2023年8月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





E491系ほか(08/05)その1
おれ6124 2023/8/5(土)23:07:38 No.20230805230605
8月になりました。
日中は暑い日が続くので身体にこたえます。たまに雨が降るとトンでもない豪雨になったりするので湯段は禁物。
この日は雨降り無し。
【1】
まずは朝飯前の中野駅。
前日の夜遅くから中央線の検測走行を行っていたカツE491系[East i_E」が回送で品川に向かいます。
中野駅は駅(駅舎)の大改良工事中で、線路をまたぐ橋上駅舎の躯体が出現しています。
コレ撮った後、朝飯食って一旦帰宅。
【2】
ところ変わって浜川崎。
日中の尻手支線は列車の本数が少ないので、今回は川崎駅から市営バスを使って現地入り。
前日から日付またがりで東京貨物ターミナルに向かう、高速貨 1060レ です。
EF210-15 けん引。
【3】
東京貨物ターミナルに向かう、検測走行のカツE491系「East i_E」。
ちょっとカゲ落ちの位置よくない。

Re: E491系ほか(08/05)その1(返信1)
おれ6124 2023/8/10(木)22:16:31 No.extra-20230805230605.1
【1】
回9948M 回送 武蔵小金井→品川
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230805-05:57/中央急行線 中野駅
【2】
1060レ 高速貨 広島貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 + EF210-15 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230805-11:54/東海道貨物支線 浜川崎駅
【3】
試9852M 試運転 品川(鶴見)→東京貨物ターミナル
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(-1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230805-12:09/東海道貨物支線 浜川崎駅






E491系ほか(08/05)その2
おれ6125 2023/8/5(土)23:09:45 No.20230805230755
今度は関内へ。
駅の改良工事だのホームドア設置だので、ホーム先の撮影地あたり少し様子が変わっていました。
【1】
まず上りホームから根岸線の下りを狙います。
1123B の、大宮始発の大船行き。
【2】
手前の上り線にヘッドマーク付きサイ150編成が入線しました。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/yokohama/20230628_y1.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2023年6月28日
東日本旅客鉄道株式会社
横浜支社
根岸線全線開通50周年記念
オリジナルヘッドマークを掲出した電車を期間限定で運行します!
○根岸線は、2023年4月9日に洋光台〜大船駅間が延伸開業(全線開通)してから50周年を迎えました。
〇このたび、根岸線全線開通50周年を記念した第2弾企画として、京浜東北・根岸線に乗務する社員がデザインしたヘッドマークを掲出した電車を期間限定で運行いたします。
〇JR東日本横浜支社では、引き続き、根岸線をご利用いただいているお客さま、また、支えていただいている地域の皆さまに感謝を込めて様々なイベントを実施してまいります。
1.オリジナルヘッドマーク掲出電車
(1)運行期間
2023年7月1日(土)以降〜10月末
※車両運用の都合により、運行を行わない場合があります。
(2)線区・電車
線区:京浜東北・根岸線 大宮〜大船駅間
電車:E233系(10両)1編成
2.オリジナルヘッドマークデザイン
京浜東北・根岸線に乗務する社員がデザインした2種類の「根岸線全線開通50周年記念ヘッドマーク」を掲出します。
--<<引用ここまで>>--
【3】
また下りを狙います。
今度は 1173C の、大宮始発、大船行き。
【4】
そして続行で検測走行のカツE491系「East i_E」が来ました。
根岸線を検測走行しますが、大船駅の根岸線ホームには入線せず、本郷台から短絡線で東海道貨物の下りに進出するルートをとります。

Re: E491系ほか(08/05)その2(返信1)
おれ6125 2023/8/10(木)22:17:14 No.extra-20230805230755.1
【1】
1123B 各駅停車 大宮→大船
サイE233-1000・10B/171
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/640sec,Tv,Servo,70mm(equiv.112mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230805-12:58/根岸線 関内駅
【2】
1374C 快速 磯子→南浦和
サイE233-1000・10B/151
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約174KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230805-13:12/根岸線 関内駅
【3】
1173C 各駅停車 大宮→大船
サイE233-1000・10B/152
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230805-13:19/根岸線 関内駅
【4】
試9853M 試運転 東京貨物ターミナル→茅ヶ崎
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230805-13:23/根岸線 関内駅





E491系ほか(08/05)その3
おれ6126 2023/8/5(土)23:13:08 No.20230805230956
続きです。
【1】
武蔵小杉駅。
日かげドボンです。が、日かげドボンで逆光やマンダ〜ラにならずに済みます。
相鉄12000系の新宿行き。
【2】
急きょ線路内人立入だとかでスカ線電車などストップ。
撮影行程がキツいところ、列車のスケジュールが狂ってしまうと困ります。ま、数分で運転再開にはなりました。
このE491系は、おおむね定時で来ました。コレ遅れますと、東京地区、水戸地区まで影響しますんで....。
この後、遅れて来たスカ線の電車が来たので、それに乗って品川に移動。
【3】
最後は常磐線。ひたち野うしく駅で勝田行き回送のE491系を狙います。
直前に上り列車が着発するので、カブられないかと肝を冷やしました。
ちょっとトリミングかけてあります。
コレ撮った後は路線バスで、つくばセンターに行って、交通公園に行くも17時閉園につき入ることもできず。東京駅行き高速バスに乗って帰り。

Re: E491系ほか(08/05)その3(返信1)
おれ6126 2023/8/10(木)22:17:56 No.extra-20230805230956.1
【1】
132M 普通 海老名(羽沢横浜国大)→新宿
相鉄12000・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230805-16:01/品鶴線 武蔵小杉駅
【2】
試9750M 試運転 茅ヶ崎(新鶴見信)→品川
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230805-16:09/品鶴線 武蔵小杉駅
【3】
回9491M 回送 品川→勝田
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230805-17:54/常磐線 ひたち野うしく駅





大船(08/06)
おれ6127 2023/8/7(月)20:53:49 No.20230807205123
前日の夜に上り列車と電化柱が衝撃した
https://www.jreast.co.jp/info/2023/20230806_ho01.pdf
現場が鎌倉踏切に近いというので、短時間ちょっと様子を見に来ました。
8時過ぎになり人通りが増えてきそうになってきたので退散。
【1】
8時前に大船を発車してきた東海道線の下り列車。
コツ車K05編成とヤマ車U66編成による15両。列車番号は 1937E と読めましたので、前日の列車(籠原発熱海行き)のようです。
【2】
遅れ貨物の上り列車。EF210-105 けん引です。前日の 1052レ らしいですが詳細は不明。
東海道線の事故は旅客線の上り列車で発生しましたが、この近くに変電所があったはずで、その停電区分の関係と復旧作業の関係で、貨物列車が上下とも停まっていたようです。
【3】
8時過ぎの東海道下り列車。ヤマ車E233系3000番台車、U629編成とU235編成の15両です。
列車番号は 1639E と読めましたので、やはり前日の列車のようです。

Re: 大船(08/06)(返信1)
おれ6127 2023/8/10(木)22:19:18 No.extra-20230807205123.1
【1】
1937E 普通 籠原?→熱海?
コツE231・10B + ヤマE231・5B/U66 + K05 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230806-07:52/東海道旅客線 大船駅
【2】
1052レ 高速貨 福岡貨物ターミナル→越谷貨物ターミナル
〜 + EF210-105 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230806-08:01/東海道貨物線 大船駅
【3】
1639E 普通 小金井?→小田原?
ヤマE233-3000・10+5=15B/U235 + U629 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230806-08:04/東海道旅客線 大船駅





二宮(08/06)
おれ6128 2023/8/7(月)20:55:41 No.20230807205402
藤沢で朝食の後、二宮に移動。
この日は朝、大船始発で運転される臨時特急「夏の大洗ひたちなか7号」往路を撮るつもりでしたが、営業運転は無くなって勝田へ編成は回送された模様。
8号は運転されたのでしょうか。
【1】
二宮は意外に線間の下草が少なくて好撮影地ですが、長い編成は収まらないのが難。
10時過ぎに下り貨物が来ました。EF210-316 けん引で、福山通運のコンテナ満載なので、前日の 53レ のようです。
普段はここで撮れない列車ですね。
【2】
約30分後には EF210-119 けん引の下り貨物が来ました。前日 55レ のようです。
【3】
11時過ぎに貨物線を285系が上って行きました。営業運転か非営業(回送)かは不明。
後ウチです。
約30分後には下り回送285系が来ました。

Re: 二宮(08/06)(返信1)
おれ6128 2023/8/10(木)22:20:44 No.extra-20230807205402.1
【1】
53レ 高速貨 東京貨物ターミナル→吹田貨物ターミナル
← EF210-316 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230806-10:13/東海道貨物線(東海道旅客線) 相模貨物〜国府津(二宮駅)
【2】
55レ 高速貨 東京貨物ターミナル→広島貨物ターミナル
← EF210-119 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230806-10:47/東海道貨物線(東海道旅客線) 相模貨物〜国府津(二宮駅)
【3】
5032M 特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」高松,出雲市→東京?
トウ285・7+7=14B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230806-11:17/東海道貨物線(東海道旅客線) 相模貨物〜国府津(二宮駅)





二宮・小田原・根府川(08/06)
おれ6129 2023/8/7(月)20:59:29 No.20230807205552
続きです。
【1】
11時半頃に一旦、雨が降りましたが15分くらいで止んで、晴れ間復活。
二宮でコレが本命でした。
高尾が始発で熱海に向かう往路の臨時特急「あたみ」9071M 。
この時間帯、遅れながらも貨物線は運転していたのですが、なぜか70分くらい遅れての運転で下って行きました。
OM-52編成。
【2】
熱海行き臨時特急「あたみ」は熱海着後、折り返し回送で国府津に行きます。
小田原以遠は貨物線経由なので、小田原のホームに面した上り本線ではなく、貨物上り本線のルートです。なお復路の営業運転では小田原は停車して客扱いがありますので、上り本線を発車した後に貨物線へ転線していきます。
【3】
小田原で待ち時間があったので、一度、新幹線ラチ内の待合室に退避。冷房が効いて快適でした。2時間で150円。
15時前になってホーム端に行って、国府津から送り込まれる復路の臨時特急「あたみ」編成を狙います。

Re: 二宮・小田原・根府川(08/06)(返信1)
おれ6129 2023/8/10(木)22:21:55 No.extra-20230807205552.1
【1】
9071M 特急「あたみ」高尾(鶴見)→熱海
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,119mm(equiv.190mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230806-11:50/東海道貨物線(東海道旅客線) 相模貨物〜国府津(二宮駅)
【2】
回9874M 回送(「あたみ」) 熱海→国府津
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230806-12:45/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原駅
【3】
回9875M 回送(「あたみ」) 国府津→来宮(熱海)
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230806-14:51/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原駅






熱海・高尾(08/06)
おれ6130 2023/8/7(月)21:03:00 No.20230807205956
最後は復路の臨時特急「あたみ」を見てきました。
【1】
下り回送が行って約10分後に小田原を出る熱海行き普通列車に乗ると、根府川の中線に停車中の特急「あたみ」編成に追い付きます。
【2】
熱海駅の改札口付近に置かれていたボード。
たった二日間の運転日設定ですが、なかなか手が込んでいます。
ちなみに立川停車は往路のみ。
【3】
熱海駅の5番線ホームの旅客案内カラーLED。
小金井行き上り普通列車が発車すると間もなく、来宮から特急「あたみ」編成が回送で熱海駅に到着します。
ドアが開いて乗れるようになってから発車するまでの時間が、ちょっと短いような。
【4】
高尾の4番線に到着した復路の特急「あたみ」編成。折り返し回送になって豊田に向かいます。

Re: 熱海・高尾(08/06)(返信1) おれ6130 2023/8/10(木)22:22:50 No.extra-20230807205956.1
【1】
回9875M 回送(「あたみ」) 国府津→来宮(熱海)
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230806-15:28/東海道本線 根府川駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約223KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約311KB,960×1280pix,Jpeg90%)
【4】
回9588M 回送(「あたみ」) 高尾→日野(豊田)
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f1.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230806-18:58/中央本線 高尾駅





総武本線(08/11)その1
おれ6131 2023/8/11(金)18:18:18 No.20230811181618
屋外で風が吹くと、なんだか、夏真っ盛り、お盆前とは思えない気候。日が照ると暑い。
【1】
銚子行き普通列車 337M 。
マリ209系2100番台車C615編成です。
【2】
多客対応で銚子特急も臨時増便。東京 09:10発 で特急「しおさい81号」が、8月11,12日に運転日設定されています。
マリ車ではなく、オオE257系5500番台車OM-52編成の充当。
【3】
臨時特急の続行は下り成東行き 1339M 。
前面だけ陽が当たりました。
マリ209系2100番台車C604編成。

Re: 総武本線(08/11)その1(返信1)
おれ6131 2023/9/1(金)06:20:50 No.extra-20230811181618.1
【1】
337M 普通 千葉→銚子
マリ209-2100・6B/C615
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約234KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230811-09:39/総武本線 佐倉〜南酒々井
【2】
9301M 特急「しおさい81号」東京→銚子
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約275KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230811-10:02/総武本線 佐倉〜南酒々井
【3】
1339M 普通 千葉→成東
マリ209-2100・6B/C604
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約231KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230811-10:17/総武本線 佐倉〜南酒々井





総武本線(08/11)その2
おれ6132 2023/8/11(金)18:20:12 No.20230811181829
続きです。
【1】
成東の1駅先、松尾。
ここまで乗って来た銚子行き普通列車の続行で定期の特急「しおさい3号」が下って行きます。
ここ松尾は通過。次の横芝では下り普通列車を待避させて先発するダイヤ。
【2】
横芝で上り列車を撮る予定が、沿線の下草の大佐多さを勘案して断念。
成東駅に引き上げて駅前食堂で昼メシ。
13時過ぎに成東1番線に銚子からの回送OM-52編成が到着しました。
しばらく停車時間があって、その間に成東始発の上り普通列車が発車します(ので、それに乗って先行)。
【3】
成東から1駅、日向。
駅から15分くらい歩いて間に合いました。成東13時半の発車、臨時特急「しおさい81号」の回送、OM-52編成です。

Re: 総武本線(08/11)その2(返信1)
おれ6132 2023/9/1(金)06:21:42 No.extra-20230811181829.1
【1】
4003M 特急「しおさい3号」東京→銚子
マリ255・9B/Be-05
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230811-11:22/総武本線 松尾駅
【2】
回9312M 回送(「しおさい81号」) 銚子→幕張
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230811-13:12/総武本線 成東駅
【3】
回9312M 回送(「しおさい81号」) 銚子→幕張
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230811-13:35/総武本線 成東〜日向






大糸線ほか(08/12)その1
おれ6133 2023/8/13(日)04:35:28 No.20230813043331
新幹線で長野入り。
【1】
大糸線、高瀬川の橋りょうへのアプローチ築堤を行く、下り普通列車の南小谷行き 5329M 。
【2】
数分後には続行で下り白馬行き特急「あずさ1号」9031M が行きます。
モトE353系S-206編成。
【3】
普通列車 5329M は信濃大町で停車時間が長いので、先回りして2回目を撮ることができます。
北大町〜信濃木崎にて。
【4】
稲尾付近。画面右に少しだけ木崎湖の湖面が見えています。

南小谷行き特急「あずさ5号」、モトE353系S-106編成。
Re: 大糸線ほか(08/12)その1(返信1)
おれ6133 2023/9/1(金)06:22:37 No.extra-20230813043331.1
【1】
5329M 普通 松本→南小谷
モトE127-100・2B/A3
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230812-10:17/大糸線 信濃常盤〜南小谷
【2】
9031M 特急「あずさ1号」新宿(松本)→白馬
モトE353・3B/S-206
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230812-10:24/大糸線 信濃常盤〜南大町
【3】
5329M 普通 松本→南小谷
モトE127-100・2B/A3
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約256KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230812-10:48/大糸線 北大町〜信濃木崎
【4】
5M 特急「あずさ5号」新宿→南小谷
モトE353・9B/S-106
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230812-11:23/大糸線 信濃木崎〜稲尾





大糸線ほか(08/12)その2
おれ6134 2023/8/13(日)04:36:59 No.20230813043543
続きです。
【1】
お盆の多客期につき連日運転されている臨時特急「しなの81号」白馬行き。
【2】
ここから午後の部。
海ノ口を発車してきた下り普通列車 5333M 南小谷行き。
画面右に木崎湖の湖面が見えています。
【3】
今度は上り列車。

海ノ口を発車してきた普通列車 5338M 。
Re: 大糸線ほか(08/12)その2(返信1)
おれ6134 2023/9/1(金)06:23:24 No.extra-20230813043543.1
【1】
8031M 特急「しなの81号」名古屋→白馬
シン383・4B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230812-11:32/大糸線 北大町〜信濃木崎
【2】
5333M 普通 松本(有明)→南小谷
モトE127-100・2B/A1
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230812-12:34/大糸線 海ノ口〜簗場
【3】
5338M 普通 南小谷→(有明)松本
モトE127-100・2B/A3
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230812-12:46/大糸線 海ノ口〜稲尾





大糸線ほか(08/12)その3
おれ6135 2023/8/13(日)04:38:37 No.20230813043715
最後は大糸線の沿線から篠ノ井線に移って、この日は長野泊。
【1】
南小谷に向かう臨時快速「リゾートビューふるさと」南小谷行き 8361D 。
【2】
簗場〜海ノ口にて、大糸線を南下する臨時特急「あずさ38号」。
【3】
中央東線の臨時特急「あずさ85号」は新宿 11:12発、松本 14:09着で、この12日は着後、編成は長野へ回送されていく運用でした。
15時頃、半逆光ですが....。
聖高原付近を行く、OM-91編成。

Re: 大糸線ほか(08/12)その3(返信1)
おれ6135 2023/9/1(金)06:24:13 No.extra-20230813043715.1
【1】
8361D 快速「リゾートビューふるさと」(長野)松本→南小谷
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.2(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約321KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230812-13:22/大糸線 海ノ口〜簗場
【2】
9028M 特急「あずさ38号」白馬→(松本)新宿
モトE353・3B/S-206
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,110mm(equiv.179mm)/約322KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230812-13:29/大糸線 簗場→海ノ口
【3】
回9291M 回送(「あずさ85号」) 松本→長野
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230812-14:55/篠ノ井線 聖高原〜冠着





篠ノ井線(08/13)その1
おれ6136 2023/8/14(月)20:47:46 No.20230814204633
篠ノ井駅から歩いて現地入り。
【1】
日曜朝の恒例、E001系「TRAIN SUITE 四季島」下り列車。
良い光線です。
【2】
後ウチですが、上り 2530M 松本行き快速。
聖高原からは各駅停車になります。
211系の6両固定編成。
【3】
下り普通列車の一本目、松本始発の 1221M 長野行き。
モトE127系100番台車2両編成を3本つなげた6両編成。

Re: 篠ノ井線(08/13)その1(返信1)
おれ6136 2023/9/1(金)06:25:38 No.extra-20230814204633.1
【1】
9015M 団臨[***](新発田)松本→篠ノ井
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230813-06:50/篠ノ井線 稲荷山〜篠ノ井
【2】
2530M 快速 長野→松本
ナノ211・6B/N606
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230813-07:07/篠ノ井線 稲荷山〜篠ノ井
【3】
1221M 普通 松本→長野
モトE127-100・2+2+2=6B/A12 + A4 + A8 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230813-07:11/篠ノ井線 稲荷山〜篠ノ井




篠ノ井線(08/13)その2
おれ6137 2023/8/14(月)20:49:47 No.20230814204757
続きです。
【1】
下り2本目は富士見始発の 1533M 長野行き。ナノ211系3000番台車の3両プラス3両。
【2】
稲荷山から姨捨に移動しました。
早い時間は光線の向きが良いです。
列車は、2232M 松本行き。モトE127系100番台車の2両編成。

Re: 篠ノ井線(08/13)その2(返信1)
おれ6137 2023/9/1(金)06:26:31 No.extra-20230814204757.1
【1】
1533M 普通 富士見→長野
ナノ211-3000・3+3=6B/N333 + N311 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230813-07:47/篠ノ井線 稲荷山〜篠ノ井
【2】
2232M 普通 長野→松本
モトE127-100・2B/A6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/800sec,Tv,MF,130mm(equiv.208mm)/約411KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230813-08:43/篠ノ井線 桑ノ原信〜姨捨




篠ノ井線(08/13)その3
おれ6138 2023/8/14(月)20:51:29 No.20230814205007
引き続き姨捨に滞在。
カメラを構えている場所は日かげですが、風が無いため少し暑く感じます。
【1】
長野 09:01発 の特急「しなの6号」名古屋行き。
383系の8両編成です。
【2】
10時過ぎにコレが来ました。
長野から松本方面に向かうE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
だんだん沿線樹木が成長してきているため、どうしても長い編成の後部は一部隠れてしまいます。

Re: 篠ノ井線(08/13)その3(返信1)
おれ6138 2023/9/1(金)06:27:16 No.extra-20230814205007.1
【1】
1006M 特急「しなの6号」長野→名古屋
シン383・2+6=8B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約364KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230813-09:18/篠ノ井線 桑ノ原信〜姨捨
【2】
回8016M 回送([***])長野→下諏訪
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約366KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230813-10:07/篠ノ井線 桑ノ原信〜姨捨




篠ノ井線(08/13)その4
おれ6139 2023/8/14(月)20:53:12 No.20230814205155
姨捨つづき。普通列車は短い編成ですが、それ意外の多くは長い編成。
【1】
長野10時始発の特急「しなの8号」名古屋行き。
6両編成での運転でした。
【2】
続行で、松本経由の南小谷行き臨時快速「リゾートビューふるさと」8230D 。
姨捨では16分も停車時間があります。

Re: 篠ノ井線(08/13)その4(返信1)
おれ6139 2023/9/1(金)06:27:55 No.extra-20230814205155.1
【1】
1008M 特急「しなの8号」長野→名古屋
シン383・6B/A6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約381KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230813-10:17/篠ノ井線 桑ノ原信〜姨捨
【2】
8230D 快速「リゾートビューふるさと」長野→松本(南小谷)
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約366KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230813-10:23/篠ノ井線 桑ノ原信〜姨捨





篠ノ井線(08/13)その5
おれ6140 2023/8/14(月)20:55:16 No.20230814205325
姨捨の後は田沢に移動。
【1】
長野 10:10発 の普通列車 2234M 松本行き。
この列車、稲荷山から姨捨まで25分くらいかかっています。速い列車では10分くらいしかかかりません。
というのも、下り列車2本との行き違いをホームの無い桑ノ原信で行っているためのようで....。
【2】
そしてコレが本命でした。
昨日に長野に送られていたオオE257系5000番台車OM-91編成。この日は朝から長野を出て回送で松本に向かいます。
【3】
姨捨から上り普通列車に乗ると、田沢で回送OM-91編成に追い付きます。
このOM-91編成、松本に着いた後は時間をおいて夕方の臨時特急「あずさ86号」に充当される運用です。

Re: 篠ノ井線(08/13)その5(返信1)
おれ6140 2023/9/1(金)06:28:39 No.extra-20230814205325.1
【1】
2234M 普通 長野→松本
ナノ211-3000・3B/N335
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/500sec,Tv,MF,130mm(equiv.208mm)/約376KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230813-10:48/篠ノ井線 桑ノ原信〜姨捨
【2】
回9290M 回送(「あずさ86号」) 長野→松本
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約355KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230813-11:02/篠ノ井線 桑ノ原信〜姨捨
【3】
回9290M 回送(「あずさ86号」) 長野→松本
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230813-12:21/篠ノ井線 田沢駅





大糸線(08/13)
おれ6141 2023/8/14(月)20:57:32 No.20230814205537
篠ノ井線の田沢から大糸線に移動しました。
【1】
大糸線を南下するモトE353系3両編成の臨時特急「あずさ38号」。
営業上は新宿行きですが、松本で別の編成に乗り換えです。
【2】
安曇沓掛に移動しました。
下草が多いと分かっていましたので、陸橋の上から狙いました。
名古屋行き臨時特急「しなの84号」。
【3】
少し雲が増えてきました。
続いて新宿行き定期便の特急「あずさ46号」。

Re: 大糸線(08/13)(返信1)
おれ6141 2023/9/1(金)06:29:22 No.extra-20230814205537.1
【1】
9028M 特急「あずさ38号」白馬→松本(新宿)
モトE353・3B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,710mm(equiv.112mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230813-14:08/大糸線 細野→安曇追分
【2】
8034M 特急「しなの84号」白馬→名古屋
シン383・4B/A103
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約225KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230813-15:27/大糸線 信濃常盤〜安曇沓掛
【3】
46M 特急「あずさ46号」南小谷→新宿
モトE353・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約211KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230813-15:48/大糸線 信濃常盤〜安曇沓掛






諏訪湖花火(08/15)その1
おれ6142 2023/8/16(水)18:16:29 No.20230816181417
台風接近中でしたが、諏訪湖は内陸のため、無事に開催できたようです。
【1】
朝の相模湖を行く、南武線用ナハE233系6両編成。
諏訪湖花火大会に伴う観客輸送で、8500番台車のN36編成が諏訪地区の臨時列車に充当されるため、朝に回送で下って行きました。
この時は雨が降っていませんでした。
少し傾き補正とトリミングかけています。
【2】
相模湖で撮影後に下り普通列車に乗ると、猿橋にて待避中のナハE233系回送に追い付きます。
ここは弱い雨降りでした。
【3】
ところ変わって春日居町。
ここで回送E233系を狙います。まずは練習電で韮崎行きナノ211系。
【4】
そして続行で、お目当てのナハE233系が来ました。
ここ、撮っている場所の左後ろに踏切がありますが、その近くにライブカメラが設置されていますね。

Re: 諏訪湖花火(08/15)その1(返信1)
おれ6142 2023/9/1(金)06:30:15 No.extra-20230816181417.1
【1】
回9429M 回送 武蔵中原(立川)→松本
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230815-05:57/中央本線 相模湖駅
【2】
回9429M 回送 武蔵中原(立川)→松本
ナハE233-8500・6B/N36
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230815-06:50/中央本線 猿橋駅
【3】
329M 普通 塩山→韮崎
ナノ211-1000・3B/N327
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230815-07:48/中央本線 春日居町〜石和温泉
【4】
回9429M 回送 武蔵中原(立川)→松本
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.8(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230815-07:52/中央本線 春日居町〜石和温泉





諏訪湖花火(08/15)その2
おれ6143 2023/8/16(水)18:20:18 No.20230816181838
山梨県内から長野県内に移動。天気予報も長野県内はおおむね曇りで、傘を開く場面なし。
【1】
富士見駅から歩いて20分弱。
八ヶ岳は見えませんでした。
コンクリート橋を行く、回送のナハE233系。
【2】
松本駅に停車中の、12:16発 の臨時特急「あずさ70号」新宿行き。
定期便20号の続行で、この15日のみ運転日が設定されています。
オオE257系5000番台車OM-91編成の充当。
【3】
松本駅の改札にある発車番線案内LED。
カラー表示なのですが、花火大会の最寄り駅である上諏訪に行く列車は区別のためか、花火のイラスト付きで表示されます。
この3行目、松本 13:14発 1532M は定期列車の茅野行き。

Re: 諏訪湖花火(08/15)その2(返信1)
おれ6143 2023/9/1(金)06:30:58 No.extra-20230816181838.1
【1】
回9429M 回送 武蔵中原(立川)→松本
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230815-10:07/中央本線 信濃境〜富士見
【2】
9070M 特急「あずさ70号」松本→新宿
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230815-12:15/篠ノ井線 松本駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約142KB,1050×700pix,Jpeg90%)






諏訪湖花火(08/15)その3
おれ6144 2023/8/16(水)18:23:19 No.20230816182034
続きです。
【1】
松本駅に到着する特急「しなの」上り便。
この日の午後は台風の影響により、中央西線は運転見合わせのため、特急「しなの」は篠ノ井線内の運転となっており、この列車も本来は名古屋行き12号になるはずが、この日は松本止めでの運転。
【2】
折り返し発車準備の長野行き特急「しなの」。
所定は名古屋が始発の9号、この日は松本始発での運転。
【3】
ところ変わって塩尻駅。
5番線に313系の2両編成が入ってきます。
所定は木曽福島行き 1830M なのですが、この日は中央西線が運転見合わせのため、塩尻行きでの運転。
ただ、5番線に到着しても塩尻駅での折り返しは出来ないはずで、乗客が降車後に回送列車となって、交代したJR東海の運転士により名古屋方向へ発車していきました。隣駅の洗馬あたりで折り返しているのでしょうか。
【4】
塩尻駅の3番線に到着した、臨時便の茅野行き普通列車 9512M 。
ここ塩尻では13分停車で、停車しない特急「あずさ38号」新宿行きの通過待ちとなります。
211系3000番台車の6両編成、先頭車オデコの電照幕が「臨時」表示掲出になっています。

Re: 諏訪湖花火(08/15)その3(返信1)
おれ6144 2023/9/1(金)06:31:54 No.extra-20230816182034.1
【1】
1012M? 特急「しなの12号」長野→松本
シン383・2+6=8B/A2 + A205 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約271KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230815-12:51/篠ノ井線 松本駅
【2】
1009M? 特急「しなの9号」松本→長野
シン383・6+2=8B/← A2 + A205
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/40sec,P/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230815-12:58/篠ノ井線 松本駅
【3】
1830M? 普通 松本→塩尻
シン313-1300・2B/B507
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約237KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230815-13:41/篠ノ井線 塩尻駅
【4】
9512M 普通 松本→茅野
ナノ211-3000・3+3=6B/← N333 + N301
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230815-14:48/中央本線 塩尻駅





諏訪湖花火(08/15)その4
おれ6145 2023/8/16(水)18:25:01 No.20230816182332
花火観客輸送で激混みになる前に、塩尻から青柳に移動。
塩尻駅に居た頃からごく弱い雨は降るタイミングはありましたが、青柳駅でも変わらず。
【1】
下り本線を通過する特急「あずさ33号」松本行き。
ちょっと遅れているようです。
【2】
青柳駅に到着する臨時列車 9331M 岡谷行き。
トタE233系n6両、青660編成で、これも諏訪湖花火大会の観客輸送で、八王子支社から応援に来たものです。
豊田から小淵沢に回送されて、小淵沢からこの 9331M に充当です。
少し傾き補正とトリミングかけてあります。
【3】
青柳を発車する、臨時の普通列車 9545M 上諏訪行き。
塩尻で撮影していた 9512M が茅野行き営業運転で、その後、小淵沢まで回送されて折り返しこの 9545M になったもののようです。

Re: 諏訪湖花火(08/15)その4(返信1)
おれ6145 2023/9/1(金)06:32:43 No.extra-20230816182332.1
訂正【2】
誤:トタE233系n6両
正:トタE233系の6両
..
..
【1】
33M 特急「あずさ33号」新宿→松本
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約240KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230815-17:06/中央本線 青柳駅
【2】
9331M 普通 小淵沢→岡谷
トタE233・6B/青660
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,130mm(equiv.208mm)/約243KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230815-17:12/中央本線 青柳駅
【3】
9545M 普通 小淵沢→上諏訪
ナノ211-3000・3+3=6B/N333 + N301 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230815-17:26/中央本線 青柳駅






諏訪湖花火(08/15)その5
おれ6146 2023/8/16(水)18:28:05 No.20230816182514
青柳駅では最後まで本降りの雨は無く、少し明るさを取り戻す時間帯もありましたが、最後は少し肌寒かったのです。
青柳から引き上げた後は甲府に出て、甲府から特急で帰宅。
【1】
まぁまぁ遅れている上り臨時特急「あずさ82号」新宿行き。10分くらいの遅れでしょうか。
8月の運転日は、13,14,15,16日の4回で、うち前日の14日はE257系5000番台車での運転でした。この日はE353系のS-104編成。
【2】
回送で青柳駅を通過する南武線のE233系N36編成。
松本から茅野行き臨時列車として運転された後、回送で茅野から富士見に向かうものです。
【3】
回送で富士見に送られてから折り返し営業運転、松本行き 9313M となったナハE233系8500番台車N36編成。
青柳停車中です。
【4】
そして青柳を発車。

Re: 諏訪湖花火(08/15)その5(返信1)
おれ6146 2023/9/1(金)06:33:30 No.extra-20230816182514.1
【1】
9082M 特急「あずさ82号」松本→新宿
モトE353・9B/S-104
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230815-17:28/中央本線 青柳駅
【2】
回9312M 回送 茅野→富士見
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.6(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230815-17:54/中央本線 青柳駅
【3】
9313M 普通 富士見→松本
ナハE233-8500・6B/N36
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/30sec,P/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230815-18:14/中央本線 青柳駅
【4】
9313M 普通 富士見→松本
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230815-18:14/中央本線 青柳駅





中央本線(08/16)その1
おれ6147 2023/8/16(水)18:29:53 No.20230816182814
前日と同じく中野 04:42発 三鷹行き乗り出しで出発。
【1】
ごく霧雨が降る鳥沢。
まずは練習電で6両編成が来ました。
甲府始発の高尾行き 520M で、ナノ211系2000番台車N610編成です。
【2】
そして前日に諏訪湖あたり往復していたナハE233系8500番台車N36編成が回送で上ってきました。
南武線ではN36編成を欠いた状態なのですが、前日もこの日も平日であり、運用は回るのか....まぁ回るのでしょうね。
【3】
そして続行の通勤特快 730M 東京行き。大月始発で、トタE233系10両T8編成です。
土休日ダイヤでは大月発時刻が同じ 06:26 で東京行き 760M なのですが、高尾以遠は速達便ではない(土休日)快速電車なのに、東京着時刻はこの(平日)通勤特快よりも6分早い 08:02 です。

Re: 中央本線(08/16)その1(返信1)
おれ6147 2023/9/1(金)06:34:20 No.extra-20230816182814.1
【1】
520M 普通 甲府→高尾
ナノ211-2000・6B/N610
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.4( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230816-06:23/中央本線 鳥沢駅
【2】
回9470M 回送 松本→(立川)武蔵中原
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230816-06:27/中央本線 鳥沢駅
【3】
730M 通勤特快 大月→(高尾)東京
トタE233・10B/T8
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.6( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230816-06:32/中央本線 鳥沢駅





中央本線(08/16)その2
おれ6148 2023/8/16(水)18:32:42 No.20230816183013
続きです。
【1】
鳥沢から上り普通列車に乗ると(お盆期間なので混んでいません)相模湖で回送N36編成に追い付きます。
回送列車の着発は相模湖のホームに面していない上り1番線で、相変わらず先頭位置は上りホーム先端付近になり広角レンズが必要になります。
【2】
編成を後ろから。
コレ撮った後は上り列車で八王子へ。
【3】
定期列車の合間を縫って中央本線を上ってくるナハE233系8500番台車N36編成の回送。
側面逆光です。〇| ̄|_
この後は深追いしないで、八王子始発の上り快速に乗って帰宅。

Re: 中央本線(08/16)その2(返信1)
おれ6148 2023/9/1(金)06:35:04 No.extra-20230816183013.1
【1】
回9470M 回送 松本→(立川)武蔵中原
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,14mm(equiv.22.4mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230816-07:08/中央本線 相模湖駅
【2】
回9470M 回送 松本→(立川)武蔵中原
ナハE233-8500・6B/N36
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230816-07:12/中央本線 相模湖駅
【3】
回9470M 回送 松本→(立川)武蔵中原
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約266KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230816-07:44/中央本線 八王子駅





東海道線ほか(08/17)
おれ6149 2023/8/17(木)22:25:16 No.20230817222251
荒天の一日。少し風が吹きます。
【1】
馬入川の鉄橋を渡る伊豆急下田行き特急「踊り子7号」3027M 。
【2】
土休日を中心に運転される臨時便の特急「踊り子9号」。この日はお盆の多客期につき平日ダイヤで 9029M が運転されました。5000番台車の充当で、修善寺編成は無し。
【3】
新川崎に移動してきました。
新鶴見信を発車してきた、EF65 2085 けん引のシキ801。車掌車は連結されていません。

Re: 東海道線ほか(08/17)(返信1)
おれ6149 2023/9/1(金)06:37:05 No.extra-20230817222251.1
【1】
3027M 特急「踊り子7号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230817-10:47/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【2】
9029M 特急「踊り子9号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230817-11:18/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【3】
8864レ 臨専貨[回-?]宇都宮貨物ターミナル(新鶴見信)→(横浜羽沢,沼津)安治川口
シキ801 B2 + EF65 2085 → Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230817-14:45/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)






川崎地区の検測走行E491系(08/17)
おれ6150 2023/8/17(木)22:28:03 No.20230817222537
鶴見線ほか検測走行を行ったカツE491系「East i_E」。
【1】
鶴見線の検測を終えて、浜川崎から東海道貨物支線に進出していく 試9863M 。
【2】
鶴見で折り返して来たE491系が川崎貨物に向かいます。
前面逆光。
【3】
川崎貨物で折り返して新鶴見信に向かう 試9865M 。
尻手は4番線通過でした。
【4】
最後は鶴見川。
新鶴見信で折り返し国府津に向かうE491系。

Re: 川崎地区の検測走行E491系(08/17)(返信1)
おれ6150 2023/9/1(金)06:37:53 No.extra-20230817222537.1
【1】
試9863M 試運転 鶴見(浜川崎)→鶴見
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約224KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230817-16:36/東海道貨物支線線 浜川崎駅
【2】
試9864M 試運転 鶴見→川崎貨物
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230817-16:58/東海道貨物支線線 小田栄駅
【3】
試9865M 試運転 川崎貨物→新鶴見信(国府津)
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230817-17:46/尻手支線(南武線) 尻手駅
【4】
回9891M 回送 (川崎貨物)新鶴見信→国府津
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f1.4(+1/3),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230817-18:30/品鶴線 新鶴見新割畑〜鶴見





東海道線ほか(08/18)その1
おれ6151 2023/8/19(土)21:48:11 No.20230819214634
前日に引き続き東海道線メイン。
【1】
朝の東海道貨物線を下る、EF65 2089 けん引の シキ801 。
前日と同じく車掌車が付いていません。
ちょこっとトリミングかけています。
【2】
後ウチです。こっちが順光ですね。
トリミングかけています。
【3】
湯河原駅の上り1番線に留め置かれているクラE217系。Y-2編成とY-101編成です。

Re: 東海道線ほか(08/18)その1(返信1)
おれ6151 2023/9/1(金)06:38:42 No.extra-20230819214634.1
【1】
8864レ 臨専貨[回-?]宇都宮貨物ターミナル(新鶴見信,横浜羽沢)→(沼津)安治川口
← EF65 2089 + シキ801 B2
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約329KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230818-07:14/東海道貨物線(東海道旅客線) 相模貨物〜国府津(二宮駅)
【2】
8864レ 臨専貨[回-?]宇都宮貨物ターミナル(新鶴見信,横浜羽沢)→(沼津)安治川口
← EF65 2089 + シキ801 B2
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230818-07:14/東海道貨物線(東海道旅客線) 相模貨物〜国府津(二宮駅)
【3】
-
クラE217・11+4=15B/Y-2 + Y-101
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230818-09:32/東海道本線 湯河原駅





東海道線ほか(08/18)その2
おれ6152 2023/8/19(土)21:49:45 No.20230819214823
続きです。
【1】
Y-101編成とY-2編成の連結部。左(熱海方)が付属編成4両のY-101編成です。
どちらも製造年次は1次車ですが、右のクハ(1号車)は新造された後に行われた編成変更により1次車ではありません。よって、前面ステップの形状が異なっています。
【2】
隣の熱海駅に移動してきました。
2番線に到着する下り普通列車 1851E 熱海行きを狙います。
コツE233系3000番台車E-11編成。
【3】
臨時の 9029M 伊豆急下田行き特急「踊り子9号」。
E257系5000番台車9両、OM-91編成です。

Re: 東海道線ほか(08/18)その2(返信1)
おれ6152 2023/9/1(金)06:39:25 No.extra-20230819214823.1
【1】
-
クラE217・11+4=15B/Y-2 + Y-101
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230818-09:35/東海道本線 湯河原駅
【2】
1851E 普通 高崎→熱海
コツE233-3000・10B/E-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230818-11:43/東海道本線(伊東線) 熱海駅
【3】
9029M 特急「踊り子9号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230818-11:52/東海道本線(伊東線) 熱海駅





東海道線ほか(08/18)その3
おれ6153 2023/8/19(土)21:51:30 No.20230819215000
横浜支社管内の検測走行を行うE491系「East i_E」を追っかけました。
【1】
根岸線で横浜に到着する、回9829M 東神奈川行き。
右カーブかつ下り勾配ですが、ちょっと3両編成の全部を見通すのは難しいようです。
【2】
横浜線を南下する 試9394M 。陽の当たる相原駅で狙う計画でしたが、日かげドボンの相模原で狙う策に変更。
【3】
東海道貨物線を下る 回9791M 。
焦点距離足らなくて、トリミングかけてあります。

Re: 東海道線ほか(08/18)その3(返信1)
おれ6153 2023/9/1(金)06:40:28 No.extra-20230819215000.1
【1】
回9829M 回送 国府津→東神奈川
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約319KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230818-13:26/根岸線 横浜駅
【2】
試9394M 試運転 八王子→東神奈川
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230818-14:50/横浜線 相模原駅
【3】
回9791M 回送 東神奈川→茅ヶ崎
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230818-16:09/東海道貨物線(東海道旅客線) 大船駅





東海道線ほか(08/18)その4
おれ6154 2023/8/19(土)21:52:52 No.20230819215144
続きです。
【1】
東海道貨物線を下って行く 回9791M 。
回送列車ですが最後部の検測用パンタグラフは上昇していました。
コレ撮って少ししたら手前の1番線に上り列車が進入してきます。
【2】
7月と8月に合わせて3回の運転日が設定されている、臨時特急「熱海海上花火大会号」の往路、9057M 熱海行き。
オオE257系5000番台車9両、OM-92編成の充当です。
好天なので残念ながらマンダ〜ラ。〇| ̄|_
【3】
9057M と入れ違うように東海道旅客線を上ってきた、E491系「East i_E」の 回9894M 品川行き。

Re: 東海道線ほか(08/18)その4(返信1)
おれ6154 2023/9/1(金)06:41:21 No.extra-20230819215144.1
【1】
回9791M 回送 東神奈川→茅ヶ崎
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,70mm(equiv.112mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230818-16:09/東海道貨物線(東海道旅客線) 大船駅
【2】
9057M 特急「熱海海上花火大会号」東京→熱海
オオE257系5000番台車9両、OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,119mm(equiv.190mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230818-17:26/東海道旅客線 大船駅
【3】
回9894M 回送 茅ヶ崎→品川
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f10(+1/3),1/400sec,Tv,Servo,55mm(equiv.88.0mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230818-17:27/東海道旅客線 大船駅





東海道線ほか(08/18)その5
おれ6155 2023/8/19(土)21:54:33 No.20230819215304
もう少し鎌倉踏切に居残り。
【1】
18時頃になって、ようやくマンダ〜ラは回避されました。 籠原始発の熱海行き 1897E 。ヤマE233系3000番台車、U620編成とU20編成です。
【2】
この界隈では珍しいEH500。20号機が東海道貨物線を上ってきました。
ちょっと珍しい奇数の列車番号。相模貨物から仙台貨物ターミナルに向かう 3073レ 。
【3】
最後は通勤特急というか、夕方の下り特急「湘南1号」平塚行き。
オオE257系2000番台車9両、NA-13編成です。

Re: 東海道線ほか(08/18)その5(返信1)
おれ6155 2023/9/1(金)06:42:00 No.extra-20230819215304.1
【1】
1897E 普通 籠原→熱海
ヤマE233-3000・5+10=15B/U20 + U620 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/250sec,Tv,Servo,92mm(equiv.147mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230818-17:59/東海道旅客線 大船駅
【2】
3073レ 高速貨 相模貨物→仙台貨物ターミナル
〜 + EH500-20 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230818-18:03/東海道貨物線 大船駅
【3】
3071M 特急「湘南1号」東京→平塚
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,117mm(equiv.187mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230818-18:06/東海道旅客線 大船駅






特急「夏のいばらきフラワー号」ほか(08/19)その1
おれ6156 2023/8/20(日)06:00:31 No.20230820055735
8月19日に限り、宇都宮発着で臨時特急「夏のいばらきフラワー号」が運転されました。
https://www.flowerpark.or.jp/news-column/8-19%EF%BC%88%E5%9C%9F%EF%BC%89%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BC%81jr%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E9%A7%85%EF%BC%86%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E9%A7%85%E3%81%8B%E3%82%89%E7%9B%B4%E9%80%9A%E8%87%A8%E6%99%82%E5%88%97/
--<<引用ここから>>--
8/19(土)限定!JR宇都宮駅&小山駅から直通臨時列車!「夏のいばらきフラワー号」運行
8月19日(土)の一日だけ、特別にJR宇都宮駅とJR小山駅からJR石岡駅までの直通の臨時列車「夏のいばらきフラワー号」が運行します。
宇都宮方面から乗り換えなしの直通列車で、夏のいばらきフラワーパークに遊びに来ませんか?
全席指定で、駅からはのどかな里山を走る路線バスに揺られて30分。
東京ドーム約6個分の広い敷地のいばらきフラワーパークでは、10万輪のヒマワリがバラテラスをビタミンカラーに染めて、里山と青空をバックに咲き誇っています。
さまざまアクティビティや一日限りのコンサートが開催される園内で、夏の楽しい思い出作りを。
--<<引用ここまで>>--
【1】
友部駅の旅客案内LED表示。表示できる文字数が限られているので、頑張って詰め込んであります。
【2】
水戸線で川島へ移動。
鬼怒川の鉄橋を渡る下り列車を狙います。
国鉄特急色ふうK70編成、カツE653系1000番台車が来ました。
宇都宮始発、小山経由、友部経由の石岡行き臨時特急「夏のいばらきフラワー号」の往路です。
【3】
続行の下り列車は下館止まりなので、これには乗らず撮影地に居残って、これを撮ります。
赤電K451編成で、1739M 下館行きです。
【4】
友部経由で岩間に移動してきました。
常磐線の下り列車を狙います。
9M 特急「ひたち9号」いわき行き、カツE657系10両のK9編成。

特急「夏のいばらきフラワー号」ほか(08/19)その1(返信1)
おれ6156 2023/9/1(金)06:43:03 No.extra-20230820055735.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約109KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【2】
9073M 特急「夏のいばらきフラワー号」宇都宮(小山)→友部(石岡)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230819-09:47/水戸線 東結城〜川島
【3】
1739M 普通 小山→下館
カツE653・5B/K451
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230819-09:58/水戸線 東結城〜川島
【4】
9M 特急「ひたち9号」品川→いわき
カツE657・10B/K9
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,170mm(equiv.272mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230819-11:52/常磐線 岩間駅






特急「夏のいばらきフラワー号」ほか(08/19)その2
おれ6157 2023/8/20(日)06:03:24 No.20230820060128
続きです。
【1】
友部から常磐線を上って石岡に向かった臨時特急「夏のいばらきフラワー号」往路は、石岡では折り返しとはならず、回送になり神立まで南下して折り返して来ます。
勝田行きの回送、回9645M で、ちょうど正午頃の通過。
【2】
夕方近くに神立へ。
復路便の臨時特急「夏のいばらきフラワー号」も往路と逆パターンで、編成は回送で神立に送り込まれて、折り返し回送が石岡から営業運転となります。
これは回送の神立中線到着。
【3】
神立の中線に到着した回送のカツE653系1000番台車K70編成。
【4】
高浜に先回り。
神立から石岡に向かう復路の臨時特急「夏のいばらきフラワー号」送り込み回送、回9647M 。

特急「夏のいばらきフラワー号」ほか(08/19)その2(返信1)
おれ6157 2023/9/1(金)06:44:29 No.extra-20230820060128.1
【1】
回9645M 回送(「夏のいばらきフラワー号」) 神立→勝田
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/320sec,Tv,Servo,178mm(equiv.285mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230819-12:00/常磐線 岩間駅
【2】
回9646M 回送(「夏のいばらきフラワー号」) 勝田→神立
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230819-17:27/常磐線 神立駅
【3】
回9646M 回送(「夏のいばらきフラワー号」) 勝田→神立
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/100sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230819-17:30/常磐線 神立駅
【4】
回9647M 回送(「夏のいばらきフラワー号」) 神立→石岡
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230819-17:52/常磐線 高浜駅





SLぐんまみなかみ(08/20)その1
おれ6158 2023/8/20(日)21:46:04 No.20230820214432
ただ単にけん引機の変更ではありませんでした。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/takasaki/20230818_ta02.pdf
--<<引用ここから>>--
2023年8月18日
東日本旅客鉄道株式会社
高崎支社
快速「SLぐんま」の牽引機変更について
2023年8月19日(土)〜9月30日(土)に「D51-498」で運転を予定していた快速「SLぐんまみなかみ」、快速「SLぐんまよこかわ」は、「D51-498」に不具合が発生したため、下記の運転日の牽引機を「C61-20」に変更いたします。これに伴い、快速「SLぐんま」はすべて「C61-20」で運転いたします。ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。
--<<引用ここまで>>--
【1】
八木原〜渋川を行く、往路の臨時快速「SLぐんまみなかみ」水上行き。
沿線樹木が成長したので、編成全部を見通せません。
〇| ̄|_
コレ撮った後は高速撤収・高速移動して、八木原駅 10:46発 の水上行き普通列車に乗って移動。
【2】
諏訪峡付近を行く、往路の臨時快速「SLぐんまみなかみ」水上行き。
【3】
水上駅に移動。一時期、転車台付近は入場を限っていたのですが、今は夏休みで混乱を避けるためなのか、誰でも自由に近くまで寄って見ることが出来ます。
この画像は、かつて上毛高原駅の駅前に置いてあった、D51 745 。静態保存機です。「SLぐんまみなかみ」ヘッドマークを掲出していました。
ときどき、ごく弱い雨が降る天気でしたが、傘は無くてもなんとかなる程度。

Re: SLぐんまみなかみ(08/20)その1(返信1)
おれ6158 2023/9/1(金)06:45:16 No.extra-20230820214432.1
【1】
8731レ 快速「SLぐんまみなかみ」高崎→水上
← C61 20 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161 + DD51 895
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約270KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230820-10:32/上越線 八木原〜渋川
【2】
8731レ 快速「SLぐんまみなかみ」高崎→水上
DD51 895 + スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 367 オハ12 366 スハフ12 162 + C61 20 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約365KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230820-12:02/上越線 上牧〜水上
【3】
-
D51 745
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230820-12:44/上越線 水上駅



※画像のみ





SLぐんまみなかみ(08/20)その2
おれ6159 2023/8/20(日)21:47:39 No.20230820214615
続きです。
【1】
雨雲接近中でしたが、降られずに済みました。
上牧を通過する復路の臨時快速「SLぐんまみなかみ」高崎行き。
けん引機はプレス発表どおり、D51 498 ではなく、C61 20 ですが、補機として DD51 895 が連結された編成。
往路は DD51 が最後部でプッシュプル編成でしたが、復路は C61 と DD51 の重連というスタイル。
そういえば12系座席客車は、いつもフル6両では無く5両ですが、5両だと急きょ補機が付いてもホーム有効長とか心配しなくて済みそうです。
【2】
上牧にて後ウチです。
【3】
上牧で撮影後に上り普通列車に乗って井野に先回り。
井野を通過する快速「SLぐんまみなかみ」高崎行き 8732レ 。

Re: SLぐんまみなかみ(08/20)その2(返信1)
おれ6159 2023/9/1(金)06:45:59 No.extra-20230820214615.1
【1】
8732レ 快速「SLぐんまみなかみ」水上→高崎
スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161 + DD51 895 + C61 20 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230820-15:23/上越線 上牧駅
【2】
8732レ 快速「SLぐんまみなかみ」水上→高崎
スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161 + DD51 895 + C61 20 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,50mm(equiv.80.0mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230820-15:23/上越線 上牧駅
【3】
8732レ 快速「SLぐんまみなかみ」水上→高崎
スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161 + DD51 895 + C61 20 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230820-17:07/上越線 井野駅





市ヶ谷・御茶ノ水(08/26)
おれ6160 2023/8/27(日)16:01:19 No.20230827160007
8月最後の土曜日。
【1】
朝の中央急行線を下るマリE257系500番台車NB-01編成。
新宿で折り返し臨時特急「新宿わかしお」安房鴨川行きになります。
【2】
御茶ノ水駅へ移動。駅改良工時中で、通学客が少ない夏休みに合わせてホームに仮囲いができています。
御茶ノ水橋に行ってみれば、ちょっと撮影者いつもより多め。標準レンズの画角に合わせて位置決め。
電車は千葉行き緩行 610B 。
【3】
NB-01編成が上ってきました。9051M 特急「新宿わかしお」安房鴨川行きです。
マンダ〜ラ。〇| ̄|_ まぁ、先頭部分が曇るよりはマシか..。
背後には新宿行き回送の255系が見えています。

Re: 市ヶ谷・御茶ノ水(08/26)(返信1)
おれ6160 2023/9/1(金)06:46:49 No.extra-20230827160007.1
【1】
回9050M 回送(「新宿わかしお」) 津田沼→新宿
マリE257-500・5B/NB-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約344KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230826-06:49/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(市ヶ谷駅)
【2】
610B 各駅停車 三鷹→千葉
ミツE231-500・10B/A523
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230826-07:12/中央緩行線 御茶ノ水駅
【3】
9051M 特急「新宿わかしお」新宿→(千葉)安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230826-07:26/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水駅





御茶ノ水・西荻窪(08/26)
おれ6161 2023/8/27(日)16:03:06 No.20230827160131
御茶ノ水、続きです。
【1】
新宿始発で館山に向かう臨時特急「新宿さざなみ1号」9041M 。
マリ255系9両Be-01編成です。
【2】
9041M を撮ったら引き上げようと思ったのですが、数分後に団臨が来るとのこと。
東京行き快速1本を挟んでコレが来ました。
185系200番台車6両。
新宿発で佐原回り銚子、銚子から総武本線で成東、成東から大網経由で誉田折り返し、外房線で誉田から安房鴨川、更に内房線回りで両国着という、コースだそうです。
【3】
最後は西荻窪。御茶ノ水から移動してくるのに、予定より少し遅くなりましたが間に合いました。
列車は八王子始発の臨時特急「はちおうじ・わかしお」安房鴨川行き。外房線の列車です。
E257系5500番台車OM-52編成の充当でした。
前面LED愛称表示は「特急」「LIMITED EXPRESS」でしたが、側面LEDには行先表示も出ていました。

Re: 御茶ノ水・西荻窪(08/26)(返信1)
おれ6161 2023/9/1(金)06:47:41 No.extra-20230827160131.1
【1】
9041M 特急「新宿さざなみ1号」新宿→(千葉)館山
マリ255・9B/Be-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約331KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230826-07:58/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水駅
【2】
9435M 団臨[***]新宿→銚子
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230826-08:06/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水駅
【3】
9032M 特急「はちおうじ・わかしお」八王子(新宿)→安房鴨川
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230826-08:54/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅



※画像のみ



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月