2024年3月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list]




常磐線 偕楽園(03/02)その1
おれ6312 2024/3/2(土)23:04:43 No.20240302230122
朝から夕方まで常磐線の偕楽園へ。
朝は柏から乗った特急「ときわ51号」で水戸入り。
【1】
偕楽園駅に臨時停車する下り特急の一本目が、この特急「ひたち5号」仙台行き。
カツE657系K10編成。
【2】
10時過ぎには川越からの臨時特急が来ました。国鉄特急色ふうE653系1000番台車K70編成を充当した、9023M 特急「水戸偕楽園川越号」勝田行き。
【3】
これも臨時特急の勝田行き。東海道線の平塚が始発の 9027M 特急「水戸偕楽園平塚号」です。
カツE657系K13編成。

Re: 常磐線 偕楽園(03/02)その1(返信1)
おれ6312 2024/3/9(土)05:02:28 No.extra-20240302230122.1
【1】
5M 特急「ひたち5号」品川→仙台
カツE657・10B/K10
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-09:15/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
9023M 特急「水戸偕楽園川越号」川越(大宮)→勝田
カツE653-1000・7B/K70編成
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-10:11/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
9027M 特急「水戸偕楽園平塚号」平塚(上野)→勝田
カツE657・10B/K13
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-10:21/常磐線 赤塚〜偕楽園




常磐線 偕楽園(03/02)その2
おれ6313 2024/3/2(土)23:08:41 No.20240302230712
続きです。
午前中は日当たりも良く、好天でしたが歩道橋の上は吹きっさらしで、それでも時おり風が止む場面もあるのですが、少し肌寒かったです。
【1】
10時半過ぎにやって来る下りコンテナ貨物列車の 2095レ 。東京貨物ターミナル始発の泉行き(小名浜行き)。
EH500-5 けん引。
【2】
黄色いE657系が下ってきました。
特急「ときわ55号」勝田行きで、カツE657系K2編成。
【3】
約30分後には今度は緑色E657系。
特急「ひたち7号」いわき行きで、カツE657系K17編成。

Re: 常磐線 偕楽園(03/02)その2(返信1)
おれ6313 2024/3/9(土)05:04:27 No.extra-20240302230712.1
【1】
2095レ 高速貨 東京貨物ターミナル→泉(小名浜)
〜 + EH500-5 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f9.0( 0.0),1/1250sec,P/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-10:37/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
55M 特急「ときわ55号」品川→勝田
カツE657・10B/K2
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-10:44/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
7M 特急「ひたち7号」品川→いわき
カツE657・10B/K17
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-11:03/常磐線 赤塚〜偕楽園




常磐線 偕楽園(03/02)その3
おれ6314 2024/3/2(土)23:12:12 No.20240302230853
お昼頃から雲が増えてきました。
【1】
偕楽園を横目に日立に向かうオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
この日だけのスペシャル運行、2023年度「東日本の旬コース(早春の二泊3日)」ですが、沿線自治体でも事前に広報が行われていたところもありました。
水戸市↓
https://www.city.mito.lg.jp/site/kankouinfo/65543.html
--<<引用ここから>>--
TRAIN SUITE 四季島が偕楽園臨時駅にやってきます
更新日:2024年2月27日更新
「TRAIN SUITE 四季島」をお出迎え・お見送りしませんか
JR東日本の「TRAIN SUITE(トランスイート) 四季島」が、5年ぶりに偕楽園臨時駅に停車します。
水戸市と(一社)水戸観光コンベンション協会では、この特別列車が偕楽園臨時駅に到着する際に、水戸の梅大使や水戸市マスコットキャラクター「みとちゃん」等とともに、お出迎え・お見送りをします。
ぜひ皆さんも、駅や沿線で列車に手を振り、温かくお出迎え・お見送りをしてみませんか。
偕楽園臨時駅での停車日
令和6年3月2日(土曜日)
偕楽園臨時駅での停車時間
14時10分頃〜14時20分ごろ、16時20分頃〜16時25分ごろ
※運転状況により、時間が変更になる場合がございます。
--<<引用ここまで>>--
これだけだと、四季島は午後だけのように見えますが....
日立市↓
https://www.city.hitachi.lg.jp/bunkakoryu_sports/kanko/1011219/1011446.html
--<<引用ここから>>--
「TRAIN SUITE四季島」が日立駅にやってきます
更新日 令和6年2月28日
開催日 令和6年3月2日(土曜日)
開催時間 午後0時20分 から 午後0時50分 まで
午後5時過ぎ(通過のみ)
※ 日立駅で30分間停車後、水戸方面にスイッチバックし、偕楽園駅で停車した後、再度日立駅を通過します。
開催場所 日立駅・常磐線沿線
対象 どなたでも
--<<引用ここまで>>--
そもそも、行程はJRプレス発表
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230413_ho02.pdf
の中に掲載されていまして、上野からまずは日立駅、そして次が偕楽園で、いったん下車して、また乗車します。
偕楽園駅はホームが下り線のみ。棒線駅で追い越し不能につき長時間の停車はできません。
上野9:40────(偕楽園)→12:20日立
赤塚?←(偕楽園)──12:50日立
赤塚?─14:10偕楽園14:20─回送で勝田へ
赤塚?←(偕楽園)─勝田
赤塚?─16:20偕楽園16:25──(日立17時過ぎ)──→水沢
というあんばいで、この日は偕楽園に居れば四季島を5回見られる、というものでした。
ということで、これは1回目の下り。
【2】
せっかくなので偕楽園の中に入ります。
園内で、線路沿いに梅の植えられている箇所もあるのですが、どうしたことか中途半端な位置にケーブルがあって目障り。
いろいろ考えて園内を探した結果、高台から見下ろし、後ウチで狙える場所を探しました。
まずは練習電で、上り特急「ひたち14号」品川行き。仙台が始発でカツE657系K12編成。
【3】
これは縦位置アングル。
61M 特急「ときわ61号」勝田行きです。
カツE657系K1編成。

Re: 常磐線 偕楽園(03/02)その3(返信1)
おれ6314 2024/3/9(土)05:05:19 No.extra-20240302230853.1
【1】
9041M? 団臨[***]上野→日立(赤塚,偕楽園)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-11:37/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
14M 特急「ひたち14号」仙台→品川
カツE657・10B/K12
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-13:30/常磐線 水戸〜赤塚
【3】
61M 特急「ときわ61号」品川→勝田
カツE657・10B/K1
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約245KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240302-13:41/常磐線 赤塚〜偕楽園




常磐線 偕楽園(03/02)その4
おれ6315 2024/3/2(土)23:14:02 No.20240302231226
続きです。
【1】
日立で折り返してきた四季島が南下していきます。
上り列車で偕楽園駅では客扱いできませんから、偕楽園はいったん通り過ぎて、赤塚あたりで折り返しになるようです。
【2】
梅桜橋に移動してきました。
まずは下り列車を狙います。
まずは、13M 特急「ひたち13号」仙台行き。
カツE657系K18編成。
【3】
14時過ぎ、日立から偕楽園に向かう旅客を乗せた四季島が下ってきました。

Re: 常磐線 偕楽園(03/02)その4(返信1)
おれ6315 2024/3/9(土)05:06:06 No.extra-20240302231226.1
【1】
9042M? 団臨[***](上野)日立→赤塚(偕楽園)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-13:46/常磐線 水戸〜赤塚
【2】
13M 特急「ひたち13号」品川→仙台
カツE657・10B/K18
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-14:03/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
9041M? 団臨[***](上野,日立)赤塚→偕楽園)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-14:11/常磐線 赤塚〜偕楽園




常磐線 偕楽園(03/02)その5
おれ6316 2024/3/2(土)23:15:26 No.20240302231414
午後も約1時間おきに臨時列車が来るので、結局、昼飯を食べるタイミングを逃してしまいました。
午後は曇天ですので、下りも上りも撮りやすくなりました。
【1】
偕楽園に向かう四季島。後ウチです。
【2】
今度は上り列車狙いのアングル。
緑のE657系が南下してきました。いわき始発の 16M 特急「ひたち16号」品川行き。
カツE657系K17編成。
【3】
日彰が無いのと、歩道橋の上で風に吹かれるのがツラいですが、いつ来るか分からない四季島3回目を待ちます。
列車は勝田始発の土浦行き 640M 。カツE531系K472編成です。

Re: 常磐線 偕楽園(03/02)その5(返信1)
おれ6316 2024/3/9(土)05:06:54 No.extra-20240302231414.1
【1】
9041M? 団臨[***](上野,日立)赤塚→偕楽園)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-14:12/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
16M 特急「ひたち16号」いわき→品川
カツE657・10B/K17
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,115mm(equiv.184mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-14:28/常磐線 水戸〜赤塚
【3】
640M 普通 勝田→土浦
カツE531・5B/K472
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,115mm(equiv.184mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-14:39/常磐線 水戸〜赤塚




常磐線 偕楽園(03/02)その6
おれ6317 2024/3/2(土)23:17:29 No.20240302231537
上り列車狙い、続きです。
【1】
15時前に勝田始発の品川行き 72M 特急「ときわ72号」が来ました。
カツE657系K4編成。
【2】
15時過ぎに川越行き臨時特急「水戸偕楽園川越号」が来ました。
カツE653系1000番台車K70編成。
【3】
15時半過ぎに上り普通列車 398M が来ました。常磐線データイムの普通列車は土浦にて系統分離されていますが、この列車は勝田始発で10両編成グリーン車付き上野行きです。
カツE531系K423編成。赤電ふうスタイルになっています。

Re: 常磐線 偕楽園(03/02)その6(返信1)
おれ6317 2024/3/9(土)05:07:39 No.extra-20240302231537.1
【1】
72M 特急「ときわ72号」勝田→品川
カツE657・10B/K4
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,115mm(equiv.184mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-14:54/常磐線 水戸〜赤塚
【2】
9024M 特急「水戸偕楽園川越号」勝田→(大宮)川越
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,115mm(equiv.184mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-15:07/常磐線 水戸〜赤塚
【3】
398M 普通 勝田→上野
カツE531・10B/K423
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,115mm(equiv.184mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-15:33/常磐線 水戸〜赤塚




常磐線 偕楽園(03/02)その7
おれ6318 2024/3/2(土)23:19:00 No.20240302231745
予想していたより四季島の三回目、上り回送は早く来たのですが、時機を逸すること無く撮ることができました。
駅間で踏切も無く、非営業列車は列車の進来に気づきにくいので....。
【1】
普通 398M の続行で回送の四季島が来ました。
コレ撮ったら、下り列車向きアングルに変更。
【2】
いわき行き特急「ひたち17号」が下ってきました。
カツE657系K2編成で、黄色いE657系です。
【3】
下り普通列車も品川からの直通、グリーン車連結10両編成が来るようになりました。夕方を過ぎると終電まで、土浦始発の列車は無くなり、上野あるいは品川始発で下り列車が仕立てられています。5両編成は水戸線からの直通です。
これは品川始発、水戸行き 1175M 。
カツE531系K415編成。

Re: 常磐線 偕楽園(03/02)その7(返信1)
おれ6318 2024/3/9(土)05:08:26 No.extra-20240302231745.1
【1】
9044M? 団臨[***]勝田→赤塚(偕楽園)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,115mm(equiv.184mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-15:38/常磐線 水戸〜赤塚
【2】
17M 特急「ひたち17号」品川→いわき
カツE657・10B/K2
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-16:03/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
1175M 普通 品川→水戸
カツE531・10B/K415
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-16:14/常磐線 赤塚〜偕楽園




常磐線 偕楽園(03/02)その8
おれ6319 2024/3/2(土)23:20:50 No.20240302231915
最後は四季島三回目の下り。偕楽園でお客さんを乗せると、下車するのは車中泊して翌朝の水沢になります。
【1】
どこで折り返して来たのかは分かりませんが、偕楽園から乗せる乗客を迎えに、下ってきたE001系「TRAIN SUIT E四季島」。
【2】
後ウチです。
【3】
もういっちょ後ウチ。
梅桜橋で撮った後、機材を高速撤収して偕楽園駅に向かうと、駅に停車中のところに追い付いてしまいます。
おもてなしの一環で、お見送りイベントの時間を確保してあるため、棒線駅ではありますが停車時間が数分程度あるようです。
2回目後ウチで手際よく撮ったら、すぐ偕楽園の駅に降りていきます。
この駅では16:33分の下り列車が最終列車で、以降は普通列車も通過。

Re: 常磐線 偕楽園(03/02)その8(返信1)
おれ6319 2024/3/9(土)05:09:10 No.extra-20240302231915.1
【1】
9045M? 団臨[***](勝田)赤塚→偕楽園
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-16:19/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
9045M? 団臨[***](勝田)赤塚→偕楽園
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/640sec,P/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-16:19/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
9045M? 団臨[***](勝田)赤塚→偕楽園
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240302-16:26/常磐線 偕楽園駅





千葉県 総武本線鹿島線(03/03)
おれ6320 2024/3/3(日)21:19:27 No.20240303211750
風も少なく穏やかな好天。
花粉多し。
【1】
錦糸町 7:12発 の快速で成田へ。なんだか鈍足で、特急に追い抜かれてばかりのスジ。
成田から下総神崎へ。
ここで臨時快速「B.B.BASE佐原・鹿島」を狙います。
【2】
別カメラで撮影。
空気が澄んでいるのも今のうち。だんだん花曇りの天気が多くなっていくと思います。
【3】
下総神崎から佐原乗り換えで潮来へ。
鹿島神宮に向かった往路の「B.B.BASE」が折り返し回送で佐原に向かいます。
早咲きの桜が一本咲いていました。
【4】
佐原に到着した回送の「B.B.BASE」。
ここ佐原3番線で復路の送り込み回送まで編成は留置されています。
今はヘッドマーク付き。

Re: 千葉県 総武本線鹿島線(03/03)(返信1)
おれ6320 2024/3/9(土)21:01:57 No.extra-20240303211750.1
【1】
9561M 快速「B.B.BASE佐原・鹿島」両国→鹿島神宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240303-09:23/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【2】
9561M 快速「B.B.BASE佐原・鹿島」両国→鹿島神宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/1250sec,P/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240303-09:23/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【3】
回9562M 回送(「B.B.BASE佐原・鹿島」) 鹿島神宮→佐原
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240303-10:39/鹿島線 潮来駅
【4】
回9562M 回送(「B.B.BASE佐原・鹿島」) 鹿島神宮→佐原
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f8.0(+1/3),1/1250sec,P/約137KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240303-11:46/成田線("佐松線") 佐原駅



千葉県 内房線(03/03)
おれ6321 2024/3/3(日)21:20:37 No.20240303211936
午後は上総湊へ移動。
【1】
湊川の鉄橋を渡る、上り普通列車 3140M 木更津行き。
【2】
上総湊駅を通過する新宿行き臨時特急「新宿さざなみ4号」9046M 。
線路沿い桜の木がほぼ満開でした。
晴れているので少しマンダ〜ラ。

Re: 千葉県 内房線(03/03)(返信1)
おれ6321 2024/3/9(土)21:02:58 No.extra-20240303211936.1
【1】
3140M 普通 上総一ノ宮(安房鴨川)→木更津
マリE131・2B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1250sec,P/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240303-16:09/内房線 竹岡〜上総湊
【2】
9046M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
マリ255・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240303-16:34/内房線 上総湊駅





団臨 E501 SAKIGAKE ほか(03/09)その1
おれ6322 2024/3/9(土)23:13:04 No.20240309231115
朝の早いうちは曇りベースでしたが、その後は急速に天気は回復。
風が強い。(花粉量も多い)
まずは水戸線から。
【1】
水戸線の宍戸付近を行くカツE501系K754編成「E501 SAKIGAKE」。
この日の団臨運用に伴う送り込み回送です。
【2】
同じく宍戸。
下り 729M 水戸行きですが、少し遅れています。
【3】
団臨運用で鬼怒川の鉄橋を行くカツE501系K754編成「E501 SAKIGAKE」。
結城から偕楽園に向かう往路です。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/mito/20240201_mt01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2024年2月1日
東日本旅客鉄道株式会社
水戸支社
茨城の梅酒と食を楽しむ旅
「梅薫るいばらき梅酒トレイン」を運行します!
JR東日本水戸支社では、偕楽園の梅の見頃に合わせて、梅酒にスポットを当てた「梅薫るいばらき梅酒トレイン」を初めて運行します。
茨城県内のおすすめの梅酒と茨城の食をテーマに、茨城県産の梅酒の飲み比べをお楽しみいただけます。また、車内では蔵元との交流イベントや、乗務員による楽器の生演奏、茨城の味覚を盛り込んだ特製おつまみ弁当もご堪能いただけます。
この機会にぜひ、梅酒と食を通して茨城の春の魅力を感じてみませんか。
1 商品概要
(1) 商品名  茨城の梅酒と食を楽しむ旅「梅薫るいばらき梅酒トレイン」
@「結城駅発〜勝田駅着コース」
A「偕楽園駅発〜土浦駅着コース」
※両コースへのお申込みも可能です。
(2) 出発日 2024年3月9日(土)
(3) 車両 E501系5両「E501 SAKIGAKE」
2 行程
@「結城駅発〜勝田駅着コース」
A「偕楽園駅発〜土浦駅着コース」
--<<引用ここまで>>--
【4】
別カメラでの撮影。

Re: 団臨 E501 SAKIGAKE ほか(03/09)その1(返信1)
おれ6322 2024/3/10(日)07:24:10 No.extra-20240309231115.1
訂正【2】
誤:729M
正:731M
..
..
【1】
回9788M 回送([***]) 勝田→結城
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240309-08:22/水戸線 友部〜宍戸
【2】
731M 普通 小山→水戸
カツE531・5B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240309-08:38/水戸線 友部〜宍戸
【3】
9789M 団臨[***]結城→勝田
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240309-10:07/水戸線 東結城〜川島
【4】
9789M 団臨[***]結城→勝田
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1250sec,P/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240309-10:07/水戸線 東結城〜川島



団臨 E501 SAKIGAKE ほか(03/09)その2
おれ6323 2024/3/9(土)23:14:16 No.20240309231320
続きです。
【1】
川島の鬼怒川橋りょうで撮った後、水戸線の下り列車で友部に向かったら、途中の笠間にて団臨を追い越したので、先回りした偕楽園で往路の営業運転2回目を撮ります。
【2】
偕楽園にて客扱いの後、発車。

Re: 団臨 E501 SAKIGAKE ほか(03/09)その2(返信1)
おれ6323 2024/3/10(日)07:25:12 No.extra-20240309231320.1
【1】
9789M 団臨[***]結城→勝田
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,39mm(equiv.62.4mm)/約321KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240309-11:34/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
9789M 団臨[***]結城→勝田
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約343KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240309-11:38/常磐線 偕楽園駅




団臨 E501 SAKIGAKE ほか(03/09)その3
おれ6324 2024/3/9(土)23:15:48 No.20240309231429
偕楽園そして高浜へと南下して移動します。
【1】
団臨の復路営業運転は変則的で、下って偕楽園から水戸、勝田に至り、勝田で折り返し土浦に向かうコースとなっています
偕楽園駅が下り列車しか客扱いできませんので、ちょっと面倒くさそうです。
勝田から送り込み回送で偕楽園の横を行くカツE501系K754編成「E501 SAKIGAKE」。
【2】
送り込み回送から約20分で折り返して来ました。
この後すぐ、偕楽園の駅に着いて復路の団体客が乗車します。
【3】
ところ変わって高浜。
ここで上り列車を狙います。
まずは勝田始発で品川に向かう特急「ときわ72号」。カツE657系K3編成。

Re: 団臨 E501 SAKIGAKE ほか(03/09)その3(返信1)
おれ6324 2024/3/10(日)07:26:15 No.extra-20240309231429.1
【1】
回9694M 回送([***]) 勝田→赤塚
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約349KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240309-13:49/常磐線 水戸〜赤塚
【2】
9695M 団臨[***]) 赤塚→勝田(土浦)
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240309-14:08/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
72M 特急「ときわ72号」勝田→品川
カツE657・10B/K3
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240309-15:25/常磐線 高浜駅




団臨 E501 SAKIGAKE ほか(03/09)その4
おれ6325 2024/3/9(土)23:17:24 No.20240309231603
高浜続き。
【1】
16時前に、勝田で折り返し上り列車となった土浦行き団臨カツE501系K754編成「E501 SAKIGAKE」が来ました。
良い光線ですが、風が吹いて肌寒い。
【2】
数分後に、いわき始発の品川行き 18M 特急「ひたち18号」が来ました。
カツE657系K7編成。
【3】
上りの普通列車 398M 勝田始発の上野行き。
カツE531系10両K419編成。

Re: 団臨 E501 SAKIGAKE ほか(03/09)その4(返信1)
おれ6325 2024/3/10(日)07:27:00 No.extra-20240309231603.1
【1】
9699M 団臨[***]) (赤塚)勝田→土浦
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240309-15:52/常磐線 高浜駅
【2】
18M 特急「ひたち18号」いわき→品川
カツE657・10B/K7
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240309-15:57/常磐線 高浜駅
【3】
398M 普通 勝田→上野
カツE531・10B/K419
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240309-16:06/常磐線 高浜駅




団臨 E501 SAKIGAKE ほか(03/09)その5
おれ6326 2024/3/9(土)23:20:31 No.20240309231737
最後に君津行き臨時特急を撮ったら、続行の上り上野行き普通列車で引き上げ。
【1】
土浦まで南下した団臨のカツE501系K754編成「E501 SAKIGAKE」ですが、折り返しは勝田へ向かう回送列車になります。
ここ高浜では下り1番線への着発でした。
【2】
泉から越谷タに向かう上り貨物列車 2094レ 。
EH500-33 けん引。
【3】
最後は勝田からの臨時特急「水戸偕楽園君津号」の復路、君津行き 9026M 。
K70編成ではなくK71編成が充当されています。

Re: 団臨 E501 SAKIGAKE ほか(03/09)その5(返信1)
おれ6326 2024/3/10(日)07:27:55 No.extra-20240309231737.1
【1】
回9697M 回送([***]) 土浦→勝田
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/500sec,P/約160KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240309-16:25/常磐線 高浜駅
【2】
2094レ 高速貨 泉→越谷貨物ターミナル
〜 + EH500-33 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240309-16:32/常磐線 高浜駅
【3】
9026M 特急「水戸偕楽園君津号」勝田→南流山(君津)
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240309-16:37/常磐線 高浜駅





特急「鎌倉」K71・東海道早川その1
おれ6327 2024/3/16(土)20:27:27 No.20240316202553
ダイヤ改正を迎えました。
新幹線ネタばかり注目されていますが、他にも話題いろいろ。
【1】
朝の新座駅を行くカツE653系1000番台車K71編成。
ダイヤ改正でE257系5500番台車からE653系1000番台車が充当されるようになった臨時特急「鎌倉」の編成送り込み回送です。
【2】
後ウチです。
【3】
朝の回送は直接、吉川美南に送り込まれず、新秋津に立ち寄ってから吉川美南に向かいます。指定席連結の列車で、A席を東海道線基準で海側にするためなのでしょう。
吉川美南に向かう途中、ここ東浦和では中線に着発して後続の定期列車を待避。
少しトリミングかけました。
【4】
東浦和に停車中。見慣れない色の電車なので、ホームで武蔵野線電車を待つお客さんから注目を浴びていました。

Re: 特急「鎌倉」K71・東海道早川その1(返信1)
おれ6327 2024/4/11(木)21:37:27 No.extra-20240316202553.1
【1】
回9420M 回送(「鎌倉」) 東大宮操→新秋津(吉川美南)
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240316-06:25/武蔵野線 新座駅
【2】
回9420M 回送(「鎌倉」) 東大宮操→新秋津(吉川美南)
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240316-06:25/武蔵野線 新座駅
【3】
回9623M 回送(「鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240316-07:06/武蔵野線 東浦和駅
【4】
回9623M 回送(「鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
カツE653-1000・7B/K71
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/640sec,P/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240316-07:08/武蔵野線 東浦和駅




特急「鎌倉」K71・東海道早川その2
おれ6328 2024/3/16(土)20:28:49 No.20240316202739
この日は終日晴れていましたので、復路の特急「鎌倉」は撮らないことにして、また別日の課題に。
早川に行って、ミカン山に登って、明るいうちに帰宅。花粉多し。
【1】
東浦和の中線から発車する特急「鎌倉」の編成送り込み回送。
後ウチです。
【2】
東川口〜東浦和にて、往路の営業運転、臨時特急「鎌倉」を狙います。
前面は陽が当たらず半逆光なので、サイド気味に狙いましたが、ちょっとカツカツ。
【3】
ところ変わって早川。
東京11時発の特急「サフィール踊り子1号」が伊豆急下田を目指します。

Re: 特急「鎌倉」K71・東海道早川その2(返信1)
おれ6328 2024/4/11(木)21:39:04 No.extra-20240316202739.1
【1】
回9623M 回送(「鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240316-07:16/武蔵野線 東浦和駅
【2】
8086M 特急「鎌倉」吉川美南→(鶴見)鎌倉
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240316-08:00/武蔵野線 東川口〜東浦和
【3】
3001M 特急「サフィール踊り子1号」東京→伊豆急下田
オオE261・8B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240316-12:02/東海道線 早川〜根府川




特急「鎌倉」K71・東海道早川その3
おれ6329 2024/3/16(土)20:30:10 No.20240316202858
続きです。
【1】
東京11時半発の臨時特急「踊り子61号」伊豆急下田行き。
サイドに陽が当たらなくなってきたので、この後に場所を移動します。
【2】
定期便、東京12時発の特急「踊り子9号」伊豆急下田行きと修善寺行き。
【3】
土曜日ですので、E261系は全編成(2編成)が稼働。
新宿 12:26発 の臨時特急「サフィール踊り子5号」伊豆急下田行き。

Re: 特急「鎌倉」K71・東海道早川その3(返信1)
おれ6329 2024/4/11(木)21:39:54 No.extra-20240316202858.1
【1】
8061M 特急「踊り子61号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240316-12:34/東海道線 早川〜根府川
【2】
3029M 特急「踊り子9号」東京→伊豆急下田・修善寺
オオE257-2000・9B + オオE257-2500・5B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240316-13:04/東海道線 早川〜根府川
【3】
8015M 特急「サフィール踊り子5号」新宿→伊豆急下田
オオE261・8B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240316-13:36/東海道線 早川〜根府川






こうざき酒蔵まつり2024(03/17)その1
おれ6330 2024/3/18(月)21:42:10 No.20240318214029
朝のうち東海道に行って、その後は成田線へ。
【1】
平塚に向かう回送のカツE657系K13編成。
前日に引き続き運転された臨時特急「水戸偕楽園平塚号」往路の送り込み回送です。
朝のうち少し雲がかかかっていました。
【2】
移動してきて下総神崎。
この日は五年ぶりとなった「酒蔵まつり2024」が開催されています。
https://www.town.kozaki.chiba.jp/kanko_iju/kanko/sakaguramatsuri.html
--<<引用ここから>>--
酒蔵まつりについて
300年以上の伝統を持つ2軒の酒蔵 鍋店(株)と(株)寺田本家を中心に、両蔵の沿道を歩行者天国にし、酒蔵周辺全体を会場として「酒蔵まつり」を開催します。酒蔵見学や試飲(有料)、木桶完成披露のほか当日限定酒も販売されます。また、酒蔵敷地内、周辺街道沿いにはミニステージが設けられ、祭囃子と踊りの競演、バンド演奏などが行われます。そして、沿道には200店を超える地域物産や発酵食品をはじめとした露店が並び、商店街も参加し、祭りを盛り上げます。舞台での演奏や踊り、抽選会など内容も盛りだくさんです。ご家族連れでどうぞお越しください。
開催日
令和6年3月17日(日)午前9時〜午後3時30分
会場
鍋店 神崎酒造蔵および寺田本家と周辺街道
--<<引用ここまで>>--
新宿から直通の臨時特急のほか、成田発着で3往復6本の臨時普通列車も設定されていました。
これは定期便の普通列車ですが、6両編成の209系2100番台車。
左は下り 2453M 銚子行きでC622編成。
右は上り 2452M 成田行きでC607編成。
【3】
急いで駅間まで移動して、2452M の続行で成田行き臨時列車 9476M を狙います。佐原始発で、マリ209系2100番台車C439編成。
【4】
臨時特急「こうざき酒蔵まつり」はマリE257系500番台車NB-19編成の充当。
往路の佐原行きで運転された後、編成は成田に回送されていたので、その折り返しは成田から回送で佐原に向かい、折り返し営業運転の新宿行きになります。
これは佐原行き回送。
【5】
マリE257系500番台車の回送と、大戸にて行き違いとなった臨時普通列車 9478M 。
上り成田行き臨時の2本目で、予想外の8両編成、C435編成とC432編成。

Re: こうざき酒蔵まつり2024(03/17)その1(返信1)
おれ6330 2024/4/11(木)21:40:51 No.extra-20240318214029.1
【1】
回9839M 回送(「水戸偕楽園平塚号」) 品川→平塚
カツE657・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,22mm(equiv.35.2mm)/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240317-07:56/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【2】
2453M 普通 成田→銚子
マリ209-2100・6B/C622
2452M 普通 銚子→成田
マリ209-2100・6B/C607
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240317-14:01/成田線("佐松線") 下総神崎駅
【3】
9476M 普通 佐原→成田
マリ209-2100・4B/C439
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240317-14:11/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【4】
回9423M 回送(「こうざき酒蔵まつり」) 成田→佐原
マリE257-500・5B/NB-19
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+2/3),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240317-14:30/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【5】
9478M 普通 佐原→成田
マリ209-2100・4B/← C435 + C432
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240317-14:40/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎






こうざき酒蔵まつり2024(03/17)その2
おれ6331 2024/3/18(月)21:44:09 No.20240318214225
続きです。
【1】
臨時下り普通列車の3本目は下総神崎行き 9477M 。成田に向かった 9476M の折り返しで、C439編成。
少し遅れての運転です。
どこトレ表示は、システム制限?で下総神崎行きが設定できないのか、佐原行きで表示されていました。謎。
【2】
そしてC439編成が下総神崎の下りホームに到着。
【3】
9477M 下総神崎行きは下りホーム折り返しで成田行き 9480M になります。滑河、久住と停車すると3駅目の成田が終点という短距離列車。
【4】
再び駅間へ移動。
復路の新宿行き臨時特急「こうざき酒蔵まつり」9404M を狙います。
順光。
【5】
別カメラで撮影。
コレ撮った後は高速撤収して、下総神崎駅から千葉行き上り普通列車に乗って帰宅。
銚子始発の定期列車、4両編成で混雑。

Re: こうざき酒蔵まつり2024(03/17)その2(返信1)
おれ6331 2024/4/11(木)21:41:40 No.extra-20240318214225.1
【1】
撮影データ略
(約64.4KB,480×960pix,Jpeg90%)
【2】
9477M 普通 成田→下総神崎
マリ209-2100・4B/C439
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240317-15:21/成田線("佐松線") 下総神崎駅
【3】
9480M 普通 下総神崎→成田
マリ209-2100・4B/C439
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240317-15:21/成田線("佐松線") 下総神崎駅
【4】
9404M 特急「こうざき酒蔵まつり」佐原→新宿
マリE257-500・5B/NB-19
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約143KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240317-15:51/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【5】
9404M 特急「こうざき酒蔵まつり」佐原→新宿
マリE257-500・5B/NB-19
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約131KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240317-15:51/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎




リゾートしらかみ(青池)ほか釜石線その1
おれ6332 2024/3/21(木)21:42:17 No.20240321214056
朝の東北新幹線「やまびこ51号」に乗って、新花巻駅から釜石線に出撃。
【1】
宮守川のアーチ橋を行く、釜石線の下り普通列車 655D 。
キハ100の2両編成。
【2】
今度は上り列車 658D 花巻行き。キハ100の1両編成。
道の駅の敷地、道路野脇にて。
【3】
団臨で釜石線を下るHB-E300系「リゾートしらかみ」青池編成。
1月下旬にプレス発表されていました。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/morioka/20240125_mr.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本グループニュース
2024年1月25日
東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社
株式会社 JR東日本びゅうツーリズム&セールス
「リゾートしらかみ(青池編成)」で旅する釜石線を発売します
「しあわせな予感♥いわて冬旅キャンペーン」期間中の 2024年3月20日(水・祝)に「リゾートしらかみ(青池編成)」を釜石線で初運行いたします。
春の釜石線の雄大な山々などの絶景と、いわて三陸での旬の海の幸をご堪能いただける旅行商品を3コースご用意しております。岩手県釜石市にある「(株)浜千鳥」の酒蔵を訪れるコースや岩手県宮古市の早朝クルーズなど、「いわて三陸」を存分に体感いただける旅行商品となっております。
ぜひ、この機会に「リゾートしらかみ(青池編成)」で行く春の釜石線の旅をお楽しみください。
--<<引用ここまで>>--
時刻は多少の差異はあるものの、おおむね快速「ひなび釜石」と似ていました。

Re: リゾートしらかみ(青池)ほか釜石線その1(返信1)
おれ6332 2024/4/11(木)21:42:49 No.extra-20240321214056.1
【1】
655D 普通 花巻→釜石
キハ100・1+1=2B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,35mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240320-10:25/釜石線 宮守〜柏木平
【2】
658D 普通 釜石→花巻
キハ100・1B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,50mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240320-10:47/釜石線 柏木平〜宮守
【3】
9653D? 団臨[***]盛岡→釜石
HB-E300・4B「リゾートしらかみ青池」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,35mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240320-11:49/釜石線 宮守〜柏木平




リゾートしらかみ(青池)ほか釜石線その2
おれ6333 2024/3/21(木)21:43:40 No.20240321214230
この日の岩手県内では暴風雪警報がでていましたが、列車は普段どおり走っておりました。昼前後に降雪が小康状態になる場面もありました。
【1】
平倉付近、下りの釜石行き団臨の「リゾートしらかみ」青池編成。
遠野で少し長い停車時間があったため、先回りできました。
【2】
別カメラで撮影。
晴れるとココは側面逆光ですが、この日はこの天気なので問題なし。
【3】
仙人峠を列車が越えるうちに先回り。釜石駅に到着する団臨「リゾートしらかみ」青池編成。

Re: リゾートしらかみ(青池)ほか釜石線その2(返信1)
おれ6333 2024/4/11(木)21:43:33 No.extra-20240321214230.1
【1】
9653D? 団臨[***]盛岡→釜石
HB-E300・4B「リゾートしらかみ青池」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240320-12:41/釜石線 岩手上郷〜平倉
【2】
9653D? 団臨[***]盛岡→釜石
HB-E300・4B「リゾートしらかみ青池」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240320-12:41/釜石線 岩手上郷〜平倉
【3】
9653D? 団臨[***]盛岡→釜石
HB-E300・4B「リゾートしらかみ青池」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240320-13:22/釜石線 小佐野〜釜石




リゾートしらかみ(青池)ほか釜石線その3
おれ6334 2024/3/21(木)21:45:36 No.2024032121440
釜石駅に入場券で入った後、すこし足を延ばしていわて開発鉄道の様子を見に行った後、復路の団臨を沿線で狙います。
【1】
釜石駅の様子。
反対側のホームに入れなかったのは残念。
【2】
釜石駅の駅名標と「リゾートしらかみ」青池編成。
【3】
地図を見れば分かりますが、高低差があるため仙人峠で釜石線は大きく迂回しています。
陸中大橋駅の付近で甲子川を挟んで同じ釜石線が南北に走るという状況で、特に沢を渡る箇所の赤いトラス橋は目立ちます。
これは上り列車の 662D 花巻行き。

Re: リゾートしらかみ(青池)ほか釜石線その3(返信1)
おれ6334 2024/4/11(木)21:44:15 No.extra-20240321214401.1
【1】
9653D? 団臨[***]盛岡→釜石
HB-E300・4B「リゾートしらかみ青池」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240320-13:33/釜石線 釜石駅
【2】
9653D? 団臨[***]盛岡→釜石
HB-E300・4B「リゾートしらかみ青池」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1.0),1/500sec,P/約145KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240320-13:34/釜石線 釜石駅
【3】
662D 普通 釜石→花巻
キハ100・1+1=2B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約272KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240320-16:21/釜石線 陸中大橋〜上有住




リゾートしらかみ(青池)ほか釜石線その4
おれ6335 2024/3/21(木)21:47:03 No.20240321214546
続きです。
【1】
釜石から花巻経由で盛岡に向かう復路の団臨「リゾートしらかみ」青池編成。
雪の降る陸中大橋駅に進入するところ。
列車は陸中大橋には停車せず通過。この先で左にターンして南に向きを変え、勾配を上って高度を稼いでいきます。
【2】
約三分後。赤いトラス橋に「リゾートしらかみ」青池編成が現れました。
雪が止みません。
【3】
最後は遠野の先へ先回り。
しかし、この天気でしかも遠野の発時刻が18時頃なので日照がありません。
○| ̄|_

Re: リゾートしらかみ(青池)ほか釜石線その4(返信1)
おれ6335 2024/4/11(木)21:44:53 No.extra-20240321214546.1
【1】
9654D? 団臨[***]釜石→盛岡
HB-E300・4B「リゾートしらかみ青池」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240320-16:51/釜石線 陸中大橋駅
【2】
9654D? 団臨[***]釜石→盛岡
HB-E300・4B「リゾートしらかみ青池」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,35mm/約325KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240320-16:54/釜石線 陸中大橋〜上有住
【3】
9654D? 団臨[***]釜石→盛岡
HB-E300・4B「リゾートしらかみ青池」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=6400)f1.2(+1/3),1/500sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240320-18:03/釜石線 遠野〜綾織




特急「鎌倉」K70編成(03/23)その1
おれ6336 2024/3/24(日)22:11:33 No.20240324221024
ダイヤ改正から一週間。改正前はE257系5500番台車が充当されていた臨時特急「鎌倉」ですが、16日はK71編成だったのが、23日はK70編成になりました。
【1】
朝の新座を行く新秋津行き回送のK70編成。
【2】
後ウチです。
盛岡貨物ターミナル行き 61レ と並びました。
【3】
新座から東浦和に移動。
下り線から中線に到着する、吉川美南行き回送のK70編成。

Re: 特急「鎌倉」K70編成(03/23)その1(返信1)
おれ6336 2024/4/11(木)21:46:11 No.extra-20240324221024.1
【1】
回9420M 回送(「鎌倉」) 東大宮操→新秋津(吉川美南)
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240323-06:23/武蔵野線 新座駅
【2】
回9420M 回送(「鎌倉」) 東大宮操→新秋津(吉川美南)
カツE653-1000・7B/K70
61レ 高速貨 安治川口(新鶴見信)→盛岡貨物ターミナル
← EH500-1 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.4(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,50mm(equiv.80.0mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240323-06:24/武蔵野線 新座駅
【3】
回9623M 回送(「鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240323-07:06/武蔵野線 東浦和駅




特急「鎌倉」K70編成(03/23)その2
おれ6337 2024/3/24(日)22:13:23 No.20240324221144
続きです。
【1】
東浦和、後ウチです。
【2】
回送のK70編成は東浦和で後続の定期列車を待避するので、駅で撮っていれば先回りできます。
1駅先の東川口にて、吉川美南行き回送のK70編成。
【3】
東川口から吉川に移動。ここで吉川美南が始発の臨時特急「鎌倉」を狙います。
この日は曇天。

Re: 特急「鎌倉」K70編成(03/23)その2(返信1)
おれ6337 2024/4/11(木)21:47:00 No.extra-20240324221144.1
【1】
回9623M 回送(「鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240323-07:07/武蔵野線 東浦和駅
【2】
回9623M 回送(「鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,155mm(equiv.248mm)/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240323-07:19/武蔵野線 東川口駅
【3】
8086M 特急「鎌倉」吉川美南→(鶴見)鎌倉
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240323-07:49/武蔵野線 吉川駅





常磐線 内原 雨降り
おれ6338 2024/3/24(日)22:15:08 No.20240324221336
昨年に登場したものの、意外と登板回数は少ないカツE501系「E501 SAKIGAKE」。
この日は、水戸から土浦を往復する団臨に充当。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/mito/20240219_mt01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2024年2月19日
東日本旅客鉄道株式会社
水戸支社
蔵元おすすめの名酒で乾杯!
常磐線地酒列車「ときわ路 ほろよい号」を運行します!
JR東日本水戸支社では、これまでも運行しご好評いただいた地酒列車を、常磐線の水戸駅〜土浦駅間で初めて運行します。
今回は、茨城県南地域を中心とした蔵元おすすめの名酒をテーマに、「E501 SAKIGAKE」の車内で6種類の地酒の飲み比べと特製おつまみセットをご堪能いただけます。
この機会にぜひ、列車と地域の魅力が詰まった地酒イベントをお楽しみください!
1 商品概要
(1) 商品名 常磐線地酒列車「ときわ路 ほろよい号」
@「水戸駅発〜土浦駅着コース」
A「土浦駅発〜水戸駅着コース」
※両コースへのお申込みも可能です。
(2) 出発日 2024年3月23日(土)
(3) 車両 E501系5両「E501 SAKIGAKE」
--<<引用ここまで>>--
【1】
内原のこ線橋「かたくり橋」へ。
まずは練習電で、水戸始発の小山行き普通列車 744M 。
カツE531系K470編成。
【2】
続いて 8M 特急「ひたち8号」品川行き。
この日は青いE657系K1編成の充当。
【3】
8M の数分後に南下してきたE501系(K754編成)「E501 SAKIGAKE」。
撮ってから気づきましたが、この列車のため「ときわ路ほろよい号」の特製ヘッドマークが掲げられています。
【4】
11時前に南下してきた、特急「ときわ62号」品川行き。
カツE657系K7編成。

Re: 常磐線 内原 雨降り(返信1)
おれ6338 2024/4/11(木)21:47:45 No.extra-20240324221336.1
【1】
744M 普通 水戸→小山
カツE531・5B/K470
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240323-10:16/常磐線 赤塚〜内原
【2】
8M 特急「ひたち8号」いわき→品川
カツE657・10B/K1
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f1.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240323-10:34/常磐線 赤塚〜内原
【3】
9622M 団臨[***]水戸→土浦
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240323-10:42/常磐線 赤塚〜内原
【4】
62M 特急「ときわ62号」勝田→品川
カツE657・10B/K7
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240323-10:59/常磐線 赤塚〜内原




平井・下総神崎
おれ6339 2024/3/24(日)23:02:58 No.20240324230128
千葉支社管内で二件撮影。
【1】
総武快速線を行くマリE131系の2+2=4両編成。団臨運用で両国から津田沼へ、津田沼から団体客は乗ったまま幕張車セへ。
「両国駅開業120年記念 E131系4両編成幕張車両センター行き」だそうです。
【2】
夕方の成田線("佐松線")を行く、E001系「TRAIN SUITE 四季島」。
今シーズンは、このコースあと1回(3月30日発)で終わりです。
https://www.jreast.co.jp/shiki-shima/pdf/2023course_2d1n_win.pdf
【3】
別カメラで撮影。
春分の日を過ぎたとはいえ、この天気では日照ありません。

Re: 平井・下総神崎(返信1)
おれ6339 2024/4/11(木)21:48:38 No.extra-20240324230128.1
【1】
9335M 団臨[***]両国→津田沼
マリE131・2+2=4B/R1 + R10 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240323-14:31/総武快速線(総武緩行線) 新小岩〜錦糸町(平井駅)
【2】
8038M 団臨[***]潮来→黒砂信(誉田,新鶴見信,熱海)
オクE001・10B「」TRAIN SUITE 四季島
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約147KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240323-17:38/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【3】
8038M 団臨[***]潮来→黒砂信(誉田,新鶴見信,熱海)
オクE001・10B「」TRAIN SUITE 四季島
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=1600)f4.0(+2/3),1/320sec,P/約106KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240323-17:38/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎





鹿島線 潮来
おれ6340 2024/3/24(日)23:06:41 No.20240324230451
ときどき雲が薄くなるときもありましたが、基本的に曇天。
【1】
北利根川(常陸利根川)の鉄橋を渡り、潮来構内に進入するマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
往路の臨時快速「B.B.BASE佐原・鹿島」鹿島神宮行き。
【2】
別カメラにて撮影。
【3】
潮来で「B.B.BASE」と行き違いとなった、上り普通列車 532M 佐原行き。
【4】
鹿島神宮行きが折り返して来た「B.B.BASE」の回送、佐原行き。
ここ、前川の堤防は桜並木になっていますが、若木の二、三本が早咲きで、ほかソメイヨシノの大きな樹木は開花していませんでした。
開花する頃(来秀頃か?)には「B.B.BASE」は鹿島線に来ません..。

Re: 鹿島線 潮来(返信1)
おれ6340 2024/4/11(木)21:49:25 No.extra-20240324230451.1
【1】
9561M 快速「B.B.BASE佐原・鹿島」両国→鹿島神宮
マリ209-2200・6B「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約165KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240324-09:46/鹿島線 潮来駅
【2】
9561M 快速「B.B.BASE佐原・鹿島」両国→鹿島神宮
マリ209-2200・6B「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f7.1(+2/3),1/1250sec,P/約161KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240324-09:46/鹿島線 潮来駅
【3】
9561M 快速「B.B.BASE佐原・鹿島」両国→鹿島神宮
マリ209-2200・6B「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6(+1.0),1/1250sec,P/約151KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240324-09:53/鹿島線 潮来駅
【4】
回9562M 回送(「B.B.BASE佐原・鹿島」) 鹿島神宮→佐原
マリ209-2200・6B「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+5/3),1/1000sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240324-10:26/鹿島線 潮来駅




東海道線(03/24)
おれ6341 2024/3/25(月)05:56:20 No.20240325055451
午後になって弱い雨が降るようになりました。
【1】
根府川駅から歩くこと20分くらい。米神の踏切近くに来ました。
これは上り貨物。EF210-166 けん引です。
【2】
特急「踊り子10号」東京行き。伊豆急下田からの編成と修善寺からの編成を連結した14両編成。
【3】
この日に熱海往復で設定された日帰り団臨の復路。
オクE655系「和(なごみ)」の充当です。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/yokohama/20240129_y01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本グループニュース
2024年1月29日
東日本旅客鉄道株式会社 横浜支社
株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス
「熱海駅開業99周年記念号で行く〜あたみ満喫なごみ旅〜」を発売します!
○JR東日本熱海駅は、2024年3月に開業99周年を迎えます。これを記念して、団体臨時列車「熱海駅開業99周年記念号で行く〜あたみ満喫なごみ旅〜」を発売します!
○団体臨時列車には、ハイグレード車両E655系「なごみ(和)」を使用し、品川〜熱海駅を往復します。
○熱海駅では、熱海駅開業99周年セレモニーを開催してご乗車の皆さまをお出迎えし、復路の出発時刻までは、東海バスフリーきっぷ「熱海1日券」で熱海市内を自由にお楽しみいただけます。
○ツアーにご参加いただいた皆さまには、熱海の老舗漬物店「岸浅次郎商店」の特製ミニ弁当や、熱海芸妓組合公式キャラクター「熱海 まめっこ」が描かれた熱海まめっこプリンをご用意するほか、熱海駅社員がデザインしたオリジナル温泉タオルや記念乗車証などの記念グッズをお渡しします。
○また、当日お渡しする乗車証明書を熱海市内の対象の観光施設や店舗で提示すると、割引などの特典が受けられます。
○高級感と上質な乗り心地を追求して開発されたハイグレード車両E655系「なごみ(和)」で、快適な移動の時間をお楽しみいただき、東海バスフリーきっぷ「熱海1日券」で熱海市内を存分に満喫してください!
--<<引用ここまで>>--

Re: 東海道線(03/24)(返信1)
おれ6341 2024/4/11(木)21:50:04 No.extra-20240325055451.1
【1】
1092レ 高速貨 (名古屋貨物ターミナル)稲沢→東京貨物ターミナル
〜 + EF210-166 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f4.0,1/400sec,M,MF,123mm(equiv.197mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240324-16:26/東海道本線 根府川〜早川
【2】
3030M 特急「踊り子10号」伊豆急下田・修善寺→東京
オオE257-2500・5B + オオE257-2000・9B/NA-04 + NC-34 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2,1/320sec,M,MF,125mm(equiv.200mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240324-16:41/東海道本線 根府川〜早川
【3】
9934M 団臨[***]熱海→品川
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.5,1/320sec,M,MF,200mm(equiv.320mm)/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240324-16:55/東海道本線 根府川〜早川




中央線1(01/30)
おれ6342 2024/3/31(日)00:41:52 No.20240331004027
朝のうちは中央本線へ。
【1】
国立駅の中線に停車中のE257系5000番台車OM-93編成。
東大宮操からの送り込み回送です。
【2】
OM-93編成。日野の中線で折り返して来た、臨時特急「あずさ75号」の送り込み回送です。
ここ立川では5分停車の後、新宿に向かいます。
【3】
上野原。
日当たりの良い堤防のところ、桜は咲いているのですが、まだ咲き始め。
列車は、特急「あずさ1号」松本行き。

Re: 中央線1(01/30)(返信1)
おれ6342 2024/4/11(木)21:50:57 No.extra-20240331004027.1
訂正
誤:中央線1(01/30)
正:中央線1(03/30)
..
..
【1】
回9676M 回送(「あずさ75号」) 東大宮操→日野(新宿)
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/80sec,P/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240330-05:40/中央本線 国立駅
【2】
回9574M 回送(「あずさ75号」) (東大宮操)日野→新宿
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240330-06:13/中央本線 立川駅
【3】
1M 特急「あずさ1号」新宿→松本
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約370KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240330-07:43/中央本線 藤野〜上野原




中央線2・京葉線外房線(01/30)
おれ6343 2024/3/31(日)00:43:21 No.20240331004204
続きです。
【1】
新宿7時15分発で松本に向かう、臨時特急「あずさ75号」8075M 。
【2】
ところ変わって京葉線の蘇我。
5番線にE001系「TRAIN SUITE 四季島」が到着します。
【3】
鎌取にて、千葉方面へ向かう上りのE001系「TRAIN SUITE 四季島」。

Re: 中央線2・京葉線外房線(01/30)(返信1)
おれ6343 2024/4/11(木)21:51:45 No.extra-20240331004204.1
訂正
誤:中央線2・京葉線外房線(01/30)
正:中央線2・京葉線外房線(03/30)
..
..
【1】
8075M 特急「あずさ75号」新宿→松本
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約304KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240330-08:03/中央本線 藤野〜上野原
【2】
8033M 団臨[***](東京)南流山→誉田(黒砂信,鹿島サッカースタジアム)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約321KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240330-11:07/京葉線(外房線) 蘇我駅
【3】
8034M 団臨[***](東京,南流山)誉田→黒砂信(鹿島サッカースタジアム)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約228KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240330-11:32/外房線 鎌取駅






成田線("佐松線")鹿島線1(01/30)
おれ6344 2024/3/31(日)00:45:59 No.20240331004331
今シーズン最後の、佐原・鹿島神宮方面への「TRAIN SUITE 四季島」を追います。
【1】
好天の重田踏切。土曜日で荷がある上り貨物 1094レ が上って行きます。
【2】
貨物列車とは下総神崎で行き違いとなったE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
【3】
別カメラにて後ウチ。
【4】
茨城県に移動。
この日の日中、鹿島線の普通列車はE131系ワンマン運転から、209系2100番台車に車種編成変更されていました。
この日はカシマサッカースタジアムで試合があったので、その対応のようです。
潮来駅に到着した佐原行き 538M 。
【5】
538M の後を追うようにE001系「TRAIN SUITE 四季島」が上って行きました。
桜(ソメイヨシノ)は開花前。来週なら見頃になりそうですが、来週になるとコースが変わってE001系は来ません。

Re: 成田線("佐松線")鹿島線1(01/30)(返信1)
おれ6344 2024/4/11(木)21:52:34 No.extra-20240331004331.1
訂正
誤:成田線("佐松線")鹿島線1(01/30)
正:成田線("佐松線")鹿島線1(03/30)
..
..
【1】
1094レ 高速貨 鹿島サッカースタジアム→東京貨物ターミナル
← EF210-135 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約127KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240330-13:19/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【2】
8035M 団臨[***](東京,南流山,誉田)黒砂信→鹿島サッカースタジアム
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,22mm(equiv.35.2mm)/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240330-13:24/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【3】
8035M 団臨[***](東京,南流山,誉田)黒砂信→鹿島サッカースタジアム
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約135KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240330-13:24/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【4】
538M 普通 鹿島神宮→佐原
マリ209-2100・4B/C414
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約150KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240330-15:06/鹿島線 潮来駅
【5】
8036M 団臨[***]鹿島サッカースタジアム→佐原
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1.0),1/1250sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約329KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240330-15:17/鹿島線 潮来駅





成田線("佐松線")鹿島線2(01/30)
おれ6345 2024/3/31(日)00:52:22 No.20240331005028
【1】
北利根川の鉄橋を渡ってきた鹿島神宮行き 537M 。
【2】
そして佐原に編成が疎開していたE001系「TRAIN SUITE 四季島」が後を追って下ってきました。
【3】
今シーズン最後ということで、編成最後部には「ありがとう」の文字が掲出されていました。
潮来にて。
【4】
潮来から先回りして下総神崎。

Re: 成田線("佐松線")鹿島線2(01/30)(返信1)
おれ6345 2024/4/11(木)21:53:19 No.extra-20240331005028.1
訂正
誤:成田線("佐松線")鹿島線2(01/30)
正:成田線("佐松線")鹿島線2(03/30)
..
..
【1】
538M 普通 鹿島神宮→佐原
マリ209-2100・4B/C414
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,17mm(equiv.27.2mm)/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240330-16:07/鹿島線 潮来駅
【2】
8037M 団臨[***]佐原→潮来
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240330-16:33/鹿島線 潮来駅
【3】
8038M 団臨[***]潮来→黒砂信(誉田,新鶴見信,熱海)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/500sec,P/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240330-16:41/鹿島線 潮来駅
【4】
8038M 団臨[***]潮来→黒砂信(誉田,新鶴見信,熱海)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,21mm(equiv.33.6mm)/約131KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240330-17:38/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎

サイトを訪れていただいている皆さまへ※お願い
管理人だす 2024/3/31(日)01:00:34 No.20240331005919
※お願い
サイトを訪れていただいている皆さまへ。

29日(金)午後ころからサイトへ異常に多くのアクセスが確認されています。(1時間に1000以上)

もし、不審な投稿などありましても、むやみに、そのリンク先をクリックしないでください。
現在、サイトの監視を強化しています。



水道橋 中急下り(03/31)
おれ6346 2024/4/2(火)05:51:51 No.20240402054948
都内で、ようやく桜が開花。
電車の中から沿線で咲いている樹木を見つけたので、見に行きました。
【1】
青梅行き 667T 。
撮っている位置の左後ろに大和ハウスのビルがあります。
この角度だと、首都高の高架橋は見えません。
【2】
新宿に向かう臨時特急「新宿わかしお1号」の送り込み回送、マリE257系500番台車NB-01編成です。

Re: 水道橋 中急下り(03/31)(返信1) おれ6346 2024/4/11(木)21:54:05 No.extra-20240402054948.1
【1】
667T 快速 東京→青梅
トタE233・10B/T9
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=800)f4.5(+2.0),1/1250sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240331-06:39/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(水道橋〜飯田橋)
【2】
回9050M 回送(「新宿わかしお1号」) 津田沼→新宿
マリE257-500・5B/NB-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0(+2.0),1/1600sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240331-06:47/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(水道橋〜飯田橋)





SL敷島・沼田百周年(03/31)その1
おれ6347 2024/4/2(火)05:53:27 No.20240402055206
前日と同じく晴れた天気になった日曜日。群馬県へ出かけました。
【1】
高崎駅で表示されていた旅客案内LED。
表示スペースの割に列車名が長いので、詰め込み表示です。また、沼田行きの行先表示が珍しいです。
JRのWEB版の時刻表には高崎1磐船発で案内されていましたが、2番線からの発車です。
【2】
八木原〜渋川の沿線にて。
沼田に向かう往路の臨時快速「敷島・沼田百周年」沼田行きです。
ヘッドマーク付き C61 20 のけん引する旧型客車4両編成、最後部に EF65 501 がブラ下がっています。
【3】
八木原の撮影地から高速撤収して、後続の下り普通列車に乗ると、渋川より先へ先回りできます。
津久田〜岩本にて。イイ感じの煙です。
【4】
岩本駅の待合室に掲出あった掲示。この日、百周年のイベント内容など案内されています。

Re: SL敷島・沼田百周年(03/31)その1(返信1)
おれ6347 2024/4/11(木)21:54:59 No.extra-20240402055206.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約169KB,960×640pix,Jpeg90%)
【2】
9731レ 快速「敷島・沼田百周年」高崎→沼田
← C61 20 + スハフ32 2357 オハ47 2266 オハ47 2246 オハニ36 11 + EF65 501
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240331-10:31/上越線 八木原〜渋川
【3】
9731レ 快速「敷島・沼田百周年」高崎→沼田
EF65 501 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2266 スハフ32 2357 + C61 20 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240331-11:25/上越線 津久田〜敷島
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約190KB,960×640pix,Jpeg90%)




SL敷島・沼田百周年(03/31)その2
おれ6348 2024/4/2(火)05:55:26 No.20240402055338
続きです。
【1】
復路は、まず上牧駅で狙います。
まずは練習電で高崎行き 742M 。211系A26編成です。
【2】
15:12頃に、SLの牽く旧型客車が上って来ました。
臨時快速「敷島・沼田百周年」は、高崎〜沼田での営業運転ですが、SLの方向転換を行う関係で、水上まで一往復の回送が設定されています。
組成は、旧型客車4両と EF65 501 の位置関係が変わらず、C61 20 が方向転換して高崎方に来ます。そのため、復路は C61 20 と EF65 501 の重連のようなスタイルになりました。
【3】
上牧から上り普通列車に乗って、渋川で快速「敷島・沼田百周年」を追い抜いて、先回りした井野にて迎え撃ち。
薄曇りになりました。

Re: SL敷島・沼田百周年(03/31)その2(返信1)
おれ6348 2024/4/11(木)21:55:46 No.extra-20240402055338.1
【1】
742M 普通 水上→高崎
タカ211-3000・4B/A26
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240331-14:28/上越線 上牧駅
【2】
回9732レ 回送(「敷島・沼田百周年」) 水上→沼田
スハフ32 2357 オハ47 2266 オハ47 2246 オハニ36 11 + EF65 501 + C61 20 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240331-15:12/上越線 上牧駅
【3】
9732レ 快速「敷島・沼田百周年」沼田→高崎
スハフ32 2357 オハ47 2266 オハ47 2246 オハニ36 11 + EF65 501 + C61 20 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240331-17:07/上越線 井野駅


一覧[↑list][next→]次の月