2023年6月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼




回送651系ほか(06/03)
おれ6077 2023/6/3(土)21:17:31 No.20230603211544
6月になりました。
前日からの大雨により、運転の乱れた路線もありました。
当初の撮影計画を改めて、朝の遅い時間からスタート。
【1】
川越線を行く上り新木場行き快速 1000F 。
ハエ133編成です。
【2】
川越線を行く回送のオオ651系1000番台車7両。
コレ撮った後は高速撤収。
【3】
宇都宮線を南下する特急「きぬがわ12号」新宿行き。
なんか久しぶりにヒガハスに来ました。
OM-N91編成。
【4】
宇都宮から南下してきたオオ651系1000番台車。
Re: 回送651系ほか(06/03)(返信1)
おれ6077 2023/6/6(火)21:18:41 No.extra-20230603211544.1
訂正【3】
誤:OM-N91編成
正:OM-N01編成
..
..
【1】
1000F 快速 川越→新木場
ハエE233-7000・10B/ハエ133
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230603-10:55/川越線 南古谷〜指扇
【2】
回9626M 回送 南古谷→大宮(東大宮操)
オオ651-1000・7B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230603-10:58/川越線 南古谷〜指扇
【3】
8112M 特急「きぬがわ12号」東武日光(栗橋)→新宿
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230603-12:11/東北本線 蓮田〜東大宮
【4】
回9588M 回送 宇都宮→大宮(東大宮操)
オオ651-1000・7B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230603-12:57/東北本線 蓮田〜東大宮



総武(快速)線(06/04)その1
おれ6078 2023/6/5(月)06:35:25 No.20230605063412
前日と変わって日曜日は晴れベース。
【1】
6時半過ぎに隅田川右岸へ。
この時期は日の出が早く、日の出の方角が冬とも異なります。ゆえに下流側から隅田川鉄橋を見ても逆光。
列車は、新宿始発の特急「新宿わかしお」に充当されるオオE257系5000番台車を送り込む回送。
【2】
こちらも回送列車。
錦糸町に進入する快速「B.B.BASE内房」のマリ209系2200番台車J1編成。
ここ錦糸町は通過。次駅の両国で折り返し営業運転になります。
【3】
小岩に移動してきました。
市川駅と同じで、沿線に高層建築物があるためカゲが落ちてきます....。
列車は安房鴨川行き特急「新宿わかしお」9051M 。
オオE257系5000番台車OM-93編成。
Re: 総武(快速)線(06/04)その1(返信1)
おれ6078 2023/6/6(火)21:19:28 No.extra-20230605063412.1
【1】
回9050M 回送(「新宿わかしお」) 津田沼→新宿
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+5/3),1/640sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230604-06:38/総武緩行線 両国〜浅草橋
【2】
回9330M 回送(「B.B.BASE内房」) 津田沼→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,MF,164mm(equiv.262mm)/約276KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230604-06:56/総武快速線 錦糸町駅
【3】
9051M 特急「新宿わかしお」新宿→(千葉)安房鴨川
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230604-07:48/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)



総武(快速)線(06/04)その2
おれ6079 2023/6/5(月)06:37:14 No.20230605063538
続きです。
【1】
時刻は8時頃。
久里浜始発の千葉行き快速 627F が下ってきました。
クラE217系、Y-35編成とY-130編成。
【2】
そして両国始発の快速「B.B.BASE内房」が下ってきます。
【3】
その続行で津田沼行き 747F が下って行きます。
クラE217系、Y-34編成とY-140編成。
Re: 総武(快速)線(06/04)その2(返信1)
おれ6079 2023/6/6(火)21:20:54 No.extra-20230605063538.1
【1】
627F 快速 久里浜(東京)→千葉
クラE217・11+4=15B/Y-130 + Y-35 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230604-07:57/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【2】
9131M 快速「B.B.BASE内房」両国→和田浦
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230604-08:01/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
747F 快速 東京→津田沼
クラE217・11+4=15B/Y-140 + Y-34 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230604-08:06/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)



総武(快速)線(06/04)その3
おれ6080 2023/6/5(月)06:38:53 No.20230605063726
8時半を過ぎると太陽高度が上がって、線路にカゲが落ちてくる範囲が狭くなります。
【1】
新宿始発の特急「成田エクスプレス9号」成田空港行き。
【2】
新宿始発の特急「新宿さざなみ1号」館山行き。
夏臨でも引き続き、土休日に運転日が設定されており4号とともにグリーン車連結9両編成での運転です。
【3】
少しずつ増えてきたE235系1000番台車。
中央線グリーン車は半導体不足で導入時期が先送りになっていますが、こちらは順調....なのでしょうかね。
千葉行き快速11両編成、F-15編成。
Re: 総武(快速)線(06/04)その3(返信1)
おれ6080 2023/6/6(火)21:22:02 No.extra-20230605063726.1
【1】
2009M 特急「成田エクスプレス9号」新宿(東京)→成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne010 + Ne017 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230604-08:08/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【2】
9041M 特急「新宿さざなみ1号」新宿→(千葉)館山
マリ255・9B/Be-05
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230604-08:16/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
879F 快速 東京→千葉
クラE235-1000・11B/F-15
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230604-08:47/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)




上越線特急185系(06/04)その1
おれ6081 2023/6/5(月)06:59:24 No.20230605065814
午後にかけて上越線へ出撃。
【0】
高崎線を北上する途中、岡部にて下り列車を狙います。
晴れているので逆光ですが..。
上野10時発の特急「草津・四万1号」万座鹿沢口行き 3001M 。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-5500oo-3001m-kusatsushima1_okabe2.JPG
【1】
3001M の続行で高崎線を北上する、臨時特急「谷川岳もぐら」越後湯沢行き。
185系200番台車B6編成の充当で、全車指定席での設定。
本庄まで先行している下り普通列車 1846E 高崎行きは、この臨時特急の運転日に時刻変更。
【2】
ところ変わって岩原スキー場前。
列車進来前まで晴れていたのですが、シャッター切るときは雲がかかりました。
【3】
越後湯沢行き営業運転の後は、越後中里まで一往復の回送列車が設定されています。
越後中里行き 回9752M 。
Re: 上越線特急185系(06/04)その1(返信1)
おれ6081 2023/6/6(火)21:22:53 No.extra-20230605065814.1
【0】
3001M 特急「草津・四万1号」上野→長野原草津口
オオE257-5500・5B/OM-54
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230604-11:01/高崎線 岡部駅
【1】
9075M 特急「谷川岳もぐら」大宮→越後湯沢
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230604-11:17/高崎線 岡部駅
【2】
9075M 特急「谷川岳もぐら」大宮→越後湯沢
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230604-13:33/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【3】
回9752M 回送(「谷川岳もぐら」) 越後湯沢→越後中里
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230604-14:07/上越線 岩原スキー場前〜越後中里



上越線特急185系(06/04)その2
おれ6082 2023/6/5(月)07:00:31 No.20230605065934
続きです。
【1】
岩原カーブから徒歩で越後中里まで移動。
15時過ぎに越後湯沢行き回送が発車します。
【2】
上り普通列車で群馬県へ移動。
土合に臨時特急「谷川岳ループ」が到着します。
薄い雲がかかりました。
【3】
土合駅から先回り。湯檜曽駅の手前、湯檜曽川を渡る特急「谷川岳ループ」大宮行きです。
Re: 上越線特急185系(06/04)その2(返信1)
おれ6082 2023/6/6(火)21:24:03 No.extra-20230605065934.1
【1】
回9753M 回送(「谷川岳ループ」) 越後中里→越後湯沢
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230604-15:04/上越線 越後中里駅
【2】
9076M 特急「谷川岳ループ」越後湯沢→大宮
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230604-15:43/上越線 土合駅
【3】
9076M 特急「谷川岳ループ」越後湯沢→大宮
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f6.3(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230604-16:19/上越線 土合駅




上越妙高その1(06/09)
おれ6083 2023/6/9(金)21:04:57 No.20230609210320
東京 6:28発の北陸新幹線で出撃。
東京は、朝早かったので雨の降り方は、まだ弱め。
太平洋側から離れた新潟県内は、ほとんど雨は降らず。
【1】
えちごトキめき鉄道、上越妙高駅に向かうキハ48キハ40の「越乃Shu*Kura」。
折り返し、十日町行き臨時快速「越乃Shu*Kura」になります。
【2】
すぐ続行で新井行き特急「しらゆき2号」52M が南下してきます。
ニイE653系1100番台車H202編成。
【3】
10時頃に妙高高原行き上り普通列車が来ました。
ET127系のV1編成ラッピングトレインです。
【4】
10時過ぎに 8361D 快速「越乃Shu*Kura」が上越妙高駅を発車してきました。
Re: 上越妙高その1(06/09)(返信1)
おれ6083 2023/6/12(月)20:32:59 No.extra-20230609210320.1
【1】
回8360D 回送(「越乃Shu*Kura」) 長岡→上越妙高
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230609-09:34/妙高はねうまライン 南高田〜上越妙高
【2】
52M 特急「しらゆき2号」新潟→新井
ニイE653-1100・4B/H202
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,200mm/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230609-09:38/妙高はねうまライン 南高田〜上越妙高
【3】
2450M 普通 直江津→妙高高原
ET127・2B/V1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230609-09:59/妙高はねうまライン 南高田〜上越妙高
【4】
8361D 快速「越乃Shu*Kura」上越妙高→長岡(十日町)
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,135mm/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230609-10:04/妙高はねうまライン 上越妙高〜南高田




上越妙高その2(06/09)
おれ6084 2023/6/9(金)21:06:43 No.20230609210511
続きです。
【1】
高田で快速「越乃Shu*Kura」と行き違いで南下してきたET122系1000番台車「えちごトキめきリゾート雪月花」。
回送で、上越妙高から営業運転ですが、上越妙高にて折り返しではなく、更に南下して妙高高原で折り返して来ます。
前面ガラスの内側に、花とメッセージボード状のものが見えています。
【2】
二本木始発の普通列車 2323M 直江津行き。
土休日は、直江津〜妙高高原を往復する「快速」で、JR時刻表には「指定席をご利用の場合の乗車方法等については、えちごトキめき鉄道ホームページをご覧ください。」と書いてあります
https://www.series455413express.jp/
が、どこに....????
【3】
上越妙高駅の南側へ。
新井から特急「しらゆき3号」が北上してきました。
【4】
特急「しらゆき3号」到着と入れ違いに「えちごトキめきリゾート雪月花」が発車していきます。
いつもの土休日運転だと、妙高高原ですぐ折り返して北上、直江津から糸魚川に向かうコースですが、この日は違います。
Re: 上越妙高その2(06/09)(返信1)
おれ6084 2023/6/12(月)20:34:10 No.extra-20230609210511.1
【1】
回8354D? 回送 直江津→上越妙高
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230609-10:12/妙高はねうまライン 南高田〜上越妙高
【2】
2323M 普通 新井→直江津
ET127・2B/V4
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230609-10:19/妙高はねうまライン 上越妙高駅
【3】
53M 特急「しらゆき3号」新井〜新潟
ニイE653-1100・4B/H202
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230609-10:33/妙高はねうまライン 上越妙高駅
【4】
8355D? 団臨[***]上越妙高→妙高高原?(直江津,十日町)
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230609-10:37/妙高はねうまライン 上越妙高駅




えちごトキめきリゾート雪月花ほくほく線
おれ6085 2023/6/9(金)21:10:36 No.20230609210701
上越妙高から直江津経由で、ほくほく線の沿線に移動。まつだいでは弱い雨が降りました。
【1】
犀潟から1駅目、くびき駅から線路沿いに歩いて撮影地に向かいます。
駅の近くは盛土になっていますが、このあたりは高架橋になっており、しかも冬に降った雪が貯まらないよう、地上に落ちやすい構造となっています。東側はこのとおり、電化柱はあるものの、橋側歩道がなく足もとスッキリ。
列車は越後湯沢始発の直江津行き 832M 。
【2】
ほくほく線を行く「えちごトキめきリゾート雪月花」。
天気が良くないのが残念。
http://setsugekka.blog-niigata.net/news/files/230331setsugekka_satoyamakikou_press.pdf
--<<引用ここから>>--
[報道資料]
2023年3月31日
えちごトキめき鉄道株式会社
「えちごトキめきリゾート雪月花」で日本三大峡谷・清津峡へ!
北越急行ほくほく線乗入れ特別企画
「里山紀行〜新緑の清津峡渓谷トンネルを訪ねる旅〜」を運行します。
えちごトキめき鉄道(株)は、一昨年実施し大人気だった企画「えちごトキめきリゾート雪月花」で日本三大峡谷・清津峡を訪ねる「里山紀行〜新緑の清津峡渓谷トンネルを訪ねる旅〜」を実施します。新潟県内でも屈指の人気を誇る雄大な自然美を、雪月花に乗って訪ねてみませんか。みなさまのご乗車を心よりお待ちしております。
1 運行日 2023年6月9日(金)
--<<引用ここまで>>--
【3】
別カメラにて撮影。
コレ撮った後は、まつだいに移動。
【4】
十日町に向かった「えちごトキめきリゾート雪月花」。折り返しは回送か?と思いきや、別の臨時運用が組まれていました。
https://hokuhoku.co.jp/press/20230414.pdf
--<<引用ここから>>--
北越急行 News Release
令和5年4月14日
北越急行株式会社
報道関係各社 様
ほくほく線では、「えちごトキめきリゾート雪月花 特別運行&六日町運輸指令区検修・直江津D51レールパーク貸切見学」ツアーを催行します。
六日町で車庫を見学した後、十日町へ移動し昼食、十日町からはえちごトキめきリゾート 雪月花に乗車して直江津へ、車内ではデザートの提供があります。直江津到着後は、直江津D51レールパークの貸切見学とD51の体験乗車お楽しみください。
--<<引用ここまで>>--
Re: えちごトキめきリゾート雪月花ほくほく線(返信1)
おれ6085 2023/6/12(月)20:35:12 No.extra-20230609210701.1
【1】
832M 普通 越後湯沢→直江津
HK100-1 HK100-102 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f8.0(+1/3),1/1250sec,P/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230609-11:58/ほくほく線 くびき〜犀潟
【2】
9835D 団臨[***](上越妙高)妙高高原(直江津)→十日町
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230609-12:25/ほくほく線 犀潟〜くびき
【3】
9835D 団臨[***](上越妙高)妙高高原(直江津)→十日町
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230609-12:25/ほくほく線 犀潟〜くびき
【4】
9836D 団臨[***]十日町→直江津
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230609-14:02/ほくほく線 薬師峠信〜まつだい





横須賀線東海道本線(06/10)その1
おれ6086 2023/6/10(土)23:37:20 No.20230610233533
天気予報を聞いていたら雨は大して降りそうにない感じ。
まずは北鎌倉へ。
【1】
1時間以上も前に現地入りしましたが拍子抜け。
まずはスカ線の下りを狙います。
クラE235系1000番台車11両のF-19編成。
千葉始発の久里浜行き 777S 。
【2】
湘南新宿ラインの逗子行き 2525Y 。
コツ車E231系とヤマ車E231系の15両編成。
【3】
土休日恒例の特急「鎌倉」鎌倉行き 8067M 。
この日OM-51編成の充当で、LED表示は「特急」「Limited Express」。
【4】
こちらも湘南新宿ラインの逗子行き。
宇都宮始発の 2527Y で、コツE231系とヤマE233系3000番台車による15両編成。
【5】
横須賀線の15両編成。
君津発か、と思いきや木更津発の 789S 逗子行き。
Re: 横須賀線東海道本線(06/10)その1(返信1)
おれ6086 2023/6/12(月)20:36:31 No.extra-20230610233533.1
【1】
777S 各駅停車 千葉(東京)→逗子
クラE235-1000・11B/F-19
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-09:02/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【2】
2525Y 普通 小金井→逗子
コツE231・10B + ヤマE231・5B/U115 + K-03 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-09:14/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【3】
8067M 特急「鎌倉」吉川美南(鶴見)→鎌倉
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,420mm/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-09:35/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【4】
2527Y 普通 宇都宮→逗子
コツE231・10B + ヤマE233-3000・5B/U223 + K-11 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-09:44/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【5】
789S 各駅停車 木更津(千葉,東京)→逗子
クラE235・4+11=15B/F-05 + J-12 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-09:59/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉




横須賀線東海道本線(06/10)その2
おれ6087 2023/6/10(土)23:39:09 No.20230610233733
続きです。
【1】
クラE217系の横須賀線 827S 。千葉始発の久里浜行きで、逗子にて前4両 Y117
編成は切り離し、後11両 Y21編成が久里浜まで到達します。
【2】
臨時特急の二本目は、青梅始発の鎌倉直通、9771M 特急「花咲く鎌倉あじさい号」逗子行き。
オオE257系5500番台車5両、OM-52編成の充当で、LEDは「臨時」「Extra」表示。
【3】
臨時特急「花咲く鎌倉あじさい号」は、充当編成を大船でもなく横須賀でもなく、品川に日中は疎開させる運用となっており、スカ線経由で回送一往復が設定されています。
横浜にて。
【4】
ところ変わって新子安。
下り東海道旅客線を狙います。
小金井始発の熱海行き 1557E 。
Re: 横須賀線東海道本線(06/10)その2(返信1)
おれ6087 2023/6/12(月)20:37:51 No.extra-20230610233733.1
訂正【2】
誤:逗子行き
正:鎌倉行き
..
..
【1】
827S 各駅停車 千葉(東京)→久里浜
クラE217・4+11=15B/Y21 + Y117 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-10:07/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【2】
9771M 特急「花咲く鎌倉あじさい号」青梅(鶴見)→鎌倉
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-10:11/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【3】
回9768M 回送(「花咲く鎌倉あじさい号」) (鎌倉)逗子→品川
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-11:37/東海道線("横須賀線")(東海道旅客線) 横浜駅
【4】
1557E 普通 小金井→熱海
コツE231・10+5=15B/← K-25 + S-02
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,130mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-12:01/東海道旅客線(京浜東北線) 鶴見〜横浜(新子安駅)



横須賀線東海道本線(06/10)その3
おれ6088 2023/6/10(土)23:40:32 No.20230610233920
そういえば梅雨入りしましたね。
【1】
新子安にて。ホームから遠い"スカ線"を 2014M 大船行き特急「成田エクスプレス14号」が下って行きました。
E259系のリニューアル編成です。
トリミングかけました。
【2】
毎日運転の定期便、東京12時発の特急「踊り子13号」。前9両が伊豆急下田行き、後5両が修善寺行きです。
【3】
新子安から保土ケ谷に移動してきました。曇りベースなので全方位撮影可能です。
東海道旅客線を、新宿 12:25発 の特急「サフィール踊り子5号」伊豆急下田行きが下って行きます。
新宿始発で、おおむね湘南新宿ラインのコースで運転されますが、横浜到着時に"スカ線"から東海道旅客線に転線するので、横浜では6番線の着発。
Re: 横須賀線東海道本線(06/10)その3(返信1)
おれ6088 2023/6/12(月)20:39:02 No.extra-20230610233920.1
【1】
2014M 特急「成田エクスプレス14号」成田空港→大船
クラE259・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,200mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-12:15/東海道線("横須賀線")(京浜東北線) 新川崎〜横浜(新子安駅)
【2】
3033M 特急「踊り子13号」東京→伊豆急下田,修善寺
オオE257-2000・9B + オオE257-2500・5B/← NA-07 + NC-32
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-12:22/東海道旅客線(京浜東北線) 鶴見〜横浜(新子安駅)
【3】
8015M 特急「サフィール踊り子5号」新宿→伊豆急下田
オオE261・8B/RS2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-13:02/東海道旅客線(東海道線("横須賀線")) 横浜〜戸塚(保土ケ谷駅)




横須賀線東海道本線(06/10)その4
おれ6089 2023/6/10(土)23:42:34 No.20230610234050
横須賀線臨時特急の復路は撮らないで、東海道特急を撮っていきます。
【1】
大船にて特急「踊り子15号」伊豆急下田行きです。毎日運転の列車で、修善寺編成の併結はありません。
ここ大船にも停車。
【2】
特急「踊り子8号」東京行きの大船到着。
前5両が修善寺始発の編成、後9両が伊豆急下田始発の編成。
トリミングかけました。
【3】
ところ変わって大磯。
こちらも上り特急の「踊り子10号」東京行き。
【4】
最後は場所を変えて高崎線。
夕方の集約臨で、下り籠原行きが回送となって深谷の3番線に到着。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-5000oo-k9877m_fukaya2.JPG
Re: 横須賀線東海道本線(06/10)その4(返信1)
おれ6089 2023/6/12(月)20:40:20 No.extra-20230610234050.1
【1】
3035M 特急「踊り子15号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,135mm/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-13:40/東海道旅客線 大船駅
【2】
3028M 特急「踊り子8号」伊豆急下田,修善寺→東京
オオE257-2500・5B + オオE257-2000・9B/NA-04 + NC-31 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-14:13/東海道旅客線 大船駅
【3】
3030M 特急「踊り子10号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-05
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-14:58/東海道旅客線 大磯駅
【4】
回9877M 回送(集約臨) 籠原→深谷
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230610-17:57/高崎線 深谷駅


特急「あやめ祭り」マリE257-500
おれ6090 2023/6/11(日)20:04:17 No.20230611200314
5月下旬から新宿発着で臨時特急「あやめ祭り」が土日に運転されています。
潮来の場合、先週から今週にかけてが見頃だったそうですが、来週の土日まで運転されます。
【1】
久住にて、単線区間の成田線を行く往路の鹿島神宮行き臨時特急「あやめ祭り」。
前面LEDは「特急 あやめ祭り」表示。
【2】
復路便。なんとか天気は持ってくれて雨は降りませんでした。
新宿行き特急「あやめ祭り」9502M 。
コレ撮ったら高速撤収して下総神崎駅から上り普通列車に乗って引き上げ。
Re: 特急「あやめ祭り」マリE257-500(返信1)
おれ6090 2023/6/12(月)20:41:19 No.extra-20230611200314.1
【1】
9501M 特急「あやめ祭り」新宿→鹿島神宮
マリE257-500・5B/NB-01
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/250sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230611-09:57/成田線("佐松線") 久住駅
【2】
9502M 特急「あやめ祭り」鹿島神宮→新宿
マリE257-500・5B/NB-01
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230611-15:54/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎



雪月花・只見線(06/17)その1
おれ6091 2023/6/17(土)17:36:16 No.20230617173500
えちごトキめきリゾート雪月花が只見線に入線。
https://www.nta.co.jp/tohoku/triptotohoku/setsugetsuka.htm
ーー<<引用ここから>>--
えちごトキめきリゾート雪月花
6月17日(土)・6月18日(日)
日本旅行 × えちごトキめき鉄道株式会社 共同企画
えちごトキめきリゾート雪月花が特別に只見線を走ります!
えちごトキめきリゾート雪月花が6月17日・18日の二日間限定で只見線を走ります!!
憧れの"雪月花"で行く、風光明媚な“只見線”の旅をお楽しみ下さい。
ーー<<引用ここまで>>--
【1】
上越妙高から長岡に向かう「えちごトキめきリゾート雪月花」。
好天の鯨波にて。
【2】
長岡で進行方向が変わり、上越線を小出まで南下します。
【3】
小出では少し長めの停車時間があります。
駅裏に回って様子を見に行きました。
Re: 雪月花・只見線(06/17)その1(返信1)
おれ6091 2023/6/30(金)21:00:45 No.extra-20230617173500.1
【1】
9390D? 団臨[***]上越妙高→長岡(小出,会津若松)
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230617-10:08/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
9792D? 団臨[***](上越妙高)長岡→小出(会津若松)
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230617-11:19/上越線 小千谷〜越後川口
【3】
9430D 団臨[***](上越妙高,長岡)小出→会津若松
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230617-11:45/只見線 小出駅



雪月花・只見線(06/17)その2
おれ6092 2023/6/17(土)17:37:45 No.20230617173635
続きです。
【1】
只見線を行く「
えちごトキめきリゾート雪月花」。
コレ撮った後に追いかけたら大白川での停車中に先回りできたのに、沿線の下草が多くてボツ。
【2】
県境を越えて福島県入り。
会津西方にて、鉄橋を渡る「えちごトキめきリゾート雪月花」。
【3】
会津若松に到着。復路は翌日。
Re: 雪月花・只見線(06/17)その2(返信1)
おれ6092 2023/6/30(金)21:01:30 No.extra-20230617173635.1
【1】
9430D 団臨[***](上越妙高,長岡)小出→会津若松
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230617-12:41/只見線 上条〜入広瀬
【2】
9430D 団臨[***](上越妙高,長岡)小出→会津若松
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230617-14:52/只見線 会津宮下〜会津西方
【3】
9430D 団臨[***](上越妙高,長岡)小出→会津若松
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約258KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230617-16:11/只見線 会津若松駅

※画像のみ



雪月花・只見線(06/18)その1
おれ6093 2023/6/18(日)21:45:58 No.20230618214337
二日目は会津若松からスタート。
只見線内は、基本、追っかけできないらしいので、只見の手前で一発目やって、只見の少し先で二発目をやる作戦に。
【1】
会津蒲生〜只見....というよりは叶津川の橋りょう。
傾き補正かけました。
【2】
別カメラにて撮影。
左下の橋脚あたり、向こう岸に恐竜の着ぐるみが見えています。
いやはや、すごい熱の入れよう....。
【3】
今は駅としては機能していない、旧 田子倉駅の、すぐ手前。
Re: 雪月花・只見線(06/18)その1(返信1)
おれ6093 2023/6/30(金)21:02:11 No.extra-20230618214337.1
【1】
9425D 団臨[***]会津若松→小出(長岡,上越妙高)
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230618-12:52/只見線 会津蒲生〜只見
【2】
9425D 団臨[***]会津若松→小出(長岡,上越妙高)
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230618-12:52/只見線 会津蒲生〜只見
【3】
9425D 団臨[***]会津若松→小出(長岡,上越妙高)
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約322KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230618-13:31/只見線 只見〜大白川


雪月花・只見線(06/18)その2
おれ6094 2023/6/18(日)21:47:20 No.20230618214610
続きです。
【1】
県境の六十里越は、どう頑張っても道路より鉄道の方が早いので、新潟県内の只見線は断念。
進行方向が変わる小出、長岡は停車時間は長いため、そのすきに先回り。
【1】
和南津の鉄橋....鉄橋のはずですが、草木の成長が著しく、川面すら見えません。
上越線を北上するET122系1000番台車「えちごトキめきリゾート雪月花」の団臨復路。
【2】
最後は塚山。ここで撮影ラスト。
2日間でレンタカー借りましたが、1000ccクラスを予約したところ、充当予定車が直前に整備工場送りの憂き目に遭い、料金そのまま何故か格上の代車を充てがってくれました。
https://www.nipponrentacar.co.jp/car_price/img/standard/img_syasyu_type_ji02.png?2023041215
走行距離3000km程度(新車を少し過ぎた程度)。燃費は14km/リッター。
18時頃に返却して、越後湯沢18:12発 の新幹線で引き上げ。
Re: 雪月花・只見線(06/18)その2(返信1)
おれ6094 2023/6/30(金)21:03:10 No.extra-20230618214610.1
【1】
9791D? 団臨[***](会津若松)小出→長岡(上越妙高)
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230618-15:23/上越線 北堀之内〜越後川口
【2】
9392D? 団臨[***](会津若松、小出)長岡→上越妙高
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,130mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230618-16:24/信越本線 塚山〜長鳥




上越線・信越本線(06/24)
おれ6095 2023/6/24(土)23:02:37 No.20230624230025
いよいよ6月も終わりに近づいてきました。
この土曜日、雨には降られませんでした。
昼過ぎまで「えきねっと」ほか、死んでいて騒ぎになっていました。
【1】
上越線を北上するオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」の土日コース1日目。
【2】
越後中里から越後川口まで移動。
駅から大急ぎで信濃川の飯山線鉄橋へ。
十日町が始発で長岡経由の上越妙高行き臨時快速「越乃Shu*Kura」。
信濃川を渡りきると、国道をまたいで、左カーブを描き越後川口の構内へと入っていきます。
【3】
越後川口を発車する臨時快速「越乃Shu*Kura」。
【4】
ところ変わって信越本線。夏至は過ぎましたが日没の遅いシーズンです。
越後広田にて、「TRAIN SUITE 四季島」。
Re: 上越線・信越本線(06/24)(返信1)
おれ6095 2023/6/30(金)21:04:13 No.extra-20230624230025.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+4/3),1/2000sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230624-12:36/上越線 土樽〜越後中里
【2】
8133D 快速「越乃Shu*Kura」十日町→長岡(上越妙高)
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230624-15:17/飯山線 内ヶ巻〜越後川口
【3】
8133D 快速「越乃Shu*Kura」十日町→長岡(上越妙高)
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230624-15:42/上越線 越後川口駅
【4】
8014M 団臨[***]新発田→松本(篠ノ井)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230624-18:36/信越本線 越後広田駅

※画像のみ
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月