2023年4月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





東光寺 長鳥 鯨波(04/01)その1
おれ6003 2023/4/1(土)22:59:21 No.20230401225718
新年度になりました。
3月後半の土日は雨降りが多かったのですが、今日4月1日は晴れました。
地球温暖化の影響なのか、桜の開花が早く、新潟県内でも平野部では4月1日で既に咲いております。
【1】
上越新幹線で新潟入り。
上りホームに桜の木がある東光寺へ。
新潟 07:37発 の特急「しらゆき2号」が来ました。
【2】
下りホームに 435M 新潟行きが入ってきました。
二個パンタグラフのE129系が2+2の4両編成を組んでいます。
下りホーム側にも、駅舎の横に桜の木があります。
【3】
ところ変わって長鳥。
直江津 09:51発 の下り普通列車 1329M が来ました。
これもまた二個パンタグラフ編成。

Re: 東光寺 長鳥 鯨波(04/01)その1(返信1)
おれ6003 2023/4/8(土)21:44:27 No.extra-20230401225718.1
【1】
52M 特急「しらゆき2号」新潟→新井
ニイE653-1100・4B/H201
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,24mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230401-08:16/信越本線 東光寺駅
【2】
435M 普通 長岡→新潟
ニイE129・2+2=4B/A23 + A28 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230401-08:32/信越本線 東光寺駅
【3】
1329M 普通 直江津→長岡
ニイE129・2B/A25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230401-10:57/信越本線 長鳥〜塚山





東光寺 長鳥 鯨波(04/01)その2
おれ6004 2023/4/1(土)23:00:31 No.20230401225930
続きです。
【1】
1329M の続行で快速「越乃Shu*Kura」が下って行きます。
この日の運転は、長岡折り返し、越後川口経由の十日町行きです。
【2】
新井 10:26発 53M 特急「しらゆき3号」新潟行きが来ました。
【3】
この日なぜか8分くらい遅れている 54M 特急「しらゆき4号」上越妙高行き。

Re: 東光寺 長鳥 鯨波(04/01)その2(返信1)
おれ6004 2023/4/8(土)21:45:15 No.extra-20230401225930.1
【1】
8361D 快速「越乃Shu*Kura」上越妙高→長岡(十日町)
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約334KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230401-11:11/信越本線 長鳥〜塚山
【2】
53M 特急「しらゆき3号」新井→新潟
ニイE653-1100・4B/H201
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,420mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230401-11:26/信越本線 越後広田〜長鳥
【3】
54M 特急「しらゆき4号」新潟→上越妙高
ニイE653-1100・4B/H203
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,125mm/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230401-11:43/信越本線 長鳥駅





東光寺 長鳥 鯨波(04/01)その3
おれ6005 2023/4/2(日)07:06:34 No.20230402070346
午後には鯨波へ。海沿いなので少し風が吹きます。
【1】
直江津始発で長岡に向かう下り普通列車 1333M 。
日中はE129系のワンマン運転が設定されています。
【2】
この土日と翌週の土日に運転されている臨時特急「しらゆき96号」高田行き。
以前は「高田お花見号」などとして運転されていたものですが、今回は特急「しらゆき」の増便として設定されました。
【3】
上越妙高 13:09発 55M 特急「しらゆき5号」新潟行き。

Re: 東光寺 長鳥 鯨波(04/01)その3(返信1)
おれ6005 2023/4/8(土)21:45:54 No.extra-20230402070346.1
【1】
1333M 普通 直江津→長岡
ニイE129・2B/A3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+2/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230401-13:05/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
9096M 特急「しらゆき96号」新潟→高田
ニイE653-1000・7B/U101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230401-13:38/信越本線 鯨波〜青海川
【3】
55M 特急「しらゆき5号」上越妙高→新潟
ニイE653-1100・4B/H203
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,28mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230401-13:47/信越本線 青海川〜鯨波





中央本線(04/02)その1
おれ6006 2023/4/3(月)06:35:07 No.20230403063334
朝のうちは春らしい薄曇り。
【1】
高尾駅を通過する 3107M 特急「かいじ7号」甲府行きと「富士回遊7号」河口湖行き。
ここ高尾も中央快速線等のグリーン車サービス開始に伴い線路切換があるようなのですが、東青梅駅の線路切換はプレス発表されているものの、ここ高尾は未発表。
【2】
上野原まで移動してきました。
桜は満開を既に過ぎた感はありますが、こんな感じで離れたところから見れば、まだ見頃感はあります。
列車は 9M 特急「あずさ9号」松本行き。
【3】
少し立ち位置を変えて下り特急を狙います。
こちらは 9081M 特急「あずさ81号(笛吹桃源郷号)」松本行きと特急「富士回遊81号」。
土休日を中心に運転される列車ですが、3月25,26日と4月1,2日は千葉始発での運転で、特急「あずさ81号」に"(笛吹桃源郷号)"の副愛称が付きます。

Re: 中央本線(04/02)その1(返信1)
おれ6006 2023/4/8(土)21:46:28 No.extra-20230403063334.1
【1】
3107M 特急「かいじ7号」「富士回遊7号」新宿→甲府,河口湖
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230402-09:10/中央本線 高尾駅
【2】
9M 特急「あずさ9号」新宿→松本
モトE353・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230402-09:50/中央本線 藤野〜上野原
【3】
9081M 特急「あずさ81号(笛吹桃源郷号)」「富士回遊81号」千葉→松本,河口湖
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230402-09:55/中央本線 藤野〜上野原






中央本線(04/02)その2
おれ6007 2023/4/3(月)06:36:53 No.20230403063526
続きです。
【1】
松本行き普通列車 437M 。高尾から全区間乗ったら4時間弱かかります。
【2】
特急「かいじ11号」甲府行きと特急「富士回遊11号」河口湖行き。
【3】
上野原から勝沼ぶどう郷への移動途中、甲斐大和にて乗っていた普通列車が特急待避。
下り本線を通過するのは 3115M 特急「かいじ15号」甲府行き。
山間部で朝晩は冷える土地のはずですが、桜は満開。
【4】
勝沼ぶどう郷を通過する、下り特急「あずさ17号」松本行き。

Re: 中央本線(04/02)その2(返信1)
おれ6007 2023/4/8(土)21:47:31 No.extra-20230403063526.1
【1】
437M 普通 高尾→松本
ナノ211-2000・6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230402-10:18/中央本線 藤野〜上野原
【2】
3111M 特急「かいじ11号」「富士回遊11号」新宿→甲府,河口湖
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230402-10:22/中央本線 藤野〜上野原
【3】
3115M 特急「かいじ15号」新宿→甲府
モトE353・9B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約233KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230402-11:43/中央本線 甲斐大和駅
【4】
17M 特急「あずさ17号」新宿→松本
モトE353・9B/S-113
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230402-12:10/中央本線 勝沼ぶどう郷駅





中央本線(04/02)その3
おれ6008 2023/4/3(月)06:38:32 No.20230403063718
4月になったばかりだというのに、ここ勝沼ぶどう郷も桜は満開。
開花が早いなと思ったら、昨年と大差ないようです。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/extra-t_archives/2022/202204.html
【1】
勝沼ぶどう郷駅のあたり線路は南北を向いていますので、駅ホーム先端は午後から順光になります。
松本始発の 22M 特急「あずさ22号」新宿行き。
【2】
続行で新宿に向かう 3132M 特急「かいじ32号」。
【3】
駅舎の南側にある広場に鎮座する保存機 EF64 18 。
塗装もきれいで見栄えします。

Re: 中央本線(04/02)その3(返信1)
おれ6008 2023/4/8(土)21:48:21 No.extra-20230403063718.1
【1】
22M 特急「あずさ22号」松本→新宿
モトE353・9B/S-111
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230402-12:31/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
3124M 特急「かいじ24号」甲府→新宿
モトE353・9B/S-116
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230402-12:52/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約246KB,1050×700pix,Jpeg90%)




鯨波(04/04)
おれ6009 2023/4/4(火)20:38:26 No.20230404203730
朝は少し気温が低かったものの好天の一日。
海沿いの鯨波も穏やか。
【1】
4月4日、11日に運転日が設定されている臨時快速「桜海里」。
土休日は酒田往復をしているHB-E300系「海里(KAIRI)」の充当。
【2】
上り「桜海里」の数分後に下ってくる特急「しらゆき5号」新潟行き。
ニイE653系1100番台車H203編成。
コレ撮った後すぐ路線バスに乗って柏崎駅に移動。

Re: 鯨波(04/04)(返信1)
おれ6009 2023/4/8(土)21:49:10 No.extra-20230404203730.1
【1】
9378D 快速「桜海里」新潟→高田
HB-E300・4B「海里(KAIRI)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230404-13:37/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
55M 特急「しらゆき5号」上越妙高→新潟
ニイE653-1100・4B/H203
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230404-13:46/信越本線 青海川〜鯨波





船岡(一目千本桜)・北白川(04/08)その1
おれ6010 2023/4/9(日)22:41:00 No.20230409223938
土曜の朝に宮城県へ。
今年は桜の開花が早くて、大河原〜船岡の「一目千本桜」は咲いている、というか満開を過ぎたとも。
【1】
新庄行き山方行き新幹線「つばさ121号」が郡山に到着。
郡山まで乗って来た東北新幹線「やまびこ51号」の続行です。
仙台やまびこ併結ではなく、福島以南も単独運転。2000番台車の最終L72編成。
【2】
船岡の現地(柴田町)は明るい曇り。この時期らしいです。
まずは南下する上り列車メインで狙います。
データイムの上り普通列車は基本、白石行き。
E721系2両とE721系1000番台車4両の6両編成 428M 。
【3】
428M に続いて、臨時の快速「風っこ花めぐり号」郡山行きが南下。
愛称名のとおり、キハ48系「びゅうコースター風っこ」の充当で、側面オープンにはなっていません。

Re: 船岡(一目千本桜)・北白川(04/08)その1(返信1)
おれ6010 2023/4/14(金)06:05:23 No.extra-20230409223938.1
【1】
121B「つばさ121号」東京→(福島)新庄
E3-2000・7B/L72
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-07:30/東北新幹線 郡山駅
【2】
428M 普通 仙台→白石
センE721 + センE721-1000・2+4=6B/← P-33 + P4-15
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約375KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-09:57/東北本線 船岡〜大河原
【3】
9542D 快速「風っこ花めぐり号」仙台→郡山
← キハ48 547 キハ48 1541
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約368KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-10:18/東北本線 船岡〜大河原




船岡(一目千本桜)・北白川(04/08)その2
おれ6011 2023/4/9(日)22:42:21 No.20230409224109
背景の桜は、おおむね満開は過ぎているのですが、このくらい離れて撮ると、あまり散り始めている感じがしません。緑色の若い葉っぱが少ないからかな。
【1】
白石行き上り 430M 。2+2+2の6両編成ですが、前2両は仙台地区では少数派の701系100番台車。
【2】
アングルを変えて下り列車狙い。
吹田貨物ターミナルから陸前山王に向かう下りコン貨物貨物 4059レ が北上していきます。
EH500-25 けん引。

Re: 船岡(一目千本桜)・北白川(04/08)その2(返信1)
おれ6011 2023/4/14(金)06:06:13 No.extra-20230409224109.1
【1】
430M 普通 仙台→白石
セン701-100 + センE721・2+2+2=6B/← F2-106 + P-30+ P-22
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約383KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-10:34/東北本線 船岡〜大河原
【2】
4059レ 高速貨 吹田貨物ターミナル(新鶴見信)→陸前山王(仙台港)
〜 + EH500-25 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-10:54/東北本線 大河原〜船岡




船岡(一目千本桜)・北白川(04/08)その3
おれ6012 2023/4/9(日)22:43:50 No.20230409224235
同じアングルばかり芸が無いですが、昼過ぎまで船岡残留。
【1】
白石行き 432M 。
E721系1000番台車4両と、701系1500番台車2両の6両編成。
データイムでも仙台〜白石の普通列車は、見たところ6両編成ばかりでした。
【2】
430M 白石行きが折り返して来ました。下り 439M 仙台行きです。

Re: 船岡(一目千本桜)・北白川(04/08)その3(返信1)
おれ6012 2023/4/14(金)06:06:56 No.extra-20230409224235.1
【1】
432M 普通 仙台→白石
センE721-1000 + セン701-1500・4+2=6B/← P4-10 + F2-502
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約387KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-10:54/東北本線 船岡〜大河原
【2】
439M 普通 白石→仙台
センE721 + セン701-100・2+2+2=6B/F2-106 + P-30+ P-22 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-11:11/東北本線 大河原〜船岡




船岡(一目千本桜)・北白川(04/08)その4
おれ6013 2023/4/9(日)22:45:40 No.20230409224408
続きです。
【1】
EH500-79 けん引で上り 3054レ が来ました。
札幌貨物ターミナルが始発の隅田川貨物行きです。
【2】
数分後には上り普通列車が続きます。
白石行き 434M 。
6両編成ですが2+2+2両の先頭車ばかりの組成で、前の2両と2両が1000番台車、仙台方2両は1500番台車。

Re: 船岡(一目千本桜)・北白川(04/08)その4(返信1)
おれ6013 2023/4/14(金)06:07:36 No.extra-20230409224408.1
【1】
3054レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→隅田川
← EH500-79 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約383KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-11:25/東北本線 船岡〜大河原
【2】
434M 普通 仙台→白石
セン701-1000 + セン701-1500・2+2+2=6B/← F2-24 + F2-26 +F2-504
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約380KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-11:32/東北本線 船岡〜大河原





船岡(一目千本桜)・北白川(04/08)その5
おれ6014 2023/4/9(日)22:48:47 No.20230409224604
この日の船岡は、普通列車と貨物列車だけではありませんでした。
前出のキハ48系「びゅうコースター風っこ」の他に、臨時特急「宮城・福島花めぐり号」が華を添えます。
【1】
昼前に南下してきた臨時特急「宮城・福島花めぐり号」福島行き。国鉄特急色ふうE653系1000番台車K70編成の充当です。
水戸から福島まで乗り通したら4時間半以上。
【2】
正午頃、EH500-63 けん引 7066レ が南下してきました。
札幌貨物ターミナル始発の宇都宮貨物ターミナル行きです。
【3】
7066レ の数分後に上り貨物が南下。
EH500-3 けん引の 4088レ で、仙台貨物ターミナル始発の大阪貨物ターミナル行きです。

Re: 船岡(一目千本桜)・北白川(04/08)その5(返信1)
おれ6014 2023/4/14(金)06:08:30 No.extra-20230409224604.1
【1】
9022M 特急「宮城・福島花めぐり号」(水戸)岩沼→福島
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約368KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-11:46/東北本線 船岡〜大河原
【2】
7066レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→宇都宮貨物ターミナル
← EH500-63 + 〜
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-12:01/東北本線 船岡〜大河原
【3】
4088レ 高速貨 仙台貨物ターミナル→(新鶴見信)大阪貨物ターミナル
← EH500-3 + 〜
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約324KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-12:08/東北本線 船岡〜大河原





船岡(一目千本桜)・北白川(04/08)その6
おれ6015 2023/4/9(日)22:52:07 No.20230409224928
前日に聞いた天気予報では雨が降るだのと言っていたようですが、結局この日は傘を持ち歩くも使う場面がありませんでした。
【1】
E653系が上った後も、下り列車狙いで少し残留します。
これは 434M が白石で折り返して来た 443M 仙台行き。
2両編成が3つ連結された6両編成。
【2】
E721系1000番台車4両とE721系2両編成がつながった6両編成、白石が始発の仙台行き 445M 。
【3】
船岡から引き上げの途中、岩沼駅では5番線ホームに復路の臨時特急「宮城・福島花めぐり号」水戸行きの発車案内表示が表示されていました。

Re: 船岡(一目千本桜)・北白川(04/08)その6(返信1)
おれ6015 2023/4/14(金)06:09:13 No.extra-20230409224928.1
【1】
443M 普通 白石→仙台
セン701-1500 + セン701-1000・2+2+2=6B/F2-24 + F2-26 +F2-504 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約352KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-12:09/東北本線 大河原〜船岡
【2】
445M 普通 白石→仙台
センE721-1000 + センE721・4+2=6B/P-33 + P4-15 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約333KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-12:33/東北本線 大河原〜船岡
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約202KB,1050×700pix,Jpeg90%)






船岡(一目千本桜)・北白川(04/08)その7
おれ6016 2023/4/9(日)22:56:03 No.20230409225216
仙台で遅い昼メシを食った後は北白川へ。
駅のトイレは閉鎖される計画になっていましたが、きょう実際に行ってみたら閉鎖予定は一時見送る、ということで使える状態でした。
【1】
白石始発、ではなく福島始発の下り普通列車 577M 仙台行き。
701系1500番台車2両と、E721系1000番台車4両編成からなる6両での運転。
【2】
数分後に臨時特急「宮城・福島花めぐり号」水戸行きが北上してきました。
岩沼まで北上して進行方向を変え、常磐線を南下して水戸を目指します。
【3】
EH500-27 けん引の下り貨物 3055レ 。
隅田川貨物が始発の札幌貨物ターミナル行きです。
【4】
仙台を目指して下って行く臨時快速「風っこ花めぐり号」9543D 。
なぜか夕方になって日ざしが出てきまして....前面逆光になるので画像補正ちょいちょいかけてあります。
コレ撮った後は北白川駅に引き上げて、上り普通列車にて福島まで南下して新幹線利用。

Re: 船岡(一目千本桜)・北白川(04/08)その7(返信1)
おれ6016 2023/4/14(金)06:10:17 No.extra-20230409225216.1
【1】
577M 普通 福島→仙台
セン701-1500 + センE721-1000・2+4=6B/F2-505 + P4-07 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.2(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-16:23/東北本線 東白石〜北白川
【2】
9023M 特急「宮城・福島花めぐり号」福島→岩沼(水戸)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-16:30/東北本線 東白石〜北白川
【3】
3055レ 高速貨 隅田川→札幌貨物ターミナル
〜 + EH500-27 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-16:35/東北本線 東白石〜北白川
【4】
9543D 快速「風っこ花めぐり号」郡山→仙台
キハ48 547 キハ48 1541 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230408-17:07/東北本線 東白石〜北白川





中央本線(04/09)
おれ6017 2023/4/10(月)06:18:54 No.20230410061706
朝練は晴れて冷え込んだ勝沼。昼前に野暮用。検測車を撮って午後は別件の野暮用。
【1】
朝の勝沼ぶどう郷駅。桜の花は多くが散ってしまっています。
7時前に、今シーズン最初のE001系「TRAIN SUITE 四季島」が一泊二日の二日目で上ってきました。
【2】
甲斐大和での折り返し塩山行き。
【3】
この日は中央線E電区間の検測走行を行うカツE491系「East i_E」。
千駄ヶ谷駅。

Re: 中央本線(04/09)(返信1)
おれ6017 2023/4/14(金)06:10:58 No.extra-20230410061706.1
【1】
8016M 団臨[***]新発田(松本)→甲斐大和
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230409-06:49/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
8017M 団臨[***]甲斐大和→塩山
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+4/3),1/1250sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約429KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230409-07:23/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【3】
試9842M 試運転 高尾→東京
カツE491系「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230409-12:19/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜四ツ谷(千駄ヶ谷駅)






武蔵野線・総武快速線(04/15)その1
おれ6018 2023/4/16(日)22:49:13 No.20230416224716
あいにくの天気。
8時くらいから雨あしが強くなった感あり。
【1】
船橋法典7時前。
勝田から南流山経由で姉ヶ崎に向かう、カツE653系K70編成。
蘇我始発で南流山経由の勝田行き臨時特急「青の絶景ネモフィラ1・2号」の送り込み回送です。
【2】
K70編成の続行は西船橋止まり武蔵野線 521E 。
MU1編成ことケヨE231系900番台車です。
【3】
521E に乗って西船橋に行って、折り返し 620E 府中本町行きをチラリと見てきます。
この後は市川に移動して朝メシ。
【4】
雨の市川駅を通過する臨時特急「新宿わかしお」安房鴨川行き。
オオE257系5000番台車の9両、OM-93編成です。
あまり前面LEDヘッドマーク見えていない..。

Re: 武蔵野線・総武快速線(04/15)その1(返信1)
おれ6018 2023/4/16(日)22:55:48 No.extra-20230416224716.1
【1】
回9711M 回送(「青の絶景ネモフィラ1」) 勝田(南流山)→姉ヶ崎(蘇我)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-06:43/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
521E 各駅停車 府中本町→西船橋
ケヨE231-900・8B/MU1
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-06:45/武蔵野線 船橋法典駅
【3】
620E 各駅停車 西船橋→府中本町
ケヨE231-900・8B/MU1
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-06:53/武蔵野線 西船橋駅
【4】
9051M 特急「新宿わかしお」新宿→(千葉)安房鴨川
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-07:47/総武快速線 市川駅






武蔵野線・総武快速線(04/15)その2
おれ6019 2023/4/16(日)22:51:06 No.20230416224925
続きです。
【1】
マリ255系9両の 4001M 特急「しおさい1号」銚子行き。
【2】
春臨では、この4月15日と6月3日に運転日が設定されている臨時快速「B.B.BASE鹿野山」君津行き。
復路は竹岡始発で設定されています。
マリ209系2200番台車6両J1編成。
【3】
新宿始発の特急「成田エクスプレス9号」成田空港行き。
クラE259系Ne001編成とNe011編成の12両編成。
【4】
こちらもマリ255系9両ですが、新宿始発の臨時特急「新宿わかしお1号」館山行き。

Re: 武蔵野線・総武快速線(04/15)その2(返信1)
おれ6019 2023/4/16(日)22:56:24 No.extra-20230416224925.1
【1】
4001M 特急「しおさい1号」東京→銚子
マリ255・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,130mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-07:54/総武快速線 市川駅
【2】
9131M 快速「B.B.BASE鹿野山」両国→君津
マリ209-2200・6B/J1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-08:05/総武快速線 市川駅
【3】
クラE259・6+6=12B/Ne011 + Ne001 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-08:12/総武快速線 市川駅
【4】
9041M 特急「新宿さざなみ1号」新宿→(千葉)館山
マリ255・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-08:19/総武快速線 市川駅






上越線・信越本線(04/15)その1
おれ6020 2023/4/16(日)22:52:58 No.20230416225120
雨をもたらす前線が太平洋側へ南下してきているというので、北上することに。
【1】
高崎線を北上するオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
【2】
上越線を北上....と言いたいところですが、岩原のカーブなので方角的には南東に向かっています。
開けたところでは残雪も無い岩原。
【3】
越後湯沢の2番線へ到着となる、往路の臨時快速「ゆざわShu*Kura」8762D 。
【4】
越後湯沢2番線に到着した 8762D 。ここで乗客を降ろした後は車内整備を受けて、復路の発車までホームに据え付けられたままとなります。

Re: 上越線・信越本線(04/15)その1(返信1)
おれ6020 2023/4/16(日)22:57:08 No.extra-20230416225120.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-10:06/高崎線 鴻巣駅
【2】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-12:40/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【3】
8762D 快速「ゆざわShu*Kura」(上越妙高)長岡→越後湯沢
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-13:11/上越線 越後湯沢駅
【4】
8762D 快速「ゆざわShu*Kura」(上越妙高)長岡→越後湯沢
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/60sec,P/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-13:16/上越線 越後湯沢駅






上越線・信越本線(04/15)その2
おれ6021 2023/4/16(日)22:55:06 No.20230416225349
新潟県内はあまり雨は降っておらず、ごく弱い雨か弱雨か、といったところ。
【1】
越後湯沢にて。快速「ゆざわShu*Kura」の キハ48 1542 。酒飲み列車なので、お酒を提供できるカウンターが備わっています。
【2】
水上行き普通列車 1736M 。
上越国際スキー場前を発車してきたところです。
【3】
越後湯沢から長岡経由で上越妙高に向かう復路の臨時快速「ゆざわShu*Kura」8765D 。
【4】
夕暮迫る保内駅を通過するE001系「TRAIN SUITE 四季島」。

Re: 上越線・信越本線(04/15)その2(返信1)
おれ6021 2023/4/16(日)22:57:48 No.extra-20230416225349.1
【1】
8762D 快速「ゆざわShu*Kura」(上越妙高)長岡→越後湯沢
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約125KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-13:17/上越線 越後湯沢駅
【2】
1736M 普通 長岡→水上
ニイE129・4B/B8
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f1.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-14:53/上越線 上越国際スキー場前〜大沢
【3】
8765D 快速「ゆざわShu*Kura」越後湯沢→長岡(上越妙高)
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,28mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-14:56/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【4】
8014M 団臨[***](上沼垂信)新発田→(松本)甲斐大和(塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.8(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230415-17:55/信越本線 保内駅






磐越西線(04/16)その1
おれ6022 2023/4/16(日)22:59:57 No.20230416225802
燕三条に前泊。
天気は概ね雨か曇り。運が悪いとザーっと降る。
新潟県内より福島県内の方が雨あしは弱かったような。
【1】
早出川の鉄橋を行く DE10 1680 けん引の12系座席客車7両「ばんえつ物語」編成。
この日だけ、新津〜喜多方で運転の臨時快速「喜多方しだれ桜満喫号」の往路 9226レ です。
1〜2分遅れているようです。
【2】
日出谷の手前。直前に少し雲が薄くなりました。
【3】
別カメラで撮影。
【4】
山都の鉄橋を行く快速「喜多方しだれ桜満喫号」喜多方行き。

Re: 磐越西線(04/16)その1(返信1)
おれ6022 2023/4/18(火)06:46:21 No.extra-20230416225802.1
【1】
9226レ 快速「喜多方しだれ桜満喫号」新津→喜多方
12系座席客車・7B + DE10 1680 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.2(+1.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約174KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230416-10:32/磐越西線 五泉〜猿和田
【2】
9226レ 快速「喜多方しだれ桜満喫号」新津→喜多方
12系座席客車・7B + DE10 1680 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230416-11:43/磐越西線 鹿瀬〜日出谷
【3】
9226レ 快速「喜多方しだれ桜満喫号」新津→喜多方
12系座席客車・7B + DE10 1680 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230416-11:43/磐越西線 鹿瀬〜日出谷
【4】
9226レ 快速「喜多方しだれ桜満喫号」新津→喜多方
12系座席客車・7B + DE10 1680 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230416-12:40/磐越西線 山都〜喜多方







磐越西線(04/16)その2
おれ6023 2023/4/16(日)23:01:39 No.20230416230011
この日の磐越西線は、新津方から快速「喜多方しだれ桜満喫号」の運転があったほか、郡山方からは快速「春爛漫会津号」の運転もありました。
【1】
喜多方駅に到着した快速「喜多方しだれ桜満喫号」。
改札口に面した1番線に到着です。
愛称名の「しだれ桜」は、喜多方から分岐して今は廃線となっている日中線の線路敷きに植えられたものだそうです。
【2】
快速「喜多方しだれ桜満喫号」の12系客車。いつもは「SLばんえつ物語号」の運転で、愛称名も運転区感も違いますから、今回の運転に際して電照幕部分に特製のステッカー表示がされていました。
【3】
往路の喜多方行き快速「喜多方しだれ桜満喫号」は、喜多方で乗客を降ろすと、回送となって会津若松に向かいます。
ま、見た目は営業運転と変わりありません。
【4】
後ウチです。
この後は遅めの昼食で一旦、線路脇から離脱。
【5】
臨時の快速「春爛漫会津号」は、郡山から喜多方まで1往復の運転で、往路で喜多方に着くと復路の喜多方発まで、会津若松へ一往復の回送が設定されています。
これは復路の喜多方発のため、会津若松からの送り込み回送。

Re: 磐越西線(04/16)その2(返信1)
おれ6023 2023/4/18(火)06:49:34 No.extra-20230416230011.1
【1】
9226レ 快速「喜多方しだれ桜満喫号」新津→喜多方
12系座席客車・7B + DE10 1680 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230416-13:03/磐越西線 喜多方駅
【2】
9226レ 快速「喜多方しだれ桜満喫号」新津→喜多方
12系座席客車・7B + DE10 1680 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約144KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230416-13:04/磐越西線 喜多方駅
【3】
回9226レ 回送(「喜多方しだれ桜満喫号」) 喜多方→会津若松
12系座席客車・7B + DE10 1680 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230416-13:25/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【4】
回9226レ 回送(「喜多方しだれ桜満喫号」) 喜多方→会津若松
12系座席客車・7B + DE10 1680 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230416-13:25/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【5】
回9235D 回送(「春爛漫会津号」) 会津若松→喜多方
← キハ112-3 キハ111-3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/800sec,Tv,MF,200mm/約148KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230416-15:18/磐越西線 姥堂〜会津豊川







磐越西線(04/16)その3
おれ6024 2023/4/16(日)23:03:20 No.20230416230155
続きです。
【1】
会津若松から喜多方への快速「春爛漫会津号」編成送り込み回送。
【2】
20分もしないうちに、回送の喜多方折り返し、復路の営業運転が来ました。
郡山行き快速「春爛漫会津号」9236D です。
(この編成が磐越西線にて運用中のため、仙台〜新庄に運転の臨時「快速湯けむり号」は、全車自由席にて運転されています。)
会津若松で進行方向が変わるので、座席は喜多方発場面で逆向きにセットされていました。
【3】
塩川で快速「春爛漫会津号」と行き違いになった、喜多方への回送。喜多方からは復路の快速「喜多方しだれ桜満喫号」新津行きです。
【4】
荻野に進入する復路の快速「喜多方しだれ桜満喫号」新津行き。
なんだか徐行信号機の写真を撮ったみたいですが....。
【5】
最後は、日出谷〜鹿瀬にて。
結局、最後まで雨は止まなかったのです。

Re: 磐越西線(04/16)その3(返信1)
おれ6024 2023/4/16(日)23:10:44 No.extra-20230416230155.1
復路の快速「喜多方しだれ桜満喫号」新津行き、津川で15分以上の停車時間があるのです。
津川の手前、鹿瀬あたりで新津行き撮ったら、追い越して先回り、三川あたりでもう一回撮るチャンスはあるのです
が、それは断念して燕三条へ戻りました。ま、雨天で18時くらいだと撮影は厳しいものがありますので....。
その後、自分は新幹線に乗って帰って行ったら、なんと、
新津行き快速「喜多方しだれ桜満喫号」は津川で車両故障が発生した
とのことで、その後はダイヤがぐちゃぐちゃになって大変なことになっていました。

Re: 磐越西線(04/16)その3(返信2)
おれ6024 2023/4/18(火)06:51:01 No.extra-20230416230155.2
【1】
回9235D 回送(「春爛漫会津号」) 会津若松→喜多方
← キハ112-3 キハ111-3
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230416-15:18/磐越西線 姥堂〜会津豊川
【2】
9235D 快速「春爛漫会津号」喜多方→郡山
キハ112-3 キハ111-3 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230416-15:36/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【3】
回9233レ 回送(「喜多方しだれ桜満喫号」) 会津若松→喜多方
← DE10 1680 + 12系座席客車・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230416-15:45/磐越西線 姥堂〜会津豊川
【4】
9233レ 快速「喜多方しだれ桜満喫号」喜多方→新津
12系座席客車・7B + DE10 1680 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,200mm/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230416-16:30/磐越西線 尾登駅
【5】
9233レ 快速「喜多方しだれ桜満喫号」喜多方→新津
← DE10 1680 + 12系座席客車・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,40mm/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230416-17:15/磐越西線 日出谷〜鹿瀬






特急「あしかが大藤まつり号」ほか(04/22)
おれ6025 2023/4/22(土)20:33:15 No.20230422203140
少しだけ季節が戻ったような気候。
【1】
馬入川の鉄橋を行く185系B6編成。
平塚へ向かう、回9240M 。
【2】
平塚駅にて折り返し停車中のオオ185系200番台車B6編成。
ここで上り回送列車となって大船に向かい、大船始発の臨時特急「あしかが大藤まつり号」桐生行きになります。
【3】
ところ変わって岩原スキー場前。
土曜日なので上越線をE001系「TRAIN SUITE 四季島」が下って行きます。
【4】
夕方頃の保土ケ谷駅。
東海道旅客線を復路の特急「あしかが大藤まつり号」が大船へ下って行きます。


Re: 特急「あしかが大藤まつり号」ほか(04/22)(返信1)
おれ6025 2023/5/5(金)22:17:35 No.extra-20230422203140.1
【1】
回9240M 回送(「あしかが大藤まつり号」) 東大宮操→平塚(大船)
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230422-08:13/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【2】
回9842M 回送(「あしかが大藤まつり号」) (東大宮操)平塚→大船
オオ185-200・6B/B6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230422-08:32/東海道旅客線 平塚駅
【3】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230422-12:40/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【4】
9054M 特急「あしかが大藤まつり号」桐生(小山)→大船
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230422-16:46/東海道旅客線(東海道線"横須賀線") 横浜〜戸塚(保土ケ谷駅)





武蔵野線・両毛線ほか(04/23)その1
おれ6026 2023/4/23(日)21:34:31 No.20230423213306
朝のうち少し曇りがち。
【1】
朝の八王子駅。3番線の旅客案内LEDに臨時特急「青の絶景ネモフィラ3号」勝田行きが表示されています。
【2】
下り回送列車として臨時特急「青の絶景ネモフィラ3号」勝田行きに充当されるカツE653系1000番台車9両K70編成が八王子に到着。
【3】
後ウチです。

Re: 武蔵野線・両毛線ほか(04/23)その1(返信1)
おれ6026 2023/5/5(金)22:18:23 No.extra-20230423213306.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約319KB,960×1280pix,Jpeg90%)
【2】
回9527M 回送(「青の絶景ネモフィラ3号」) (豊田)日野→八王子
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230423-07:32/中央本線 八王子駅
【3】
回9527M 回送(「青の絶景ネモフィラ3号」) (豊田)日野→八王子
カツE653-1000・7B/K70
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230423-07:32/中央本線 八王子駅






武蔵野線・両毛線ほか(04/23)その2
おれ6027 2023/4/23(日)21:38:36 No.20230423213445
カツK70編成の後はオオB6編成を追っかけ。
【1】
線路内に人立入で下りが少し遅れている武蔵野線。
南船橋行き 849E のケヨE231系MU14編成。
【2】
八王子から勝田に向かう往路の臨時特急「青の絶景ネモフィラ3号」9023M 。
この後に南浦和に出て遅い朝食。 【3】
高架の浦和駅に到着する往路の臨時特急「あしかが大藤まつり」桐生行き。
少しトリミング済み。
【4】
両毛線を行く臨時特急「あしかが大藤まつり」桐生行き。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/185-200oo-9058m-ashikagaoofujimatsuri_oohirashita2.JPG

Re: 武蔵野線・両毛線ほか(04/23)その2(返信1)
おれ6027 2023/5/5(金)22:19:07 No.extra-20230423213445.1
【1】
849E 各駅停車 府中本町→南船橋
ケヨE231・8B/MU14
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230423-08:46/武蔵野線 東浦和駅
【2】
9023M 特急「青の絶景ネモフィラ3号」八王子→勝田
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230423-08:50/武蔵野線 東浦和駅
【3】
9053M 特急「あしかが大藤まつり号」大船→(小山)桐生
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230423-10:19/東北旅客線 浦和駅
【4】
9058M 特急「あしかが大藤まつり号」大船→(小山)桐生
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230423-11:30/両毛線 栃木〜大平下






武蔵野線・両毛線ほか(04/23)その3
おれ6028 2023/4/23(日)21:40:13 No.20230423213850
続きです。
【1】
多客のため小山〜桐生に臨時便が運転されています。これは 9433M 小山行き。
【2】
小山始発の定期便 456M 高崎行き。
【3】
復路の臨時特急「あしかが大藤まつり」大船行き。
【4】
後ウチです。
こっちが順光。

Re: 武蔵野線・両毛線ほか(04/23)その3(返信1)
おれ6028 2023/5/5(金)22:19:50 No.extra-20230423213850.1
【1】
9433M 普通 桐生→小山
タカ211-3000・3+3+6B/C4
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230423-14:41/両毛線 思川〜小山
【2】
456M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A27
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230423-15:06/両毛線 小山〜思川
【3】
9057M 特急「あしかが大藤まつり号」桐生→(小山)大船
オオ185-200・6B/B6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230423-15:08/両毛線 思川〜小山
【4】
9057M 特急「あしかが大藤まつり号」桐生→(小山)大船
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230423-15:08/両毛線 思川〜小山






八丁畷 朝練(04/28)その1
おれ6029 2023/4/29(土)13:56:51 No.20230429135523
川崎に前泊。
【1】
5時過ぎにやって来る 50レ「スーパーレールカーゴ」東京貨物ターミナル行き。
ちょこっとトリミングかけました。
【2】
尻手支線の上り電車 500H 浜川崎行き。
陽が当たれば順光になりますが、この5時過ぎ場面では陽が当たっていません。
すっかり数の減った首都圏の貴重な205系。
後継は3扉車になるようです。
【3】
EF210-330 けん引の 52レ 東京貨物ターミナル行き。
【4】
今度は尻手支線の下り列車。
EH200-6 けん引の 2068レ 南松本行き。

Re: 八丁畷 朝練(04/28)その1(返信1)
おれ6029 2023/5/5(金)22:20:34 No.extra-20230429135523.1
【1】
50レ 高速貨 安治川口→東京貨物ターミナル
M250・16B/250-2 + 〜 + 250-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230428-05:07/東海道貨物支線(南武線尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【2】
500H 各駅停車 尻手→浜川崎
ナハ205-1000・2B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約200KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230428-05:17/南武線尻手支線 八丁畷駅
【3】
52レ 高速貨 吹田貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 + EF210-330 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230428-05:22/東海道貨物支線(南武線尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【4】
2083レ 高速貨 東京貨物ターミナル→南松本
← EH200-6 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230428-05:35/南武線尻手支線 八丁畷駅





八丁畷 朝練(04/28)その2
おれ6030 2023/4/29(土)13:58:24 No.20230429135702
続きです。
【1】
EF210-349 けん引の 73レ 。
東海道方面のターミナル、東タから東北方面へのターミナル、隅田川へと武蔵野線を右回りに結ぶ列車。
【2】
6時を回って陽が当たるようになりました。
EF210-169 けん引の 2068レ 東京貨物ターミナル行き。
【3】
その約30分後、EF210-130 けん引で 70レ 東京貨物ターミナル行きが来ました。
7時ちょい過ぎまで留まっていてもよかったのですが、遠くで列車が遅れていて、時間どおりには来そうにないので、断念して引き上げ、移動。

Re: 八丁畷 朝練(04/28)その2(返信1)
おれ6030 2023/5/5(金)22:21:23 No.extra-20230429135702.1
【1】
73レ 高速貨 東京貨物ターミナル→隅田川
← EF210-349 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230428-05:43/南武線尻手支線 八丁畷駅
【2】
2068レ 高速貨 大阪貨物ターミナル(吹田貨物ターミナル)→東京貨物ターミナル
〜 + EF210-169 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230428-06:10/東海道貨物支線(南武線尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【3】
70レ 高速貨 (新居浜)高松貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 + EF210-130 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230428-06:42/東海道貨物支線(南武線尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)






大宮「あかぎ」・東大宮操(土呂)
おれ6031 2023/4/29(土)14:15:17 No.20230429141253
川崎付近から都心を抜けて大宮まで移動してきました。
【1】
高崎始発の特急「あかぎ6号」新宿行き。
緑のE257系ではなく、東海道特急「踊り子」用のE257系2500番台車の充当でした。NC-34編成。
【2】
こちらは本庄始発の上野行き特急「あかぎ8号」。
OM-54編成でした。
コレ撮った後は、鉄博に行って時間調整。
【3】
昼過ぎに土呂に行って、東大宮操からの回送列車を狙います。
この時間帯だと、側面に陽が当たりません。
209系は撮り逃がしました....。
まずは、OM-93編成。
翌日から臨時特急「新宿わかしお」に充当されるため、東京、姉ヶ崎経由で幕張に送り込まれるものです。
【4】
続いて10分ちょいで、今度はOM-52編成が来ました。臨時特急「藤の花ライトアップ号」に充当されるもので、これは吉川美南行き。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-5500oo-k9542m_higashioomiyasou4.JPG

Re: 大宮「あかぎ」・東大宮操(土呂)(返信1)
おれ6031 2023/5/5(金)22:22:13 No.extra-20230429141253.1
【1】
4006M 特急「あかぎ6号」高崎→新宿
オオE257-2500・5B/NC-34
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230428-08:37/高崎線(東北本線) 大宮駅
【2】
4008M 特急「あかぎ8号」高崎→上野
オオE257-5500・5B/OM-54
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230428-09:09/高崎線(東北本線) 大宮駅
【3】
回9740M 回送(「新宿わかしお1号」) 東大宮操→東京(姉ヶ崎,幕張)
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約235KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230428-13:27/東北回送線(東北本線) 東大宮操(土呂駅)
【4】
回9542M 回送(「藤の花ライトアップ号」) 東大宮操→吉川美南
オオE257-5500・9B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約238KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230428-13:39/東北回送線(東北本線) 東大宮操(土呂駅)






両毛線 思川(04/28)
おれ6032 2023/4/29(土)14:35:51 No.20230429143348
小山から一駅。
【1】
田んぼに水の入った荒川踏切(の小山方)へ。
211系3000番台車のA60編成が高崎に向かっていきます。
ちょっと薄ぐもり?
【2】
10分くらいで続行の足利行き臨時特急「藤の花ライトアップ号」が来ます。
今シーズンより前は、東武直通特急用253系1000番台車を充当した快速「藤の花観ナイト号」だったはず。快速から特急に格上げして座席間隔が狭くなるとは....。
【3】
後ウチです。OM-52編成。
【4】
小山に向かう211系3000番台車A30編成 の 451M。
特急「藤の花ライトアップ号」を撮ってから、この 451M には間に合いません。
なので、451M まで撮ってから思川駅に引き上げて、小山乗り換えで帰宅。

Re: 両毛線 思川(04/28)(返信1)
おれ6032 2023/5/5(金)22:23:04 No.extra-20230429143348.1
【1】
460M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A60
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230428-16:06/両毛線 小山〜思川
【2】
9472M 特急「藤の花ライトアップ号」吉川美南(小山)→足利
オオE257-5500・9B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230428-16:17/両毛線 小山〜思川
【3】
9472M 特急「藤の花ライトアップ号」吉川美南(小山)→足利
オオE257-5500・9B/OM-52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230428-16:17/両毛線 小山〜思川
【4】
451M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・4B/A30
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230428-16:20/両毛線 思川〜小山






平塚・大平下その1(04/29)
おれ6033 2023/4/29(土)21:27:47 No.20230429212634
4月最後の土曜日。
【1】
朝の東海道旅客線を下る普通列車 1521E 熱海行き。
【2】
すぐ続行で平塚に向かう国鉄特急色ふうE653系1000番台車K70編成。
回送で平塚に向かい折り返し平塚から大船まで上って、大船が始発の臨時特急「青の絶景ネモフィラ5号」勝田行きになります。
【3】
またまた両毛線にやって来ました。
ここの撮影地は大平下の駅から徒歩で30分弱かかりますので、良い運動になります。
まずは臨時便の桐生行き 9424M 。
【4】
画面左端が東友田の踏切。列車は小山行き 441M 。
この時期の柿の木は葉っぱが鮮やか。

Re: 平塚・大平下その1(04/29)(返信1)
おれ6033 2023/5/7(日)21:26:03 No.extra-20230429212634.1
【1】
1521E 普通 宇都宮→熱海
ヤマE231・10B + ヤマE233-3000・5B
← U505+U225
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230429-07:28/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【2】
回9839M 回送(「青の絶景ネモフィラ5号」) 勝田(上野)→平塚(大船)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230429-07:32/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【3】
9424M 普通 小山→桐生
タカ211-3000・4B/A37
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230429-10:53/両毛線 大平下〜岩舟
【4】
441M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・3+3=6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230429-11:08/両毛線 岩舟〜大平下





大平下その2(04/29)
おれ6034 2023/4/29(土)21:29:00 No.20230429212800
続きです。
【1】
高崎行きの 448M 。
【2】
そして、足利行き臨時特急「花咲く大藤まつり号」9448M 。
オオE257系5500番台車OM-52編成の充当です。
【3】
今度は6両編成の桐生行き臨時便。9426M です。
コレ撮った後、大平下駅に戻ったら少し遅れている小山行きに間に合ったので、栃木に出て昼食。

Re: 大平下その2(04/29)(返信1)
おれ6034 2023/5/7(日)21:26:55 No.extra-20230429212800.1
【1】
448M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A57
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230429-11:22/両毛線 大平下〜岩舟
【2】
9448M 特急「花咲く大藤まつり号」八王子(小山)→足利
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230429-11:31/両毛線 大平下〜岩舟
【3】
9426M 普通 小山→桐生
タカ211-3000・3+3=6B/C4
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230429-11:47/両毛線 大平下〜岩舟






思川(04/29)
おれ6035 2023/4/29(土)21:30:27 No.20230429212912
夕方頃になって少し風が吹くようになりました。
この日の荒川踏切は他に撮影者は居ませんでした。
【1】
小山始発の上り高崎行き 460M 。
踏切の小山側、田植がされました。
【2】
小山に向かう下り臨時便 9435M 。
【3】
復路の臨時特急「花咲く大藤まつり号」八王子行きが来ました。
ここの麦畑、早いうちに植えられたようで、他の麦畑より色が緑から茶色っぽくなってきています。
【4】
後ウチです。
コレ撮った後は高速撤収して思川駅へ。小山行き普通列車は遅れて来たので、そんなに急がなくても済んだのですが、小山で乗り換える逗子行きが接続時間は短くなるわ、遅れて発車すると思ったら非常ボタン押されて更に発車は遅くなるわ、で、宇都宮線を爆走することに。

Re: 思川(04/29)(返信1)
おれ6035 2023/5/7(日)21:27:36 No.extra-20230429212912.1
【1】
460M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約141KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230429-16:05/両毛線 小山〜思川
【2】
9435M 普通 桐生→小山
タカ211-3000・4B/A27
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約134KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230429-16:19/両毛線 小山〜思川
【3】
9467M 特急「花咲く大藤まつり号」足利→(小山)八王子
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約126KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230429-16:35/両毛線 小山〜思川
【4】
9467M 特急「花咲く大藤まつり号」足利→(小山)八王子
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約169KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230429-16:35/両毛線 小山〜思川






会津方面(04/30)
おれ6036 2023/5/1(月)21:12:22 No.20230501210947
予報では良くない天気でしたが、午後になり雨は止みました。
【1】
朝の鬼怒川温泉駅。
四社直通の快速「AIZUマウントエクスプレス1号」が発車待ち。
赤い車体のリクライニングシート車....ではなく転換クロスシートのAT-600、AT-650による2両編成。
会津高原尾瀬口から列車番号が、3155 から 3156D に変わります。
大型連休のため、会津若松から更に臨時運転で延長運転で喜多方行き。(会津若松から 8217D)
【2】
会津若松にて、喜多方始発の会津田島行き 8216D 。
普段は会津若松始発ですが、多客期は快速「AIZUマウントエクスプレス1号」喜多方延長に伴い、折り返し喜多方始発となっています。愛称名なし。
【3】
只見線の小出行き 427D 定期列車。
キハE120の2両編成です。
毎日運転の列車ですが、会津柳津から会津川口までと、会津川口から只見まで、車内販売と沿線の観光案内があり、定期列車なのに観光列車のような様相。
【4】
この日は「びゅうコースター風っこ」の運転もありました。
乗って来た小出行き 427D とは、ここ会津宮下にて行き違い。
復路の臨時快速「風っこ只見新緑号」会津若松行き。
曇りがちの天気でしたが、オープンスタイルで運転されていました。

Re: 会津方面(04/30)(返信1)
おれ6036 2023/5/7(日)21:28:18 No.extra-20230501210947.1
【1】
3155 快速「AIZUマウントエクスプレス1号」鬼怒川温泉(新藤原,会津高原尾瀬口)→(会津若松)喜多方
AT-652 + AT-601 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230430-09:11/東武鬼怒川線 鬼怒川温泉駅
【2】
8216D 普通 喜多方→(会津若松)会津田島
← AT-652 + AT-601
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230430-12:42/磐越西線 会津若松駅
【3】
427D 普通 会津若松→小出
キハE120-7 キハE120-6 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230430-14:32/只見線 会津宮下駅
【4】
9428D 快速「風っこ只見新緑号」只見→会津若松
キハ48 1541 キハ48 547 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230430-14:43/只見線 会津宮下駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月