2023年9月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list]




外房線 大網(09/02)
おれ6162 2023/9/2(土)20:43:14 No.20230902204129
9月になりました。朝晩は幾分、真夏より季節が進んだ感があります。
【1】
陽が昇ると、ちょっとコントラストがキツい。
東京始発の特急「わかしお1号」勝浦行き。
マリE257系500番台車NB-16編成です。
【2】
お次は新宿が始発の臨時特急「新宿わかしお」安房鴨川行き。マリE257系500番台車NB-17編成。
列車進来時ちょっと雲がかかりました。
【3】
9月になって「B.B.BASE」の運転が再開しています。この2日、3日は外房コース。
6月の運転時からヘッドマーク付きでした。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/chiba/20230607_c02.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2023年6月7日
東日本旅客鉄道株式会社
千葉支社
祝!千葉県誕生150周年!
B.B.BASEにオリジナルヘッドマークを取り付けて運行します!
○ 2023年は千葉県が誕生してから150年の節目の年であり、JR東日本千葉支社は、「ちば150周年記念事業パートナー」に登録しております。
○このたび、サイクルトレイン「B.B.BASE」に千葉県誕生150周年記念ロゴを使用したオリジナルヘッドマークを取り付けて房総各地を運行いたします。
○ヘッドマーク付きB.B.BASEの運行を通じて、千葉県誕生150周年記念事業に協力してまいります。
1 運行概要
(1) 運行期間
2023年6月17日(土)〜2024年3月下旬(予定)
(2) 運行線区
運行期間中に「B.B.BASE」が走行する線区(総武線、内房線、外房線、成田線、鹿島線)
※一部、ヘッドマークを付けずに運行する場合もございます。
2 ヘッドマークのデザインについて
千葉県誕生150周年記念ロゴを使用しております。
--<<引用ここまで>>--

Re: 外房線 大網(09/02)(返信1)
おれ6162 2023/9/7(木)06:58:16 No.extra-20230902204129.1
【1】
1051M 特急「わかしお1号」東京→勝浦
マリE257-500・5B/NB-16
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF1.4x III + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230902-08:06/外房線 大網駅
【2】
9053M 特急「新宿わかしお」新宿(千葉)→安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-17
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF1.4x III + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230902-08:29/外房線 大網駅
【3】
9231M 快速「B.B.BASE」両国→安房鴨川
マリ209-2200・6B「B.B.BASE外房」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF1.4x III + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230902-08:35/外房線 大網駅





日光線(09/02)その1
おれ6163 2023/9/2(土)20:44:45 No.20230902204330
日光線の沿線、田んぼの稲がよく育っています。
【1】
今市まで乗って来た、ヤマE131系600番台車TN11編成。
日光行きから折り返しの宇都宮行きです。
【2】
データイムこの日、TN11編成の相棒は、このTN12編成。
宇都宮始発の日光行き 841M です。
【3】
841M の続行が日光集約臨のOM-92編成。 夏休み期間中には日光集約臨の設定はありませんでしたが、先月の末から連日のように設定されています。
【4】
車内整備の関係で、日光集約臨の復路はすぐ折り返して来ません。
841M が宇都宮行きになって戻ってきました。

Re: 日光線(09/02)その1(返信1)
おれ6163 2023/9/7(木)06:59:14 No.extra-20230902204330.1
【1】
844M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN11
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230902-12:25/日光線 日光〜今市
【2】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN12
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230902-12:55/日光線 今市〜日光
【3】
8843M 集約臨 (川崎,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230902-13:05/日光線 今市〜日光
【4】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN12
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230902-13:16/日光線 日光〜今市




日光線(09/02)その2
おれ6164 2023/9/2(土)20:46:08 No.20230902204501
続きです。
【1】
宇都宮始発の日光行き 845M 。
【2】
14時前になって、OM-92編成が戻ってきました。
下り勾配なので、ちょっと傾いたように見えます。
【3】
そして続行の 850M 宇都宮行き。
いつもなら、復路の集約臨を撮ったら高速撤収して、今市駅からこの 850M に乗って宇都宮に向かうのですが、この日はコレ撮って、下今市から直通特急に乗って新宿へ。

Re: 日光線(09/02)その2(返信1)
おれ6164 2023/9/7(木)06:59:59 No.extra-20230902204501.1
【1】
845M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN11
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,102mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230902-13:45/日光線 今市〜日光
【2】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,川崎)
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,28mm/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230902-13:56/日光線 日光〜今市
【3】
850M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN11
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,28mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230902-14:25/日光線 日光〜今市




E491系「East i_E」北上(09/03)その1
おれ6165 2023/9/3(日)21:31:00 No.20230903212931
日曜未明に山手線の検測走行を行ったカツE491系「East i_E」。
その後はどこかに入区する間もなく連続運用で、高崎線、上越線を北上していきました。
【1】
大塚付近、山手貨物線を行くE491系「East i_E」。
【2】
湘南新宿ラインで追っかけて、大宮操停車中のところ追い越して、大宮にて迎え撃ち。
11番線の着発でした。この後に高崎線を北上していきます。
【3】
高崎駅1番線に到着するE491系「East i_E」。
なんだか同じような構図で芸がありません....〇| ̄|_。

E491系「East i_E」北上(09/03)その1(返信1)
おれ6165 2023/9/7(木)07:01:23 No.extra-20230903212931.1
【1】
回9591M 回送 茅ヶ崎(品川)→(大宮,長岡)上沼垂信
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約301KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230903-07:20/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜田端操(池袋〜大塚)
【2】
回9591M 回送 茅ヶ崎(品川)→(大宮,長岡)上沼垂信
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230903-08:17/東北貨物線(東北旅客線) 大宮駅
【3】
回9749M 回送 茅ヶ崎(品川,大宮)→(長岡)上沼垂信
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230903-09:25/高崎線 高崎駅




E491系「East i_E」北上(09/03)その2
おれ6166 2023/9/3(日)21:32:25 No.20230903213112
続きです。
【1】
水上を発車するE491系「East i_E」。
この日は上越線にSLの運転はありません。
【2】
群馬県から新潟県入り。ちょうど良いタイミングで下り普通列車がありました。
先回りして(越後中里停車中のE491系を追い越したのです。)上越国際スキー場前。
北上するので逆光ですが、太陽が高い位置にあるので、こんな感じに。
【3】
後ウチです。

E491系「East i_E」北上(09/03)その2(返信1)
おれ6166 2023/9/7(木)07:02:14 No.extra-20230903213112.1
【1】
回9749M 回送 茅ヶ崎(品川,大宮)→(長岡)上沼垂信
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230903-11:12/上越線 水上駅
【2】
回9749M 回送 茅ヶ崎(品川,大宮)→(長岡)上沼垂信
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約339KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230903-12:40/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【3】
回9749M 回送 茅ヶ崎(品川,大宮)→(長岡)上沼垂信
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230903-12:40/上越線 大沢〜上越国際スキー場前





飯山線キヤE193系(09/10)その1
おれ6167 2023/9/11(月)06:32:10 No.20230911063039
マヤ50を伴ったキヤE193系「East i_D」が日曜日に長野から秋田に向けての大移動。
【1】
朝の飯山線を下る、回9123D 。立ヶ花駅を通過。
フェンス越しに撮影。
【2】
先回りして替佐〜蓮。
このあたり、ちょっと駅間が長い..。
【3】
北飯山〜信濃平で、線路沿いの下草が少ない区間がありました。
4両ギリギリ。
ちょっと傾き補正かけてあります。
【4】
戸狩野沢温泉駅。回9123D は、ここで小休止。

Re: 飯山線キヤE193系(09/10)その1(返信1)
おれ6167 2023/9/12(火)20:12:12 No.extra-20230911063039.1
【1】
回9123D 回送 長野→(越後川口,新津,酒田)秋田
キヤE193・3B「East i_D」+ マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/400sec,P/約269KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230910-06:41/飯山線 立ヶ花駅
【2】
回9123D 回送 長野→(越後川口,新津,酒田)秋田
キヤE193・3B「East i_D」+ マヤ50 5001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230910-07:01/飯山線 替佐〜蓮
【3】
回9123D 回送 長野→(越後川口,新津,酒田)秋田
キヤE193・3B「East i_D」+ マヤ50 5001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,28mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230910-07:23/飯山線 北飯山〜信濃平
【4】
回9123D 回送 長野→(越後川口,新津,酒田)秋田
キヤE193・3B「East i_D」+ マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約237KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230910-07:32/飯山線 戸狩野沢温泉駅




飯山線キヤE193系(09/10)その2
おれ6168 2023/9/11(月)06:33:51 No.20230911063229
続きです。
【1】
戸狩野沢温泉を出ると、列車本数が少なくなります。
上境〜上桑名川の撮影地に、久しぶりに行きましたが下草が多くて難儀。
【2】
道路沿いの桑名川駅。列車はここで数分停車。
【3】
横倉〜森宮野原。
国道の栄大橋からの見下ろしアングル。

Re: 飯山線キヤE193系(09/10)その2(返信1)
おれ6168 2023/9/12(火)20:13:14 No.extra-20230911063229.1
【1】
回9123D 回送 長野→(越後川口,新津,酒田)秋田
キヤE193・3B「East i_D」+ マヤ50 5001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約242KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230910-07:55/飯山線 上境〜上桑名川
【2】
回9123D 回送 長野→(越後川口,新津,酒田)秋田
キヤE193・3B「East i_D」+ マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230910-08:05/飯山線 桑名川駅
【3】
回9123D 回送 長野→(越後川口,新津,酒田)秋田
キヤE193・3B「East i_D」+ マヤ50 5001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230910-08:37/飯山線 横倉〜森宮野原




飯山線キヤE193系(09/10)その3
おれ6169 2023/9/11(月)06:35:54 No.20230911063405
長野県内から新潟県内へ。
しかしこの先は列車本数が少ないのと、線形の悪い区間が少ないので、なかなか追っかけても追い付きません。
【1】
森宮野原駅。ここは長野県の端っこ。
回9123D は、ここで30分以上も停車。
傾き補正かけてあります。
【2】
森宮野原を発車。後ウチです。
ここ先頭車のあたり、かなり急な曲線となっています。
【3】
飯山線の最後は内ヶ巻。
下草多いです。

Re: 飯山線キヤE193系(09/10)その3(返信1)
おれ6169 2023/9/12(火)20:14:20 No.extra-20230911063405.1
【1】
回9123D 回送 長野→(越後川口,新津,酒田)秋田
キヤE193・3B「East i_D」+ マヤ50 5001
SHARP SH-02M/(ISO=50)f2.4( 0.0),1/687sec/約305KB,1000×750pix,Jpeg90%
20230910-08:40/飯山線 森宮野原駅
【2】
回9123D 回送 長野→(越後川口,新津,酒田)秋田
キヤE193・3B「East i_D」+ マヤ50 5001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230910-09:12/飯山線 森宮野原駅
【3】
回9123D 回送 長野→(越後川口,新津,酒田)秋田
キヤE193・3B「East i_D」+ マヤ50 5001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約351KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230910-10:14/飯山線 越後岩沢〜内ヶ巻




信越本線・飯山線(09/10)
おれ6170 2023/9/11(月)06:37:27 No.20230911063612
キヤE193系を追っかけていくとキリが無いので、別の場所へ。
【1】
ところ変わって信越本線の長鳥。
この時間帯は順光です。
長岡行き 1329M 。ニイE129系A6編成。
【2】
続行は十日町行き快速「越乃Shu*Kura」8361D 。
キハ40が先頭です。
【3】
快速「越乃Shu*Kura」が長岡を経由しているうちに先回り。
列車は魚野川を渡って飯山線に足を踏み込みます。時刻は正午過ぎ。左側面の方に日照があります。

Re: 信越本線・飯山線(09/10)(返信1)
おれ6170 2023/9/12(火)20:15:15 No.extra-20230911063612.1
【1】
1329M 普通 直江津→長岡
ニイE129・2B/A6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230910-10:56/信越本線 長鳥〜塚山
【2】
8361D 快速「越乃Shu*Kura」上越妙高→長岡(十日町)
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,200mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230910-11:11/信越本線 長鳥〜塚山
【3】
8124D 快速「越乃Shu*Kura」(上越妙高)長岡→十日町
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230910-12:06/飯山線 越後川口〜内ヶ巻




快速「おいこっと」飯山線(09/11)
おれ6171 2023/9/11(月)06:38:43 No.20230911063737
このところ1両編成での運転が多い臨時快速「おいこっと」。
復路便を狙いました。
【1】
越後田沢〜越後鹿渡にて、長野行き快速「おいこっと」8140D 。
【2】
信濃平〜北飯山にて。朝のうち下見してありました。
この後、列車は飯山にて30分以上の停車時間があります。
【3】
最後は蓮〜替佐。
カーブを右に左に、下り勾配をゆっくりと替佐に向かいます。

Re: 快速「おいこっと」飯山線(09/11)(返信1)
おれ6171 2023/9/12(火)20:17:04 No.extra-20230911063737.1
【1】
8140D 快速「おいこっと」十日町→長野
キハ110-235
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230910-13:22/飯山線 越後田沢〜越後鹿渡
【2】
8140D 快速「おいこっと」十日町→長野
キハ110-235
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230910-14:35/飯山線 信濃平〜北飯山
【3】
8140D 快速「おいこっと」十日町→長野
キハ110-235
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF1.4x III + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,420mm/約258KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230910-15:29/飯山線 蓮〜替佐




武蔵野線 朝(09/16)その1
おれ6172 2023/9/17(日)06:29:57 No.20230917062646
雨が降りそうで降らなかった、朝の武蔵野線。ずいぶん日の出が遅くなりました。
【1】
夏臨の臨時特急「あずさ85号」。9月の運転日では16日のみオオE257系5000番台車の充当。
東大宮操から豊田への送り込みが新座を通過。OM-92編成です。
【2】
ところ変わって新秋津駅。下りホームから上り列車を狙います。
府中本町行き 654E 。東所沢が始発の電車です。
ケヨ209系500番台車、M72編成。
【3】
こちらも臨時特急「あずさ」絡みの回送列車。新宿 10:04発 特急「あずさ83号」の編成送り込みで、東大宮操から豊田に向かう、オオE257系5000番台車、OM-93編成。

Re: 武蔵野線 朝(09/16)その1(返信1)
おれ6172 2023/9/20(水)06:29:50 No.extra-20230917062646.1
【1】
回9684M 回送(「あずさ85号」) 東大宮操→豊田(新宿)
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230916-05:46/武蔵野線 新座駅
【2】
654E 各駅停車 東所沢→府中本町
ケヨ209-500・8B/M72
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230916-06:43/武蔵野線 新秋津駅
【3】
回9682M 回送(「あずさ85号」) 東大宮操→豊田(新宿)
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230916-06:52/武蔵野線 新秋津駅




武蔵野線 朝(09/16)その2
おれ6173 2023/9/17(日)06:32:26 No.20230917063009
続きです。
【1】
7時過ぎ、府中本町行き 582E が来ました。E231系900番台車、MU1編成です。
【2】
新秋津の中線に 4072レ が到着。EF65 2060 けん引です。
機関車次位は低床コキ73。海上コンテナ輸送列車でもあり、コンテナの上端高さがデコボコの編成、宇都宮タから東京タに向かう列車です。
【3】
府中本町行き 706E 。南船橋が始発で、ケヨE231系MU8編成。

Re: 武蔵野線 朝(09/16)その2(返信1)
おれ6173 2023/9/20(水)06:30:47 No.extra-20230917063009.1
【1】
582E 各駅停車 新習志野→府中本町
ケヨE231-900・8B/MU1
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約337KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230916-07:06/武蔵野線 新秋津駅
【2】
4072レ 高速貨 宇都宮貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 + EF65 2060 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230916-07:11/武蔵野線 新秋津駅
【3】
706E 各駅停車 南船橋→府中本町
ケヨE231・8B/MU8
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230916-08:23/武蔵野線 新座駅




上越線(09/16)その1
おれ6174 2023/9/17(日)06:34:41 No.20230917063242
大宮から特急「草津31号」に乗って群馬、新潟の上越線へ移動。
【1】
上牧から路線バスで諏訪峡の撮影地入り。
最初は水上入き快速「SLぐんまみなかみ」を狙うも、上り普通列車にカブられて撃沈。
気を取り直して、E001系「TRAIN SUITE 四季島」を狙います。
紅葉の季節になると、また風景の印象が変わってきそうです。
【2】
この日は越後湯沢行き臨時特急「谷川岳もぐら」の運転がありました。オオ185系200番台車B6編成の充当。
【3】
水上駅から下り普通列車に乗ると、臨時快速「谷川岳もぐら」には追い付きませんが、折り返し回送の越後中里行きを狙うことが出来ます。
岩原スキー場前にて、上り回送の 回9752M 。

Re: 上越線(09/16)その1(返信1)
おれ6174 2023/9/20(水)06:31:38 No.extra-20230917063242.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約400KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230916-12:04/上越線 上牧〜水上
【2】
9075M 特急「谷川岳もぐら」大宮→越後湯沢
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約373KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230916-12:22/上越線 上牧〜水上
【3】
回9752M 回送(「谷川岳もぐら」) 越後湯沢→越後中里
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約201KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230916-14:06/上越線 岩原スキー場前駅




上越線(09/16)その2
おれ6175 2023/9/17(日)06:36:29 No.20230917063500
午後になって、一時的に雨が降る時間帯がありました。
【1】
岩原スキー場前の駅から越後中里まで歩いて移動しました。
15時過ぎに中線から下り回送が出発。越後湯沢折り返しで上りの営業運転、上り特急「谷川岳ループ」大宮行きになります。
【2】
越後中里から上り水上行きに乗って土合に移動。ここで上り臨時特急「谷川岳ループ」の到着を狙います。
【3】
先回りして、水上の鹿野沢鉄橋。

Re: 上越線(09/16)その2(返信1)
おれ6175 2023/9/20(水)06:32:28 No.extra-20230917063500.1
【1】
回9753M 回送(「谷川岳ループ」) 越後中里→越後湯沢
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230916-15:04/上越線 越後中里駅
【2】
9076M 特急「谷川岳ループ」越後中里→大宮
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230916-15:47/上越線 土合駅
【3】
9076M 特急「谷川岳ループ」越後中里→大宮
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f4.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230916-16:29/上越線 湯檜曽〜水上





常磐線(09/17)その1
おれ6176 2023/9/18(月)08:19:15 No.20230918081717
E501系を使用した団臨が運転されるというので常磐線へ。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/mito/20230824_mt03.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2023年8月24日
東日本旅客鉄道株式会社
水戸支社
蔵元おすすめの名酒で乾杯!
「常磐線 地酒列車」を運行します!
JR東日本水戸支社では、これまで水戸線や水郡線で運行し、ご好評いただいた地酒列車を常磐線水戸駅〜いわき駅間で運行します。
今回は、茨城県と福島県の6蔵の酒蔵が会し、蔵元おすすめの名酒をテーマに、6種類の地酒の飲み比べをお楽しみいただきます。また、車内では、蔵人との交流や地酒と共に特製おつまみセットもご堪能いただけます。
この機会にぜひ、列車と地域の魅力が詰まった地酒イベントをお楽しみください!
1 商品概要
(1) 商品名 地酒と沿線の食を楽しむ旅「常磐線 地酒列車」
@「水戸駅発 いわき駅着コース」
A「いわき駅発 水戸駅着コース」
※両コースへの申込みも可能です。
(2) 出発日 2023年9月17日(日)
(3) 車両 E501系 ※車内にテーブルを取り付けて運行します。
2 行程
@「水戸駅発 いわき駅着コース」
A「いわき駅発 水戸駅着コース」
「常磐線 地酒列車」を運行します!
--<<引用ここまで>>--
【1】
東京から乗った特急「ときわ53号」。勝田に着いたら、隣のホームに面していない線に留置中のE657系と並びました。
左は緑色E657系K17編成、右が勝田に到着のK13編成。
【2】
上り本線=2番線に回送のE501系K751編成が入線。
水戸まで南下して折り返し往路の団臨いわき行きになります。
ヘッドマーク付き。
【3】
勝田から十王に移動。ここで往路の団臨を迎え撃ち。
まずは、7M 特急「ひたち7号」いわき行きを狙います。カツE657系K10編成。
【4】
昼前に往路の団臨が来ました。
十王は通過。

Re: 常磐線(09/17)その1(返信1)
おれ6176 2023/9/20(水)06:33:35 No.extra-20230918081717.1
【1】
53M 特急「ときわ53号」品川→勝田
カツE657・10B/K13
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230917-09:57/常磐線 勝田駅
【2】
回9584M 回送([***]) 勝田→水戸
カツE501・5B/K751
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230917-10:06/常磐線 勝田駅
【3】
7M 特急「ひたち7号」品川→いわき
カツE657・10B/K10
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230917-11:37/常磐線 十王駅
【4】
9585M 団臨[***]水戸→いわき
カツE501・5B/K751
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230917-11:41/常磐線 十王駅






常磐線(09/17)その2
おれ6177 2023/9/18(月)08:21:12 No.20230918081928
続きです。
十王で往路団臨を撮った後。続行の下り普通列車で北上します。
その 543M 普通 いわき行きは、カツE531系の「赤電カラー」K451編成でした。
【2】
いわき駅で、543M から上り 552M に折り返しのE531系K451編成「赤電カラー」。
【3】
いわき駅5番線から発車する復路のE501系団臨ですが、ホームの旅客案内LEDには線用表示が出ておりました。
【4】
5番線ホームに据え付けられている団臨E501系。列車番号は 9586M のようです。
【5】
いわき駅5番線ホーム。

Re: 常磐線(09/17)その2(返信1)
おれ6177 2023/9/20(水)06:34:39 No.extra-20230918081928.1
【1】
543M 普通 水戸→いわき
カツE531・5B/K451
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230917-11:51/常磐線 十王駅
【2】
552M 普通 いわき→水戸
カツE531・5B/K451
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230917-12:45/常磐線 いわき駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約154KB,720×960pix,Jpeg90%)
【4】
9586M 団臨[***]いわき→水戸
カツE501・5B/K751
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約176KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230917-13:27/常磐線 いわき駅
【5】
9586M 団臨[***]いわき→水戸
カツE501・5B/K751
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230917-13:30/常磐線 いわき駅





常磐線(09/17)その3
おれ6178 2023/9/18(月)08:22:59 No.20230918082132
夕方にかけて、思っていたより天気が良くて、低い光線に悩まされ。
最後は勝田から特急に乗って引き上げ。
【1】
いわき5番線ホームにて発車前の団臨E501系。
同車の車内はロングシートですが、窓ガラス越しに見えるように、車内にテーブルを仮設して、この団臨運用に就いています。
【2】
いわきから泉に移動。踏切で上り列車を狙います。
まずは10両編成の上り特急「ひたち18号」品川行き。赤色の編成です。
【3】
15時過ぎになって、お目当ての団臨復路が来ました。
いわき駅の表示ではいわき14時半発車でしたが、湯本駅で長い停車時間があったのか、ここ泉にはこの時間に。
【4】
泉から佐和まで移動。途中の常陸多賀にて団臨E501系を追い越して先行していました。
太陽高度が低いためマンダ〜ラ回避はできず。〇| ̄|_

Re: 常磐線(09/17)その3(返信1)
おれ6178 2023/9/20(水)06:36:10 No.extra-20230918082132.1
【1】
9586M 団臨[***]いわき→水戸
カツE501・5B/K751
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/50sec,P/約146KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230917-13:35/常磐線 いわき駅
【2】
18M 特急「ひたち18号」いわき→品川
カツE657・10B/K12
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230917-14:27/常磐線 湯本〜泉
【3】
9586M 団臨[***]いわき→水戸
カツE501・5B/K751
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,168mm(equiv.269mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230917-15:06/常磐線 湯本〜泉
【4】
9586M 団臨[***]いわき→水戸
カツE501・5B/K751
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230917-16:56/常磐線 佐和駅




鉄道クレーン車(KRC810N)その1
おれ6179 2023/9/20(水)22:29:55 No.20230920222824
仕事終わってから出撃。
【1】
南武線の西府駅を通過する、甲種輸送される鉄道クレーン車KRC810N。これは1号機編成。
けん引機は EF210-342 。
【2】
西府から続行の下り電車に乗ったら、かろうじて立川で追い付き。というか中央線は遅れています。
ホームに面していない線で発車待ち。後ウチ。
【3】
特急列車が発車していったスキを狙って、編成前から。
この後にすぐ、豊田止まり下り快速に乗って移動。

Re: 鉄道クレーン車(KRC810N)その1(返信1)
おれ6179 2023/9/25(月)21:56:09 No.extra-20230920222824.1
【1】
9471レ 臨専貨[甲57]川崎貨物→八王子
コキ107-481 + KRC810N + CF350HSW + EF210-342 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=3200)f1.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230920-18:49/南武線 西府駅
【2】
9471レ 臨専貨[甲57]川崎貨物→八王子
コキ107-481 + KRC810N + CF350HSW + EF210-342 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/25sec,P/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230920-19:05/中央本線 立川駅
【3】
9471レ 臨専貨[甲57]川崎貨物→八王子
コキ107-481 + KRC810N + CF350HSW + EF210-342 →
SHARP SH-02M/(ISO=776)f2.0( 0.0),1/26sec/約224KB,1000×750pix,Jpeg90%
20230920-19:10/中央本線 立川駅




鉄道クレーン車(KRC810N)その2
おれ6180 2023/9/20(水)22:31:14 No.20230920223005
続きです。
雨には降られなかったのですが、湿度が高かったです。
【1】
立川から豊田行きに乗ったら、中線到着で折り返し東京行きになります。その間は中線を塞いでしまうのですが、列車遅れのため比較的すぐ上り快速東京行きとして発車していきました。
ほどなく八王子行き甲種輸送が下り本線を通過。
なんだか似たようなアングルで芸が無いですが..。
【2】
後ウチです。コキ107-481 が最後尾。
【3】
八王子に到着したら、すぐ本線機関車は切り離され、今度は起点方に入換機関車が連結されまして、八王子フロント基地へと送り込まれました。

Re: 鉄道クレーン車(KRC810N)その2(返信1)
おれ6180 2023/9/21(木)06:31:30 No.extra-20230920223005.1
【1】
9471レ 臨専貨[甲57]川崎貨物→八王子
コキ107-481 + KRC810N + CF350HSW + EF210-342 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=4000)f1.4(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230920-19:23/中央本線 豊田駅
【2】
9471レ 臨専貨[甲57]川崎貨物→八王子
コキ107-481 + KRC810N + CF350HSW + EF210-342 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=4000)f1.4(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230920-19:23/中央本線 豊田駅
【3】
-
コキ107-481 + KRC810N + CF350HSW
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/25sec,P/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230920-19:39/中央本線 八王子駅




雨降り総武快速線 市川駅(09/23)その1
おれ6181 2023/9/23(土)23:30:29 No.20230923232852
中野6時前の緩行線で出撃。
【1】
津田沼から両国に向かう送り込み回送の「B.B.BASE」。
市川の上り本線を通過。
【2】
約10分後に松本行き特急「あずさ3号」5003M が上って行きます。
上り列車ですが奇数の列車番号。
【3】
7時になりました。雨は止みません。
成田始発の横須賀線直通 666F 逗子行きが市川に到着です。

Re: 雨降り総武快速線 市川駅(09/23)その1(返信1)
おれ6181 2023/9/25(月)21:57:49 No.extra-20230923232852.1
【1】
回9330M 回送(「B.B.BASE鹿野山」) 津田沼→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-06:48/総武快速線 市川駅
【2】
5003M 特急「あずさ3号」千葉→松本
モトE353・9+3=12B/← S-104 + S-211
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.4( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-06:58/総武快速線(総武緩行線) 市川駅
【3】
666F 快速 成田(千葉)→(東京)逗子
マリE235-1000・4+11=15B/← J-14 + F-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.4( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-07:01/総武快速線(総武緩行線) 市川駅





雨降り総武快速線 市川駅(09/23)その2 引用
おれ6182 2023/9/23(土)23:32:55 No.20230923233048
続きです。
【1】
快速 666F を待避させて、東京行き特急「しおさい2号」が通過して行きます。
成東始発で、たかだか 80kmくらい しか走らない短距離列車ですが、平日には佐倉始発で 60km くらいしか走らない4号も設定されています。
【2】
朝ご飯を済ませて快速ホームの先端へ....雨が止まないのでホーム上家がかかる場所にて構えることに。
東京 07:31発 特急「成田エクスプレス7号」が市川を通過。大船と八王子が始発、クラ259系の第16編成と第14編成の12両。
【3】 この日は土休日ダイヤで、新宿始発の外房特急が設定されています。
マリE257系500番台車NB-18の 9051M 特急「新宿わかしお」安房鴨川行きです。
【4】
数分後には銚子行き特急「しおさい1号」が下って行きます。

Re: 雨降り総武快速線 市川駅(09/23)その2(返信1)
おれ6182 2023/9/25(月)21:58:29 No.extra-20230923233048.1
【1】
4002M 特急「しおさい2号」成東→東京
マリ255・9B/Be-02
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.4( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-07:03/総武快速線(総武緩行線) 市川駅
【2】
2007M 特急「成田エクスプレス7号」大船,八王子→成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne014 + Ne016 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-07:43/総武快速線 市川駅
【3】
9051M 特急「新宿わかしお」新宿→(千葉)安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-18
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-07:45/総武快速線 市川駅
【4】
4001M 特急「しおさい1号」東京→銚子
マリ255・9B/Be-02
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-07:52/総武快速線 市川駅





雨降り総武快速線 市川駅(09/23)その3
おれ6183 2023/9/23(土)23:34:46 No.20230923233311
ちっとも雨が止むような様子はありません。
【1】
8時過ぎに臨時快速「B.B.BASE鹿野山」が来ました。君津までの短い運転区間で、木更津では久留里行き「菜久留トレイン」に乗り換えできます。
天気がコレでは気の毒....。
【2】
後ウチです。
この列車の時に撮影者が一番多かったです。
【3】
新宿始発で12両の特急「成田エクスプレス9号」が下ってきました。
先頭の第5編成は塗装変更すみ。
【4】
数分後に新宿始発の臨時特急「新宿さざなみ1号」が下って行きます。

Re: 雨降り総武快速線 市川駅(09/23)その3(返信1)
おれ6183 2023/9/25(月)21:59:34 No.extra-20230923233311.1
【1】
9131M 快速「B.B.BASE鹿野山」両国→君津
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-08:03/総武快速線 市川駅
【2】
9131M 快速「B.B.BASE鹿野山」両国→君津
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.4( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,50mm(equiv.80.0mm)/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-08:04/総武快速線 市川駅
【3】
2009M 特急「成田エクスプレス9号」新宿(東京)→成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne015 + Ne005 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-08:09/総武快速線 市川駅
【4】
9041M 特急「新宿さざなみ1号」新宿→(千葉)館山
マリ255・9B/Be-04
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-08:16/総武快速線 市川駅




快速「B.B.BASE鹿野山」内房線
おれ6184 2023/9/23(土)23:36:56 No.20230923233501
市川から内房線直通快速に乗って移動。
【1】
君津に停車中のマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
夏前からヘッドマーク付きの姿ですが、夏休み期間中は「B.B.BASE」の設定がありませんでした。
【2】
往路が君津行きで運転された「B.B.BASE鹿野山」ですが、編成は乗客の降車後、君津から一旦ひと駅だけ下った青堀まで行って折り返し、日中には編成は木更津留置になる運用です。
そういうわけで、この日は下り「B.B.BASE」を市川と、先回りしたここ青堀で、二回撮れました。
小糸川を渡る青堀行き回送。
【3】
青堀での折り返し、回送の木更津行き。

Re: 快速「B.B.BASE鹿野山」内房線(返信1)
おれ6184 2023/9/25(月)22:00:37 No.extra-20230923233501.1
【1】
回9131M 回送(「B.B.BASE鹿野山」) 君津→青堀
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.9( 0.0),1/400sec,P/約154KB,700×1050pix,Jpeg90%
20230923-09:32/内房線 君津〜青堀
【2】
回9131M 回送(「B.B.BASE鹿野山」) 君津→青堀
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-09:53/内房線 君津〜青堀
【3】
回9132M 回送(「B.B.BASE鹿野山」) 青堀→木更津
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-10:01/内房線 青堀〜君津






E653系1000番台車K71編成(高崎線)
おれ6185 2023/9/23(土)23:39:03 No.20230923233707
新しい装いとなって、新潟から勝田に戻ってきたE653系1000番台車。
勝田所属とはいえ、この編成は東大宮操に常駐して、もっぱら臨時運用に充てられるのだそうです。
【1】
大宮駅7番線に停車中のK71編成前頭部。
0番台車ベースの塗り分けでカラーは新しく水色になりました。
【2】
4号車。
乗降扉の脇には、晩年の651系にあったような赤色の「特急」ステッカーが貼ってあります。
【3】
もう日没近く。
鴻巣で一旦停車した後、さらに下って行きます。
【4】
鴻巣から下り列車に乗ったら、岡部でK71編成に追い付きました。
雨降り....。
【5】
雨に濡れた岡部駅の駅名標と、水色E653系K71編成。

Re: E653系1000番台車K71編成(高崎線)(返信1)
おれ6185 2023/9/25(月)22:01:31 No.extra-20230923233707.1
【1】
回9987M 回送 (東大宮操)大宮→新前橋
カツE653-1000・7B/K71
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/80sec,P/約156B,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-16:45/高崎線 大宮駅
【2】
回9987M 回送 (東大宮操)大宮→新前橋
カツE653-1000・7B/K71
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/30sec,P/約131B,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-16:46/高崎線 大宮駅
【3】
回9987M 回送 (東大宮操)大宮→新前橋
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f2.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-17:26/高崎線 鴻巣駅
【4】
回9987M 回送 (東大宮操)大宮→新前橋
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/40sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約161KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-18:08/高崎線 岡部駅
【5】
回9987M 回送 (東大宮操)大宮→新前橋
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/25sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約131KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230923-18:11/高崎線 岡部駅





総武快速・内房線その1(09/24)
おれ6186 2023/9/24(日)22:46:53 No.20230924224523
前日と同じく朝は市川へ。
雨は降って居らず朝のうち明るい曇り。まだ地面が暖まっていないので気温低め。
【1】
市川を通過するマリ209系2200番台車J1編成。
両国行きの回送で、折り返し臨時快速「B.B.BASE内房」になります。
【2】
前日には朝メシ食っていて撮れなかったのがコレ。
津田沼から新宿へ回送のマリ255系で、折り返し臨時特急「新宿さざなみ1号」館山行きになります。
まぁ、見た目は特急「しおさい2号」と変わりませんが....。
【3】
市川を通過する特急「成田エクスプレス3号」成田空港行き。大船始発と八王子始発の併結12両で、前6両Be002編成は新色。
【4】
ところ変わって内房線の上総湊。
平時よりも釣り人が多いような印象でしたが、この時期は何が釣れるのでしょう?
列車は上り木更津行き 3126M 。マリE131系R02編成。
後ウチです。

Re: 総武快速・内房線その1(09/24)(返信1)
おれ6186 2023/9/25(月)22:02:32 No.extra-20230924224523.1
【1】
回9330M 回送(「B.B.BASE内房」) 津田沼→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0(-1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230924-06:49/総武快速線 市川駅
【2】
回9040M 回送(「新宿さざなみ1号」) 津田沼→新宿
マリ255・9B/Be-03
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.5(-1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230924-07:08/総武快速線 市川駅
【3】
2003M 特急「成田エクスプレス3号」大船,八王子→成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne017 + Ne002 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.5(-1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230924-07:11/総武快速線 市川駅
【4】
3126M 普通 大原(安房鴨川)→木更津
マリE131・2B/R02
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f3.5(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230924-09:28/内房線 上総湊〜竹岡





内房線その2・常磐線(09/24)
おれ6187 2023/9/24(日)22:48:54 No.20230924224707
続きです。
【1】
新宿行き送り込み回送を撮っていた、特急「新宿さざなみ1号」の館山行き 9043M 。
朝のうち曇っていたので、晴れていたら側面逆光になる河口側から狙います。
【2】
前日の運転では木更津行き営業運転でしたが、この日は和田浦行き。
臨時快速「B.B.BASE内房」9131M 。
【3】
ところ変わって、ひたち野うしく駅。
ここで下り列車を狙います。
午後になって日ざし復活....下り列車は北上する向きなので、あまりありがたくありません。
13時半頃に、E491系「East i_E」が来ました。
【4】
その約10分後には仙台行き特急「ひたち13号」が下って行きます。
カツE657系K7編成。

Re: 内房線その2・常磐線(09/24)(返信1)
おれ6187 2023/9/25(月)22:03:29 No.extra-20230924224707.1
【1】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
マリ255・9B/Be-03
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f3.5(+1.0),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230924-09:32/内房線 上総湊〜竹岡
【2】
9131M 快速「B.B.BASE内房」両国→和田浦
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230924-09:42/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
回9491M 回送 (尾久)上野→勝田
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230924-13:23/常磐線 ひたち野うしく駅
【4】
13M 特急「ひたち13号」品川→仙台
カツE657・10B/K7
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230924-13:32/常磐線 ひたち野うしく駅




武蔵野線 西浦和(09/24)
おれ6188 2023/9/24(日)22:52:09 No.20230924225039
午後は晴れてきましたが、外の空気は既に秋の気配。それでも週明けは少し気温の高い日もあるとのこと。気づけば来週土曜日で9月も終わり。
【1】
八王子発着で設定された臨時特急「スペーシア八王子きぬ」。この土日に運転で、土曜日は鬼怒川温泉行き、そして日曜日は八王子行きが、それぞれ片道運転。
そういえば列車名、JR東武直通特急なのに「きぬがわ」ではなく「きぬ」になっています。マルスや券面表示の都合でしょうか。
西浦和にて、八王子行き 8272M 。
【2】
東大宮操を目指すE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
逆光です。
【3】
16時前、西浦和を行く武蔵野線の上り貨物。EH500-4 けん引です。
札幌貨物ターミナル始発の 3064レ らしいのですが、まぁまぁ遅れております。

Re: 武蔵野線 西浦和(09/24)(返信1)
おれ6188 2023/9/25(月)22:04:16 No.extra-20230924225039.1
【1】
8272M 特急「スペーシア八王子きぬ」鬼怒川温泉(栗橋)→八王子
東武100・3B/108
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f8.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230924-15:38/武蔵野線大宮支線(武蔵野線) 西浦和駅
【2】
8022M 団臨[**]下諏訪→東大宮操(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230924-15:53/武蔵野線大宮支線(武蔵野線) 西浦和駅
【3】
3064レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 + EH500-4 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230924-15:56/武蔵野線大宮支線(武蔵野線) 西浦和駅


※画像のみ





横須賀線 集約臨 OM-91ほか
おれ6189 2023/10/2(月)05:27:54 No.20231002052631
9月最終日の30日。
集約臨でオオE257系5000番台車OM-91編成が横須賀まで入線しました。
【1】
朝の横須賀線を南下する回送のOM-91編成。東大宮操から武蔵野線経由で来ているものです。
【2】
横須賀駅で折り返しのOM-91編成。
この日は折り返し上り列車も回送で横須賀を出て、逗子から営業運転になります。
【3】
田浦のトンネル飛び出し回送OM-91編成。
この日の朝は曇りがちの天気。
【4】
ところ変わって川口駅。
ここで北上する下り列車を狙います。
練習電ではないですが、京浜東北線の北行 864C 大宮行きを狙います。
この後、客線下り集約臨のOM-91編成を狙うも、京浜東北線にカブられ撃沈。

Re: 横須賀線 集約臨 OM-91ほか(返信1)
おれ6189 2023/10/19(木)04:54:54 No.extra-20231002052631.1
【1】
回9781M 回送(集約臨) 東大宮操(鶴見)→横須賀
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF1.4x III + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,AI Servo,420mm/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230930-07:38/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【2】
回9782M 回送(集約臨) 横須賀→逗子
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/250sec,P/約217B,1050×700pix,Jpeg90%
20230930-08:18/横須賀線 横須賀駅
【3】
回9782M 回送(集約臨) 横須賀→逗子
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,28mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230930-08:37/横須賀線 田浦駅
【4】
864C 各駅停車 磯子→大宮
ウラE233-1000・10B/ウラ183
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/250sec,Tv,AI Servo,300mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230930-10:17/京浜東北線 川口駅





日光線ほか(09/30)
おれ6190 2023/10/2(月)05:30:40 No.20231002052807
続きです。
直通特急に乗って今市に来ました。
東武線内ダイヤ乱れの影響で、下今市から今市車庫行きバスへの4分乗り換えはかなわず。
【1】
まずはいつもの練習電、日光行き 841M 。
田んぼの稲は刈り取られています。
【2】
逗子からの団体客を乗せて日光に向かう、往路の集約臨 8843M 。今市〜日光。
【3】
841M の折り返し 846M 宇都宮行き。
撮っている右後にある月蔵寺では、昨年と同じく門前の桜が数輪咲いておりました。
コレ撮った後、場所を移して上り集約臨を狙うも、下草の多さに撃沈。
【4】
高崎線の宮原にて、高崎線を南下するカツE653系1000番台車K71編成。
マンダ〜ラですが....。
23日に吾妻線で試運転を行ったということで、乗務員訓練か何かだったのでしょうか。

Re: 日光線ほか(09/30)(返信1)
おれ6190 2023/10/19(木)04:56:02 No.extra-20231002052807.1
【1】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230930-12:54/日光線 今市〜日光
【2】
8843M 集約臨 (逗子,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90% 20230930-1
3:05/日光線 今市〜日光
【3】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230930-13:16/日光線 日光〜今市
【4】
回9986M 回送 新前橋→大宮(東大宮操)
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20230930-16:33/高崎線 宮原駅


一覧[↑list][next→]次の月