2024年4月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list]




桜開花の東京 中央線 その1
おれ6349 2024/4/3(水)21:54:24 No.20240403215308
仕事前に飯田橋付近へ、中央線沿線の桜を見に行きました。
【1】
市ヶ谷〜飯田橋にて、斜面の桜と上り快速電車のE233系。
【2】
これは水道橋。
日本橋川沿いの枝垂れ桜と下り快速電車のE233系。
この枝垂れ桜はGoogle Mapにも載っています。
ここまで4月2日。
【3】
ここから4月3日。
市ヶ谷〜飯田橋にて、上り快速電車のE233系。

Re: 桜開花の東京 中央線 その1(返信1)
おれ6349 2024/4/11(木)21:58:07 No.extra-20240403215308.1
【1】
522T 快速 高尾→東京
トタE233・10B/T33
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0(+2/3),1/800sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約372KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240402-06:56/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜御茶ノ水(市ヶ谷〜飯田橋)
【2】
737T 快速 東京→青梅
トタE233・10B/T12
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240402-07:37/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(水道橋〜飯田橋)
【3】
634T 快速 豊田→東京
トタE233・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約343KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240403-07:01/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜御茶ノ水(市ヶ谷〜飯田橋)




桜開花の東京 中央線 その2
おれ6350 2024/4/3(水)21:57:10 No.20240403215553
続きです。
【1】
飯田橋から市ヶ谷に向かう、緩行西行きのE231系500番台車。
【2】
平日に運転される、特急「はちおうじ2号」東京行き。
【3】
斜面の桜を横目に、緩行線のE231系500番台車がすれ違います。
お濠の向こう、並木の桜も開花が進んでいます。

Re: 桜開花の東京 中央線 その2(返信1)
おれ6350 2024/4/11(木)21:59:10 No.extra-20240403215553.1
【1】
641B 各駅停車 津田沼→中野
ミツE231-500・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240403-07:05/中央緩行線 飯田橋〜市ヶ谷
【2】
5202M 特急「はちおうじ2号」八王子→東京
モトE353・3+9=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240403-07:11/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜御茶ノ水(市ヶ谷〜飯田橋)
【3】
648B 各駅停車 中野→西船橋
ミツE231-500・10B
651B 各駅停車 千葉→三鷹
ミツE231-500・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240403-07:14/中央緩行線 飯田橋〜市ヶ谷




桜開花の東京 中央線 その3
おれ6351 2024/4/3(水)21:58:38 No.20240403215721
斜面見下ろしから、線路の反対側へ移動。
【1】
千葉始発で運転される、特急「あずさ3号」松本行きと特急「富士回遊3号」河口湖行き。
【2】
東京に向かう特急「おうめ2号」5302M 。
青梅線からの直通で、E353系9両編成での運転です。
【3】
外堀沿いに市ヶ谷〜飯田橋を行く、緩行線のE231系500番台車。

Re: 桜開花の東京 中央線 その3(返信1)
おれ6351 2024/4/11(木)21:59:58 No.extra-20240403215721.1
【1】
5003M 特急「あずさ3号」「富士回遊3号」千葉→松本・河口湖
モトE353・9+3=12B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/250sec,P/約285KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240403-07:19/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)
【2】
5302M 特急「おうめ2号」青梅→東京
モトE353・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240403-07:23/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)
【3】
646B 各駅停車 三鷹→千葉
ミツE231-500・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240403-07:24/中央緩行線 飯田橋〜市ヶ谷




桜開花の東京 中央線 その4
おれ6352 2024/4/3(水)22:00:23 No.20240403215852
この日の朝は曇天、というかこの時期は花曇りのことが多いのです。午後には雨が降り出しました。
【1】
快速電車のE233系。
こうしてみると、中央線沿いの斜面に桜は少ないことが分かります。多くは斜面の上に桜並木となって植えられています。
【2】
八王子始発の東京行き特急の2本目、特急「hちおうじ4号」です。
左奥に見えるのが市ヶ谷駅。
【3】
こちらのアングルは、右奥が飯田橋駅。
緩行線のE231系500番台車が三鷹に向かいます。

Re: 桜開花の東京 中央線 その4(返信1)
おれ6352 2024/4/11(木)22:00:55 No.extra-20240403215852.1
訂正【2】
誤:特急「hちおうじ4号」
正:特急「はちおうじ4号」
..
..
【1】
773T 快速 東京→高尾
トタE233・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240403-07:25/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)
【2】
5204M 特急「はちおうじ4号」八王子→東京
モトE353・3+9=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約327KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240403-07:34/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜御茶ノ水(市ヶ谷〜飯田橋)
【3】
665B 各駅停車 千葉→三鷹
ミツE231-500・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1.0),1/500sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240403-07:40/中央緩行線 飯田橋〜市ヶ谷



桜開花の東京 中央線(04/04)その1
おれ6353 2024/4/4(木)22:20:08 No.20240404221856
この日も千駄ヶ谷から飯田橋へ。花曇り。朝飯前です。
【1】
緩行線を下る 中野行き 641B 。
【2】
急行線を上る、特急「はちおうじ2号」東京行き。
E353系の12両編成ですが、市ヶ谷を出発してきた緩行線E231系が追いかけてきます。

Re: 桜開花の東京 中央線(04/04)その1(返信1)
おれ6353 2024/4/11(木)22:01:41 No.extra-20240404221856.1
【1】
641B 各駅停車 津田沼→中野
ミツE231-500・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約378KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240404-07:05/中央緩行線 飯田橋〜市ヶ谷
【2】
5202M 特急「はちおうじ2号」八王子→東京
モトE353・3+9=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=800)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約324KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240404-07:11/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜御茶ノ水(市ヶ谷〜飯田橋)



桜開花の東京 中央線(04/04)その2
おれ6354 2024/4/4(木)22:22:18 No.20240404222038
続きです。
【1】
急行線を下る 723T 高尾行き。E233系の10両編成。
【2】
千葉始発の松本行き特急「あずさ3号」と河口湖行き特急「富士回遊3号」。

Re: 桜開花の東京 中央線(04/04)その2(返信1)
おれ6354 2024/4/11(木)22:02:50 No.extra-20240404222038.1
【1】
723T 快速 東京→高尾
トタE233・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.6(+2/3),1/400sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約332KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240404-07:13/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)
【2】
5003M 特急「あずさ3号」「富士回遊3号」千葉→松本・河口湖
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1.0),1/500sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約349KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240404-07:20/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)




東北本線 船岡・北白川(04/06)その1
おれ6355 2024/4/7(日)07:36:15 No.20240407073413
宮城県(仙台)でも桜開花というので、船岡の一目千本桜の撮影地に行きました。
午前中は、朝の東京より過ごしやすく、日照があると暖かいくらい。
肝心の桜は、咲いているものの咲き始めの頃。
【1】
船岡駅の近くに屋外展示されている ED71 と オハフ61 。
【2】
しばた千桜橋に来ました。桜は満開になる前ということで、観光客は少なめ。列車は下り貨物 61レ 。福山通運コンテナの列車です。
EH500-2 けん引。
【3】
下り普通列車の 441M 仙台行き。
前2両が701系の1500番台車、後4両がE721系の1000番台車。
この日の日中に見かけた普通列車は、大河原発着の臨時便も含めて6両編成ばかり。

Re: 東北本線 船岡・北白川(04/06)その1(返信1)
おれ6355 2024/4/11(木)22:03:55 No.extra-20240407073413.1
【1】
撮影データ略
(SHARP SH-02M 約314KB,1050×788pix,Jpeg90%)
【2】
61レ 高速貨 安治川口(新鶴見信)→盛岡貨物ターミナル
〜 + EH500-2 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240406-11:18/東北本線 大河原〜船岡
【3】
441M 普通 白石→仙台
セン701-1500・2B + センE721-1000・4B/P4-11/F2-504 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240406-11:35/東北本線 大河原〜船岡




東北本線 船岡・北白川(04/06)その2
おれ6356 2024/4/7(日)07:37:49 No.20240407073620
続きです。
【1】
この日のお目当ては、この日(4月6日)だけ運転の、臨時特急「宮城・福島花めぐり号」。常磐線の水戸から岩沼折り返しで福島まで一往復です。
水色のカツE653系1000番台車K71編成の充当。
【2】
後ウチ。
旅客列車(回送など非営業を除く)は花見シーズンのため、日中時間帯に大河原〜船岡の区間は徐行しています。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/sendai/20240404_s01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2024年4月4日
JR東日本 東北本部
桜の開花にあわせた速度低下運転のお知らせ(東北本線)
JR東日本東北本部では、桜の開花にあわせて、車窓より「白石川堤 一目千本桜」の景色をお楽しみいただけるよう、東北本線の一部列車にて速度を下げて運転します。
白石川堤 一目千本桜 しろいしがわつつみ ひとめせんぼんざくら
期間:4月6日(土)〜4月14日(日)の9日間
区間:船岡駅〜 大河原駅間の約700mの区間
列車:上下35本[上り19本・下り16本(臨時列車を含む)]
その他:列車が遅れている場合は、通常の速度で運転する場合があります。
桜の開花状況などにより、期間が変更になる場合があります。
--<<引用ここまで>>--
わりと直前にプレス発表されています。
【3】
午後になって少し雲が増えてきました。風は吹いていないので、橋の上でも寒さはあまり感じません。
列車は仙台行き 449M 。セン701系1000番台車の6両編成。
4両固定編成って、4本しか無いですね..。

Re: 東北本線 船岡・北白川(04/06)その2(返信1)
おれ6356 2024/4/11(木)22:04:43 No.extra-20240407073620.1
【1】
9022M 特急「宮城・福島花めぐり号」水戸(岩沼)→福島
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240406-11:50/東北本線 船岡〜大河原
【2】
9022M 特急「宮城・福島花めぐり号」水戸(岩沼)→福島
カツE653-1000・7B/K71
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240406-11:50/東北本線 船岡〜大河原
【3】
449M 普通 白石→仙台
セン701-1000・2+4=6B/F4-29 + F2-27 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240406-13:33/東北本線 大河原〜船岡




東北本線 船岡・北白川(04/06)その3
おれ6357 2024/4/7(日)07:40:16 No.20240407073807
午後も団臨が下ってくるまで船岡に残留。
近くにトイレがあるのは便利。
【1】
下り貨物 3083レ が来ました。
EH500-28 けん引です。
【2】
下り普通列車の 451M 。
この日の日中に仙台〜白石を何往復かしていた編成ですが、2両編成を3つ繋げた701系の6両編成。
前から順に、100番台車のF2-106、真ん中1500番台車の2次車F2-510、白石方1500番台車の1次車F2-502 。
【3】
上野から仙台経由で山形に向けて運転された団臨のオクE655系「和(なごみ)」。
この列車もこの区間、徐行しての運転でした。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/sendai/20240202_s01.pdf
--<<引用ここから>>--
2024年2月2日
山形県
東日本旅客鉄道株式会社
東北本部
新潟支社
山形県春の観光キャンペーンを開催します!
〜春の山形で本当の自分を見つけてみませんか〜
山形県とJR東日本は、2024年4月1日〜6月30日まで春の観光キャンペーンを開催します。
「心ほどけるやまがた」をキャッチコピーに、これまで地域の「人」が守り育ててきた美食・美酒、温泉、自然、歴史・文化、祭り、田舎暮らしをテーマとした“心ほどける”企画を多数ご用意しました。地元の人のつながりや地域の本物に触れ、本当の自分を見つけられる旅をご提案いたします。全国のみなさまのお越しをお待ちしております。
[中略]
ハイグレード車両「なごみ(和)」山形行きを組み込んだ旅行商品を設定いたします。いちご狩りや桜などの春ならではの体験や、世界最大級のクラゲの展示種類数を誇る「鶴岡市立加茂水族館」、日本海の絶景を楽しめるのってたのしい列車「海里」に乗車するコースなど山形の魅力を感じていただけるコースを複数ご用意しています。
■運転日 4月6日(土)
■区間・時刻 上野駅9:50頃発〜山形駅16:42頃着
■車両 E655系なごみ
--<<引用ここまで>>--
なんだか同じ構図ばかりで芸が無いような気もしますが..。

Re: 東北本線 船岡・北白川(04/06)その3(返信1)
おれ6357 2024/4/11(木)22:05:26 No.extra-20240407073807.1
【1】
3083レ 高速貨 百済貨物ターミナル(新鶴見信)→(青森信)札幌貨物ターミナル
〜 + EH500-28 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240406-13:41/東北本線 大河原〜船岡
【2】
451M 普通 白石→仙台
セン701-100・2B + セン701-1500・2+2=4B/F2-502 + F2-510 + F2-106 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,50mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240406-14:12/東北本線 大河原〜船岡
【3】
9021M 団臨[***]上野→山形
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.2(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240406-14:21/東北本線 大河原〜船岡






東北本線 船岡・北白川(04/06)その4
おれ6358 2024/4/11(木)22:09:27 No.20240411220653
※4月7日07:42に一旦アップロードしましたが【5】画像添付モレのため再アップロード
..
..
船岡から北白川に移動しました。
一時的にごく弱い雨が降る場面もありましたが、傘をさすまでのものではありませんでした。
【1】
下り 457M 仙台行き。
セン701系の6両編成。
【2】
こちらも6両編成、仙台行き 459M です。
2両編成3本の組成で、先頭は100番台車。100番台車は仙台に2本しかない少数派。
仙台では1000番台車、1500番台車ばかりなので、秋田(0番台車が多い)と違って、100番台車は見た目での違いは目立ちません。
【3】
福島から復路の臨時特急「宮城・福島花めぐり号」が北上してきました。
一日限りの運行で、大河原と船岡の花見客にはちょっとタイミングが早かったのは残念。
福島から常磐線の原ノ町までは、バス路線もあり、福島交通だと16:05発18:06着でほぼ同じ、東北アクセスだと16:00発17:42着で早く着きます。
https://busget.fukushima-koutu.co.jp/fromto/result/2/578/?week=2
https://touhoku-access.com/route_fukushima.php
【4】
白石始発の 461M 仙台行き下り普通列車。センE721系の6両編成。
【5】
郡山から仙台に向かう臨時快速「風っこ花めぐり号」復路の 9543D 。
キハ48系「びゅうコースター風っこ」充当の、全車指定席列車です。
全区間乗ったら2時間半近く。硬い椅子ではちょっと辛そう。

Re: 東北本線 船岡・北白川(04/06)その4(返信1)
おれ6358 2024/4/11(木)22:10:06 No.extra-20240411220653.1
【1】
457M 普通 白石→仙台
セン701-1000・2+4=6B/F4-29 + F2-27 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240406-15:30/東北本線 東白石〜北白川
【2】
459M 普通 白石→仙台
セン701-100・2B + セン701-1500・2+2=4B/F2-502 + F2-510 + F2-106 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+2/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240406-16:04/東北本線 東白石〜北白川
【3】
90223 特急「宮城・福島花めぐり号」福島→(岩沼)水戸
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約173KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240406-16:38/東北本線 東白石〜北白川
【4】
461M 普通 白石→仙台
センE721-1000・4B + センE721・2B/P2-3 + P4-7 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240406-17:04/東北本線 東白石〜北白川
【5】
9543D 快速「風っこ花めぐり号」郡山→仙台
キハ48・2B「びゅうコースター風っこ」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240406-17:10/東北本線 東白石〜北白川





磐越西線(04/07)その1
おれ6359 2024/4/8(月)21:07:20 No.20240408210450
前日に宮城県南部に居ましたが、予定を変更して帰京せず郡山に泊。
日曜日は磐越西線へ。
【1】
4月6日から磐越西線での営業運転を開始したHB-E300系「SATONO」。
郡山駅に大きな広告が掲げられていました。
https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/satono.html
--<<引用ここから>>--
列車紹介 −Introduction−
2両編成のディーゼルハイブリット車両「リゾートあすなろ」が、南東北の新たな観光列車として生まれ変わりました。
1号車の緑を基調としたデザインは、郷・山・森の緑、めぶき、わかば、常磐色、
2号車の青は、空の青・川のせせらぎ、海の蒼・雪化粧をイメージ。
車両の色合いで南東北の豊かな風土を表現しています。
--<<引用ここまで>>--
【2】
この日の日中は好天。会津地方で日中20度くらいまで気温が上昇。
まずは川桁〜猪苗代にて。
郡山 10:15発 の会津若松行き快速「あいづ1号]3233M を狙います。
センE721系、P-15編成とP-12編成の4両編成です。
【3】
後ウチです。郡山方のP-12編成は郡山方 クハE720-12 が改造で半室リクライニングシートの指定席車になっています。
【4】
快速「あいづ1号」と猪苗代にて行き違いとなった、上り普通列車の 1228M 郡山行き。
センE721系のP-14編成。
バックは磐梯山。

Re: 磐越西線(04/07)その1(返信1)
おれ6359 2024/4/11(木)22:10:53 No.extra-20240408210450.1
【1】
撮影データ略
(SHARP SH-02M 約113KB,960×640pix,Jpeg90%)
【2】
3233M 快速「あいづ1号」郡山→会津若松
センE721・2+2=4B/← P-15 + P-12
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-10:51/磐越西線 川桁〜猪苗代
【3】
3233M 快速「あいづ1号」郡山→会津若松
センE721・2+2=4B/← P-15 + P-12
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-10:51/磐越西線 川桁〜猪苗代
【4】
1228M 普通 会津若松→郡山
センE721・2B/P-14
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-10:54/磐越西線 猪苗代〜川桁





磐越西線(04/07)その2
おれ6360 2024/4/8(月)21:09:50 No.20240408210734
続きです。
【1】
郡山 10:05発 の喜多方行き臨時快速「あいづSATONO」。
途中の安子ヶ島にて運転停車があり、郡山を10分後に発車した 3323M 快速「あいづ1号」に追い越されるダイヤ。
【2】
磐梯山をバックに次の停車駅、猪苗代に向かいます。
【3】
先回りして笈川〜塩川。会津若松で進行方向の変わった快速「あいづSATONO」が喜多方を目指して北上。
【4】
別カメラにて撮影。

Re: 磐越西線(04/07)その2(返信1)
おれ6360 2024/4/11(木)22:11:45 No.extra-20240408210734.1
【1】
8251D 快速「あいづSATONO」郡山→喜多方
HB-E300・2B「SATONO」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約164KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-11:04/磐越西線 川桁〜猪苗代
【2】
8251D 快速「あいづSATONO」郡山→喜多方
HB-E300・2B「SATONO」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,40mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-11:06/磐越西線 川桁〜猪苗代
【3】
8251D 快速「あいづSATONO」郡山→喜多方
HB-E300・2B「SATONO」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,130mm/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-11:54/磐越西線 笈川〜塩川
【4】
8251D 快速「あいづSATONO」郡山→喜多方
HB-E300・2B「SATONO」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-11:54/磐越西線 笈川〜塩川




磐越西線(04/07)その3
おれ6361 2024/4/8(月)21:11:42 No.20240408211004
笈川の陸橋で粘ります。
【1】
塩川で快速「あいづSATONO」喜多方行きと行き違いになった、上り普通列車の会津若松行き 228D 。キハ110の2両編成で、新津 09:33発 です。
ここまでが午前。
【2】
普段は鬼怒川温泉始発の会津若松行き「AIZUマウントエクスプレス1号」。土休日を中心に喜多方まで延長運転となります。
会津鉄道のディーゼルカー、AT-751、AT-701 2両編成です。
【3】
別カメラで撮影

Re: 磐越西線(04/07)その3(返信1)
おれ6361 2024/4/11(木)22:12:26 No.extra-20240408211004.1

【1】
228D 普通 新津→会津若松
キハ110-213 キハ110-206 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約230KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240407-11:58/磐越西線 笈川〜塩川
【2】
8217D 快速「AIZUマウントエクスプレス1号」鬼怒川温泉(新藤原,会津高原尾瀬口,会津若松)→喜多方
← AT-751 AT-701
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-12:15/磐越西線 笈川〜塩川
【3】
8217D 快速「AIZUマウントエクスプレス1号」鬼怒川温泉(新藤原,会津高原尾瀬口,会津若松)→喜多方
← AT-751 AT-701
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-12:15/磐越西線 笈川〜塩川






磐越西線(04/07)その4
おれ6362 2024/4/8(月)21:14:13 No.20240408211203
喜多方から先の非電化区間にも少し足を延ばしました。
【1】
一ノ戸川橋りょうを行く、臨時快速「SLばんえつ物語」往路の会津若松行き。
【2】
山都で撮った後に先回りして塩川〜笈川で再び快速「SLばんえつ物語」を狙います。
平坦区間なので煙は少なめ。
【3】
往路の営業運転で喜多方に向かっていたHB-E300系「SATONO」が回送列車となって折り返し会津若松に向かいます。
【4】
別カメラにて撮影。
【5】
姥堂〜会津豊川に移動してきました。
会津若松 14:33発 新津行き下り普通列車が北上していきます。普通列車ですが、会津若松から喜多方まで、途中の塩川にしか停車しません。
この列車は、GV-E400系での運転。

Re: 磐越西線(04/07)その4(返信1)
おれ6362 2024/4/11(木)22:13:15 No.extra-20240408211203.1
【1】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
12系座席客車・7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,35mm/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-12:55/磐越西線 山都〜喜多方
【2】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
12系座席客車・7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-13:24/磐越西線 塩川〜笈川
【3】
回8252D 回送(「あいづSATONO」) 喜多方→会津若松
HB-E300・2B「SATONO」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-14:16/磐越西線 塩川〜笈川
【4】
回8252D 回送(「あいづSATONO」) 喜多方→会津若松
HB-E300・2B「SATONO」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1250sec,P/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-14:16/磐越西線 塩川〜笈川
【5】
231D 普通 会津若松→新津
← GV-E401-12 GV-E402-12
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-14:45/磐越西線 姥堂〜会津豊川





磐越西線(04/07)その5
おれ6363 2024/4/8(月)21:18:57 No.20240408211717
姥堂〜会津豊川にて続き。
【1】
いったん回送列車で会津若松に向かっていたHB-E300系「SATONO」ですが、意外にも会津若松での滞在時間は短く回送で折り返して来ます。
喜多方に向かった後は、上り復路の営業運転、郡山行きになります。
【2】
喜多方 15:32発 で発車してきた復路の営業運転 8254D 快速「あいづSATONO」郡山行きです。
【3】
別カメラで撮影。
【4】
塩川で 8254D 快速「あいづSATONO」は運転停車となり、復路の新津行き快速「SLばんえつ物語」と行き違いになります。
煙をたなびかせて、C57 180 が7両の12系座席客車を引いて北上していきます。
あまり爆煙だと、磐梯山が見えなくなってしまいます。

Re: 磐越西線(04/07)その5(返信1)
おれ6363 2024/4/11(木)22:14:00 No.extra-20240408211717.1
【1】
回8253D 回送(「あいづSATONO」) 会津若松→喜多方
HB-E300・2B「SATONO」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-15:01/磐越西線 姥堂〜会津豊川
【2】
8254D 快速「あいづSATONO」喜多方→郡山
HB-E300・2B「SATONO」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-15:35/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【3】
8254D 快速「あいづSATONO」喜多方→郡山
HB-E300・2B「SATONO」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-15:35/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【4】
8233レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
← C57 180 + 12系座席客車・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,24mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-15:48/磐越西線 姥堂〜会津豊川




磐越西線(04/07)その6
おれ6364 2024/4/8(月)21:20:44 No.20240408211909
最後は快速「あいづSATONO」郡山行きを追って終了。
【1】
磐梯山バック、猪苗代〜川桁を行く快速「あいづSATONO」郡山行き。
【2】
別カメラで撮影。
この先、川桁の桜は、まだ見頃ではありません。
【3】
最後は中山宿。快速「あいづSATONO」は関都にて運転停車があるため、先回りできました。
光線の具合はちょっと....。

Re: 磐越西線(04/07)その6(返信1)
おれ6364 2024/4/11(木)22:14:42 No.extra-20240408211909.1
【1】
8254D 快速「あいづSATONO」喜多方→郡山
HB-E300・2B「SATONO」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-16:34/磐越西線 猪苗代〜川桁
【2】
8254D 快速「あいづSATONO」喜多方→郡山
HB-E300・2B「SATONO」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-16:34/磐越西線 猪苗代〜川桁
【3】
8254D 快速「あいづSATONO」喜多方→郡山
HB-E300・2B「SATONO」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240407-16:59/磐越西線 中山宿〜磐梯熱海




桜は散り始め飯田橋(04/10)その1
おれ6365 2024/4/10(水)21:11:38 No.20240410211028
朝メシ前に飯田橋へ。撮った後に出勤。
【1】
後ウチで各駅停車の西船橋行き 628B 。
【2】
お濠端を行く各駅停車の西船橋行き 758B 。
【3】
急行線を行く特急「あずさ3号」松本行き。
この時間帯、ド逆光です....。

Re: 桜は散り始め飯田橋(04/10)その1(返信1)
おれ6365 2024/4/11(木)22:15:40 No.extra-20240410211028.1
【1】
628B 各駅停車 三鷹→西船橋
ミツE231-500・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,29mm(equiv.46.4mm)/約338KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240410-07:08/中央緩行線 飯田橋〜市ヶ谷
【2】
610C 各駅停車 三鷹→千葉
ミツE231-500・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6(+2.0),1/500sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240410-07:18/中央緩行線 飯田橋〜市ヶ谷
【3】
5003M 特急「あずさ3号」「富士回遊3号」千葉→松本・河口湖
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6(+2.0),1/500sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約324KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240410-07:19/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)






桜は散り始め飯田橋(04/10)その2
おれ6366 2024/4/10(水)21:13:03 No.20240410211153
今度は仕事の後。
逆光にはなりませんが、夕方なので日かげドボン。
【1】
各駅停車の中野行き 1757B 。
ミツE231系500番台車。
【2】
急行線の上り中央特快 1798T 東京行き。
トタ209系1000番台車の10両編成。
【3】
青梅行き快速 1721T 。
トタE233系の10両編成。天気は良かったのですが、18時を過ぎると日照は少ないです。

Re: 桜は散り始め飯田橋(04/10)その2(返信1)
おれ6366 2024/4/11(木)22:16:21 No.extra-20240410211153.1
【1】
1757B 各駅停車 千葉→中野
ミツE231-500・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=3200)f4.0(+2/3),1/500sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240410-18:00/中央緩行線 飯田橋〜市ヶ谷
【2】
1798T 中央特快 高尾→東京
トタ209-1000・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=3200)f4.0(+2/3),1/400sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240410-18:00/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)
【3】
1721T 快速 東京→青梅
トタE233・4+6=10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=3200)f5.0(+2/3),1/320sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240410-18:01/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)




懲りずに飯田橋で朝練(04/12)その1
おれ6367 2024/4/12(金)22:25:16 No.20240412222359
朝で、イイ感じの曇天だったので飯田橋へ。
【1】
東京行き快速電車の 522T 。E233系の10両編成です。
晴れるとコントラストがキツくて分かりづらいのですが、曇天ならば外堀の向こう側、桜並木も良く見えます。
【2】
緩行線下りの三鷹行き 539B 。
【3】
新見附橋から飯田橋方面を見たところ。
緩行線下りの中野行き 641B 。

Re: 懲りずに飯田橋で朝練(04/12)その1(返信1)
おれ6367 2024/4/13(土)05:42:57 No.extra-20240412222359.1
【1】
522T 快速 高尾→東京
トタE233・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240412-06:56/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜御茶ノ水(市ヶ谷〜飯田橋)
【2】
539B 各駅停車 千葉→三鷹
ミツE231-500・10B/A540
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約336KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240412-07:00/中央緩行線 飯田橋〜市ヶ谷
【3】
641B 各駅停車 津田沼→中野
ミツE231-500・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+1.0),1/400sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240412-07:05/中央緩行線 飯田橋〜市ヶ谷




懲りずに飯田橋で朝練(04/12)その2
おれ6368 2024/4/12(金)22:26:58 No.20240412222527
続きです。
【1】
緩行線の千葉行き 686B を後ウチ。
【2】
これも後ウチ。
急行線を行く東京行き 5202M 特急「はちおうじ2号」のモトE353系。
【3】
三鷹行き 655B のミツE231系500番台車。
この後、急行線の特急「あずさ3号」「富士回遊3号」を狙いましたが、上り快速電車にカブられ撃沈。

Re: 懲りずに飯田橋で朝練(04/12)その2(返信1)
おれ6368 2024/4/13(土)11:01:20 No.extra-20240412222527.1
【1】
686B 各駅停車 中野→千葉
ミツE231-500・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f3.5(+2/3),1/400sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240412-07:11/中央緩行線 飯田橋〜市ヶ谷
【2】
5202M 特急「はちおうじ2号」八王子→東京
モトE353・3+9=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/400sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約324KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240412-07:11/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)
【3】
655B 各駅停車 津田沼→三鷹
ミツE231-500・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/400sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約341KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240412-07:18/中央緩行線 飯田橋〜市ヶ谷





東海道本線(04/13)その1
おれ6369 2024/4/13(土)21:14:27 No.20240413211248
朝から東海道スジへ。好天で、朝のうち弱い風あり。
【1】
大船にて、東海道旅客線を下るカツE657系。
平塚始発で運転される臨時特急「絶景ネモフィラ平塚号」の編成送り込み回送です。
【2】
一駅移動して藤沢。
ホーム線端で上り列車を狙います。
まずは上野行き 1550E 。沼津始発での運転で、前5両はE231系のS-13編成、後10両はE233系3000番台車のE-03編成。
【3】
平塚から常磐線直通の勝田行き臨時特急「絶景ネモフィラ平塚号」が来ました。
藤沢は通過です。K13編成。
【4】
更に西へ進んで平塚の馬入川。
伊豆急下田行き臨時特急「185」を狙います。B6編成。

Re: 東海道本線(04/13)その1(返信1)
おれ6369 2024/4/15(月)20:03:03 No.extra-20240413211248.1
【1】
回9839M 回送(「絶景ネモフィラ平塚号」) 勝田(品川)→平塚
カツE657・10B/K13
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/320sec,Tv,MF,112mm(equiv.179mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240413-07:39/東海道旅客線 大船駅
【2】
1550E 普通 沼津(熱海)→上野
コツE231・5B + コツE233-3000・10B/E-03 + S-13 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,Serve,200mm(equiv.320mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240413-07:58/東海道旅客線 藤沢駅
【3】
9030M 特急「絶景ネモフィラ平塚号」平塚→(上野)勝田
カツE657・10B/K13
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f9.0(-1/3),1/500sec,Tv,Serve,135mm(equiv.216mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240413-08:18/東海道旅客線 藤沢駅
【4】
9061M 特急「185」横浜→伊豆急下田
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3,1/500sec,M,MF,100mm(equiv.160mm)/約139KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240413-09:17/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚





東海道本線(04/13)その2
おれ6370 2024/4/13(土)21:16:02 No.20240413211438
続きです。
【1】
別カメラで 9061M 特急「185」を撮影。
この日は花曇りではなく、晴れの空。
【2】
下り小田原行き 1535E 。E231系の10両プラス5両編成です。
【3】
未明まで相模線の検測走行を行っていたE491系「East i_E」。
午後になって、翌日から千葉支社管内での検測走行が始まるため、国府津から津田沼への回送。
いつもはホーム線端付近で撮るのですが、まだ散っていない桜があったので、この位置で撮影。
【4】
復路の臨時特急「185」。
意外と早い時刻に上って行きます。あまり観光客向けの時刻ではないような....。

Re: 東海道本線(04/13)その2(返信1)
おれ6370 2024/4/15(月)20:05:04 No.extra-20240413211438.1
【1】
9061M 特急「185」横浜→伊豆急下田
オオ185-200・6B/B6
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約139KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240413-09:17/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【2】
1535E 普通 宇都宮→小田原
コツE231・10+5=15B/← K-27 + S-32
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240413-09:21/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【3】
回9892M 回送 国府津→(東京)津田沼
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約328KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240413-13:27/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津〜相模貨物(大磯駅)
【4】
9062M 特急「185」伊豆急下田→横浜
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240413-14:10/東海道本線 根府川駅




勝沼ぶどう郷(04/14)その1
おれ6371 2024/4/14(日)21:51:51 No.20240414211525
朝飯前の勝沼ぶどう郷。
甲府盆地は意外にも、桜の満開は過ぎていました。
小淵沢から長野県に入って茅野あたりまで、この日曜は満開に近い状態。
【1】
駅の近くに保存されている EF66 18 。
【2】
勝沼ぶどう郷に到着する上り普通列車 526M 立川行き。
【3】
逆方向で、勝沼ぶどう郷を発車する下り 427M 松本行き。

Re: 勝沼ぶどう郷(04/14)その1(返信1)
おれ6371 2024/4/15(月)20:06:02 No.extra-20240414211525.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約280KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【2】
526M 普通 小淵沢→立川
ナノ211-1000・3+3=6B/N326 + N319 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240414-07:06/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【3】
427M 普通 高尾→松本
ナノ211-2000・6B/N613
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240414-07:17/中央本線 勝沼ぶどう郷駅




勝沼ぶどう郷(04/14)その2
おれ6372 2024/4/14(日)21:53:57 No.20240414215208
続きです。
【1】
勝沼ぶどう郷は通過。竜王始発の東京行き 5102M 特急「かいじ2号」。
【2】
詳細不明。
スイッチバック式だった頃の駅のホーム遺構の近く、甚六桜の説明看板を撮っていたら、キヤE195-1014 の編成が来ました。
【3】
下り松本行き普通列車 429M の勝沼ぶどう郷発車直後。

Re: 勝沼ぶどう郷(04/14)その2(返信1)
おれ6372 2024/4/15(月)20:07:51 No.extra-20240414215208.1
【1】
5102M 特急「かいじ2号」竜王→東京
モトE353・9B/S111
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240414-07:20/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
????D ?? ??→??
キヤE195-1000・2B/ST-14
SHARP SH-02M/(ISO=50)f2( 0.0),1/778sec/約386KB,720×960pix,Jpeg90%
20240414-07:35/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【3】
429M 普通 八王子→松本
ナノ211・6B/N605
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5(+7/3),1/1000sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240414-07:47/中央本線 勝沼ぶどう郷駅



茅野(04/14)
おれ6373 2024/4/14(日)21:55:53 No.20240414215408
この日の諏訪方面は好天。
【1】
18M 特急「あずさ18号」新宿行き。
【2】
月に一日程度の運転頻度となっている、富士見発着の臨時快速「リゾートビュー諏訪湖」往路 9580D 。

Re: 茅野(04/14)(返信1)
おれ6373 2024/4/15(月)20:09:58 No.extra-20240414215408.1
【1】
18M 特急「あずさ18号」松本→新宿
モトE353・9B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/1250sec,P/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240414-10:39/中央本線 茅野〜青柳
【2】
9580D 快速「リゾートビュー諏訪湖」長野→富士見
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1.0),1/800sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240414-11:26/中央本線 茅野〜青柳




E001系「四季島」新潟・長野その1
おれ6374 2024/4/22(月)06:58:05 No.20240422065545
4月20日から「1泊2日コース(山梨)春(4〜6月出発)」の運転が始まりまった、E001系「TRAIN SUITE 四季島」。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230828_ho01.pdf
4月前半に試運転が行われるかと思いましたが、前回の運転からあまり変更が無いのか、行われませんでした。
【1】
鶯谷駅にて、上野へ送り込まれるE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
前シーズンまでは、ここで狙うもことごとくカブられていました。3月のダイヤ改正で状況が変わったのか、それとも今回だけ?
順光です。
【2】
新潟県の湯沢町。
スキー場の営業も終わっています。
12時半過ぎ、上越線を北上してきたE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
【3】
信越本線の古津。
ホームの桜の木は既に見頃を過ぎてしまっています。

Re: E001系「四季島」新潟・長野その1(返信1)
おれ6374 2024/5/1(水)13:45:00 No.extra-20240422065545.1
【1】
回8011M 回送 尾久→上野
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240420-08:11/東北旅客(地平)線(常磐快速線) 井堀信〜上野(日暮里駅)
【2】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240420-12:36/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【3】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.2(+1.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240420-14:33/信越本線 古津駅





E001系「四季島」新潟・長野その2
おれ6375 2024/4/22(月)07:00:04 No.20240422065822
続きです。
【1】
四季島が行った後、少し間があいてE653系1100番台車が下って行きます。
上越妙高が始発の特急「しらゆき5号」新潟行き。
【2】
新津駅に立ち寄った後、東光寺へ移動。
17時半過ぎに、下り回送?E653系1000番台車が来ました。U103編成。
【3】
新潟始発の快速 3374M 直江津行き。全車普通車自由席です。
ニイE129系B21編成。
東光寺は通過。
【4】
18時前にE001系「TRAIN SUITE 四季島」が上って行きました。

Re: E001系「四季島」新潟・長野その2(返信1)
おれ6375 2024/5/1(水)13:45:52 No.extra-20240422065822.1
【1】
55M 特急「しらゆき5号」上越妙高→新潟
ニイE653-1100・4B/H203
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240420-14:50/信越本線 古津〜新津
【2】
回9???M 回送? 長岡?→??
ニイE653-1000・7B/U103
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240420-17:33/信越本線 古津駅
【3】
3374M 快速 新潟→直江津
ニイE129・4BB/21
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240420-17:46/信越本線 古津駅
【4】
8014M 団臨[***](上沼垂信)新発田→(松本)甲斐大和(塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240420-17:56/信越本線 古津駅





E001系「四季島」新潟・長野その3
おれ6376 2024/4/22(月)21:00:34 No.20240422205912
ここから4月21日。
【1】
日の出の頃に茅野の宿を出て木落し坂に出撃。
中央本線を上るE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
線路脇の桜は満開状態。
【2】
別カメラで撮影。
先週には満開だった中腹にある桜は、さすがみ見頃を過ぎて..。
【3】
詳細は不明。富士見まで回送されて、折り返し富士見始発 1533M 長野行きになる211系の6両編成。
【4】
茅野から山梨市に移動。折り返して下ってきたE001系「TRAIN SUITE 四季島」。

Re: E001系「四季島」新潟・長野その3(返信1)
おれ6376 2024/5/1(水)13:46:45 No.extra-20240422205912.1
【1】
8016M 団臨[***](上沼垂信)新発田(松本)→甲斐大和(塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240421-05:21/中央本線 茅野〜青柳
【2】
8016M 団臨[***](上沼垂信)新発田(松本)→甲斐大和(塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=1600)f4.0(+1/3),1/320sec,P/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240421-05:22/中央本線 茅野〜青柳
【3】
回1550M 回送 上諏訪→富士見
ナノ211-1000・3B + ナノ211-3000・3B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=800)f4.9(+1/3),1/160sec,P/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240421-05:38/中央本線 茅野〜青柳
【4】
回8017M 回送([***]) 塩山→甲府
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,182mm(equiv.291mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240421-07:49/中央本線 山梨市駅





E001系「四季島」新潟・長野その4
おれ6377 2024/4/22(月)21:02:07 No.20240422210046
山梨市から甲府に移動、朝ご飯食べて酒折〜石和温泉に移動。
【1】
下り特急「かいじ11号」甲府行き。
【2】
和戸の陸橋に上がって、上り列車を狙います。
特急「あずさ18号」新宿行き。
【3】
十数分後には甲府始発で新宿に向かう特急「かいじ20号」が上って行きます。
【4】
数分後にE001系「TRAIN SUITE 四季島」が上って行きます。

Re: E001系「四季島」新潟・長野その4(返信1)
おれ6377 2024/5/1(水)13:47:35 No.extra-20240422210046.1
【1】
3111M 特急「かいじ11号」新宿→甲府
モトE353・9B/S120
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240421-11:09/中央本線 石和温泉〜酒折
【2】
18M 特急「あずさ18号」松本→新宿
モトE353・9B/S118
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240421-11:19/中央本線 酒折〜石和温泉
【3】
3120M 特急「かいじ20号」甲府→新宿
モトE353・9B/S119
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240421-11:35/中央本線 酒折〜石和温泉
【4】
回8018M 回送([***]) 甲府→塩山
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240421-11:41/中央本線 酒折〜石和温泉




E001系「四季島」新潟・長野その5
おれ6378 2024/4/22(月)21:03:33 No.20240422210218
最後に酒折から鳥沢に移動して帰宅。
【1】
上り普通列車の 536M 。甲府始発の高尾行き。
【2】
ところ変わって鳥沢。
上り特急「かいじ28号」を狙います。
【3】
14時半前になってE001系「TRAIN SUITE 四季島」が上って行きます。
中央本線から上野へは、武蔵野線、常磐線経由で行けますが、編成の向きをを整えるため、武蔵野線で東大宮操に行って進行方向を変えてから、東北旅客線で上野に向かうルートです。

Re: E001系「四季島」新潟・長野その5(返信1)
おれ6378 2024/5/1(水)13:48:23 No.extra-20240422210218.1
【1】
536M 普通 甲府→高尾
ナノ211・6B/N606
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240421-11:51/中央本線 酒折〜石和温泉
【2】
3128M 特急「かいじ28号」甲府→新宿
モトE353・9B/S109
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240421-14:09/中央本線 鳥沢駅
【3】
8020M 団臨[***](塩山,甲斐大和)塩山→(八王子)東大宮操(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240421-14:27/中央本線 鳥沢駅




E001系「四季島」新潟(04/27)その1
おれ6379 2024/4/27(土)21:15:19 No.20240427211346
4月最後の土曜日。
【1】
岩原スキー場前付近にて、上越線を下ってきたE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
ちょっと左右カツカツ。
【2】
新津駅1番線に到着するE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
【3】
後ウチ。

Re: E001系「四季島」新潟(04/27)その1(返信1)
おれ6379 2024/5/1(水)13:49:42 No.extra-20240427211346.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約259KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240427-12:37/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【2】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240427-14:38/信越本線 新津駅
【3】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,17mm(equiv.27.2mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240427-14:41/信越本線 新津駅





E001系「四季島」新潟(04/27)その2
おれ6380 2024/4/27(土)21:17:47 No.20240427211543
続きです。
【1】
新津1番線に停車中のE001系。
【2】
15時前に直江津方面から特急「しらゆき5号」が4番線に到着。
【3】
白新線に移動。
16時過ぎにE001系「四季島」が新発田方向へ。
【4】
逆方向、新潟方面へ特急「いなほ10号」が来ました。
青いE653系1000番台車7両編成。

Re: E001系「四季島」新潟(04/27)その2(返信1)
おれ6380 2024/5/1(水)13:50:45 No.extra-20240427211543.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.9(+1/3),1/1250sec,P/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240427-14:46/信越本線 新津駅
【2】
55M 特急「しらゆき5号」上越妙高→新潟
ニイE653-1100・4B/H201
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1250sec,P/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240427-14:53/信越本線 新津駅
【3】
8013M 団臨[***]上沼垂信→新発田(松本,甲斐大和,塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240427-16:07/白新線 佐々木駅
【4】
10M 特急「いなほ10号」秋田(酒田)→新潟
ニイE653-1000・7B/U106
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/400sec,Tv,Servo,150mm(equiv.240mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240427-16:31/白新線 佐々木駅




E001系「四季島」山梨(04/28)
おれ6381 2024/4/28(日)22:49:37 No.20240428224811
前日に新潟から長野経由で山梨県入りしたE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
山梨県内、今年は桜の開花のタイミングと合いませんでした。
【1】
朝の勝沼ぶどう郷駅を通過する「TRAINSUITE四季島」。
通過してトンネル抜けた甲斐大和で折り返して来ます。
【2】
高尾始発の松本行き普通列車 427M 。
ナノ211系2000番台車N608編成。
【3】
427M の数分後に「TRAINSUITE四季島」が塩山に向かって行きます。

Re: E001系「四季島」山梨(04/28)(返信1)
おれ6381 2024/5/1(水)13:51:34 No.extra-20240428224811.1
【1】
8016M 団臨[***](上沼垂信)新発田(松本)→甲斐大和(塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240428-06:50/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
427M 普通 高尾→松本
ナノ211-2000・6B/N608
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f3.5(+5/3),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約342KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240428-07:17/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【3】
回8017M 回送([***]) 塩山→甲府
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f3.5(+5/3),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約338KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240428-07:23/中央本線 勝沼ぶどう郷駅





大糸線(04/28)その1
おれ6382 2024/4/28(日)22:51:35 No.20240428224954
日中、好天で気温が上がってきました。
この時期なので湿度は低く快適。
【1】
梓橋〜一日市場にて、大糸線直通の南小谷行き特急「あずさ5号」。
E353系のS110編成。
そういえば、特急「あずさ1号」の松本乗り換え3両編成での大糸線特急、運転されなくなったようです。
【2】
名古屋からの臨時特急「しなの81号」白馬行き 8031M 。
383系のA102編成です。
【3】
梓橋駅のホームには何本かのリンゴの木が植えられており、この時期は白い花をつけています。
列車は上り松本行き 4232M 。信濃大町が始発ですが、途中の有明で列車番号が 5232M から変わっています。
【4】
梓橋から海ノ口に移動してきました。
海ノ口まで乗って来た南小谷行きが、簗場にて行き違いとなった上り普通列車の 5338M 。
通常は、南小谷が始発の松本行きですが、4月27,28日と5月3,4日は信濃大町で乗り換え、と案内されています。

Re: 大糸線(04/28)その1(返信1)
おれ6382 2024/5/1(水)13:52:42 No.extra-20240428224954.1
【1】
5M 特急「あずさ5号」新宿→南小谷
モトE353・9B/S110
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240428-10:48/大糸線 梓橋〜一日市場
【2】
8031M 特急「しなの81号」名古屋→白馬
シン383・4B/A102
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約118KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240428-10:56/大糸線 梓橋〜一日市場
【3】
4232M 普通 信濃大町(有明)→松本
モトE127-100・2B/A3
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240428-11:16/大糸線 梓橋駅
【4】
5338M 普通 南小谷→(有明)松本
モトE127-100・2B/A4
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240428-12:44/大糸線 簗場〜海ノ口



大糸線(04/28)その2
おれ6383 2024/4/28(日)22:52:43 No.20240428225148
続きです。
【1】
南小谷を目指す往路の臨時快速「リゾートビューふるさと」8361D 。
海ノ口駅の少し南、木崎湖畔で菜の花など咲いている場所がありましたので、そこまで行って撮りました。
【2】
15時過ぎ。
今度は上り列車狙い。あまり長い編成は全部収まりません。
名古屋行き 8034M 特急「しなの84号」の383系4両編成。

Re: 大糸線(04/28)その2(返信1)
おれ6383 2024/5/1(水)13:54:09 No.extra-20240428225148.1
【1】
8361D 快速「リゾートビューふるさと」(長野)松本→南小谷
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約345KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240428-13:20/大糸線 稲尾〜海ノ口
【2】
8034M 特急「しなの84号」白馬→名古屋
シン383・4B/A102
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約389KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240428-15:09/大糸線 海ノ口〜稲尾




大糸線(04/28)その3
おれ6384 2024/4/28(日)22:54:05 No.20240428225254
午後になって、少し薄い雲が広がってきました。
【1】
南小谷行き普通列車 5339M 。いつもは松本始発ですが、4月27,28日と5月3,4日は信濃大町で乗り換え、信濃大町が始発の 5339M です。
【2】
ここは定番撮影地。菜の花がきれいでした。
南小谷始発で新宿に向かう特急「あずさ46号」。
【3】
約30分後、南小谷始発で松本経由の長野行き 8362D 臨時快速「リゾートビューふるさと」です。
コレ撮った後は高速撤収して高速移動して海ノ口駅から上り普通列車で松本駅へ。
列車本数が少ないので、乗り遅れると大変です....。

Re: 大糸線(04/28)その3 (返信1)
おれ6384 2024/5/1(水)13:55:00 No.extra-20240428225254.1
【1】
5339M 普通 信濃大町→南小谷
モトE127-100・2B/A4
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240428-15:23/大糸線 海ノ口〜簗場
【2】
46M 特急「あずさ46号」南小谷→新宿
モトE353・9B/S110
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約341KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240428-15:33/大糸線 簗場〜海ノ口
【3】
8362D 快速「リゾートビューふるさと」(長野)南小谷→松本
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約297KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240428-16:01/大糸線 海ノ口〜簗場





総武快速線(04/29)その1
おれ6385 2024/4/29(月)20:25:07 No.20240429202324
午前中は小岩駅へ。途中で朝食のため一時中断。
【1】
ダイヤ改正で銚子特急にも充当されるようになったクラE259系。
これは 4001M 特急「しおさい1号」のNe15編成。
【2】
総武快速 677F 千葉行き。逗子が始発、クラE235系1000番台車のF-34編成とJ-04編成。
【3】
こちらは特急「成田エクスプレス7号」の成田空港行き。大船と新宿が始発。
Ne013編成とNe012編成。
【4】
新宿始発の館山行き 9041M 特急「新宿さざなみ1号」。
マリ255系Be-01編成。

Re: 総武快速線(04/29)その1(返信1)
おれ6385 2024/5/1(水)13:56:17 No.extra-20240429202324.1
【1】
4001M 特急「しおさい1号」東京→銚子
クラE259・6B/Ne-015
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240429-07:51/総武快速線(総武緩行線)新小岩操〜市川(小岩駅)
【2】
677F 快速 逗子(東京)→千葉
クラE235-1000・11+4=15B/J-04 + F-34 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240429-07:59/総武快速線(総武緩行線)新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
2007M 特急「成田エクスプレス7号」大船・新宿→成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne-012 + Ne013 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240429-08:09/総武快速線(総武緩行線)新小岩操〜市川(小岩駅)
【4】
9041M 特急「新宿さざなみ1号」新宿→(千葉)館山
マリ255・9B/Be-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240429-08:15/総武快速線(総武緩行線)新小岩操〜市川(小岩駅)




総武快速線(04/29)その2
おれ6386 2024/4/29(月)20:26:51 No.20240429202520
続きです。
なんだか同じ構図が多くて芸が無いですが....。
【1】
薄い雲がかかる時間帯がありました。これはこれで春らしい天気。
クラE217系、Y-40編成とY-116編成、東京始発の上総一ノ宮行き。
この2本前に快速の茂原行き臨時便(9873F)があったのですが、時刻読み違いで撮り逃がし。
【2】
これもE217系。11両編成(付属編成無し)Y-15編成。
久里浜始発の成田空港行き。
【3】
繁忙期に運転される内房線直通の特急「新宿さざなみ3号」館山行き。
マリE257系500番台車NB-01編成。

Re: 総武快速線(04/29)その2(返信1)
おれ6386 2024/5/1(水)13:57:06 No.extra-20240429202520.1
【1】
817F 快速 東京→(千葉)上総一ノ宮
クラE217・11+4=15B/Y-116 + Y-40 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240429-09:00/総武快速線(総武緩行線)新小岩操〜市川(小岩駅)
【2】
713F 快速 久里浜(東京)→千葉
クラE217・11B/Y-15
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240429-09:26/総武快速線(総武緩行線)新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
9045M 特急「新宿さざなみ3号」新宿→(千葉)館山
マリE257-500・5B/NB-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240429-09:29/総武快速線(総武緩行線)新小岩操〜市川(小岩駅)




小岩・川口・越後湯沢(04/29)
おれ6387 2024/4/29(月)20:28:27 No.20240429202706
小岩から越後湯沢へ、途中で川口に寄りつつ移動。
【1】
東京始発の千葉行き快速 947F 。E235系1000番台車の11両、F-08編成。
1時間半くらい見ていた限りでは、快速電車のE235系が多数で、E217系は少なくなった感じがします。
【2】
川口にて、本日3泊4日コースの上野出発、オクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
焦点距離足りませんので、トリミングかけてあります。
【3】
越後湯沢駅の在来線ホーム旅客案内LED。
14:45 発 の長岡経由、上越妙高行き臨時快速「越乃Shu*Kura」の表示です。

Re: 小岩・川口・越後湯沢(04/29)(返信1)
おれ6387 2024/5/1(水)13:57:49 No.extra-20240429202706.1
【1】
947F 快速 東京→千葉
クラE235-1000・11B/F-08
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240429-09:38/総武快速線(総武緩行線)新小岩操〜市川(小岩駅)
【2】
8001M 団臨[***]上野→(青森信,青森)函館
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240429-11:13/東北旅客線(京浜東北線)赤羽〜川口(川口駅)
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約235KB,960×1280pix,Jpeg90%)




上越線(04/29)
おれ6388 2024/4/29(月)20:30:09 No.20240429202843
この日は月曜日の祝日(休日ダイヤ)で、越乃Shu*Kuraが越後湯沢を往復する日。
夏臨ではこの日1回しかないパターンのようです。
【1】
越後湯沢に到着する臨時快速「ゆざわShu*Kura」8762D 。
2番線に到着です。
【2】
越後湯沢から、浦佐立ち寄りで北堀之内に移動。
ここで越後湯沢が始発の臨時快速「ゆざわShu*Kura」8765D を狙います。
【3】
その10分後には、コレが続いて上越線を北上していきます。
3泊4日コースのオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
小出以南では、四季島が先でShu*Kuraが後だったそうですが..。

Re: 上越線(04/29)(返信1)
おれ6388 2024/5/1(水)13:58:32 No.extra-20240429202843.1
【1】
8762D 快速「ゆざわShu*Kura」(上越妙高)長岡→越後湯沢
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,70mm(equiv.112mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240429-13:10/上越線 越後湯沢駅
【2】
8765D 快速「ゆざわShu*Kura」越後湯沢→長岡(上越妙高)
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240429-15:34/上越線 越後堀之内〜北堀之内
【3】
8001M 団臨[***]上野→(青森信,青森)函館
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240429-15:45/上越線 越後堀之内〜北堀之内


一覧[↑list][next→]次の月