2023年7月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





雨降り大糸線(07/01)その1
おれ6096 2023/7/1(土)23:06:42 No.20230701230456
7月になりました。まだ梅雨は明けていないようで....。
【1】
大糸線を北上するモトE353系の3両編成。新宿7時発の特急「あずさ1号」です。夏臨では7、8、9月の土休日に、所定 1M 松本行きのところ、9031M 白馬行きとしての運転で、松本では編成変更して大糸線は3両編成での営業運転となっています。
【2】
簗場で 9031M と行き違いとなった上り普通列車 5334M 信濃大町行き。
先頭車のあたり線路のバラストが新しくなっていますが、ここには以前、踏切がありました。
【3】
信濃大町で停車中に臨時特急「あずさ1号」白馬行きに追い越された下り普通列車 5329M 南小谷行き。

Re: 雨降り大糸線(07/01)その1(返信1)
おれ6096 2023/7/4(火)21:35:30 No.extra-20230701230456.1
訂正【1】
誤:9031M 白馬行き
正:松本まで 9021M、松本から 9031M 白馬行き
..
..
【1】
9031M 特急「あずさ1号」新宿(松本)→白馬
モトE353・3B/S-203
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230701-10:34/大糸線 海ノ口〜簗場
【2】
5334M 普通 南小谷→信濃大町
モトE127-100・2B/A6
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約262KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230701-10:46/大糸線 簗場〜海ノ口
【3】
5329M 普通 松本→南小谷
モトE127-100・2B/A2
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約322KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230701-11:02/大糸線 海ノ口〜簗場





雨降り大糸線(07/01)その2
おれ6097 2023/7/1(土)23:08:18 No.20230701230656
午前中の沿線は弱い雨で、短時間ならば傘は無くても過ごせるくらいでしたが、午後になって降雨量は増えてきました。
【1】
信濃森上付近を行く定期の特急「あずさ5号」南小谷行き。
この時期は下草が多いです。
モトE353系9両S-119編成。
【2】
白馬 13:10発 で大糸線を南下する臨時特急「あずさ38号」。松本で編成変更して新宿行き「あずさ38号」と営業上は同一列車です。
【3】
簗場にて特急「あずさ38号」と行き違いになった往路の南小谷行き臨時快速「リゾートビューふるさと」8361D 。

Re: 雨降り大糸線(07/01)その2(返信1)
おれ6097 2023/7/4(火)21:36:05 No.extra-20230701230656.1
【1】
5M 特急「あずさ5号」新宿→南小谷
モトE353・9B/S-119
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約154KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230701-11:48/大糸線 信濃森上〜白馬大池
【2】
9028M 特急「あずさ38号」白馬→(松本)新宿
モトE353・3B/S-203
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230701-13:15/大糸線 神城〜南神城
【3】
8361D 快速「リゾートビューふるさと」(長野)松本→南小谷
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約319KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230701-13:36/大糸線 南神城〜神城






雨降り大糸線(07/01)その3
おれ6098 2023/7/1(土)23:10:30 No.20230701230829
夕方にかけて雨は弱まらず、とうとう16時くらいから信濃大町以北は運転見合わせになってしまいました。
松本から特急「あずさ54号」で引き上げ。
【1】
南神城〜神城にて、南小谷行き臨時快速「リゾートビューふるさと」8361D 。
【2】
白馬さのさかスキー場付近。
雨の中、大糸線を南下する特急「あずさ46号」新宿行き。
【3】
ヤナバスキー場前跡付近を行く長野行き臨時快速「リゾートビューふるさと」8362D 。
大雨のため、徐行規制かかっているようです。
【4】
稲尾付近。この後で信濃大町以北は運転見合わせになってしまうので、この列車が最後の上り列車になってしまったようです。

Re: 雨降り大糸線(07/01)その3(返信1)
おれ6098 2023/7/4(火)21:36:50 No.extra-20230701230829.1
【1】
8361D 快速「リゾートビューふるさと」(長野)松本→南小谷
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/640sec,P/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230701-13:36/大糸線 南神城〜神城
【2】
46M 特急「あずさ46号」南小谷→新宿
モトE353・9B/S-119
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230701-15:24/大糸線 南神城〜簗場
【3】
8362D 快速「リゾートビューふるさと」南小谷→松本(長野)
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230701-15:55/大糸線 南神城〜簗場
【4】
8362D 快速「リゾートビューふるさと」南小谷→松本(長野)
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230701-16:07/大糸線 稲尾〜信濃木崎





水郡線キヤE193+マヤ50(07/08)その1
おれ6099 2023/7/8(土)22:11:31 No.20230708221017
建築限界測定車 マヤ50 5001 を組み込んで、キヤE193系「East i_D」が水郡線を検測走行しました。
【1】
意外にも、この日の一番人気は額田〜河合。見える範囲に10人以上は撮っていたのでは。
天気は、あいにくの弱い雨。まだ梅雨明けしていません。
まずは練習電....電じゃ無くてディーゼルカーですが、上菅谷行き 928D 。
【2】
水戸から常陸太田行き 試9951D が来ました。
場所により少し下草は多め。
【3】
標準レンズの画角で引きつけて別構図。

Re: 水郡線キヤE193+マヤ50(07/08)その1(返信1)
おれ6099 2023/7/13(木)06:51:16 No.extra-20230708221017.1
【1】
928D 普通 常陸太田→上菅谷
← キハE131-5 キハE132-5
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230708-10:17/水郡線(太田支線) 河合〜額田
【2】
試9951D 試運転 水戸→常陸太田
← キクヤE193-1 + マヤ50 5001 + キヤE132-1 キヤE193-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,300mm/約295KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230708-10:33/水郡線(太田支線) 額田〜河合
【3】
試9951D 試運転 水戸→常陸太田
キヤE193-1 キヤE132-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230708-10:33/水郡線(太田支線) 額田〜河合






水郡線キヤE193+マヤ50(07/08)その2
おれ6100 2023/7/8(土)22:13:04 No.20230708221143
続きです。
【1】
常陸太田から乗り換えし上菅谷行き。
【2】
後ウチ....になるのかな。別カメラで撮影。
【3】
ところ変わって野上原。雨は止みました。
上菅谷で進行方向を変えて郡山を目ざし北上していきます。
【4】
別カメラで別構図。

Re: 水郡線キヤE193+マヤ50(07/08)その2(返信1)
おれ6100 2023/7/13(木)06:52:09 No.extra-20230708221143.1
【1】
試9952D 試運転 常陸太田→上菅谷
← キヤE193-1 キヤE132-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230708-11:18/水郡線(太田支線) 河合〜額田
【2】
試9952D 試運転 常陸太田→上菅谷
← キヤE193-1 キヤE132-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1 Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230708-11:19/水郡線(太田支線) 河合〜額田
【3】
試9381D 試運転 上菅谷→郡山
キヤE193-1 キヤE132-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230708-12:34/水郡線 玉川村〜野上原
【4】
試9381D 試運転 上菅谷→郡山
キヤE193-1 キヤE132-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230708-12:34/水郡線 玉川村〜野上原



※画像のみ





水郡線キヤE193+マヤ50(07/08)その3
おれ6101 2023/7/8(土)22:14:17 No.20230708221315
常陸大子より北は列車本数が少なく、それでも試運転列車は上り列車と行き違いしながら郡山に向かっていきます。
【1】
第二久慈川橋りょうを渡る下り試運転。
【2】
磐城塙の手前、川上川の鉄橋にて。
28mmで構えていましたが、思っていたより編成が長く、急きょ24mmに変えました。
【3】
この日の最後は里白石〜磐城石川。

Re: 水郡線キヤE193+マヤ50(07/08)その3(返信1)
おれ6101 2023/7/13(木)06:53:00 No.extra-20230708221315.1
【1】
試9381D 試運転 上菅谷→郡山
キヤE193-1 キヤE132-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230708-13:09/水郡線 西金〜上小川
【2】
試9381D 試運転 上菅谷→郡山
← キクヤE193-1 + マヤ50 5001 + キヤE132-1 キヤE193-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,24mm/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230708-14:19/水郡線 磐城石井〜磐城塙
【3】
試9381D 試運転 上菅谷→郡山
キヤE193-1 キヤE132-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1 →
+ Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230708-15:07/水郡線 里白石〜磐城石川






あずさ1号・蒲須坂その1(07/09)
おれ6102 2023/7/10(月)20:43:17 No.20230710204119
7月に入って2回目の日曜日。
今年の春は2週間くらい例年より早い感じだったので、7月2週目で夏本番か、と思いきや....まだ梅雨明けしていません。蒲須坂で少しだけ弱い雨が降りました。
【1】
朝に新宿駅へ様子見。
7月に入って夏臨で設定された、松本乗り換えの特急「あずさ1号」。
この日はS-108編成とS-202編成。見た目は至って普通の特急「あずさ」。定期便1号ですが列車番号は 9021M です。
【2】
新宿駅9番線ホームの旅客案内LED。特急「あずさ1号」白馬行き表示です。
【3】
そして1号車の側面フルカラーLED。白馬行き表示でした。
【4】
ところ変わって蒲須坂。撮影地が混んだらいろいろ面倒だな、というので少し早めの便で現地入り。
EH500-55 けん引の上り 3078レ が南下してきました。仙台貨物ターミナル始発の新座貨物ターミナル行きです。

Re: あずさ1号・蒲須坂その1(07/09)(返信1)
おれ6102 2023/7/13(木)06:53:40 No.extra-20230710204119.1
【1】
9021M 特急「あずさ1号」新宿→(松本)白馬
モトE353・9+3=12B/S-202 + S-108 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230709-06:49/中央急行線 新宿駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約165KB,960×640pix,Jpeg90%)
【3】
9021M 特急「あずさ1号」新宿→(松本)白馬
モトE353・9+3=12B/S-202 + S-108 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/8sec,P/約101KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230709-06:55/中央急行線 新宿駅
【4】
3078レ 高速貨 仙台貨物ターミナル→新座貨物ターミナル
〜 + EH500-55 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230709-09:52/東北本線 片岡〜蒲須坂





蒲須坂その2(07/09)
おれ6103 2023/7/10(月)20:44:35 No.20230710204328
続きです。
【1】
3078レ から10分もしないウチに、次の上り貨物が来ました。3086レ の名古屋貨物ターミナル行き。新鶴見信から川崎貨物に立ち寄って、それから東海道貨物を下る便です。
EH500-59 けん引。ちょっと汚れています。
【2】
上り普通列車 646M 宇都宮行き。
ヤマE131系のモニタリング装置を搭載した680番台車、TN14編成です。
【3】
そして続行で南下してきた宇都宮行き回送、キヤE193系「East i_D」にマヤ50 5001 を組み込んだ4両編成。
郡山から宇都宮まで、検測走行では無く回送なので、検測用パンタグラフは降りています。

Re: 蒲須坂その2(07/09)(返信1)
おれ6103 2023/7/13(木)06:54:28 No.extra-20230710204328.1
【1】
3086レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→川崎貨物(稲沢,名古屋貨物ターミナル)
〜 + EH500-59 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230709-10:00/東北本線 片岡〜蒲須坂
【2】
646M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマE131-680・3B/TN14
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230709-10:19/東北本線 片岡〜蒲須坂
【3】
回9130D 回送 郡山→宇都宮
キクヤE193-1 + マヤ50 5001 + キヤE132-1 キヤE193-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230709-10:33/東北本線 片岡〜蒲須坂






日光線(07/09)その1
おれ6104 2023/7/10(月)20:46:10 No.20230710204449
心配していた雨は、蒲須坂でチョイと降られた程度で、以降は持参していたビニール傘は出番無し。
宇都宮の乗り換え時間が短くて昼メシ調達できなかったので、今市の撮影地近くのコンビニで、焼き鳥と缶ビール買って....。
【1】
今市まで乗って来たヤマE131系600番台車が日光で折り返して来ました。
宇都宮行き 844M です。TN4編成。
【2】
データイムこの日もう一本の日光線はTN5編成。
列車は日光行き下り 841M です。
今市までコレに乗って現地入りしようとしても、日光集約臨には間に合いません。
【3】
13時過ぎに神奈川県からの日光集約臨(往路)が来ました。9両編成オオE257系5000番台車のOM-93編成です。
田んぼの稲もずいぶん成長してきましたが、開花はまだです。
【4】
841M が折り返して来ました。宇都宮行き 846M です。
上り列車は下り勾配なので、見た目は水平でておらず、ちょっと不安定に見えます。

Re: 日光線(07/09)その1(返信1)
おれ6104 2023/7/13(木)06:55:22 No.extra-20230710204449.1
【1】
844M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN4
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230709-12:23/日光線 日光〜今市
【2】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN5
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230709-12:53/日光線 今市〜日光
【3】
8843M 集約臨 (川崎,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230709-13:03/日光線 今市〜日光
【4】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN5
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230709-13:15/日光線 日光〜今市







日光線(07/09)その2
おれ6105 2023/7/10(月)20:48:43 No.20230710204624
この日の日光線は、日光集約臨と検測車の二本立てで、いつもより沿線の撮影者は多めでした。
定期列車のヤマE131系600番台車、もう少し編成ごとのバリエーションがあったならば、退屈しないのですが。
【1】
今度は 845M 日光行きが下って行きます。
【2】
そして復路の日光集約臨が上っていきます。
南武線や横浜線の沿線の学校だと、5両編成の5500番台車が充当されますが、東海道方面だと、こうして9両編成が充当されます。
【3】
14時半過ぎに往路の検測車が現れました。
高出力エンジンを搭載したキヤE193系ですが、キクヤの他に重量級マヤ50をつないだ4両編成。電車なら今市〜日光を7分くらいで下って行きますが、この列車は10分くらいで時刻設定されています。
【4】
847M の日光行き。コレの折り返しに乗って宇都宮に向かいます。
【5】
この日ラストは復路の検測車。
コレ撮った後は高速撤収、高速歩行で今市駅まで移動し宇都宮行きに乗ります。約20分で移動するには手際よく片付け早足で移動する必要があり健康的?です??

Re: 日光線(07/09)その2(返信1)
おれ6105 2023/7/13(木)06:56:08 No.extra-20230710204624.1
【1】
845M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN4
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230709-13:43/日光線 今市〜日光
【2】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,川崎)
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230709-13:55/日光線 日光〜今市
【3】
試9823D 試運転 宇都宮→日光
← キヤE193-1 キヤE132-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230709-14:35/日光線 今市〜日光
【4】
847M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN5
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230709-14:52/日光線 今市〜日光
【5】
試9824D 試運転 宇都宮→日光
キヤE193-1 キヤE132-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230709-15:05/日光線 日光〜今市






東海道線(07/12)
おれ6106 2023/7/12(水)18:12:56 No.20230712181130
海沿いは多少風が吹きますが、暑かった一日。
【1】
平日でこの日も運転の日光集約臨。OM-92編成でした。
これは回送で下った平塚行きが折り返して来た上り回送。
藤沢にて。
【2】
運転日の初日、横浜から伊東に向かう臨時特急「185」。
7月と8月に2回ずつ運転日が設定されましたが、今日になって9月9,10日の土日運転追加がプレス発表されました。
馬入川、茅ヶ崎〜平塚にて。コレ撮った後、高速撤収、高速移動(最近このパターン多い)して平塚駅に引き上げ。
【3】
伊東行きで運転された特急「185」のオオ185系200番台車B6編成ですが、伊東では2番線に編成が留め置かれていました。電照幕は「臨時特急」掲出のままです。
【4】
復路は大磯にて撮影。
少し薄い雲がかかりました。
横浜・伊東間を(運転停車を除き)ノンストップでの運転。はたして観光客の需要に応えるのか、それとも....。

Re: 東海道線(07/12)(返信1)
おれ6106 2023/7/13(木)06:56:47 No.extra-20230712181130.1
【1】
回9881M 回送(集約臨) 平塚→戸
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230712-09:04/東海道旅客線 藤沢駅
【2】
9061M 特急「185」横浜→伊東
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約174KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230712-12:16/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【3】
9062M 特急「185」伊東→横浜
オオ185-200・6B/B6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230712-13:48/伊東線 伊東駅
【4】
9062M 特急「185」伊東→横浜
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,245mm(equiv.392mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230712-15:34/東海道旅客線 大磯駅





武蔵野線(07/15)
おれ6107 2023/7/16(日)05:53:56 No.20230716055242
朝は新秋津へ。
【1】
東京始発の府中本町行き 620E 。
ケヨE231系のMU43編成。
【2】
お次はケヨ209系500番台車のM72編成。
西船橋が始発の府中本町行き。
この次の上り列車は被られ。
【3】
吉川美南が始発の鎌倉行き臨時特急「鎌倉」8066M 。
オオE257系5500番台車5両編成OM-52編成。

Re: 武蔵野線(07/15)(返信1)
おれ6107 2023/7/19(水)20:19:51 No.extra-20230716055242.1
【1】
620E 各駅停車 西船橋→府中本町
ケヨE231・8B/MU43
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約321KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230715-08:00/武蔵野線 新秋津駅
【2】
676E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨ209-500・8B/M72
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約321KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230715-08:06/武蔵野線 新秋津駅
【3】
8066M 特急「鎌倉」吉川美南→(鶴見)鎌倉
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230715-08:25/武蔵野線 新秋津駅





中央本線その1(07/15)
おれ6108 2023/7/16(日)05:55:33 No.20230716055405
猿橋、鳥沢と巡りました。まずは猿橋。
【1】
東京始発の大月直通 811M 。高尾までは快速電車でした。
トタE233系H47編成。
【2】
松本行きの定期特急 13M 特急「あずさ13号」。
モトE353系S-109編成。
【3】
カレンダー上は三連休につき、初日のこの日は下り臨時特急が設定されていました。
新宿 10:04発 の 8083M 臨時特急「あずさ83号」松本行き。
オオE257系5000番台車9両、OM-91編成。

Re: 中央本線その1(07/15)(返信1)
おれ6108 2023/7/19(水)20:20:38 No.extra-20230716055405.1
【1】
811M 普通 東京(高尾)→大月
トタE233・6+4=10B/H47
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,130mm(equiv.208mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230715-10:49/中央本線 猿橋駅
【2】
13M 特急「あずさ13号」新宿→松本
モトE353系S-109
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230715-10:56/中央本線 猿橋駅
【3】
8083M 特急「あずさ83号」新宿→松本
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230715-11:06/中央本線 猿橋駅






中央本線その2・川越線(07/15)
おれ6109 2023/7/16(日)05:57:14 No.20230716055546
続きです。
【1】
久しぶりに鉄橋の大月側に来ました。
まずは定期の特急「あずさ17号」松本行き。
【2】
新宿 11:17発 9085M 特急「あずさ85号」松本行き。
モトE257系5000番台車9両編成。
【3】
別カメラにて撮影。
コレ撮った後は鳥沢駅へ。
【4】
高尾、八王子、川越乗り換えで川越線の指扇に移動してきました。
この日は常磐線の日立発着で臨時特急「小江戸川越の風」が運転されていました。
これは復路の日立行き。
カツE653系1000番台車7両、K70編成。

Re: 中央本線その2・川越線(07/15)(返信1)
おれ6109 2023/7/19(水)20:22:55 No.extra-20230716055546.1
【1】
17M 特急「あずさ17号」新宿→松本
モトE353・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230715-11:56/中央本線 鳥沢〜猿橋
【2】
9085M 特急「あずさ85号」新宿→松本
モトE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,102mm(equiv.163mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230715-12:16/中央本線 鳥沢〜猿橋
【3】
9085M 特急「あずさ85号」新宿→松本
モトE257-5000・9B/OM-92
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約159KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230715-12:16/中央本線 鳥沢〜猿橋
【4】
9028M 特急「小江戸川越の風」川越→(大宮)日立
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230715-15:43/川越線 南古谷〜指扇






大糸線(07/16)その1
おれ6110 2023/7/16(日)19:01:02 No.20230716185910
この日は特急「あずさ1号」で大糸線入り。
【1】
海ノ口から簗場にかけて築堤を上って行く南小谷行き特急「あずさ5号」。
画面左端にちょっぴり木崎湖の湖面が見えています。グリーン車の上空あたり空を飛んでいる人も見えます。
【2】
簗場駅で行き違う上下の普通列車、モトE127系1000番台車。
どちらも松本〜南小谷の運転ですが、左の下り列車は有明で列車番号を変えています。
【3】
ヤナバスキー場前付近。2週間前には雨に降られたところです。
白馬行きで運転された1号の折り返し、特急「あずさ38号」の新宿行きです。
モトE353系3両S-204編成。
【4】
簗場で特急「あずさ38号」と行き違いになった、往路の南小谷行き臨時快速「リゾートビューふるさと」HB-E300系の2両編成です。

Re: 大糸線(07/16)その1(返信1)
おれ6110 2023/7/19(水)20:25:31 No.extra-20230716185910.1
【1】
5M 特急「あずさ5号」新宿→南小谷
モトE353・9B/S-110
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230716-11:25/大糸線 海ノ口〜簗場
【2】
5333M 普通 松本(有明)→南小谷
モトE127-100・2B/A8
5338M 普通 南小谷→松本
モトE127-100・2B/A7
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230716-12:42/大糸線 簗場駅
【3】
9028M 特急「あずさ38号」白馬→(松本)新宿
モトE353・3B/S-204
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230716-13:21/大糸線 南神城〜簗場
【4】
8361D 快速「リゾートビューふるさと」(長野)松本→南小谷
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230716-13:28/大糸線 簗場〜南神城





大糸線(07/16)その2
おれ6111 2023/7/16(日)19:02:44 No.20230716190121
続きです。
【1】
リゾートビューを撮ると2時間くらい間があいてしまうので、一旦20分くらい歩いて簗場駅に引き上げ。
簗場駅に引き上げている間に、弱い雨雲が通過しパラリと雨が降りました。
そして再び、ヤナバスキー場前駅があったところへ。
今度は9両編成を狙います。
直前まで良い順光でしたが、薄い雲がかかりました。
特急「あずさ46号」新宿行き。
この日は三連休の中日で、白馬直通の臨時「しなの」運転がありません。
【2】
簗場駅に戻ってきました。
ここで臨時快速「リゾートビューふるさと」長野行きを狙います。
駅か駅近くで撮っていないと、続行の上り普通列車に乗れません....信濃大町以北は列車本数が少ないので....。
【3】
後ウチです。

Re: 大糸線(07/16)その2(返信1)
おれ6111 2023/7/19(水)20:26:34 No.extra-20230716190121.1
【1】
46M 特急「あずさ46号」南小谷→新宿
モトE353・9B/S-110
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230716-15:28/大糸線 南神城〜簗場
【2】
8362D 快速「リゾートビューふるさと」南小谷→松本(長野)
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230716-15:56/大糸線 簗場駅
【3】
8362D 快速「リゾートビューふるさと」南小谷→松本(長野)
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230716-15:57/大糸線 簗場駅






大糸線・中央東線(07/18)その1
おれ6112 2023/7/18(火)06:57:34 No.20230718065608
海の日ですが前日より大糸線の沿線へ。
【1】
北大町〜信濃木崎にて。
特急「あずさ1号」白馬行きが北上していきます。モトE353系の3両編成。
このあたり線路は田んぼ沿いですが、下草が刈られた区間があります。
【2】
別カメラで撮影。
【3】
日中の普通列車の本数が少ないのは難ですが、臨時特急「あずさ1号」に続行の下り普通列車に乗って、信濃木崎から海ノ口に移動。
前日と同じく暑い天気でしたが、ここは信州。日かげに入れば幾分は過ごしやすくなります。
列車は定期便の特急「あずさ5号」。
【4】
この日は名古屋からの直通がありました。臨時特急「あずさ81号」白馬行き。

Re: 大糸線・中央東線(07/18)その1(返信1)
おれ6112 2023/7/19(水)20:27:36 No.extra-20230718065608.1
【1】
9031M 特急「あずさ1号」新宿(松本)→白馬
モトE353・3B/S-206
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230717-10:29/大糸線 北大町〜信濃大町
【2】
9031M 特急「あずさ1号」新宿(松本)→白馬
モトE353・3B/S-206
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約155KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230717-10:29/大糸線 北大町〜信濃大町
【3】
5M 特急「あずさ5号」新宿→南小谷
モトE353・9B/S-110
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230717-11:25/大糸線 海ノ口〜簗場
【4】
8031M 特急「しなの81号」名古屋→白馬
シン383・4B/A103
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230717-11:37/大糸線 海ノ口〜簗場






大糸線・中央東線(07/18)その2
おれ6113 2023/7/18(火)19:43:48 No.20230718194226
続きです。
【1】
安曇沓掛の定番撮影地に来ました。が、けっこう下草が多くて、終点方に移動した場所でセッティング。
3両編成で南下するE353系、特急「あずさ38号」9028M 。
このアングルだと3両編成だと分かりづらいような....。
【2】
大糸線を離れて岡谷まで南下してきました。
光線の向きは良くないのですが、上り特急を狙います。
モトE353系12両の特急「あずさ46号」新宿行き。基本編成9両は大糸線の南小谷からの直通です。
この続行で臨時特急「あずさ82号」が来たのですが、構図ヘタレでボツ。
【3】
上り普通列車で岡谷からすずらんの里へ移動。上り特急を狙います。
まずは臨時特急「あずさ84号」新宿行き。
モトE353系9両S-106編成です。
この跡は定期の特急「あずさ50号」が来ますが、12両編成なのでアングルに入り切りません。
【4】
18時を過ぎて、臨時特急「あずさ86号」新宿行きが来ました。
オオE257系5000番台車9両、OM-91編成の充当です。
明るいヘッドライトに惑わされて、全体ちょっと暗く見えますが、愛称表示LEDも良く見えています。
この後は上り普通列車に乗って甲府に出て、夕食とって、特急「かいじ」立川まで乗車にて帰宅。

Re: 大糸線・中央東線(07/18)その2(返信1)
おれ6113 2023/7/19(水)20:29:00 No.extra-20230718194226.1
【1】
9028M 特急「あずさ38号」白馬→(松本)新宿
モトE353・3B/S-204
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230717-13:56/大糸線 信濃常盤〜安曇沓掛
【2】
46M 特急「あずさ46号」南小谷→新宿
モトE353・3+9=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230717-16:44/中央本線 みどり湖〜岡谷
【3】
8084M 特急「あずさ84号」松本→新宿
モトE353・9B/S-106
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,130mm(equiv.208mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230717-17:42/中央本線 すずらんの里
【4】
9086M 特急「あずさ86号」松本→新宿
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230717-18:09/中央本線 すずらんの里






磐越西線(07/22)その1
おれ6114 2023/7/25(火)06:47:52 No.20230725064634
朝の上越新幹線で燕三条入り。
【1】
新津始発の会津若松行き 228D 。
五泉〜猿和田の、早出川橋りょうを渡ります。
キハ112-203 が先頭の2両編成。
【2】
早出川橋りょうを渡る、C57 180 けん引の12系座席客車「ばんえつ物語号」編成7両。
ちょっと草が多い。
好天でカマの調子が良く煙は少なめ。
【3】
豊実〜徳沢を行く C57 けん引12系客車。
見た目ほとんど装飾がありません。ヘッドマークも無し。
【4】
一ノ戸川橋りょうを渡る C57 けん引12系客車。
山都駅に停車後に発車してくるので、ここは煙あり。

Re: 磐越西線(07/22)その1(返信1)
おれ6114 2023/7/31(月)05:51:16 No.extra-20230725064634.1
【1】
228D 普通 新津→会津若松
キハ111-203 キハ112-203 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230722-09:54/磐越西線 五泉〜猿和田
【2】
試9224レ 試運転 新津→会津若松
12系座席客車・7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230722-10:27/磐越西線 五泉〜猿和田
【3】
試9224レ 試運転 新津→会津若松
← C57 180 + 12系座席客車・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約264KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230722-12:02/磐越西線 豊実〜徳沢
【4】
試9224レ 試運転 新津→会津若松
12系座席客車・7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,35mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230722-12:57/磐越西線 山都〜喜多方





磐越西線(07/22)その2
おれ6115 2023/7/25(火)06:49:08 No.20230725064808
ここから復路。
【1】
橋脚が倒壊した濁川橋りょうを渡ってきた、C57 180 けん引の12系座席客車「ばんえつ物語号」編成7両。
喜多方を発車して間もなくです。
【2】
こちらは別カメラで撮影。
【3】
野沢〜上野尻にて。
ここは上野尻駅から歩いても行けますし、且つ国道沿いで至近に駐車スペースもあるので、人気のポイントです。

Re: 磐越西線(07/22)その2(返信1)
おれ6115 2023/7/31(月)05:51:58 No.extra-20230725064808.1
【1】
試9225レ 試運転 会津若松→新津
← C57 180 + 12系座席客車・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約169KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230722-15:58/磐越西線 喜多方〜山都
【2】
試9225レ 試運転 会津若松→新津
← C57 180 + 12系座席客車・7B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230722-15:59/磐越西線 喜多方〜山都
【3】
試9225レ 試運転 会津若松→新津
← C57 180 + 12系座席客車・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,125mm/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230722-16:46/磐越西線 野沢〜上野尻




磐越西線(07/22)その3
おれ6116 2023/7/25(火)06:51:41 No.20230725065055
続きです。
【1】
三川を発車する C57 けん引12系客車。
【2】
最後は馬下。
ここで定期 236D 会津若松行き普通列車と行き違う C57 けん引12系客車。

Re: 磐越西線(07/22)その3(返信1)
おれ6116 2023/7/31(月)05:52:31 No.extra-20230725065055.1
【1】
試9225レ 試運転 会津若松→新津
12系座席客車・7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約242KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230722-17:54/磐越西線 三川〜東下条
【2】
試9225レ 試運転 会津若松→新津
12系座席客車・7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230722-18:17/磐越西線 馬下駅






外房線(07/23)その1
おれ6117 2023/7/25(火)21:13:06 No.20230725211139
この日は外房線へ。まずは大網駅。
【1】
ここまで乗って来た成東行き普通列車の続行で下ってきた、1051M 特急「わかしお1号」勝浦行き。
マリE257系500番台車5両、NB-17編成です。
【2】
30分もしないうちに臨時特急「新宿わかしお」安房鴨川行きが下ってきます。
マリE257系500番台車5両、NB-04編成。
【3】
そしてこの日お目当てだった臨時特急「マリンアロー外房」安房鴨川行き。
運悪く上り特急「わかしお6号」にカブられ。
【4】
大網から安房小湊まで移動してきました。
大宮始発で安房鴨川まで運転された臨時特急「マリンアロー外房」。充当されたオオE257系5500番台車5両OM-52編成は、折り返し復路の営業運転まで勝浦まで1往復の回送が設定されています。

Re: 外房線(07/23)その1(返信1)
おれ6117 2023/7/31(月)05:53:10 No.extra-20230725211139.1
【1】
1051M 特急「わかしお1号」東京→勝浦
マリE257-500・5B/NB-17
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF1.4x III + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230723-08:05/外房線 大網駅
【2】
9053M 特急「新宿わかしお」新宿(千葉)→安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-04
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF1.4x III + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230723-08:29/外房線 大網駅
【3】
9031M 特急「マリンアロー外房」大宮→安房鴨川
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF1.4x III + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230723-08:49/外房線 大網駅
【4】
回9078M 回送(「マリンアロー外房」) 安房鴨川→勝浦
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,40mm/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230723-10:26/外房線 安房小湊駅





外房線(07/23)その2
おれ6118 2023/7/25(火)21:14:34 No.20230725211325
安房小湊、勝浦と移動。
【1】
安房小湊の3番線には、臨時特急「新宿わかしお」のE257系500番台車NB-04編成が停車中。
【2】
安房鴨川から勝浦まで回送されてきた、臨時特急「マリンアロー外房」のオオE257系5500番台車OM-52編成。
パンタグラフは降ろしているようです。
【3】
再び安房小湊。この駅には冷房つき待合室があって過ごし良いです。
列車は、勝浦から安房鴨川に送り込まれる臨時特急「マリンアロー外房」のオオE257系5500番台車OM-52編成。

Re: 外房線(07/23)その2(返信1)
おれ6118 2023/7/31(月)05:53:50 No.extra-20230725211325.1
【1】
回9053M 回送(「新宿わかしお」) 安房鴨川→安房小湊
マリE257-500・5B/NB-04
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230723-10:30/外房線 安房小湊駅
【2】
回9078M 回送(「マリンアロー外房」)安房鴨川→勝浦
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230723-11:04/外房線 勝浦駅
【3】
回9079M 回送(「マリンアロー外房」)勝浦→安房鴨川
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230723-14:09/外房線 安房小湊駅





外房線(07/23)その3
おれ6119 2023/7/25(火)21:16:00 No.20230725211448
安房小湊から東浪見に移動。
【1】
回送の安房鴨川行きOM-52は、ここ安房小湊で少し停車時間があります。
その間に上り特急の東京行きが着発するので、E257系が3本並ぶことになります。
左から、回送の「新宿わかしお号」NB-04、上り特急「わかしお14号」NB-02、下り回送の「マリンアロー外房」OM-52。
【2】
東浪見に移動。ここは日かげドボンでマンダ〜ラにならずに済みます。
列車はマリ209系2100番台車、8両編成の千葉行き 8272M 。勝浦始発で夏の土日を中心に運転日が設定されています。
【3】
東浪見に到着する.復路の臨時特急「マリンアロー外房」大宮行き。
ここで特急「わかしお11号」勝浦行きと行き違いになるはずですが、蘇我〜鎌取で発生した人身事故の影響により一時間以上遅れており、実際には下り列車とは行き違うこと無く 上総一ノ宮に向かって発車していきます。

Re: 外房線(07/23)その3(返信1)
おれ6119 2023/7/31(月)05:54:31 No.extra-20230725211448.1
【1】
回9056M 回送(「新宿わかしお号」) 安房小湊→安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-04
1064M 特急「わかしお14号」安房鴨川→東京
マリE257-500・5B/NB-02
回9079M 回送(「マリンアロー外房」)勝浦→安房鴨川
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230723-14:14/外房線 安房小湊駅
【2】
8272M 普通 勝浦→千葉
マリ209-2100・4+4=8B/C405 + C412 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230723-15:54/外房線 東浪見駅
【3】
9032M 特急「マリンアロー外房」安房鴨川→大宮
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230723-16:00/外房線 東浪見駅






外房線(07/23)その4
おれ6120 2023/7/25(火)21:17:37 No.20230725211612
続きです。
【1】
東浪見で運転停車中の大宮行き臨時特急「マリンアロー外房」。
【2】
なお「マリンアロー外房」ですが、側面のLED表示器は「特急 大宮」(と英字)を表示しておりました。
【3】
こちらは上り定期の特急「わかしお16号」東京行き。
マリE257系500番台車5両NB-17編成。
【4】
東浪見に到着する上総一ノ宮行き普通列車 3236M 。
コレに乗って東浪見から引き上げ。上総一ノ宮から新宿行き特急に乗車。チケットレス特急券だと指定席でも通常の自由席と値段がほとんど変わりありません。

Re: 外房線(07/23)その4(返信1)
おれ6120 2023/7/31(月)05:55:08 No.extra-20230725211612.1
【1】
9032M 特急「マリンアロー外房」安房鴨川→大宮
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,70mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230723-16:01/外房線 東浪見駅
【2】
9032M 特急「マリンアロー外房」安房鴨川→大宮
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/400sec,P/約114KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230723-16:04/外房線 東浪見駅
【3】
1064M 特急「わかしお16号」安房鴨川→東京
マリE257-500・5B/NB-17
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,135mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230723-16:28/外房線 東浪見駅
【4】
3236M 普通 木更津(安房鴨川)→上総一ノ宮
マリE131・2B/R09
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約248KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230723-16:44/外房線 東浪見駅





上越線(07/29)
おれ6121 2023/7/30(日)05:16:24 No.20230730050922
朝から上越線へ。下りを撮ったらこの日は新幹線で戻り。
【1】
八木原〜渋川にて、D51 498 けん引の臨時快速「SLぐんまみなかみ」水上行き。
沿線の草というか樹木が成長してきたので、長い編成には不向きになっている感あり。
【2】
八木原の撮影地から急いで駅に戻ると、続行の下り普通列車水上行きに間に合います。
これに八木原から乗ると渋川で停車中の快速「SLぐんまみなかみ」水上行きより先行できますので、先回りした上牧〜水上にてSL列車を狙います。
上牧駅前から高日向まで路線バスにチョイ乗りすれば降車して撮影地まで徒歩10分程度でたどり着けます。
【3】
土曜日なのでコレが北上していきます。
そもそも土曜日なので、信越本線(横川発着)ではなく上越線(水上発着)でSLが運転されることがレアケースかも。
SLの数分後を追いかけて北上するオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。

Re: 上越線(07/29)(返信1)
おれ6121 2023/7/31(月)05:55:41 No.extra-20230730050922.1
【1】
8731レ 快速「SLぐんまみなかみ」高崎→水上
← D51 498 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230729-10:30/上越線 八木原〜渋川
【2】
8731レ 快速「SLぐんまみなかみ」高崎→水上
スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 367 オハ12 366 スハフ12 162 + D51 498 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約353KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230729-11:57/上越線 上牧〜水上
【3】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約332KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230729-12:04/上越線 上牧〜水上





外房線(07/30)その1
おれ6122 2023/7/30(日)21:24:03 No.20230730212248
この日は外房線へ。まずは大網駅。
って、一週間前と同じ。好天で側面に陽が当たらないのも同じ。
【1】
1051M 特急「わかしお1号」勝浦行き。
マリE257系500番台車5両、NB-05編成。前照灯がフル点灯で来ました。
【2】
新宿始発で臨時特急「新宿わかしお」安房鴨川行きが下ってきました。
マリE257系500番台車5両、NB-16編成。
【3】
そして臨時特急「マリンアロー外房」安房鴨川行きの通過。
一週間前は上り特急「わかしお6号」にカブられましたが、今回はカブられ回避。

Re: 外房線(07/30)その1(返信1)
おれ6122 2023/7/31(月)05:56:21 No.extra-20230730212248.1
【1】
1051M 特急「わかしお1号」東京→勝浦
マリE257-500・5B/NB-05
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF1.4x III + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/800sec,Tv,Servo,245mm(equiv.392mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230730-08:04/外房線 大網駅
【2】
9053M 特急「新宿わかしお」新宿(千葉)→安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-16
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF1.4x III + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/800sec,Tv,Servo,240mm(equiv.384mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230730-08:27/外房線 大網駅
【3】
9031M 特急「マリンアロー外房」大宮→安房鴨川
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF1.4x III + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,280mm(equiv.448mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230730-08:48/外房線 大網駅






水戸線・常磐線(07/30)
おれ6123 2023/7/30(日)21:34:24 No.20230730213238
日中は暑くなりました。
帰りは勝田から特急乗車。
【1】
この日、水戸線を検測走行したカツE491系「East i_E」。
勝田から小山まで一往復する行路です。
はじめは福原駅への進入でも撮ろうかと思っていたのですが、行ってみたら知らないうちに構内が棒線化されていて、こ線人道橋も封鎖されていました。
急きょ岩瀬に撮影場所を変更。
【2】
勝田駅に移動。
中線に相当する3番線には、勝田始発の復路、臨時特急「夏の大洗ひたちなか4号」が発車待ち。
駅ホームの旅客案内LEDを見れば、あまりなじみ無い行先「蘇我」が表示されていました。
【3】
臨時特急「夏の大洗ひたちなか4号」は、勝田 16:24発 。直前に定期の上り特急「ひたち20号」品川行きが着発します。
【4】
そして駅員ほか関係者の見送りを受けて、3番線から臨時特急「夏の大洗ひたちなか4号」が蘇我に向けて発車。

Re: 水戸線・常磐線(07/30)(返信1)
おれ6123 2023/7/31(月)05:56:57 No.extra-20230730213238.1
【1】
試9792M 試運転 勝田→小山
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230730-12:54/水戸線 岩瀬駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約279KB,960×1280pix,Jpeg90%)
【3】
9024M 特急「夏の大洗ひたちなか4号」勝田→(南流山)蘇我
カツE653-1000・7B/K70
20M 特急「ひたち20号」いわき→品川
カツE657・10B/K16
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230730-16:19/常磐線 勝田駅
【4】
9024M 特急「夏の大洗ひたちなか4号」勝田→(南流山)蘇我
カツE653-1000・7B/K70
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230730-16:24/常磐線 勝田駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月