昼で青梅線からは一旦、引き上げ。
【1】
奥多摩に行った臨時特急は復路の営業運転までの間、編成を回送で拝島まで一往復させています。
これは拝島行き回送、回9854M 。
【2】
拝島で八高線への乗り換えに失敗しましたが、それでもなんとか移動してきました。
中央線の鳥沢付近にて、上り新宿行き特急「かいじ28号」。
朝のうち長野県内で輸送障害があったのですが、この時間帯は殆ど収束していたようです。
【3】
大月始発の上り普通列車 1460M 高尾行き。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/211-2000nano-1460m_torisawa2.JPG

Re: 青梅線その3・中央線(鳥沢)その1(05/21)(返信1)
おれ6072 2023/6/6(火)21:12:41 No.extra-20230521215515.1
【1】
回9854M 回送(「おうめ93号 新宿・青梅奥多摩号」) 奥多摩→拝島
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約333KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230521-11:44/青梅線 日向和田〜宮ノ平
【2】
3128M 特急「かいじ28号」甲府→新宿
モトE353・9B/S102
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約324KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230521-14:09/中央本線 鳥沢駅
【3】
1460M 普通 大月→高尾
211-2000・6B/N613
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約352KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230521-14:21/中央本線 鳥沢駅






中央線(鳥沢)その2・奥多摩(05/21)
おれ6073 2023/5/21(日)21:58:16 No.20230521215642
夕方までちゃんと天気は持つようなので、予定を変更して青梅線へ戻り。
最後は臨時特急に新宿まで乗りました。車内では乗客にポストカードほか配布がありました。
【1】
鳥沢を行くE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
この列車も朝の輸送障害により影響を受けたとのこと。
乗客には予定していたコースを楽しんでもらうため、朝に二時間遅れていると、その後も2時間遅れのまま推移、ということもあるそうで、定時に来るのか不安はありましたが、スピード落としながら来ました。
【2】
奥多摩駅で発車を待つ青梅行き「ホリデー快速おくたま86号」。
青梅で系統分離されたので、東京行きではありません。青梅行きで青梅にて東京行きに接続します。
【3】
奥多摩に到着するオオE257系5500番台車OM-52編成。
折り返し奥多摩始発臨時特急「おうめ94号 新宿・青梅奥多摩号」新宿行きになります。
【4】
奥多摩駅で発車待ちの臨時特急 9352M 新宿行き。
プレス発表での愛称名は、特急「おうめ94号 新宿・青梅奥多摩号」でしたが、発券された特急券では単に「おうめ94号」でした。新宿まで1時間半弱。

Re: 中央線(鳥沢)その2・奥多摩(05/21)(返信1)
おれ6073 2023/6/6(火)21:13:41 No.extra-20230521215642.1
【1】
8020M 団臨[***](塩山,甲斐大和)塩山→(八王子)東大宮操(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230521-14:27/中央本線 鳥沢駅
【2】
7640デ 特快「ホリデー快速おくたま86号」奥多摩→青梅
トタE233・6B/青667
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約175KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230521-16:59/青梅線 奥多摩駅
【3】
回9855M 回送(「おうめ94号 新宿・青梅奥多摩号」) 拝島→奥多摩
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,70mm(equiv.112mm)/約280KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230521-17:21/青梅線 奥多摩駅
【4】
9352M 特急「おうめ94号 新宿・青梅奥多摩号」奥多摩→新宿
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/100sec,P/約183KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230521-17:26/青梅線 奥多摩駅





日光線(05/27)その1
おれ6074 2023/5/28(日)06:47:39 No.20230528064608
梅雨入りしそうな天気。朝から日没まで今市へ。
【1】
このシーズン1日だけの運転。常磐線から日光への直通臨時特急「常磐日光」往路 9047M 。
国鉄特急色ふうカツE653系1000番台車K70編成の充当です。
これ、水戸線で撮る予定でしたが、朝にウチを出るときに3分くらい遅くて間に合わず..。
しかし日光線には間に合ったのです。
【2】
9047M の続行で日光に向かう下り普通列車 837M 。
少し広角気味に構えました。
【3】
この日の沿線は晴れていましたが快晴というわけではなく、午前中から薄い雲がかかる時間がありました。
837M の折り返し日光行き上り普通列車 842M 。

Re: 日光線(05/27)その1(返信1)
おれ6074 2023/6/6(火)21:14:50 No.extra-20230528064608.1
【1】
9047M 特急「常磐日光号」(高萩,小山)宇都宮→日光
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230527-10:44/日光線 今市〜日光
【2】
837M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN6
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/2000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230527-11:09/日光線 今市〜日光
【3】
842M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230527-11:29/日光線 日光〜今市







日光線(05/27)その2
おれ6075 2023/5/28(日)06:50:33 No.20230528064754
続きです。
【1】
正午頃。
日光行き下り普通列車 839M です。
【2】
日光集約臨の送り込み、回送の日光行き 回8843M 。
今までは神奈川県西部方面、平塚や小田原地区の発着で9両編成が充当されていましたが、26日(金)から南武線または横浜線の発着パターンとなり、各路線の有効長の関係から5両編成5500番台車の充当となっています。
【3】
839M の折り返し、宇都宮行き 846M です。
【3-1】
下り日光行き 845M 。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e131-600yama-845m_imaichi52.JPG
【4】
回8843M の折り返し、営業運転の 8848M です。
この日は大宮から武蔵野線で八王子へ、八王子から横浜線で小机まで南下します。

Re: 日光線(05/27)その2(返信1)
おれ6075 2023/6/6(火)21:15:45 No.extra-20230528064754.1
【1】
839M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN1
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230527-11:59/日光線 今市〜日光
【2】
回8843M 回送(集約臨) (東大宮操,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230527-13:03/日光線 今市〜日光
【3】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230527-13:13/日光線 日光〜今市
【3-1】
845M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN1
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/125sec,P/約160KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230527-13:43/日光線 今市〜日光
【4】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,八王子,小机)
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約211KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230527-13:54/日光線 日光〜今市






日光線(05/27)その3
おれ6076 2023/5/28(日)06:52:03 No.20230528065041
一旦、今市の沿線から離れて遅い昼食。
夕方に再び今市へ。
【1】
今市まで乗って来た日光行きが折り返し 860M となって宇都宮に向かいます。
【2】
18時前に日光行き普通列車 857M が来ます。
コレに乗って今市の撮影地に向かっても間に合うかどうかは微妙..。
【3】
復路の臨時特急「常磐日光」高萩行きです。
雲がかかりましたが、この時期なので日照は、一応ありました。
【4】
日光から宇都宮に向かう上り 864M 。

Re: 日光線(05/27)その3(返信1)
おれ6076 2023/6/6(火)21:17:35 No.extra-20230528065041.1
【1】
860M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230527-17:23/日光線 日光〜今市
【2】
857M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN1
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230527-17:52/日光線 今市〜日光
【3】
9060M 特急「常磐日光号」日光→宇都宮(小山,高萩)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230527-18:11/日光線 日光〜今市
【4】
864M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN1
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230527-18:23/日光線 日光〜今市



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月