2023年12月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list]





復路「彩都Shu*Kura」(12/02)その1
おれ6235 2023/12/2(土)19:46:03 No.20231202194424
12月になりました。
金曜1日と土曜2日で、越後湯沢から熊谷まで一往復の団臨「彩都Shu*Kura」が運転されました。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/takasaki/20231002_ta01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本グループニュース
2023年10月2日
東日本旅客鉄道株式会社高崎支社
株式会社ホテルメトロポリタン高崎
株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス
「彩都Shu*Kura」〜高崎線沿線の地酒と美食に舌鼓〜
〇昨年ご好評いただいた「彩都Shu*Kura」をバージョンアップして、今年も運行します!
〇車内では沿線の歴史ある地酒をご提供するほか、酒造によるお酒の紹介と試飲サービスを行います。
〇「ホテルメトロポリタン高崎」のシェフが手掛ける沿線の食材をふんだんに使用したお食事とスイーツを車内でご提供します。
〇今回は前回の運行でお客さまよりご要望の多かった2号車での車内販売を実施します。
沿線の魅力を盛り込んだ、いつもとは違うちょっと贅沢な列車の旅を味わってみませんか。
--<<引用ここまで>>--
【1】
朝の高崎線を南下するキハ48キハ40「越乃Shu*Kura」。2日目復路の運転に向けて送り込み回送です。
【2】
熊谷駅の中線で発車を待つ2日目の「彩都Shu*Kura」越後湯沢行き。
高崎線でディーゼルカーの運転が出来るのも、レール運搬車のディーゼルカー化の影響で、内燃機車の運転が出来る乗務員が確保できるためか。
【3】
熊谷駅3番線の旅客案内LED表示。
【4】
正午過ぎに高崎駅の1番線に到着した団臨運用の「彩都Shu*Kura」復路。しばらく停車時間があります。

Re: 復路「彩都Shu*Kura」(12/02)その1(返信1)
おれ6235 2023/12/3(日)20:22:38 No.extra-20231202194424.1
【1】
回9870D 回送([***])高崎→熊谷
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231202-10:39/高崎線 本庄駅
【2】
9751D 団臨[***]熊谷→越後湯沢
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/13sec,P/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231202-11:12/高崎線 熊谷駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約137KB,960×640pix,Jpeg90%)
【4】
9751D 団臨[***]熊谷→越後湯沢
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231202-12:14/上越線 高崎駅




復路「彩都Shu*Kura」(12/02)その2
おれ6236 2023/12/2(土)19:47:23 No.20231202194614
続きです。
【1】
12時19分頃に「彩都Shu*Kura」は高崎から発車。
【2】
諏訪峡に先回り。
高崎から普通列車で65分くらいかかる場所ですが、実際に現れたのは高崎発時刻から80分くらい経過した頃。
【3】
後ウチです。

Re: 復路「彩都Shu*Kura」(12/02)その2(返信1)
おれ6236 2023/12/3(日)20:23:22 No.extra-20231202194614.1
【1】
9751D 団臨[***]熊谷→越後湯沢
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231202-12:19/上越線 高崎駅
【2】
9751D 団臨[***]熊谷→越後湯沢
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231202-13:41/上越線 上牧〜水上
【3】
9751D 団臨[***]熊谷→越後湯沢
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231202-13:41/上越線 上牧〜水上





湘南国際マラソン・日光線 今市(12/03)その1
おれ6237 2023/12/3(日)20:51:42 No.20231203205007
この日は早起きして東海道へ。
風もなく12月にしては、まぁまぁ暖かい方。
ただし沿岸には津浪注意報が出ておりました。
【1】
品川駅の東海道下りホーム。2段目に次発の臨時特急「湘南国際マラソン1号」二宮行きの表示が出ています。
【2】
品川から大船に移動。ここで臨時特急「湘南国際マラソン1号」を撮ります。
まだ日の出前なので、駅ホームの照明で明るさを確保。
OM-91編成でした。
【3】
続いて、これも湘南国際マラソンの関係で運転された臨時便。12月3日のみ運転の 9821M 小田原行きです。コツ車15両編成で、前10両の基本編成はE231系K-16編成、後5両の付属編成はE233系3000番台車E-55編成。
【4】
駅から鎌倉踏切に移動。
6時半前に貨物線を下り 8863レ が下って行きました。タキを連ねた編成で、けん引機は EF65 2074 。

Re: 湘南国際マラソン・日光線 今市(12/03)その1(返信1)
おれ6237 2023/12/5(火)06:58:48 No.extra-20231203205007.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約124KB,960×640pix,Jpeg90%)
【2】
9031M 特急「湘南国際マラソン1号」東京→二宮
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=4000)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231203-06:11/東海道旅客線 大船駅
【3】
9821M 普通 東京→小田原
コツE231・10B + コツE233-3000・5B/E-55 + K-16 →
Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f1.4( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231203-06:17/東海道旅客線 大船駅
【4】
8863レ 高速貨 川崎貨物→??
← EF65 2074 + 〜
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/80sec,P/約173KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231203-06:28/東海道貨物線(東海道旅客線) 大船駅




湘南国際マラソン・日光線 今市(12/03)その2
おれ6238 2023/12/3(日)20:53:22 No.20231203205153
続きです。
【1】
鎌倉踏切で、本命は東海道旅客線の下り列車です。
臨時特急「湘南国際マラソン3号」二宮行きですが、これは新宿しはつでの運転。OM-93編成でした。
【2】
二宮行きで運転された臨時特急「湘南国際マラソン3号」は、二宮から回送となって、はるか静岡県の伊東まで回送されていく運用。
【3】
ところ変わって日光線。
12月にしては珍しい?集約臨の設定がありまして、この土日は185系の充当という大サービス?
まずは練習電で、日光行き 841M 。
よい光線です。

Re: 湘南国際マラソン・日光線 今市(12/03)その2(返信1)
おれ6238 2023/12/5(火)06:59:22 No.extra-20231203205153.1
【1】
9033M 特急「湘南国際マラソン3号」新宿→二宮
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,102mm(equiv.163mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231203-06:39/東海道旅客線 大船駅
【2】
回9573M 回送(「湘南国際マラソン3号」) 二宮(国府津)→伊東
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231203-08:10/東海道本線(伊東線) 熱海駅
【3】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN2
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231203-12:52/日光線 今市〜日光





湘南国際マラソン・日光線 今市(12/03)その3
おれ6239 2023/12/3(日)20:54:55 No.20231203205333
日光線から引き上げ、宇都宮で駅東公園に寄ってから、各駅停車の新幹線「なすの292号」臨時便(自由席すいていました)で引き上げ。
【1】
南武線からの日光集約臨の往路。麗しい185系200番台車B6編成の充当。
....なぜか列車進来時だけ曇る不幸..。
【2】
日光に向かった 841M が折り返して来ました。宇都宮行き 846M 。
【3】
日光で車内整備の後、往路とは別の団体客を乗せて南武線方面に向かう復路の上り集約臨 8848M 。
【4】
栃木県から引き上げるには少し時間が早いので、宇都宮の駅東公園に立ち寄りました。
ここには EF57 の7号機が保存されています。
屋根付きで保存状態も良く、柵(フェンス)で囲まれていますが、年に2回くらい公開されているようです。(今年の分は終了)
ここ↓が公式かな?
http://www.vivimodel.com/201.ef57_7.hozonkai/201.ef57_7.hozonkai.htm

Re: 湘南国際マラソン・日光線 今市(12/03)その3(返信1)
おれ6239 2023/12/5(火)07:00:00 No.extra-20231203205333.1
【1】
8843M 集約臨 (武蔵中原,大宮)宇都宮→日光
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231203-13:04/日光線 今市〜日光
【2】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN2
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231203-13:13/日光線 日光〜今市
【3】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,武蔵溝ノ口)
オオ185-200・6B/B6
Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231203-13:55/日光線 日光〜今市
【4】
-
EF57 7
Canon PowerShot G9X/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231203-15:24/宇都宮東口公園





常磐線(12/09)その1
おれ6240 2023/12/9(土)21:57:25 No.20231209215606
この日は終日常磐線へ。
【1】
日暮里駅から予定より1本早い下り電車に乗って柏に着いたら、反対側の上りホームに団体専用列車が到着とのこと。
柏から伊豆高原まで、一泊二日で往復の団臨「ケージレス列車 『わんだフル TRAIN』〜愛犬と伊豆高原満喫の旅〜」往路です。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/tokyo/20231013_to02.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2023年10月13日
東日本旅客鉄道株式会社 首都圏本部
株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス
愛犬と気軽に列車旅を楽しんでいただく
「ケージレス列車 『わんだフル TRAIN』〜愛犬と伊豆高原満喫の旅〜」を発売します。
〇JR東日本首都圏本部では、株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールスと連携し、愛犬と気軽に列車旅を楽しんでいただく『わんだフル TRAIN』を運行します。
〇愛犬をケースから出して一緒に座席でおくつろぎいただけるケージレス区間を設定しています。
〇往路の列車内では、獣医師による講習会や愛犬にオリジナルのJR制帽を着用させて記念撮影などをお楽しみいただけます。
〇目的地の伊豆高原駅からは、観光地とホテルを結ぶ専用周遊バスを設定し、お客さまそれぞれに合った行程で自由に滞在していただけます。
--<<引用ここまで>>--
時間がなかったので後ウチのみ。
【2】
下り列車で龍ケ崎市へ。
小貝川の鉄橋を渡ってくる下り列車を狙います。
E531系 343M が先頭5両「赤電」でした。
そして、お目当ての下り臨時特急は、上り列車にカブられ撃沈。
【3】
撮影地に少し残留して、下りの定期特急を狙います。55M 特急「ときわ55号」勝田行き。
【4】
少し寄り道して勝田駅に行ったら、ホームに面していない留置線にE501系が集められていました。
手前から2本目は外装が変わった「E501 SAKIGAKE」。

Re: 常磐線(12/09)その1(返信1)
おれ6240 2023/12/10(日)05:57:17 No.extra-20231209215606.1
【1】
9422M 団臨[***]柏→(上野?)伊豆高原
オオ185・6B/C1
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231209-08:46/常磐快速線 柏駅
【2】
343M 普通 上野→勝田
カツE531・5+10=15B/K403 + K451 →
Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231209-09:37/常磐線 藤代〜龍ケ崎市
【3】
55M 特急「ときわ55号」品川→勝田
カツE657・10B/K13
Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231209-10:03/常磐線 藤代〜龍ケ崎市
【4】
-
カツE501・5B/K751
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
カツE501・5B/K753
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/500sec,P/約146KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231209-14:13/常磐線 勝田駅




常磐線(12/09)その2
おれ6241 2023/12/9(土)21:59:12 No.20231209215736
続きです。
【1】
14時半前に、勝田車両センターの方からE653系1000番台車K71編成が4番線に逆線で入線してホーム据付となります。
自由通路のガラス越しにつき、ちょっと不鮮明。傾き補正かけました。
【2】
下り本線4番線で日立への回送待ちK71編成。
日立で折り返し復路の臨時特急になります。
【3】
佐和駅を通過する、日立始発の臨時特急「冬満喫ひたち巡り旅号」大宮行き復路。
この12月9日のみ運転日が設定されていました。
大宮に到着してから東大宮操に一旦取り込まれた後、東浦和と新秋津で方向を変えて、編成の向きを逆転させたようです。

Re: 常磐線(12/09)その2(返信1)
おれ6241 2023/12/10(日)05:57:58 No.extra-20231209215736.1
【1】
回9525M 回送(「冬満喫ひたち巡り旅号」) 勝田→日立
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約266KB,700×1050pix,Jpeg90%
20231209-14:24/常磐線 勝田駅
【2】
回9525M 回送(「冬満喫ひたち巡り旅号」) 勝田→日立
カツE653-1000・7B/K71
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231209-14:28/常磐線 勝田駅
【3】
9024M 特急「冬満喫ひたち巡り旅号」日立→大宮
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231209-15:23/常磐線 佐和駅





XマスShu*Kura磐越西線(12/10)その1
おれ6242 2023/12/10(日)20:49:28 No.20231210204759
珍しく磐越西線で運転のキハ48キハ40「越乃Shu*Kura」。この土日に新津〜野沢で臨時快速「XマスShu*Kura」として運転されました。
【1】
早出川の鉄橋を行くキハ48キハ40「越乃Shu*Kura」。
現地は時々弱い雨が降る天気。
【2】
日出谷に先回りして野沢行き臨時快速「XマスShu*Kura」を狙います。
この日曜日は12月にしては比較的暖かく、雪ではなく雨が降りました。よって、ホワイトクリスマスにはならなかったのですが....まぁ乗客は呑んでるから関係ないか。
【3】
野沢に到着した臨時快速「XマスShu*Kura」は、復路の営業運転まで山都まで一往復の回送が組み込まれた運用になっています。
ということで、山都の手前で回送を狙うも、下草が多くて..〇| ̄|_
【4】
後ウチです。
こっちは下草が少ない。

Re: XマスShu*Kura磐越西線(12/10)その1(返信1)
おれ6242 2023/12/11(月)06:22:27 No.extra-20231210204759.1
【1】
9226D 快速「XマスShu*Kura」新津→野沢
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231210-10:29/磐越西線 五泉〜猿和田
【2】
9226D 快速「XマスShu*Kura」新津→野沢
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231210-11:38/磐越西線 鹿瀬〜日出谷
【3】
回9228D 回送(「XマスShu*Kura」) 野沢→山都
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231210-12:36/磐越西線 荻野〜山都
【4】
回9228D 回送(「XマスShu*Kura」) 野沢→山都
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231210-12:36/磐越西線 荻野〜山都





XマスShu*Kura磐越西線(12/10)その2
おれ6243 2023/12/10(日)20:51:07 No.20231210204940
続きです。
【1】
山都〜荻野にて、山都で折り返して来た回送のキハ40キハ48「越乃Shu*Kura」。

この場所、早出川の鉄橋より撮影者が多かったような。
【2】
復路の営業運転まで野沢駅で出発を待つ新津行き臨時快速「XマスShu*Kura」の様子を見に行きました。
一番駅舎側に留め置かれていました。 【3】
新津寄り先頭車の3号車。
ドア解放で、早くも復路の乗客が中で発車を待てるようになっていました。
【4】
この「越乃Shu*Kura」編成には、LEDの側面表示器が備わっているのですが、今回は定番コースではないため「臨時」表示でした。

Re: XマスShu*Kura磐越西線(12/10)その2(返信1)
おれ6243 2023/12/11(月)06:23:15 No.extra-20231210204940.1
【1】
回9231D 回送(「XマスShu*Kura」) 山都→野沢
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約321KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231210-12:50/磐越西線 山都〜荻野
【2】
9233D 快速「XマスShu*Kura」野沢→新津
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231210-13:13/磐越西線 野沢駅
【3】
9233D 快速「XマスShu*Kura」野沢→新津
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約157KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231210-13:14/磐越西線 野沢駅
【4】
9233D 快速「XマスShu*Kura」野沢→新津
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/60sec,P/約99.2KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231210-13:16/磐越西線 野沢駅



XマスShu*Kura磐越西線(12/10)その3
おれ6244 2023/12/10(日)20:52:03 No.20231210205114
復路便の撮影は欲張らないで、日出谷がメイン。結局、午後も雨は弱いながらも降って日照少なし。
【1】
15時半前に進来してきた新津行き復路の臨時快速「XマスShu*Kura」。
【2】
最後はダメ押しで新関〜東新津へ。
本当に日照ありません。

Re: XマスShu*Kura磐越西線(12/10)その3(返信1)
おれ6244 2023/12/11(月)06:23:53 No.extra-20231210205114.1
【1】
9233D 快速「XマスShu*Kura」野沢→新津
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.4( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231210-15:27/磐越西線 日出谷〜鹿瀬
【2】
9233D 快速「XマスShu*Kura」野沢→新津
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f1.4(+1/3),1/200sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231210-16:32/磐越西線 新関〜東新津





水戸線・両毛線(12/16)
おれ6245 2023/12/16(土)20:46:42 No.20231216204518
12月とは思えないような暖かさ。
折り畳み傘を持っていきましたが、使う場面はありませんでした。
【1】
10月28日に続いて2回目の団臨「いばらきまんぷくトレイン」。
今回もグリーン車先頭で高萩に向かいます。
【2】
夕方前の思川へ。
八王子が始発の臨時特急「ときめき足利イルミ」が足利に向かいます。
比較的この日は暖かかったので、観客の皆さまは十分に楽しめたことでしょう。
OM-52編成。
【3】
撮影の合間に高崎行き普通列車を狙います。
4両編成の 460M 。時刻は16時すぎ。
【4】
460M を追うように臨時特急の二本目が足利に向かいます。
西船橋が始発の臨時特急「きらきら足利イルミ」。東武直通特急に使われる253系1000番台車の6両編成です。

Re: 水戸線・両毛線(12/16)(返信1)
おれ6245 2023/12/17(日)21:07:25 No.extra-20231216204518.1
【1】
9741M? 団臨[***](上野)小山→高萩
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231216-11:03/水戸線 岩瀬駅
【2】
9420M 特急「ときめき足利イルミ」八王子(小山)→足利
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231216-15:49/両毛線 小山〜思川
【3】
460M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A51
Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.4( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231216-16:05/両毛線 小山〜思川
【4】
9044M 特急「きらきら足利イルミ」西船橋(小山)→足利
オオ253-10・6B/OM-N02
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.4(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231216-16:15/両毛線 小山〜思川




常磐線(12/23)その1
おれ6246 2023/12/23(土)21:50:12 No.20231223214759
朝の特急「ひたち3号」で水戸入り。
好天で日ざし有るものの歩道橋の上は風が吹くと少し寒く感じます。
【1】
勝田行き特急「ときわ53号」。カツE657系でオレンジ色のK3編成です。
【2】
カツE531系5両の普通列車 627M 勝田行き。
土浦始発での運転。
【3】
そしてお目当ては、カツE653系1000番台車K71編成。
この土日に運転の臨時特急「冬を満喫!海浜公園号」です。
内原付近にて何らかの理由で何か点検を行ったようで、10分くらい遅れています。

Re: 常磐線(12/23)その1(返信1)
おれ6246 2023/12/30(土)08:04:10 No.extra-20231223214759.1
【1】
53M 特急「ときわ53号」品川→勝田
カツE657・10B/K3
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,39mm(equiv.62.4mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231223-09:47/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
627M 普通 土浦→勝田
カツE531・5B/K482
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,38mm(equiv.60.8mm)/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231223-09:59/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
9025M 特急「冬を満喫!海浜公園号」高崎(大宮)→勝田
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,38mm(equiv.60.8mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231223-10:19/常磐線 赤塚〜偕楽園




常磐線(12/23)その2
おれ6247 2023/12/23(土)21:52:30 No.20231223215026
続きです。
【1】
臨時特急の続行で、勝田から先、いわきを目指す特急「ひたち5号」。
この日の編成は黄色いE657系K2編成。
【2】
少し起点方の観桜橋に移動してきました。
ここで光線の向きは難ですが、上り特急「ひたち8号」品川行きを狙います。
カツE657系で青色のK1編成。
【3】
カツE531系の下り勝田行き普通列車 339M 。
上野始発での運転で、土浦にてグリーン車込基本編成10両を切り離し、土浦以北は5両編成での運転。

Re: 常磐線(12/23)その2(返信1)
おれ6247 2023/12/30(土)08:05:34 No.extra-20231223215026.1
【1】
5M 特急「ひたち5号」品川→いわき
カツE657・10B/K2
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,38mm(equiv.60.8mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231223-10:23/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
8M 特急「ひたち8号」いわき→品川
カツE657・10B/K1
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f9.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約349KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231223-10:34/常磐線 水戸〜赤塚
【3】
339M 普通 上野→勝田
カツE531・5B/K462
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231223-10:35/常磐線 赤塚〜偕楽園




常磐線(12/23)その3
おれ6248 2023/12/23(土)21:53:57 No.20231223215244
もう少し偕楽園に残留した後、勝田車両センターの様子を見て来ました。
【1】
少し遅れて常磐線を北上する、EH500-61 けん引の 2095レ 泉行き。
【2】
特急「ときわ55号」勝田行き。
この日に撮ったE657系で唯一の原色編成。ちなみに水戸まで乗ってきた3号は赤色編成でした。
【3】
勝田駅から歩くこと20分チョイ。勝田車両センターの終点方端付近です。

Re: 常磐線(12/23)その3(返信1)
おれ6248 2023/12/30(土)08:06:56 No.extra-20231223215244.1
【1】
2095レ 高速貨 東京貨物ターミナル→泉
〜 + EH500-61 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231223-10:43/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
55M 特急「ときわ55号」品川→勝田
カツE657・10B/K19
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231223-10:47/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
-
カツE653-1000・7B/K71
カツE531・10B
カツE657・10B/K10
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231223-12:03/常磐線 勝田車両センター




宇都宮線 栗橋(12/23)
おれ6249 2023/12/23(土)21:55:45 No.20231223215414
栗橋で下り列車を狙うもド逆光。ここは基本的に曇天向き。
【1】
小山経由で足利に向かう臨時特急「ときめき足利イルミ」9521M 。
E257系5500番台車の5両編成です。
【2】
これは定期列車の宇都宮行き。前5両がU14編成、後10両がU587編成。
湘南新宿ラインで逗子始発 2538Y です。
【3】
西船橋始発で小山経由の足利行き臨時特急「キラキラ足利イルミ」9523M 。
栗橋ではお馴染みの253系1000番台車ですが、この列車は東武直通特急ではないので、下り本線を通過。

Re: 宇都宮線 栗橋(12/23)(返信1)
おれ6249 2023/12/30(土)08:09:53 No.extra-20231223215414.1
【1】
9521M 特急「ときめき足利イルミ」八王子→(小山)足利
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,120mm(equiv.192mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231223-15:20/東北本線 栗橋駅
【2】
2538Y 普通 逗子→宇都宮
ヤマE231・5+10=15B/U587 + U14 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,115mm(equiv.184mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231223-15:38/東北本線 栗橋駅
【3】
オオE257-5500・5B/OM-51
9523M 特急「きらきら足利イルミ」西船橋→(小山)足利
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,120mm(equiv.192mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231223-15:52/東北本線 栗橋駅




常磐線(12/24)その1
おれ6250 2023/12/25(月)06:51:09 No.20231225064956
朝から偕楽園へ。
【1】
上野始発で水戸行き、グレーン車連結10両編成の下り普通列車 331M 。K407編成。
【2】
勝田行き下り特急「ときわ53号」53M 。
この日の午前中、下り特急の大部分は原色編成。
【3】
昨日も撮っていた臨時特急「冬を満喫!海浜公園号」勝田行き。
前日は晴れていましたが、この日曜日は午前中ずっと曇天。

Re: 常磐線(12/24)その1(返信1)
おれ6250 2023/12/30(土)08:11:28 No.extra-20231225064956.1
訂正【1】
誤:グレーン車
正:グリーン車
..
..
【1】
331M 普通 上野→水戸
カツE531・10B/K407
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,88.0mm(equiv.141mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-08:56/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
53M 特急「ときわ53号」品川→勝田
カツE657・10B/K5
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,90.0mm(equiv.144mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-09:46/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
9025M 特急「冬を満喫!海浜公園号」高崎(大宮)→勝田
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-10:06/常磐線 赤塚〜偕楽園




常磐線(12/24)その2
おれ6251 2023/12/25(月)06:52:24 No.20231225065118
続きです。
【1】
勝田行き特急「ときわ55号」勝田行き。
青いE657系K1編成でした。
【2】
この日、上野から常磐線経由で仙台に向かった昼行運転の団臨「カシオペア」。11時前にやって来ました。EF81 81 号機けん引。
この列車が行ってしまうと、周囲に居た大部分の撮影者は引き上げ。
【3】
いわき行き特急「ひたち7号」7M 。
カツE657系K4編成。

Re: 常磐線(12/24)その2(返信1)
おれ6251 2023/12/30(土)08:12:40 No.extra-20231225065118.1
【1】
55M 特急「ときわ55号」品川→勝田
カツE657・10B/K1
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-10:48/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
9011レ 団臨[***]上野→仙台
E26系寝台客車・12B + EF81 81 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-10:53/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
7M 特急「ひたち7号」品川→いわき
カツE657・10B/K4
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-11:05/常磐線 赤塚〜偕楽園




常磐線(12/24)その3
おれ6252 2023/12/25(月)06:53:46 No.20231225065235
雲が薄くなる時間帯もありましたが、午前中は曇天のまま推移。
【1】
少しアングルを変えて、下り特急「ときわ57号」勝田行き。E657系K15編成。
【2】
観桜橋から上り列車を狙います。
勝田始発で品川に向かう 55M 特急「ときわ55号」品川行き。
E657系K5編成。
【3】
振り返って下り列車。
土浦が始発の勝田行き普通列車 629M 。
E531系K470編成。

Re: 常磐線(12/24)その3(返信1)
おれ6252 2023/12/30(土)08:13:52 No.extra-20231225065235.1
訂正【2】
誤:観桜橋
正:梅桜橋
..
..
【1】
57M 特急「ときわ57号」品川→勝田
カツE657・10B/K15
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-11:47/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
66M 特急「ときわ66号」勝田→品川
カツE657・10B/K5
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約298KB,700×1050pix,Jpeg90%
20231224-11:55/常磐線 水戸〜赤塚
【3】
629M 普通 土浦→勝田
カツE531・5B/K470
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約290KB,700×1050pix,Jpeg90%
20231224-11:58/常磐線 赤塚〜偕楽園




常磐線(12/24)その4
おれ6253 2023/12/25(月)07:00:32 No.20231225065904
腹はへるが午後も残留。
こ線橋の下り線側にお手洗いがあるのはありがたい。
【1】
午後イチはオレンジ色のE657系K3編成。
品川始発いわき行き特急「ひたち9号」。
【2】
曇天なので、晴れれば側面逆光になる下り線側から狙います。
品川始発で勝田行き特急「ときわ59号」59M 。
E657系K7編成。
【3】
土浦始発で勝田行きの下り普通列車 633M 。
E531系K454編成。

Re: 常磐線(12/24)その4(返信1)
おれ6253 2023/12/30(土)08:15:07 No.extra-20231225065904.1
【1】
9M 特急「ひたち9号」品川→いわき
カツE657・10B/K3
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-12:03/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
59M 特急「ときわ59号」品川→勝田
カツE657・10B/K7
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約327KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-12:41/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
633M 普通 土浦→勝田
カツE531・5B/K454
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約346KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-12:58/常磐線 赤塚〜偕楽園




常磐線(12/24)その5
おれ6254 2023/12/26(火)06:46:48 No.20231226064526
4時間近く過ごした梅桜橋から偕楽橋に移動。
【1】
特急「ひたち9号」の1時間後に来る特急「ひたち11号」も色モノ。
緑色E657系のK17編成。
【2】
前日にここで撮っていた偕楽橋。
まずは下り普通列車 635M を狙います。土浦始発の水戸行き、E531系K473編成です。
【3】
品川始発で勝田行き、61M 特急「ときわ61号」です。E657系のK16編成。
そういえばこの辺り、線路の標高が低かったため大雨で冠水することがあったため、縦断線形を変更して線路を「かさ上げ」した経緯があります。(昔と電柱の位置が変わったのも、この影響。)
今は画面右下に見える保守作業に使う軌陸車通路を改修しているようで、画面下端に留置してあるバックホゥの一部が見えています。

Re: 常磐線(12/24)その5(返信1)
おれ6254 2023/12/30(土)08:16:28 No.extra-20231226064526.1
【1】
11M 特急「ひたち11号」品川→いわき
カツE657・10B/K17
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約336KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-13:03/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
635M 普通 土浦→水戸
カツE531・5B/K473
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約329KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-13:31/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
61M 特急「ときわ61号」品川→勝田
カツE657・10B/K16
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-13:41/常磐線 赤塚〜偕楽園




常磐線(12/24)その6
おれ6255 2023/12/26(火)06:48:23 No.20231226064703
偕楽橋には14時過ぎまで滞在した後、水戸駅に出てきて遅い昼食。
その後は水戸駅の終点方、那賀川の右岸で日没まで過ごした後、引き上げ。
【1】
原色E657系に色合いが似ていますが、これは非営業。
未明に富士急線を検測走行していたE491系「East i_E」が昼前に豊田を出発して、午後にかけて勝田車両センターへ回送されていきます。
この下り勝田行き、列車番号の数字が「9491」になることが多いです。
この後、13M まで撮って、千波湖バス停から水戸駅へ移動。
【2】
あまり晴れず日照少なめ。
那賀川のコンクリート橋を上って行く、いわき始発の特急「ひたち20号」品川行き。橙色E657系K3編成。
先頭車の前あたり、奥に見えている建造物は日立製作所のエレベーター試験塔「G1TOWER」。高さは200m超だそうです。
【3】
ほぼ日没時刻に現れた、復路の高崎行き臨時特急「冬を満喫!海浜公園号」9026M 。
20M の続行です。

Re: 常磐線(12/24)その6(返信1)
おれ6255 2023/12/30(土)08:17:55 No.extra-20231226064703.1
【1】
回9491M 回送 豊田→勝田
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-13:50/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
20M 特急「ひたち20号」いわき→品川
カツE657・10B/K3
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f1.4(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-16:22/常磐線 勝田〜水戸
【3】
9025M 特急「冬を満喫!海浜公園号」勝田→(大宮)高崎
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231224-16:26/常磐線 勝田〜水戸






吾妻線(12/28)
おれ6256 2023/12/28(木)21:34:58 No.20231228213248
朝から好天の吾妻線へ。
高崎 08:51着から、高崎 08:53発の吾妻線普通列車に乗り継ぐ予定を変更。駅で朝メシ食って、高崎から新前橋で乗り換えて上越線の水上行きで渋川へ。渋川から路線バスで金島入り。
【1】
昨日が運転初日となっていた、吾妻線の臨時特急「ゆのたび草津・四万」。この日も運転。
上野から長野原草津口への一往復で、臨時特急「草津・四万71・72号」と同じような時刻ですが、充当編成は国鉄特急色ふうカツE653系1000番台車K70編成。グリーン車連結です。
【2】
続行で万座・鹿沢口に向かう下り普通列車の 527M 。
霜取り前パン上げた211系3000番台車のA31編成。
【3】
そして今度は逆向き上り列車。
大前が始発の新前橋行き 532M の211系3000番台車A26編成。
【4】
長野原草津口に向かったK70編成が折り返して来ました。
上野行き臨時特急「ゆのたび草津・四万」9078M 。
【5】
金島の撮影地から祖母島まで徒歩移動。ここで上り特急を狙います。
午後のこの時間帯が光線良好。
長野原草津口から上野に向かう特急「草津・四万2号」3002M 。

Re: 吾妻線(12/28)(返信1)
おれ6256 2023/12/30(土)08:20:24 No.extra-20231228213248.1
【1】
9077M 特急「ゆのたび草津・四万」上野→長野原草津口
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約144KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231228-11:05/吾妻線 金島〜祖母島
【2】
527M 普通 高崎→万座・鹿沢口
タカ211-3000・4B/A31
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約139KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231228-11:18/吾妻線 金島〜祖母島
【3】
532M 普通 大前→新前橋
タカ211-3000・4B/A26
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/2000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231228-12:16/吾妻線 祖母島〜金島
【4】
9078M 特急「ゆのたび草津・四万」長野原草津口→上野
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/2000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231228-12:42/吾妻線 祖母島〜金島
【5】
3002M 特急「草津・四万2号」長野原草津口→上野
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/800sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231228-13:41/吾妻線 小野上〜祖母島




THE ROYAL EXPRESS 甲種輸送(12/29)
おれ6257 2023/12/29(金)22:08:11 No.20231229220659
6月末にプレス発表されていた「THE ROYAL EXPRESS 〜SHIKOKU・SETOUCHI CRUISE TRAIN〜」。
https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid%3Dthe_royal_express_shikokusetouchi_cruise_train.html
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20230630-1.pdf
1月末からの運転ですが年末に四国へ向けて輸送されました。
【1】
朝7時過ぎの大磯駅。駅ホーム先端は満員御礼だったので、100mほど下がった位置で構えることに。
この日は平日ダイヤで、上り列車の運転本数も多く、タイミングが悪ければ撮れないようなケースも考えられましたが、結果はこのとおり。
【2】
後ウチです。
コレ撮った後は、下り列車で小田原に出て新幹線に乗り換え。
【3】
先回りして興津川の鉄橋。興津駅から20分弱歩いて行けます。
かなりの人出でしたので、若干の妥協アングル。

Re: THE ROYAL EXPRESS 甲種輸送(12/29)(返信1)
おれ6257 2023/12/30(土)08:22:54 No.extra-20231229220659.1
【1】
8863レ 臨専貨[甲107](伊東)相模貨物→(沼津,米原操,神戸貨物ターミナル)高松
← EF65 2070 + 伊豆急2100・5B + マニ50 2186
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231229-07:08/東海道貨物線(東海道貨物線) 相模貨物〜国府津(大磯駅)
【2】
8863レ 臨専貨[甲107](伊東)相模貨物→(沼津,米原操,神戸貨物ターミナル)高松
← EF65 2070 + 伊豆急2100・5B + マニ50 2186
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231229-07:08/東海道貨物線(東海道貨物線) 相模貨物〜国府津(大磯駅)
【3】
9863レ 臨専貨[甲107](伊東)相模貨物(沼津)→(米原操,神戸貨物ターミナル)高松
← EF65 2070 + 伊豆急2100・5B + マニ50 2186
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231229-09:15/東海道線 由比〜興津




静岡県内(12/29)
おれ6258 2023/12/29(金)22:09:59 No.20231229220822
続きです。
【1】
甲種輸送を追っかけていくとキリがないので、最後は島田。
前面逆光ですが..。
【2】
東海管内から東に移動して熱海。
最初は臨時特急「踊り子11号」を狙ったのですが、冬の日ざしは太陽高度が低くて光線不良、ボツ。
ホームで立ち食いそば食ってから定期便の特急「踊り子13号」の入線を狙いました。
NA-05編成とNC-32編成。
【3】
網代駅にて、東京行き臨時特急「踊り子14号」の進入です。
冬臨では運転日のうち、この12月29日のみ5000番台車の充当となっています。

Re: 静岡県内(12/29)(返信1)
おれ6258 2024/1/4(木)22:08:07 No.extra-20231229220822.1
【1】
9863レ 臨専貨[甲107](伊東)相模貨物(沼津)→(米原操,神戸貨物ターミナル)高松
← EF65 2070 + 伊豆急2100・5B + マニ50 2186
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231229-10:58/東海道線 島田駅
【2】
3033M 特急「踊り子13号」東京→izukyu下田,修善寺
オオE257-2000・9B + オオE257-2500・5B/← NA-05 + NC-32
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231229-13:19/東海道本線(熱海伊東線) 熱海駅
【3】
8034M 特急「踊り子14号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231229-15:42/伊東線 網代駅





総武線(12/30)
おれ6259 2023/12/30(土)22:53:10 No.20231230225104
この日の朝は少し遅めのスタート。
【1】
両国〜浅草橋にて、隅田川を渡る上り回送のオオE257系5000番台車OM-93編成。
前日に特急「踊り子」の臨時増便、11・14号に充当されていた編成が、東京に着後、常磐線の金町を経由、新金線で新小岩操に出て、黒砂信にて折り返し幕張車セに取り込まれていたもので、この日は幕電を出区し津田沼から新宿に回送され、折り返し往路の臨時特急になります。
【2】
ところ変わって本八幡。少し薄い雲がかかる天気ですが、気温は比較的高めで暖か。
まずは練習電で、久里浜始発の君津行き快速 809F 。E217系のY-31編成とY-141編成。
【3】
居って快速線を下る 4003M 特急「しおさい3号」銚子行き。
マリ255系Be-04編成。
【4】
そして、その約10分後には、新宿始発で館山に向かう臨時特急「新宿さざなみ81号」が下って行きます。

Re: 総武線(12/30)(返信1)
おれ6259 2024/1/4(木)22:09:09 No.extra-20231230225104.1
【1】
回9302M 回送(「新宿さざなみ81号」) 津田沼→新宿
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約158KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231230-09:42/総武緩行線 両国〜浅草橋
【2】
809F 快速 久里浜(東京)→(千葉)君津
クラE217・11+4=15B/Y-141 + Y-31 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231230-10:16/総武快速線(総武緩行線) 市川〜船橋(本八幡駅)
【3】
4003M 特急「しおさい3号」東京→銚子
マリ255・9B/Be-04
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231230-10:25/総武快速線(総武緩行線) 市川〜船橋(本八幡駅)
【4】
9101M 特急「新宿さざなみ81号」新宿→館山
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231230-10:35/総武快速線(総武緩行線) 市川〜船橋(本八幡駅)





上越線(12/30)
おれ6260 2023/12/30(土)22:56:24 No.20231230225321
午後も12月としては比較的暖かい気温。
【1】
上越線を北上する臨時特急「水上」の往路、水上行き。
今シーズンは国鉄特急色ふうカツE653系1000番台車K70編成の充当です。
【2】
臨時特急「水上」、12月の運転は水上行きのみ運転で、折り返しは回送で南下してきます。
16時過ぎの大正橋は冬の低い光線に恵まれました。
【3】
折り返し上りの回送K70編成ですが、大宮経由で東大宮操に向かう途中、岡部にて定期の上り列車に追い越されるダイヤ。
時刻は17時半頃。さすがに真っ暗です。でも冬至は過ぎて、少しずつ日没時刻は遅くなってきています。
【4】
編成後部から。

Re: 上越線(12/30)(返信1)
おれ6260 2024/1/4(木)22:10:35 No.extra-20231230225321.1
【1】
9091M 特急「水上」上野→水上
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231230-15:00/上越線 津久田〜岩本
【2】
回9726M 回送(「水上」) 水上→大宮(東大宮操)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231230-16:01/上越線 敷島〜渋川
【3】
回9726M 回送(「水上」) 水上→大宮(東大宮操)
カツE653-1000・7B/K70
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.0(+2/3),1/6sec,P/約150KB,700×1050pix,Jpeg90%
20231230-17:27/高崎線 岡部駅
【4】
回9726M 回送(「水上」) 水上→大宮(東大宮操)
カツE653-1000・7B/K70
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/15sec,P/約181KB,700×1050pix,Jpeg90%
20231230-17:31/高崎線 岡部駅




朝は雨降り市川(12/31)その1
おれ6261 2024/1/1(月)10:15:32 No.20240101101420
晴れるとマンダ〜ラになる市川駅の快速ホーム先端。
この日は朝から雨降り。
【1】
大船と新宿が始発の成田空港行き 2005M 特急「成田エクスプレス5号」。
ダイヤ改正後の特急「しおさい」充当を見込んで、E259系は新塗色化が進んでおり、元の塗色も次第に貴重化。
【2】
新宿始発の臨時特急「新宿わかしお」安房鴨川行き。
マリE257系500番台車、NB-05編成の充当。
【3】
その数分後に下って行く定期列車、特急「しおさい1号」銚子行き。
マリ255系のBe-05編成。

Re: 朝は雨降り市川(12/31)その1(返信1)
おれ6261 2024/1/4(木)22:11:20 No.extra-20240101101420.1
【1】
2005M 特急「成田エクスプレス5号」大船,新宿(東京)→成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne007 + Ne0?? →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231231-07:27/総武快速線 市川駅
【2】
9051M 特急「新宿わかしお」新宿→(千葉)安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-05
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231231-07:45/総武快速線 市川駅
【3】
4001M 特急「しおさい1号」東京→銚子
マリ255・9B/Be-05
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231231-07:51/総武快速線 市川駅




朝は雨降り市川(12/31)その2
おれ6262 2024/1/1(月)10:16:52 No.20240101101544
続きです。
【1】
新宿始発の臨時特急「新宿さざなみ1号」館山行き。
マリE257系500番台車、NB-16編成の充当。
雨の降り方が弱くなってきました。
【2】
新宿が始発の特急「成田エクスプレス11号」成田空港行き。
こちらは新塗色Ne008編成が先頭。
【3】
新宿始発の臨時特急「新宿さざなみ3号」館山行き。
冬臨では、1号4号より3号2号の方が利用客が多いと見たようで、この3号と折り返し2号に長い9両編成が充当されることがあります。
マリ255系のBe-03編成。

Re: 朝は雨降り市川(12/31)その2(返信1)
おれ6262 2024/1/4(木)22:12:12 No.extra-20240101101544.1
【1】
9041M 特急「新宿さざなみ1号」新宿→(千葉)館山
マリE257-500・5B/NB-16
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231231-08:17/総武快速線 市川駅
【2】
2011M 特急「成田エクスプレス11号」新宿(東京)→成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne022 + Ne008 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231231-08:43/総武快速線 市川駅
【3】
9045M 特急特急「新宿さざなみ3号」新宿→(千葉)館山
マリ255・9B/Be-05
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231231-09:34/総武快速線 市川駅





市川その3・上越線(12/31)
おれ6263 2024/1/1(月)10:18:28 No.20240101101705
市川は午前中で引き上げて、午後は激混み上越新幹線で北上して上越線の上牧〜水上へ。
【1】
市川の快速ホームは下り通過線列車が撮影対象なので、快速列車を撮ることは希ですが....正面ドカンでE235系1000番台車を。
成田空港行き 729F 。
【2】
銚子行き臨時特急「しおさい83号」9303M 。
マリE257系500番台車の充当です。
昼近くになって、朝のどんよりとした天気はどこへやら。
傾き補正かけました。
【3】
上越線。
水上手前の諏訪峡を行く臨時特急「水上」9091M 。
国鉄特急色ふうカツE653系1000番台車K70編成の充当です。
【4】
水上折り返しの上り回送列車。

Re: 市川その3・上越線(12/31)(返信1)
おれ6263 2024/1/4(木)22:13:01 No.extra-20240101101705.1
【1】
729F 快速 久里浜(東京)→(千葉)成田空港
クラE235-1000・11B/F-13
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約190KB,700×1050pix,Jpeg90%
20231231-09:38/総武快速線 市川駅
【2】
9303M 特急「しおさい83号」東京→銚子
マリE257-500・5B/NB-15
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF1.4x III + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,420mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231231-11:53/総武快速線 市川駅
【3】
9091M 特急「水上」上野→水上
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20231231-15:22/上越線 上牧〜水上
【4】
回9726M 回送(「水上」) 水上→大宮(東大宮操)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約288KB,700×1050pix,Jpeg90%
20231231-15:38/上越線 水上〜上牧


一覧[↑list][next→]次の月