2023年10月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]



成東集約臨OM-51ほか(10/01)その1
おれ6191 2023/10/2(月)06:29:33 No.20231002062809
10月になりました。
前日は傘を持って歩いたのに全く使わず。この日は朝食どきに弱い雨がパラつきました。湿度は高め。
【1】
総武快速線の市川にて、東京に向かう成東からの集約臨 9372M 。
千葉の集約臨なので、幕張車の充当と思いきや東大宮のOM-51編成の充当となりました。
【2】
東京折り返しは回送列車。幕張には向かわずに、内房線の姉ヶ崎と京葉線の東京を経由して東大宮操に編成は戻っていきます。
新検見川にて。ちょっと左右カツカツ。
【3】
京葉線に移動してきました。
上りホームの端から見下ろしアングルで下り列車を撮れます。
Re: 成東集約臨OM-51ほか(10/01)その1(返信1)
おれ6191 2023/10/19(木)04:56:57 No.extra-20231002062809.1
【1】
9372M 集約臨 成東→東京
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-06:17/総武快速線 市川駅
【2】
回9185M 回送(集約臨) 東京→姉ヶ崎(東京)
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-07:13/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜稲毛(新検見川駅)
【3】
719Y 各駅停車 東京→蘇我
ケヨE233-5000・10B/ケヨ518
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f1.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-08:24/京葉線 幕張豊砂駅



成東集約臨OM-51ほか(10/01)その2
おれ6192 2023/10/2(月)06:31:44 No.20231002062948
続きです。
【1】
新習志野に移動。曇天なので全方位撮影可能。
上り本線をマリE257系500番台車10両の東京行き特急「わかしお4号」が通過して行きます。
トリミング済み。
【2】
集約臨の後回送、姉ヶ崎から東京に向かうOM-51編成。
姉ヶ崎からまっすぐ東大宮操に向かっても良さそうなものですが、編成の向きを整えるためでしょうか。そもそも前日の送り込み回送でも東京経由で向きを整えてありましたので、最後に戻さないといけません。
【3】
東京折り返しを葛西臨海公園で狙います。
少し雲が薄くなってきました。
改札の外に出てみましたが、この日Suicaチャージのキャンペーンやっていました。
Re: 成東集約臨OM-51ほか(10/01)その2(返信1)
おれ6192 2023/10/19(木)04:57:53 No.extra-20231002062948.1
【1】
1054M 特急「わかしお4号」勝浦→東京
マリE257-500・5+5=10B/NB-18 + NB-04 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-08:34/京葉線 新習志野駅
【2】
回9168M 回送(集約臨) (東京)姉ヶ崎→東京
オオE257-5500・5B/OM-51
EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-08:46/京葉線 新習志野駅
【3】
回9157M 回送(集約臨) 東京→東大宮操
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-09:39/京葉線 葛西臨海公園駅




成東集約臨OM-51ほか(10/01)その3
おれ6193 2023/10/2(月)06:33:24 No.20231002063158
京葉線から武蔵野線へと移動。
【1】
駅のホーム全長が長くなった舞浜駅。東京方ホーム先端は撮影地ですが、わざわざ移設された乗務員便所などあって狭く、長いレンズが無いと難しいようです。
朝の光線は良好。各駅停車の 909Y 海浜幕張行き。
【2】
909Y の続行で下ってきた蘇我行き快速 929A は、一本だけのケヨ209系500番台車10両、ケヨ34編成充当。
【3】
武蔵野線の府中本町行きに乗ると、市川大野で回送のOM-51編成を追い越したので、吉川にて迎え撃ち。
乗っていた府中本町行きの続行で来るかと思いきや、1本を間に挟んでいました。
続行の府中本町行き 1012E 。
【4】
1012E の直後に回送OM-51編成が来ました。
Re: 成東集約臨OM-51ほか(10/01)その3(返信1)
おれ6193 2023/10/19(木)04:59:04 No.extra-20231002063158.1
【1】
909Y 各駅停車 東京→海浜幕張
ケヨE233-5000・10B/ケヨ504
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-09:54/京葉線 舞浜駅
【2】
929A 快速 東京→蘇我
ケヨ209-500・10B/ケヨ34
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-09:57/京葉線 舞浜駅
【3】
1012E 各駅停車 南船橋→府中本町
ケヨE231・8B/MU37
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-10:52/武蔵野線 吉川駅
【4】
回9157M 回送(集約臨) 東京→東大宮操
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-10:56/武蔵野線 吉川駅



山手線・特急「えぼし」その1(10/01)
おれ6194 2023/10/2(月)06:35:27 No.20231002063356
東海道線へ行く前に山手線の内回りを狙います。
【1】
9月20日から来年3月末までの限定。山手線のE235系に「ハチ公生誕100年」ヘッドマーク掲出です。
https://www.shibukei.com/headline/17835/
--<<引用ここから>>--
山手線に忠犬ハチ生誕100年ヘッドマーク 井上順さん渋谷駅一日駅長も
渋谷の忠犬ハチ公像のモデル・ハチの生誕100年を記念して9月20日、記念事業のヘッドマークを掲出したJR山手線の限定運行が始まった。
秋田犬のハチは1923(大正12)年に秋田・大館で生まれ、今年11月で生誕100年を迎える。渋谷区や秋田県大館市、一般財団法人渋谷区観光協会、一般社団法人秋田犬ツーリズムなどが実行委員会を立ち上げハチの生誕100年事業を展開している。
ヘッドマーク掲出列車の運行は、同事業への「さらなる参画」や機運向上を目的に実施するもの。運行車両は山手線E235系1編成で、前後2カ所にヘッドマークを掲げる。
初日の20日には、渋谷区生まれで区の名誉区民である俳優の井上順さんがJR渋谷駅の一日駅長に就任。JR東日本の小川治彦首都圏本部長から「生誕100年記念JR渋谷駅一日駅長に任命します」と任命書を渡され井上さんが一日駅長に任命されると、駅員や通りがかった市民らから拍手が起きた。
--<<引用ここまで>>--
ハチ公なので08編成。
【2】
西日暮里停車中の08編成。ヘッドマークの絵柄は編成の前後で異なります。
【3】
大船で下り特急を狙います。
茅ヶ崎で行われるライブの観客輸送で、東海道線に臨時特急が設定されています。
平日の9月27,28日には1往復、土休日の9月30日、10月1日には下り2本、上り1本。
これは下り特急「えぼし1号」茅ヶ崎行き。オオE257系2000番台車NA-10編成。
愛称表示は見えにくいのですが汎用「特急」表示。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/yokohama/20230824_y01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2023年8月24日
東日本旅客鉄道株式会社
横浜支社
サザンオールスターズ「茅ヶ崎ライブ2023」開催に合わせ臨時列車を運転します
○JR東日本横浜支社では、9月27,28,30日、10月1日の4日間、茅ヶ崎市で開催されるサザンオールスターズ「茅ヶ崎ライブ2023」に合わせ、全車指定席の臨時特急「えぼし」を運転します。
○臨時特急「えぼし」のほか、ライブの開催にあわせて臨時の普通列車を運転します。
○ライブ鑑賞の往復に、便利な列車をぜひご利用ください。
1.臨時特急「えぼし」について
このたび、サザンオールスターズ「茅ヶ崎ライブ2023」開催に合わせて、臨時特急「えぼし」を運転します。湘南を歌った歌の中に数多く登場する、茅ヶ崎市のシンボル「えぼし岩」にちなんだ列車名としました。
--<<引用ここまで>>--
Re: 山手線・特急「えぼし」その1(10/01)(返信1)
おれ6194 2023/10/19(木)05:00:38 No.extra-20231002063356.1
【1】
1170G 各駅停車 大崎→大崎(内回り)
トウE235・11B/トウ08
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約329KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-11:57/東北線("東北山手線") 西日暮里駅
【2】
1170G 各駅停車 大崎→大崎(内回り)
トウE235・11B/トウ08
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/250sec,Tv,1shot,16mm(equiv.25.6mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-11:58/東北線("東北山手線") 西日暮里駅
【3】
9081M 特急「えぼし1号」東京→茅ヶ崎
オオE257-2000・9B/NA-10
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f9.0(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,106mm(equiv.170mm)/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-14:32/東海道旅客線 大船駅



特急「えぼし」その2(10/01)
おれ6195 2023/10/2(月)06:37:10 No.20231002063538
3号は回送のみを狙いました。
【1】
茅ヶ崎行きで運転された臨時特急「えぼし3号」は、茅ヶ崎から回送となって遠く根府川まで下ってきます。
中線(3番線)にNA-01編成が到着。
【2】
いつもは下り本線(4番線)上り本線(2番線)を通過することの多いオオE257系NA編成ですが、この臨時運用のため珍しく?根府川3番線折り返し。
【3】
根府川折り返し回送列車は小田原から貨物線経由で国府津行き。
Re: 特急「えぼし」その2(10/01)(返信1)
おれ6195 2023/10/19(木)05:01:35 No.extra-20231002063538.1
【1】
回9083M 回送(「えぼし3号」) 茅ヶ崎→根府川(国府津)
オオE257-2000・9B/NA-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-15:53/東海道線 根府川駅
【2】
回9083M 回送(「えぼし3号」) 茅ヶ崎→根府川(国府津)
オオE257-2000・9B/NA-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/320sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-15:54/東海道線 根府川駅
【3】
回9884M 回送(「えぼし3号」) (茅ヶ崎)根府川→国府津
オオE257-2000・9B/NA-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f1.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231001-16:21/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原駅




E657系「海浜公園コキア平塚号」(10/05)
おれ6196 2023/10/7(土)19:46:59 No.20231007194509
常磐特急E657系が朝の東海道線に現れました。
【1】
平塚駅に掲示されている、臨時特急「海浜公園コキア平塚号」のポスター。
この三連休と、日曜日の15,22日に運転日が設定されています。
【2】
馬入川を渡るE657系の送り込み、回9839M 平塚行き。
早朝(四時半前)に勝田を発車して、三時間以上をかけての回送です。
【3】
別カメラにて。
この後で高速撤収して平塚駅へ。
【4】
平塚駅2番線の旅客案内LED。8時10分発です。
Re: E657系「海浜公園コキア平塚号」(10/05)(返信1)
おれ6196 2023/10/19(木)05:02:34 No.extra-20231007194509.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約225KB,700×1500pix,Jpeg90%)
【2】
回9839M 回送(「海浜公園コキア平塚号」) 勝田(上野?)→平塚
カツE657・10B/K4
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231007-07:32/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【3】
回9839M 回送(「海浜公園コキア平塚号」) 勝田(上野?)→平塚
カツE657・10B/K4
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231007-07:32/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約317KB,960×1280pix,Jpeg90%)

※画像のみ



藤沢・新子安その1(10/07)
おれ6197 2023/10/7(土)19:49:14 No.20231007194749
朝の東海道線を上って行きます。
【1】
藤沢駅ホーム端。
ここで藤沢通過の臨時特急「海浜公園コキア平塚号」を狙います。
K4編成でした。
【2】
横浜乗り換えで新子安へ移動。
下り列車の前面に陽が回るには、ちょっと早い時間帯。
熱海行き 1839E が東海道旅客線を下ってきました。
【3】
9時過ぎに鎌倉行き臨時特急「鎌倉」が東海道線を下って行きます。武蔵野線を南下して、鶴見から東海道旅客線に進出してきたもの。
Re: 藤沢・新子安その1(10/07)(返信1)
おれ6197 2023/10/19(木)05:03:42 No.extra-20231007194749.1
【1】
9030M 特急「海浜公園コキア平塚号」平塚→(上野)勝田
カツE657・10B/K4
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f16( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231007-08:19/東海道旅客線 藤沢駅
【2】
1839E 普通 深谷→熱海
コツE231・10+5=15B/← K03 + S28
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約324KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231007-09:01/東海道旅客線(京浜東北線) 鶴見〜横浜(新子安駅)
【3】
8067M 特急「鎌倉」吉川美南(鶴見)→鎌倉
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231007-09:06/東海道旅客線(京浜東北線) 鶴見〜横浜(新子安駅)




水戸線カツE491系「East i_E」
おれ6198 2023/10/7(土)19:53:40 No.20231007195226
勝田から小山まで往復の試運転。
カツE491系が水戸線を往復しました。
【1】
川島に到着する小山行き 試9792M 。ここで下り普通列車と行き違い。
【2】
川島停車中。ちょっと左右カツカツ。
【3】
小山折り返しの 試9793M 勝田行き。
鬼怒川の鉄橋を渡ります。
【4】
別カメラにて。
Re: 水戸線カツE491系「East i_E」(返信1)
おれ6198 2023/10/19(木)05:05:00 No.extra-20231007195226.1
【1】
試9792M 試運転 勝田→小山
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231007-13:14/水戸線 川島駅
【2】
試9792M 試運転 勝田→小山
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/200sec,Tv,1shot,11mm(equiv.17.6mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231007-13:19/水戸線 川島駅
【3】
試9793M 試運転 小山→勝田
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231007-13:52/水戸線 東結城〜川島
【4】
試9793M 試運転 小山→勝田
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231007-13:52/水戸線 東結城〜川島



栗橋(10/07)
おれ6199 2023/10/7(土)19:58:48 No.20231007195721
小山から栗橋に移動。
日ざし復活で逆光。
【1】
15時半頃にEF66 111けん引の下り貨物が来ました。
【2】
数分後に今度はEH500-7けん引の下り貨物が来ました。
【3】
そして本命は臨時特急「鹿沼秋まつり」鹿沼行き。オオ185系200番台車B6編成の充当です。
この後しばらくして寝台特急「カシオペア」が北上していったのですが、時間の都合で撮れず。
Re: 栗橋(10/07)(返信1)
おれ6199 2023/10/19(木)05:05:58 No.extra-20231007195721.1
【1】
4093レ 高速貨 東京貨物ターミナル→宇都宮貨物ターミナル
〜 + EF66 111 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231007-15:34/東北本線 栗橋駅
【2】
4051レ 高速貨 (名古屋南貨物,東港,笠寺)新鶴見信→盛岡貨物ターミナル
〜 + EH500-7 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231007-15:42/東北本線 栗橋駅
【3】
9633M 特急「鹿沼秋まつり」新宿→(宇都宮)鹿沼
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231007-15:50/東北本線 栗橋駅




川越線 荒川橋りょう(10/14)
おれ6200 2023/10/15(日)04:06:39 No.20231015040441
南古谷駅から歩いて30分超。夏や冬だったら、ちょっと大変。
【1】
荒川橋りょうを渡る埼京線・りんかい線に直通の快速 966F 。E233系7000番台車の10両編成。後ウチです。
【2】
川越行きで常磐線の日立からの直通運転、臨時特急「川越物語号(川越まつり号)」9027M です。
新潟から戻ってきて水色の新しい塗装となったE653系1000番台車K71編成の充当です。
勝田車ながら普段は東大宮操に常駐しているのに、この運用では、勝田に前回送して勝田ベースで運転しているのが興味深いです。海浜公園コキア号は勝田から東大宮操に回送して大宮〜勝田を往復で運転していますから、編成入れ替えた方が効率よさそうなものですけれど、そうはなっていません。
【3】
この日の川越線には2本の臨時特急が入線。2本目は人気の185系を充当した臨時特急「蔵の街川越号(川越まつり号)」で、海浜幕張の発着です。
【4】
別カメラにて。
Re: 川越線 荒川橋りょう(10/14)(返信1)
おれ6200 2023/10/19(木)05:08:09 No.extra-20231015040441.1
【1】
966F 快速 川越→新木場
ハエE233-7000・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231014-09:52/川越線 指扇〜南古谷
【2】
カツE653-1000・7B/K71
9027M 特急「川越物語号(川越まつり号)」日立(大宮)→川越
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,40mm(equiv.64.0mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231014-09:57/川越線 指扇〜南古谷
【3】
9553M 特急「蔵の街川越号(川越まつり号)」海浜幕張(大宮)→川越
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231014-11:17/川越線 指扇〜南古谷
【4】
9553M 特急「蔵の街川越号(川越まつり号)」海浜幕張(大宮)→川越
オオ185-200・6B/B6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231014-11:17/川越線 指扇〜南古谷



武蔵野線 吉川美南(10/14)
おれ6201 2023/10/15(日)20:20:27 No.20231015201827
午後遅くには武蔵野線へ。日没が早くなりました。
【1】
武蔵野線を行く下り 1519E 海浜幕張行き。
ケヨ209系500番台車8両M81編成。
【2】
貨物機 EF65 2068 が単機で下って行きます。時間的には蘇我行き 8876レ っぽいです。
【3】
予定時刻より15分近く遅れて、復路の臨時特急「川越物語号(川越まつり号)」9029M が来ました。
日照足りません。
Re: 武蔵野線 吉川美南(10/14)(返信1)
おれ6201 2023/10/19(木)05:09:26 No.extra-20231015201827.1
【1】
1519E 各駅停車 府中本町→海浜幕張
ケヨ209-500・8B/M81
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約342KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231014-16:14/武蔵野線 吉川美南駅
【2】
8876レ 単機 倉賀野→千葉貨物
EF65 2068
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/40sec,P/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231014-16:47/武蔵野線 吉川美南駅
【3】
9029M 特急「川越物語号(川越まつり号)」川越(大宮)→日立
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231014-16:55/武蔵野線 吉川美南駅




雨降り武蔵野線(10/15)
おれ6202 2023/10/15(日)21:46:02 No.20231015214442
朝からずっと雨降り。
【1】
昨日に続き、常磐線から武蔵野線を経由して川越線に直通の臨時特急「川越物語号(川越まつり号)」9026M 。
雨もしたたる?水色K71編成です。
【2】
西船橋駅に出現したオオE257系5000番台車OM-91編成。
月曜恒例の臨時特急「新宿さざなみ1・4号」の編成返却回送、ではありません。
土曜日に日光集約臨で横須賀に向かった復路が、折り返しスカ地下を経由して幕張車セ入り。この日、朝に成東から東京までの片道集約臨に充当されていたものです。
東京駅に着後は折り返し回送となり、姉ヶ崎、京葉線の東京を経由しての編成返却。
【3】
後ウチです。
この直前に海浜幕張が始発の臨時特急「蔵の街川越号(川越まつり号)」川越行きがあったのですが、すっかり忘れていて見る鉄状態。
〇| ̄|_
【4】
武蔵野線を行く、EF210-119 けん引のタンク貨物列車。
4時間くらい遅れている 8179レ 宇都宮貨物ターミナル行き、のようです。
Re: 雨降り武蔵野線(10/15)(返信1)
おれ6202 2023/10/19(木)05:10:34 No.extra-20231015214442.1
【1】
9026M 特急「川越物語号(川越まつり号)」日立→(大宮)川越
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231015-09:05/武蔵野線 吉川駅
【2】
回9757M 回送(集約臨) (姉ヶ崎)東京→東大宮操
オオE257-5000・5B/OM-91
Canon PowerShot G9X/(ISO=1600)f4.9( 0.0),1/500sec,P/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231015-09:58/京葉線 西船橋駅
【3】
回9757M 回送(集約臨) (姉ヶ崎)東京→東大宮操
オオE257-5000・5B/OM-91
Canon PowerShot G9X/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231015-10:01/京葉線 西船橋駅
【4】
8179レ 高速貨 千葉貨物→郡山
〜 + EF210-119 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231015-10:21/武蔵野線 新八柱駅



倉賀野(10/15)
おれ6203 2023/10/15(日)21:47:32 No.20231015214620
雨は特に太平洋側、というので内陸に逃げてきました。
13時過ぎ、群馬県内は雲の合間から晴れ間も。
【1】
13時過ぎ、上りの通過列車というので何かと思えばヤマE231系の回送列車でした。
【2】
秋臨で一往復だけ設定された臨時特急「はちおうじ草津・四万」。
土曜日の14日には八王子から長野原草津口への片道運転、この日曜日15日は長野原草津口から八王子への片道運転。
高崎には停車しない(実際には運転上の理由で停車するが客扱いしない)のと、あとは前面ヘッドマークが「特急 草津四万」ではなく「特急」となっている点が、珍しいかも。OM-52編成。
【3】
湘南新宿ラインの小田原行き特別快速 4833Y 。コツE231系10両K-16編成です。
Re: 倉賀野(10/15)(返信1)
おれ6203 2023/10/19(木)05:11:31 No.extra-20231015214620.1
【1】
回1883E 回送 高崎?→??
ヤマE231・10B/U-584
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231015-13:06/高崎線 倉賀野駅
【2】
9034M 特急「はちおうじ草津・四万」長野原草津口→八王子
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231015-13:16/高崎線 倉賀野駅
【3】
4833Y 特快 高崎→小田原
コツE231・10B/K-16
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231015-13:18/高崎線 倉賀野駅




快速「SLレトロぐんま水上」(10/15)
おれ6204 2023/10/15(日)21:49:25 No.20231015214805
午前中はあいにくの天気で、お気の毒さまとしか言いようがありません。この15日は水上でイベントも計画されていると聞きましたが....。
【1】
上牧駅を通過する復路の臨時快速「SLレトロぐんま水上」高崎行き。
C61 20 けん引の旧型客車6両編成です。
コレ撮った直後に、サーッと通り雨が降りました。
【2】
上牧から上り普通列車に乗って渋川でSLを追い越し、先回りした井野にて迎え撃ち。
日没時刻の前ですが、実質は日かげドボン状態。
平坦区間なので煙は期待できない。
【3】
後ウチです。この日は青いスハフが最後尾でした。
【4】
意外とありそうで無かった青い旧型客車。
この日の編成は、(水上方)スハフ42 2234 オハ47 2266 スハフ42 2173 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + C61 20 →(高崎方)でした。
Re: 快速「SLレトロぐんま水上」(10/15)(返信1)
おれ6024 2023/10/19(木)05:12:31 No.extra-20231015214805.1
【1】
8732レ 快速「SLレトロぐんま水上」水上→高崎
スハフ42 2234 オハ47 2266 スハフ42 2173 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + C61 20 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,55.0mm(equiv.88.0mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231015-15:23/上越線 上牧駅
【2】
8732レ 快速「SLレトロぐんま水上」水上→高崎
スハフ42 2234 オハ47 2266 スハフ42 2173 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + C61 20 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f2.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231015-17:09/上越線 井野駅
【3】
8732レ 快速「SLレトロぐんま水上」水上→高崎
スハフ42 2234 オハ47 2266 スハフ42 2173 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + C61 20 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f1.4(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231015-17:09/上越線 井野駅
【4】
8732レ 快速「SLレトロぐんま水上」水上→高崎
スハフ42 2234 オハ47 2266 スハフ42 2173 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + C61 20 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/50sec,P/約115KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231015-17:22/上越線 高崎駅




成田線("我孫子線")その1(10/21)
おれ6205 2023/10/21(土)20:59:36 No.20231021205808
朝から我孫子回りで成田線入り。
【1】
成田始発の我孫子行き 840M 。マトE231系10両、103編成です。
この先頭クハは前照灯がLED化されています。
【2】
この土日はマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」を充当した、臨時快速「B.B.BASE手賀沼」が設定されました。
いつもの両国発着ですが、成田経由で"我孫子線"の布佐発着での設定。
これは往路の布佐行き。
【3】
安食から下総松崎に移動してきました。
沿線どこでも下草が多いのが難ですけれど。
成田行き 839M 。マトE231系の124編成。
【4】
布佐行き往路が新木まで行って折り返した成田行き回送、回9833M 。
Re: 成田線("我孫子線")その1(10/21)(返信1)
おれ6205 2023/11/7(火)19:17:03 No.extra-20231021205808.1
【1】
840M 普通 成田→我孫子
マトE231・10B/マト103
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231021-08:33/成田線("我孫子線") 安食〜小林
【2】
9832M 快速「B.B.BASE手賀沼」両国(成田)→布佐
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231021-09:18/成田線("我孫子線") 安食〜小林
【3】
839M 普通 我孫子→成田
マトE231・5B/マト124
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,130mm(equiv.208mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231021-10:19/成田線("我孫子線") 安食〜下総松崎
【4】
回9832M 回送(「B.B.BASE手賀沼」) (布佐)新木→成田
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,Servo,130mm(equiv.208mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231021-11:01/成田線("我孫子線") 安食〜下総松崎



成田線("我孫子線")その2(10/21)
おれ6206 2023/10/21(土)21:00:55 No.20231021205949
午後、続きです。
【1】
小林駅から我孫子方に向かって、いわゆるキオカバ撮影地の逆向き。
まずは練習電で、我孫子行きマトE231系が来ました。午前中にも撮っていたマト124編成。
【2】
成田から新木に送り込まれる回送のマリ209系2200番台車J1編成。
折り返し回送で、布佐から営業運転になります。
なぜか曇る。
【3】
そして復路の営業運転は、時間の都合で駅撮り。
下総松崎を通過する、臨時快速「B.B.BASE手賀沼」両国行き。
Re: 成田線("我孫子線")その2(10/21)(返信1)
おれ6206 2023/11/7(火)19:18:12 No.extra-20231021205949.1
訂正【1】
誤:キオカバ
正:キオコバ
..
..
【1】
866M 普通 成田→我孫子
マトE231・5B/マト124
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,83.0mm(equiv.133mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231021-15:02/成田線("我孫子線") 小林〜木下
【2】
回9834M 回送(「B.B.BASE手賀沼」) 成田→新木(布佐)
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/640sec,Tv,MF,83.0mm(equiv.133mm)/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231021-15:15/成田線("我孫子線") 小林〜木下
【3】
9436M 快速「B.B.BASE手賀沼」布佐→(成田)両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231021-16:07/成田線("我孫子線") 下総松崎駅




コキア平塚・日光線 今市(10/22)
おれ6207 2023/10/22(日)20:45:03 No.20231022204227
金曜日頃に聞いていた天気予報と違ったものになりました。
【1】
平塚発着で設定された臨時特急「海浜公園コキア平塚号」も、この22日が最終日。K10編成が起用されました。
前回は大船の鎌倉踏切で狙うも、上り列車にカブられ撃沈。それで、今回は新子安で狙ったのですが晴れているものだからマンダ〜ラ....。
この後は大船に移動して朝メシ。
【2】
平塚からの営業運転(往路)は、あとあとの行程の都合で大船にて狙うことに。
藤沢と異なり前面が逆光になります。
【3】
直通特急の「スペーシア日光1号」を使って日光線の沿線入り。
いつもの集約臨より早い時間に下りの臨時が来ます。
上野発で設定された団臨の185系B5編成。前面は逆光になるのでサイド気味のアングル。
順光になる後ウチ組を含めて、あたり一帯に40人くらいの撮影者が集まったのでは。好天。
【4】
シメは日光始発の宇都宮行き普通列車 844M 。
Re: コキア平塚・日光線 今市(10/22)(返信1)
おれ6207 2023/11/7(火)19:20:00 No.extra-20231022204227.1
訂正【3】
誤:B5編成
正:B6編成
..
..
【1】
回9839M 回送(「海浜公園コキア平塚号」) 勝田(上野?)→平塚
カツE657・10B/K10
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100.0mm(equiv.160mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231022-06:59/東海道旅客線(京浜東北線) 鶴見〜横浜(新子安駅)
【2】
9030M 特急「海浜公園コキア平塚号」平塚→(上野)勝田
カツE657・10B/K10
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231022-08:23/東海道旅客線 大船駅
【3】
9833M 団臨[***]上野(宇都宮)→日光
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231022-12:11/日光線 今市〜日光
【4】
844M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN3
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,55.0mm(equiv.88.0mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231022-12:23/日光線 日光〜今市


鉄道クレーン車 甲種輸送(10/27)その1
おれ6208 2023/10/27(金)21:46:20 No.20231027214511
高尾の線路切換に使用された鉄道クレーン車の1号機編成が、EF65 けん引で八王子から隅田川貨物へ輸送されました。編成の向きを整えるためか、梶ヶ谷タ経由。
【1】
昼前に西府駅から歩いて現地入り。
正午過ぎに貨物列車が進来。
川崎貨物行き 8460レ のようです。EF210-123 けん引のタンク貨車。
【2】
こちらは南武線の上り電車。川崎行き 1220F 。
だんだん日当たりが良くなってきました。
Re: 鉄道クレーン車 甲種輸送(10/27)その1(返信1)
おれ6208 2023/11/7(火)19:21:19 No.extra-20231027214511.1
【1】
8460レ 高速貨 八王子→川崎貨物
〜 + EF210-123 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,40mm/約351KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231027-12:12/南武線 谷保〜西府
【2】
1220F 各駅停車 立川→川崎
ナハE233-8000・6B/N2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,40mm/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231027-12:22/南武線 谷保〜西府



鉄道クレーン車 甲種輸送(10/27)その2
おれ6209 2023/10/27(金)21:47:40 No.20231027214633
続きです。
【1】
12時半過ぎ、EF65 2063 けん引で鉄道クレーン車が来ました。
【2】
今度は武蔵野線。梶ヶ谷タで折り返しましたが、けん引機は不変。
【3】
後ウチです。
Re: 鉄道クレーン車 甲種輸送(10/27)その2(返信1)
おれ6209 2023/11/7(火)19:22:36 No.extra-20231027214633.1
【1】
9676レ 臨専貨[甲74]八王子→梶ヶ谷貨物ターミナル(隅田川)
コキ107-481 + KRC810N + CF350HSW + EF65 2063 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,40mm/約350KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231027-12:41/南武線 谷保〜西府
【2】
9865レ 臨専貨[甲74](八王子)梶ヶ谷貨物ターミナル→隅田川
CF350HSW + KRO810N + コキ107-481 + EF65 2063 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231027-14:57/武蔵野線 新座駅
【3】
9865レ 臨専貨[甲74](八王子)梶ヶ谷貨物ターミナル→隅田川
CF350HSW + KRO810N + コキ107-481 + EF65 2063 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,130mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231027-14:57/武蔵野線 新座駅




鉄道クレーン車 甲種輸送(10/27)その3
おれ6210 2023/10/27(金)21:49:17 No.20231027214751
武蔵野線を右回りした後は、常磐線へ進出して、最後は隅田川貨物へ。
【1】
吉川美南にて、武蔵野線を下る鉄道クレーン車の甲種輸送列車。
越谷タで停車時間があったため、下り武蔵野線で先回りできました。
【2】
新松戸乗り換えで北松戸へ移動。空は明るいのですが、カメラの露出計はなかなか厳しい値を示すので、明るいレンズで対処します。
待っている間に黄色いE657系が上って来ました。いわき始発の品川行き特急「ひたち18号」です。
【3】
16時半過ぎに、常磐快速線を上って甲種輸送が来ました。
【4】
最後は日没後。
絶対にカブられない南千住で、ホーム昭明を活用して撮影。
Re: 鉄道クレーン車 甲種輸送(10/27)その3(返信1)
おれ6210 2023/11/7(火)19:23:40 No.extra-20231027214751.1
【1】
9865レ 臨専貨[甲74](八王子)梶ヶ谷貨物ターミナル→隅田川
CF350HSW + KRO810N + コキ107-481 + EF65 2063 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231027-15:38/武蔵野線 吉川美南駅
【2】
18M 特急「ひたち18号」いわき→品川
カツE657・10B/K2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231027-16:22/常磐快速線(常磐緩行線) 馬橋駅(北松戸駅)
【3】
9865レ 臨専貨[甲74](八王子)梶ヶ谷貨物ターミナル→隅田川
← EF65 2063 + コキ107-481 + KRO810N + CF350HSW
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231027-16:37/常磐快速線(常磐緩行線) 馬橋駅(北松戸駅)
【4】
9865レ 臨専貨[甲74](八王子)梶ヶ谷貨物ターミナル→隅田川
CF350HSW + KRO810N + コキ107-481 + EF65 2063 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=4000)f1.4( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231027-17:42/常磐貨物支線(常磐快速線) 南千住駅




カツE653系K70編成団臨(10/28)
おれ6211 2023/10/28(土)19:26:54 No.20231028192458
上野から高萩往復で日帰り団臨が運転されました。
https://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?courseNo=23B0236&genteiCd=2
茨城の食や酒の魅力を味わうイベント列車
?いばらきまんぷくトレイン
県内各地の多数のご当地グルメを列車に乗りながら堪能いただけます。
往路・復路で異なるルートを運転しますので、車窓の景色もお楽しみください!
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230829_ho03.pdf
--<<引用ここから>>--
2023年8月29日
いばらき観光キャンペーン推進協議会
JRグループ
「茨城デスティネーションキャンペーン」の実施について
いばらき観光キャンペーン推進協議会及びJRグループでは、本年秋(2023年10月〜12月)に、『茨城デスティネーションキャンペーン』(以下、茨城DC)を実施します。
『体験王国いばらき』をキャッチコピーに、「アウトドア・食・新たな旅のスタイル」をテーマとした“想像超え”の特別企画やイベントを多数取り揃え、全国の皆様のお越しをお待ちしております!
--<<引用ここまで>>--
【1】
往路は大宮、小山まわり。
水戸線の鬼怒川鉄橋を行く国鉄特急色ふうE653系1000番台車K70編成。
朝の東京、埼玉は降っていませんでしたが、栃木と茨城は雨降り。
【2】
あと一駅で高萩。常磐線を北上する団臨K70編成。
まだ雨は降っています。
【3】
高萩折り返しの復路。
雨は止んできました。ここ佐和は駅舎改築工事も終盤に。
【4】
マンダ〜ラですが、我孫子で上野行きを狙いました。
もう雨は降っていません。
ところで復路は常磐線を南下してきたのですが、往路では小山にて一回進行方向を変えていますので、逆向き編成になっています。
Re: カツE653系K70編成団臨(10/28)(返信1)
おれ6211 2023/11/7(火)19:24:35 No.extra-20231028192458.1
【1】
9741M? 団臨[***](上野)小山→高萩
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f3.5(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231028-10:37/水戸線 東結城〜川島
【2】
9547M? 団臨[***](上野)小山→高萩
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,130mm(equiv.208mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231028-13:02/常磐線 十王駅
【3】
9552M? 団臨[***]高萩→上野
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231028-14:23/常磐線 佐和駅
【4】
9552M? 団臨[***]高萩→上野
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231028-16:11/常磐快速線(常磐緩行線) 我孫子駅

※画像のみ
一覧[↑list]|[next→]次の月