2024年1月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list]





下総神崎(01/02)
おれ6264 2024/1/2(火)21:10:28 No.20240102210908
傘は要らんかな?と思いましたが、午後にパラリと弱い雨が降りました。
【1】
10時頃、銚子に向かう下り普通列車の 2437M 。マリ209系2100番台車の4両編成。
【2】
わずか数分後に続行で下って行く、臨時特急「開運初詣号」鹿島神宮行き。
オオ185系200番台車の6両、B6編成です。
コレ撮った後は小見川に行って早めの昼食。
【3】
16時前、復路の臨時特急「開運初詣号」新宿行きが来ました。
【4】
後ウチです。
コレ撮った後は高速撤収して下総神崎駅から千葉行き上り列車に間に合いました。

Re: 下総神崎(01/02)(返信1)
おれ6264 2024/1/4(木)22:13:53 No.extra-20240102210908.1
【1】
2437M 普通 成田→銚子
マリ209-2100・4B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1250sec,P/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240102-10:02/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【2】
9501M 特急「開運初詣号」新宿→鹿島神宮
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240102-10:09/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【3】
9502M 特急「開運初詣号」鹿島神宮→新宿
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240102-15:54/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【4】
9502M 特急「開運初詣号」鹿島神宮→新宿
オオ185-200・6B/B6
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240102-15:55/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎




特急「水上」ほか(01/03)その1
おれ6265 2024/1/3(水)18:38:50 No.20240103183730
正月三が日で、この日は雨降りと言われていましたが....降りませんでした。
【1】
朝の新宿駅にて。
安房鴨川行き臨時特急「新宿わかしお」が発車待ち。グリーン車連結の9両編成、オオE257系5000番台車OM-93編成です。
【2】
大宮から一駅先の土呂。
ここで臨時特急「水上」回送の、東大宮操を出発するところを狙おうとしたのですが、下り普通列車にカブられ。
よって後ウチ。
【3】
群馬県内。風も少なく、さほど寒さは感じません。
東大宮操から大宮経由で水上に送り込まれる、回送のカツE653系1000番台車K70編成。

Re: 特急「水上」ほか(01/03)その1(返信1)
おれ6265 2024/1/4(木)22:14:42 No.extra-20240103183730.1
【1】
9051M 特急「新宿わかしお」新宿→(千葉)安房鴨川
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/20sec,P/約159KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240103-07:01/中央急行線 新宿駅
【2】
回9524M 回送(「水上」) 東大宮操→大宮(水上)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240103-07:57/東北回送線(東北本線) 東大宮操(土呂駅)
【3】
回9725M 回送(「水上」) (東大宮操)大宮→水上)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240103-10:56/上越線 後閑〜上牧




特急「水上」ほか(01/03)その2
おれ6266 2024/1/3(水)18:40:42 No.20240103183906
続きです。
【1】
水上始発で上野に向かう上り営業運転の臨時特急「水上」9092M 。
【2】
後ウチです。
【3】
上野行き営業運転の後、折り返しは東大宮操行きの回送列車。
蕨にて撮影。

Re: 特急「水上」ほか(01/03)その2(返信1)
おれ6266 2024/1/4(木)22:15:28 No.extra-20240103183906.1
【1】
9092M 特急「水上」水上→上野
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240103-11:16/上越線 上牧駅
【2】
9092M 特急「水上」水上→上野
カツE653-1000・7B/K70
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240103-11:16/上越線 上牧駅
【3】
回9525M 回送(「水上」) 上野→東大宮操
カツE653-1000・7B/K70
EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240103-14:23/東北旅客線(京浜東北線) 川口〜浦和(蕨駅)




中央本線 日野 豊田(01/06)
おれ6267 2024/1/6(土)19:41:34 No.20240106194002
1月とは思えないような天候。
【1】
朝の中央本線を下るカツE653系1000番台車7両K71編成。
高崎始発の 9554M 特急「開運高尾山初詣群馬号」高尾行き。
【2】
別カメラにて撮影。
誰も写り込んでいませんが、周りに結構な人数の撮影者が居りました。
【3】
日野から豊田に移動。
EH200-8 けん引の下り貨物列車 83レ 。
梶ヶ谷タから竜王に向かうもの。

Re: 中央本線 日野 豊田(01/06)(返信1)
おれ6267 2024/1/15(月)20:00:39 No.extra-20240106194002.1
【1】
9554M 特急「開運高尾山初詣群馬号」高崎(大宮)→高尾
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240106-09:12/中央本線 立川〜日野
【2】
9554M 特急「開運高尾山初詣群馬号」高崎(大宮)→高尾
カツE653-1000・7B/K71
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,P/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240106-09:12/中央本線 立川〜日野
【3】
83レ 高速貨 梶ヶ谷貨物ターミナル→竜王
〜 EH200-8 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約332KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240106-10:05/中央本線 日野〜豊田





成田線 安食(01/06)
おれ6268 2024/1/7(日)22:41:19 No.20240107223913
午前中に成田線の小林付近に多数の撮影者が集まったという情報を得て、午後の復路を狙いに早めの現地入り。
現地付近で2時間くらい過ごしましたが、天気も良いし近くにコンビニエンスストアがあって便利でしたから、苦になりませんでした。
K70編成を撮ったら高速撤収して、駅まで急いで我孫子行き列車に間に合いました。
【1】
成田始発で我孫子に向かう上り普通列車 862M 。
【2】
定番撮影地。
なかなかよい光線です。
我孫子行き 866M 。
【3】
10両編成の常磐快速直通 868M 品川行き。
先頭クハはヘッドライトがLED換装。
【4】
こちらは国鉄特急色ふうカツE653系1000番台車7両K70編成。
成田始発で、我孫子、大宮経由の宇都宮行き 9832M 特急「開運成田山初詣栃木号」。

Re: 成田線 安食(01/06)(返信1)
おれ6268 2024/1/15(月)20:02:07 No.extra-20240107223913.1
【1】
862M 普通 成田→我孫子
マトE231・5B/マト125
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240106-13:58/成田線("我孫子線") 安食〜小林
【2】
866M 普通 成田→我孫子
マトE231・5B/マト130
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240106-14:56/成田線("我孫子線") 安食〜小林
【3】
868M 普通 成田→(我孫子)品川
マトE231・10B/マト101
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240106-15:28/成田線("我孫子線") 安食〜小林
【4】
9832M 特急「開運成田山初詣栃木号」成田→(我孫子,大宮)宇都宮
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約173KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240106-15:38/成田線("我孫子線") 安食〜小林





成田線 小林(01/07)
おれ6269 2024/1/7(日)22:48:58 No.20240107224741
午前中は前日午後に引き続き、K70編成の特急「開運成田山初詣栃木号」を狙います。
【1】
朝の「ヒガハス」を行く回送のカツE653系1000番台車K70編成。
宇都宮始発で運転される往路の臨時特急「開運成田山初詣栃木号」の、送り込み回送です。
【2】
ここから成田線。 我孫子始発で成田に向かう普通列車 839M 。
マトE231系5両マト128編成です。
【3】
こちらは上野始発 841M 成田行き。
前照灯がLEDに換装されているマト104編成です。
【4】
そして、ここでの本命は 9831M 特急「開運成田山初詣栃木号」成田行き。
国鉄特急色ふうカツE653系1000番台車K70編成での運転です。

Re: 成田線 小林(01/07)(返信1)
おれ6269 2024/1/15(月)20:03:38 No.extra-20240107224741.1
【1】
回9521M (「開運成田山初詣栃木号」) (東大宮操)大宮→宇都宮
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240107-07:05/東北本線 東大宮〜蓮田
【2】
839M 普通 我孫子→成田
マトE231・5B/マト128
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240107-10:09/成田線("我孫子線") 木下〜小林
【3】
841M 普通 上野(我孫子)成田
マトE231・10B/マト104
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240107-10:38/成田線("我孫子線") 木下〜小林
【4】
9831M 特急「開運成田山初詣栃木号」宇都宮(大宮,我孫子)→成田
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240107-10:45/成田線("我孫子線") 木下〜小林






佐倉〜物井(01/07)その1
おれ6270 2024/1/7(日)23:08:27 No.20240107230656
成田線、小林の撮影地から引き上げたら、いったん成田駅に出て少し早めの昼食。小休止の後、佐倉〜物井の撮影地に出向きました。
【1】
物井に向かう前、成田駅に団臨のオオE257系5000番台車が到着。
読売旅行さん手配の団臨のようです。
往路で成田着後は成田の電留線へ引き上げ。
【2】
ここから亀崎踏切。
総武快速の上り逗子行き 4214F 。
クラE235系1000番台車の15両編成です。
【3】
銚子始発の 4010M 特急「しおさい10号」東京行き。
マリ255系Be-03編成です。
ダイヤ改正後はマリ255系は「しおさい」から引退となります。
【4】
総武快速の東京行き 4326F 。
E217系のY-32編成です。
【5】
ダイヤ改正に向けて、新塗色化が進むE259系。
12両全部が新宿行きの 2028M 特急「成田エクスプレス28号」。

Re: 佐倉〜物井(01/07)その1(返信1)
おれ6270 2024/1/15(月)20:04:35 No.extra-20240107230656.1
【1】
-
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240107-11:59/成田線 成田駅
【2】
4214F 快速 成田空港→(千葉,東京)逗子
クラE235-1000・4+11=15B/F-29 + J-08 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約169KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240107-13:31/総武本線 佐倉〜物井
【3】
4010M 特急「しおさい10号」銚子→東京
マリ255・9B/Be-03
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約152KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240107-14:27/総武本線 佐倉〜物井
【4】
4326F 快速 成田空港→(千葉)東京
クラE217・11B/Y-32
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約154KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240107-14:31/総武本線 佐倉〜物井
【5】
2028M 特急「成田エクスプレス28号」成田空港→(東京)新宿
クラE259・6+6=12B/Ne006 + Ne012 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約146KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240107-14:42/総武本線 佐倉〜物井






佐倉〜物井(01/07)その2
おれ6271 2024/1/7(日)23:10:59 No.20240107230839
続きです。
【1】
成田空港が始発の千葉行き 1454M 。
マリ209系2100番台車による8両編成です。
【2】
E259系の旧塗色が先頭の12両編成。
大船行きと新宿行きが併結した 2030M 特急「成田エクスプレス30号」。
【3】
八王子発着、ではなく高尾発着で設定された臨時特急「開運成田山初詣八王子号」。
復路便の高尾行き 9434M です。
オオE257系5000番台車OM-93編成です。
【4】
成田で往路の到着を見ていた団臨のE257系5000番台車OM-91編成。
高尾行き多客臨の臨時特急「開運成田山初詣八王子号」の数分後に来ました。
【5】
最後も旧塗色編成が先頭のクラE259系。
新宿行き32号です。コレ撮って高速撤収して物井駅に移動して帰宅。

Re: 佐倉〜物井(01/07)その2(返信1)
おれ6271 2024/1/15(月)20:05:42 No.extra-20240107230839.1
【1】
1454M 普通 成田空港→千葉
マリ209-2100・4+4=8B/C439 + C432 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約155KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240107-15:06/総武本線 佐倉〜物井
【2】
2030M 特急「成田エクスプレス30号」成田空港→大船,新宿
クラE259・6+6=12B/Ne015 + Ne022 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約149KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240107-15:15/総武本線 佐倉〜物井
【3】
9434M 特急「開運成田山初詣八王子号」成田→(新宿)高尾
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約154KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240107-15:19/総武本線 佐倉〜物井
【4】
9490M?団臨[***]成田→??
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約148KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240107-15:24/総武本線 佐倉〜物井
【5】
2032M 特急「成田エクスプレス32号」成田空港→(東京)新宿
クラE259・6+6=12B/Ne003 + Ne021 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約144KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240107-15:41/総武本線 佐倉〜物井




成田線 下総松崎(01/09)
おれ6272 2024/1/9(火)06:29:52 No.20240109062717
朝から成田線へ。好天なのですが、昼頃にかけて風が吹いて、土曜日のような暖かさは感じませんでした。
この日は我孫子方面から臨時が二本入線。
【1】
クラブツーリズム団臨、大宮から成田まで一往復、185系B6編成の充当です。
『【窓側指定】185系で行く 大宮⇔成田日帰りの旅』/成田ではたっぷり約4時間滞在
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_course_no=1457332&p_course_no2=LE075&p_company_cd=1002000&p_from=800000
旅程は往路、大宮09:29、成田11:08で、土日に走った宇都宮始発の臨時特急「開運成田山初詣栃木号」(大宮09:31、成田11:07)とほぼ同じ。復路は別時刻。
朝から常磐線では列車遅れがあり、先行しているはずの定期 841M(常磐快速 987H 上野始発)が十数分遅れ。下総松崎付近で列車順序がどうなるか分かりませんでしたが、結局、武蔵野線で我孫子に向かっていた団臨185系はほぼ定時で来ました。
【2】
定期便の 843M 成田行き。我孫子始発で常磐快速からの直通ではありませんが、我孫子で常磐線との乗り換え待ちがあること、我孫子〜成田は単線で遅れが上下列車に伝播することから、この列車も数分遅れで成田に向かっていました。
【3】
武蔵野線の府中本町が始発で運転された臨時特急「開運成田山初詣武蔵野号」。
オオE257系5500番台車OM-52編成での運転。

Re: 成田線 下総松崎(01/09)(返信1)
おれ6272 2024/1/15(月)20:10:21 No.extra-20240109062717.1
訂正
誤:成田線 下総松崎(01/09)
正:成田線 下総松崎(01/08)
【1】
9831M 団臨[***]大宮(我孫子)→成田
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,88mm(equiv.141mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240108-11:00/成田線("我孫子線") 安食〜下総松崎
【2】
843M 普通 我孫子→成田
マトE231・5B/マト139
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240108-11:24/成田線("我孫子線") 安食〜下総松崎
【3】
9833M 特急「開運成田山初詣武蔵野号」府中本町(我孫子)→成田
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,MF,115mm(equiv.184mm)/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240108-11:34/成田線("我孫子線") 安食〜下総松崎




常磐線 龍ケ崎市・宇都宮線 白岡(01/09)
おれ6273 2024/1/9(火)06:31:34 No.20240109063004
この日に運転された回送を撮りに龍ケ崎市と白岡に。夕方まで晴れていましたが、風は止まず寒い。
【1】
土日に運転された、臨時特急「開運高尾山初詣群馬号」。高崎から高尾往復での設定でしたが、両日とも新前橋ベースで運用されていました。
この日は運転日ではなく、日中に新前橋から上野経由で勝田へ編成の返却回送が行われました。カツE653系1000番台車K71編成。
【2】
ところ変わって白岡の陸橋。
現地入りしたときは冬の低い太陽光線に照らされてマンダ〜ラでしたが、16時半頃にはこのように。
1593E 小金井始発の伊東行き。ヤマE231系U540編成。
この日、白岡市の日没時刻は 16:43頃。
【3】
前日に上野から仙台に向かっていた昼行の団臨E26系「カシオペア」。EF81 81 けん引でした。
この日は上り返却回送。

Re: 常磐線 龍ケ崎市・宇都宮線 白岡(01/09)(返信1)
おれ6273 2024/1/15(月)20:11:59 No.extra-20240109063004.1
訂正
誤:常磐線 龍ケ崎市・宇都宮線 白岡(01/09)
正:常磐線 龍ケ崎市・宇都宮線 白岡(01/08)
【1】
回9383M 回送(「開運高尾山初詣群馬号」) (新前橋)上野→勝田
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240108-13:50/常磐線 藤代〜龍ケ崎市
【2】
1593E 普通 小金井→伊東
ヤマE231・10B/U540
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.4(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240108-16:38/東北本線 新白岡〜白岡
【3】
回9110レ 回送[***]仙台→上野(尾久)
E26系寝台客車・12B + EF81 81 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f1.6(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240108-16:42/東北本線 新白岡〜白岡





群馬 栃木 埼玉 勝田車(01/14)その1
おれ6274 2024/1/14(日)21:25:26 No.20240114212356
朝は冷え込んだのですが、日中は風も吹かず晴れて日なたは意外と過ごしやすい一日。
それでも栃木県内の両毛線の沿線では前日に降った雪が残っている場所もありました。
【1】
朝の両毛線を行くカツE653系1000番台車K70編成。
この土日に前橋発着で運転される臨時特急「開運成田山初詣群馬号」の往路送り込み回送で、駒形まで入線して折り返し前橋から営業運転の成田行きになる運用。
【2】
駒形駅の中線に停車中のK70編成。
中線は営業列車には使わないので、ホーム側にはフェンスが設けられています。
駅の構内案内図
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/709.html#_gl=1*cds8hq*_ga*NjU4MTE1OTM3LjE2OTkwMTAxOTE.*_ga_ZDNCJLPMZL*MTcwNTIzNDA5MS41Ny4xLjE3MDUyMzQwOTguMC4wLjA.&_ga=2.202101521.121520855.1705234092-658115937.1699010191
では、2番線が欠番になっていました。
【3】
駒形から先回りして前橋。
ここで回送で到着するK70編成を狙います。
晴れているのでド逆光。
〇| ̄|_
【4】
ところ変わって群馬八幡。
この日はカツE491系「East i_E」が高崎支社管内で検測走行を行っていました。
これは横川往復の復路。

Re: 群馬 栃木 埼玉 勝田車(01/14)その1(返信1)
おれ6274 2024/1/15(月)20:13:12 No.extra-20240114212356.1
【1】
回9681M 回送(「開運成田山初詣群馬号」) (東大宮操)大宮(高崎)→駒形
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約157KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240114-08:20/両毛線 前橋大島〜駒形
【2】
回9682M 回送(「開運成田山初詣群馬号」) 駒形→前橋
カツE653-1000・7B/K70
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240114-08:30/両毛線 駒形駅
【3】
回9682M 回送(「開運成田山初詣群馬号」) 駒形→前橋
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240114-08:47/両毛線 前橋駅
【4】
試9148M 試運転 横川→高崎
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240114-09:37/信越本線 群馬八幡駅





群馬 栃木 埼玉 勝田車(01/14)その2
おれ6275 2024/1/14(日)21:27:09 No.20240114212553
続きです。
【1】
両毛線で検測走行を行うカツE491系「East i_E」。
ここ駒形では後続の定期列車を先に通すため、中線に着発となります。
【2】
思川〜小山にて、往路の両毛線検測も最後の区間。
【3】
小山で折り返して来たE491系を、大平下〜岩舟で狙います。
コレ撮った後、高崎行き普通列車で伊勢崎に出て、すぐ接続する路線バスで本庄に向かいます。
【4】
本庄駅の中線に到着する、上り高崎線を検測のカツE491系「East i_E」。

Re: 群馬 栃木 埼玉 勝田車(01/14)その2(返信1)
おれ6275 2024/1/15(月)20:14:37 No.extra-20240114212553.1
【1】
試9447M 試運転 横川→高崎
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240114-10:35/両毛線 駒形駅
【2】
試9447M 試運転 横川→高崎
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240114-12:46/両毛線 思川〜小山
【3】
試9448M 試運転 小山→(高崎)本庄
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240114-13:48/両毛線 大平下〜岩舟
【4】
試9947M 試運転 小山(高崎)→本庄
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240114-16:17/高崎線 本庄駅



両毛線 岩舟(01/20)
おれ6276 2024/1/20(土)20:44:52 No.20240120204339
週の後半に、昼間暖かく感じる日もありましたが、この土曜日は日照が少なく少し寒く感じます。
それでも季節は進んでいますので、元旦の頃より日没時刻は20分くらい遅くなっているようです。
【1】
小山始発の高崎行き両毛線 345M 普通列車。
【2】
そして西船橋始発で運転されている臨時特急「きらきら足利イルミ」足利行き。
185系B6編成です。
コレ撮った後は栃木駅に出て居酒屋で晩飯食って直通特急に乗って新宿経由で帰宅。

Re: 両毛線 岩舟(01/20)(返信1)
おれ6276 2024/1/24(水)06:07:25 No.extra-20240120204339.1
訂正【1】
誤:345M
製:456M
..
..
【1】
456M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A26
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240120-15:20/両毛線 大平下〜岩舟
【2】
9044M 特急「きらきら足利イルミ」西船橋(小山)→足利
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240120-15:45/両毛線 大平下〜岩舟




雨降り新潟 白新線・信越本線その1
おれ6277 2024/1/21(日)20:49:06 No.20240121204737
雪ではなく雨が降りました。1月なのに、それだけ暖かいということか..。
【1】
藤寄から黒山に向かう新潟トランシス製ディーゼルカー2両。DD200-5 けん引。
【2】
荷は南阿蘇鉄道のMT-4003およびMT-4004。新潟県からはるか遠く九州の熊本県まで運ばれていくようです。
【3】
黒山駅ホームより新潟方にて列車は発車待ち。

Re: 雨降り新潟 白新線・信越本線その1(返信1)
おれ6277 2024/1/24(水)06:08:04 No.extra-20240121204737.1
【1】
9674レ臨専貨[甲132]黒山→(新潟貨物ターミナル,南長岡,敦賀,京都貨物,岡山貨物ターミナル,新南陽,北九州貨物ターミナル,熊本)立野
MT-4003 MT-4004 + DD200-5 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240121-09:00/新潟東港専用線 藤寄〜黒山
【2】
9674レ臨専貨[甲132]黒山→(新潟貨物ターミナル,南長岡,敦賀,京都貨物,岡山貨物ターミナル,新南陽,北九州貨物ターミナル,熊本)立野
MT-4003 MT-4004 + DD200-5 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240121-09:01/新潟東港専用線 藤寄〜黒山
【3】
9674レ臨専貨[甲132]黒山→(新潟貨物ターミナル,南長岡,敦賀,京都貨物,岡山貨物ターミナル,新南陽,北九州貨物ターミナル,熊本)立野
← DD200-5 + MT-4004 MT-4003
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240121-09:30/白新線 黒山駅





雨降り新潟 白新線・信越本線その2
おれ6278 2024/1/21(日)20:50:46 No.20240121204931
甲種輸送列車は新潟貨物ターミナルにて、けん引機をDD200からEF510に交換。
【1】
大形駅にて。DD200けん引で白新線を行く甲種輸送列車。
【2】
後ウチです。
傾き補正とトリミングかけました。
【3】
ところ変わって帯織〜見附。
練習電で上り長岡行き普通列車 436M を狙います。ニイE129系B26編成。
【4】
けん引機が EF210-503 に交代し、信越本線を上っていく甲種輸送列車。

Re: 雨降り新潟 白新線・信越本線その2(返信1)
おれ6278 2024/1/24(水)06:09:03 No.extra-20240121204931.1
【1】
9674レ臨専貨[甲132]黒山→(新潟貨物ターミナル,南長岡,敦賀,京都貨物,岡山貨物ターミナル,新南陽,北九州貨物ターミナル,熊本)立野
MT-4003 MT-4004 + DD200-5 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240121-10:36/白新線 大形駅
【2】
9674レ臨専貨[甲132]黒山→(新潟貨物ターミナル,南長岡,敦賀,京都貨物,岡山貨物ターミナル,新南陽,北九州貨物ターミナル,熊本)立野
MT-4003 MT-4004 + DD200-5 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,70mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240121-10:36/白新線 大形駅
【3】
436M 普通 新潟→長岡
ニイE129・4B/B26
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240121-12:07/信越本線 帯織〜見附
【4】
9580レ臨専貨[甲132]黒山(新潟貨物ターミナル)→(南長岡,敦賀,京都貨物,岡山貨物ターミナル,新南陽,北九州貨物ターミナル,熊本)立野
← EF510-503 + MT-4004 MT-4003
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240121-12:37/信越本線 帯織〜見附




雨降り新潟 白新線・信越本線その3
おれ6279 2024/1/21(日)20:52:01 No.20240121205058
続きです。
鯨波も雨。でも風が強くなかったのは幸い。
【1】
下り特急「しらゆき5号」新潟行き。
H202編成です。
【2】
14時過ぎに上り甲種輸送列車が来ました。
【3】
後ウチです。

Re: 雨降り新潟 白新線・信越本線その3(返信1)
おれ6279 2024/1/24(水)06:09:42 No.extra-20240121205058.1
【1】
55M 特急「しらゆき5号」上越妙高→新潟
ニイE653-1100・4B/H202
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240121-13:48/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
8560レ臨専貨[甲132]黒山(新潟貨物ターミナル,南長岡)→(敦賀,京都貨物,岡山貨物ターミナル,新南陽,北九州貨物ターミナル,熊本)立野
← EF510-503 + MT-4004 MT-4003
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.2(+2/3),1/800sec,Tv,MF,50mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240121-14:05/信越本線 鯨波〜青海川
【3】
8560レ臨専貨[甲132]黒山(新潟貨物ターミナル,南長岡)→(敦賀,京都貨物,岡山貨物ターミナル,新南陽,北九州貨物ターミナル,熊本)立野
← EF510-503 + MT-4004 MT-4003
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240121-14:05/信越本線 鯨波〜青海川




武蔵野線ほか(01/27)その1
おれ6280 2024/1/27(土)20:58:25 No.20240127205622
朝は冷え込むので、この日は少し遅めのスタート。
この日は武蔵野線がメイン。
【1】
最初は北浦和へ。
この日に上野発で運転された団臨往路のE655系「和(なごみ)」。
9時半過ぎ、東北旅客線を北上していきました。
【2】
吉川美南へ。駅のホーム先端は激パだったので、道路橋から見下ろしアングル。
11時過ぎ、予期せぬタイミングでオオE257系5000番台車、OM-91編成が来ました。
乗務員訓練か何かの試運転だそうです。
天気は良くて日ざしも良好ですが、風が吹くと寒いです。
【3】
11時半前に、お目当てのトタ209系1000番台車による片道団臨が来ました。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/tokyo/20231219_to02.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2023年12月19日
東日本旅客鉄道株式会社
首都圏本部
209系1000代を使用したイベント商品を販売します!
〇JR東日本首都圏本部では、我孫子運輸区の社員が企画した録音専用列車シリーズの第3弾として、209系1000代を使用した2つのイベント商品をJRE MALLにて販売します。
〇「今では貴重なGTOサウンド※を乗車しながら録音できる列車(録音専用列車)」を常磐線快速電車で運行します。
〇録音専用列車のイベントとは別に、豊田駅〜我孫子駅間で普段ご利用いただく機会の少ない線路を体験乗車いただくイベントを開催します。
〇ぜひこの機会に209系1000代の車両を堪能できる貴重なイベントをお楽しみください。
※GTOサウンド・・・209系で使用されているGTO素子を利用したVVVFインバータの音。209系は機器更新が進み、現在ではGTOを使用しているのは1000代の2編成のみとなっている。
■イベント概要
(1)「209系1000代回送ルート体験乗車イベント」
【日時】2024年1月27日(土) 9:50〜12:00(受付時間は9:25から)
※受付場所:豊田駅南口ロータリー
【内 容】 豊田駅より209系1000代にご乗車いただき、我孫子駅到着後に解散となります。
なお、1組さま限定で「1号車占有プラン」をご用意いたします。
運行ルート:豊田駅〜(武蔵野線経由)〜我孫子駅
--<<引用ここまで>>--
武蔵野線で10両編成の営業運転は珍しいような。

Re: 武蔵野線ほか(01/27)その1(返信1)
おれ6280 2024/2/11(日)21:53:00 No.extra-20240127205622.1
【1】
9831M? 団臨[***]上野→横川
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240127-09:33/東北旅客線(京浜東北線) 浦和〜さいたま新都心(北浦和駅)
【2】
試9523M 試運転 新秋津→南流山
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約334KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240127-11:05/武蔵野線 吉川美南駅
【3】
9541M 団臨[***]豊田→我孫子
トタ209-1000・10B/トタ82
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約340KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240127-11:25/武蔵野線 吉川美南駅




武蔵野線ほか(01/27)その2
おれ6281 2024/1/27(土)21:00:11 No.20240127205837
続きです。
【1】
吉川美南から吉川に移動。
試運転のOM-91編成が折り返して来ました。
南でも武蔵野線で鶴見まで行って折り返してきたそうで。
【2】
今度は船橋法典。
堀割構造の谷に位置するので、風も吹かず快適。3月上旬のような陽気です。
まずは練習電で南船橋行き 1219E を。
【3】
そして13時半すぎに、185系200番台車B6編成が来ました。西船場行き回送です。

Re: 武蔵野線ほか(01/27)その2(返信1)
おれ6281 2024/2/11(日)21:54:15 No.extra-20240127205837.1
【1】
試9524M 試運転 南流山→鶴見
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240127-12:04/武蔵野線 吉川駅
【2】
1219E 各駅停車 府中本町→南船橋
ケヨE231・8B/MU39
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240127-13:23/武蔵野線 船橋法典駅
【3】
回9142M 回送(「きらきら足利イルミ」) 東大宮操→西船橋
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240127-13:37/武蔵野線 船橋法典駅




武蔵野線ほか(01/27)その3
おれ6282 2024/1/27(土)21:02:05 No.20240127210027
以前に両毛線で撮っていた臨時特急「きらきら足利イルミ」を撮ってこの日は終了。
【1】
西船橋で折り返し営業運転となった185系B6編成。
臨時特急「きらきら足利イルミ」足利行き 9523M です。
吉川にて。ちょっと撮影者多かった。
【2】
先回りして臨時特急「きらきら足利イルミ」足利行き185系B6編成。
北上するので逆光です。
【3】
後ウチ。

Re: 武蔵野線ほか(01/27)その3(返信1)
おれ6282 2024/2/11(日)21:55:24 No.extra-20240127210027.1
【1】
9523M 特急「きらきら足利イルミ」西船橋→(小山)足利
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240127-14:17/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
9523M 特急「きらきら足利イルミ」西船橋→(小山)足利
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240127-15:03/東北本線 久喜駅
【3】
9523M 特急「きらきら足利イルミ」西船橋→(小山)足利
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240127-15:03/東北本線 久喜駅





内房線(01/28)その1
おれ6283 2024/1/28(日)23:09:54 No.20240128230815
日曜日、館山若潮マラソンが開催されました。
https://www.tateyama-wakasio.jp/
内房線では、新宿さざなみ号2往復の運転に加え、臨時さざなみ号(往路は両国始発、復路は東京行き。)2往復も設定され、都合4往復の臨時特急が走りました。
JRバス関東でも往路のみ早朝発(6:10発、6:20発)館山行き高速バスを設定していました。
【1】
この日は終日ほぼ曇天。朝の冷え込みは厳しくありませんでしたが午前中は気温が上がらず。
上総湊の鉄橋にでかけて、まずは安房鴨川行き普通列車 725M を狙います。209系の4両編成。
【2】
そして数分後には臨時特急「さざなみ91号」館山行きが続きます。
マリ255系9両Be-01編成でした。
【3】
これは上り千葉行きの後ウチ。8両編成です。
【4】
8時過ぎになって臨時特急「さざなみ93号」館山行きが南下していきます。
大宮のE257系5000番台車9両。
91号と93号は両国始発で、自由席の設定はありませんでした。君津から館山まで客扱い無し。

Re: 内房線(01/28)その1(返信1)
おれ6283 2024/2/11(日)21:56:30 No.extra-20240128230815.1
【1】
725M 普通 木更津→安房鴨川
マリ209-2100・4B/C413
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240128-07:25/内房線 上総湊〜竹岡
【2】
9111M 特急「わかしお91号」両国→館山
マリ255・9B/Be-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240128-07:32/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
138M 普通 館山→千葉
マリ209-2100・4+4=8B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f3.5(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240128-07:46/内房線 上総湊〜竹岡
【4】
9113M 特急「さざなみ93号」両国→館山
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2(+1.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240128-08:14/内房線 上総湊〜竹岡





内房線(01/28)その2
おれ6284 2024/1/28(日)23:11:51 No.20240128231020
続きです。
【1】
臨時便、とはいえ土休日にはお馴染みの特急「新宿さざなみ」。冬臨では基本的に1・4号がコンスタントに設定され、3・2号は年末年始と、この1月28日に運転日が設定されました。
まずは9時半頃に来た1号の館山行き。
【2】
別カメラで撮影。
【3】
10時45分頃になって3号の館山行きが来ました。
コレ撮って撤収してから駅前で少し早めの昼食。
【4】
昼間も曇天。岩井にて上り木更津行き 3134M 。E131系R11編成でした。

Re: 内房線(01/28)その2(返信1)
おれ6284 2024/2/11(日)21:57:28 No.extra-20240128231020.1
【1】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240128-09:32/内房線 上総湊〜竹岡
【2】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5B/NB-16
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約161KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240128-09:32/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
9045M 特急「新宿さざなみ3号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5B/NB-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約169KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240128-10:45/内房線 上総湊〜竹岡
【4】
3134M 普通 上総一ノ宮(安房鴨川)→木更津
マリE131-80・2B/R11
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約238KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240128-12:57/内房線 岩井駅





内房線(01/28)その3
おれ6285 2024/1/28(日)23:13:49 No.20240128231210
午後の復路便も上総湊で狙います。
255系を充当の上り4本目、東京行き特急「さざなみ94号」は日没後になるので断念。
【1】
竹岡に到着する上り普通列車の209系2100番台車4両編成。
いつものデータイムならばE131系の2両編成ですが、この日の 3138M は木更津行きのところ、千葉行き延長運転 8178M に変更。
【2】
新宿行き臨時特急「新宿さざなみ2号」9042M です。
【3】
16時過ぎに臨時特急「さざなみ92号」東京行きが来ました。
なぜかコレ撮るとき晴れる....。
【4】
新宿行き臨時特急「新宿さざなみ4号」9046M 。通常の「新宿さざなみ」は1号と4号が運用でコンビを組むのですが、この日の4号は両国始発で運転された特急「さざなみ93号」の折り返し、オオE257系5000番台車が充当されました。

Re: 内房線(01/28)その3(返信1)
おれ6285 2024/2/11(日)21:58:15 No.extra-20240128231210.1
【1】
8178M 普通 館山→千葉
マリ209-2100・4B/C439
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240128-15:11/内房線 竹岡駅
【2】
9042M 特急「新宿さざなみ2号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5B/NB-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240128-15:40/内房線 竹岡〜上総湊
【3】
9112M 特急「さざなみ92号」館山→東京
マリE257-500・5B/NB-16
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240128-16:06/内房線 竹岡〜上総湊
【4】
9044M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約139KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240128-16:35/内房線 竹岡〜上総湊


一覧[↑list][next→]次の月