2024年6月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]


長岡駅 特急「しらゆき」(06/01)
おれ6426 2024/6/1(土)22:36:12 No.20240601223437
6月になりました。
東京駅から上越新幹線「とき301号」に乗って出撃。
【1】
長岡駅を発車する特急「しらゆき2号」新井行き。
ニイE653系1100番台車H201編成です。
【2】
上り2号と入れ替わるように長岡駅に着発となる下り1号の新潟行き。
この日はカヌ色ふうH202編成でした。
Re: 長岡駅 特急「しらゆき」(06/01)(返信1)
おれ6426 2024/6/3(月)06:51:55 No.extra-20240601223437.1
【1】
52M 特急「しらゆき2号」新潟→新井
ニイE653-1100・4B/H201
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240601-08:30/信越本線 長岡駅
【2】
51M 特急「しらゆき1号」新井→新潟
ニイE653-1100・4B/H202
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約123KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240601-08:34/信越本線 長岡駅



快速「越乃Shu*Kura」十日町行き(06/01)
おれ6427 2024/6/1(土)22:39:36 No.20240601223621
同一の十日町行きですが三発撮りました。
【1】
笠島付近にて、長岡経由で十日町に向かう往路の臨時快速「越乃Shu*Kura」十日町行き 8361D です。
【2】
そしてコチラ定番の鯨波。
夏の頃とはちょっと違った海の様子。
【3】
魚野川の鉄橋を渡る「越乃Shu*Kura」十日町行き 8124D 。
Re: 快速「越乃Shu*Kura」十日町行き(06/01)(返信1)
おれ6427 2024/6/3(月)06:52:44 No.extra-20240601223621.1
【1】
8361D 快速「越乃Shu*Kura」上越妙高→長岡(十日町)
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240601-10:41/信越本線 米山〜笠島
【2】
8361D 快速「越乃Shu*Kura」上越妙高→長岡(十日町)
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約327KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240601-10:52/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
8124D 快速「越乃Shu*Kura」(上越妙高)長岡→十日町
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約362KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240601-12:03/飯山線 越後川口〜内ヶ巻



上越線 八色(06/01)
おれ6428 2024/6/1(土)22:46:20 No.20240601224331
沿線は田植えの終わった頃。水が冷たいのでしょうか、関東平野よりも時期が遅いです。
【1】
上越線を北上する長岡行き下り普通列車 1735M 。所定は越後湯沢始発のところ土休日を中心に水上始発で運転されているもの。
ニイE129系4両B7編成。
【2】
上越線を北上するオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
土日に新津に向かうこの運転も、今日で一旦終わりです。
【3】
後ウチです。
Re: 上越線 八色(06/01)(返信1)
おれ6428 2024/6/3(月)06:53:42 No.extra-20240601224331.1
【1】
1735M 普通 水上(越後湯沢)→長岡
ニイE129・4B/B7
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240601-12:51/上越線 八色〜小出
【2】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240601-13:15/上越線 八色〜小出
【3】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240601-13:15/上越線 八色〜小出



佐々木と月岡(06/01)
おれ6429 2024/6/1(土)22:48:25 No.20240601224628
E001系を追いました。
月岡での撮影後、新津での停車時間を使って帯織まで先回りしたかったのですが叶わず。
【1】
羽越線特急の「いなほ7号」秋田行き。
【2】
そして白新線を新発田に向かうE001系。
【3】
羽越線を行くE001系。
新津からは営業運転、のようです。
Re: 佐々木と月岡(06/01)(返信1)
おれ6429 2024/6/3(月)06:54:35 No.extra-20240601224628.1
【1】
7M 特急「いなほ7号」新潟→秋田
ニイE653-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,28mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240601-15:06/白新線 佐々木駅
【2】
8013M 団臨[***]上沼垂信→新発田(松本,甲斐大和,塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,24mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240601-16:09/白新線 佐々木駅
【3】
8014M 団臨[***](上沼垂信)新発田→(松本)甲斐大和(塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240601-16:55/羽越本線 月岡〜神山



山形県(仙山線ほか)その1
おれ6430 2024/6/8(土)22:30:56 No.20240608222944
今回は仙台経由で山形入り。
【1】
普段は「快速湯けむり号」に充当のキハ111-3 キハ112-3「レトロラッピング車」。
この日は「山形県春の観光キャンペーン」に伴い、団臨として仙台〜山形を日帰り往復。
山寺付近を行く往路。
【2】
団臨の山形行きを見送って、なお現地在留したら山形方向から回送のキハ112、キハ11の4両編成が来ました。
一時期、左沢線で車両不足だったとかで、6月上旬に一部定期列車に充当していた編成だそうです。
進行方向は右(→)。
Re: 山形県(仙山線ほか)その1(返信1)
おれ6430 2024/6/12(水)06:44:48 No.extra-20240608222944.1
【1】
9831D? 団臨[***]仙台→山形
← キハ111-3 キハ112-3
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約361KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240608-11:41/仙山線 面白山高原〜山寺
【2】
回9301D? 回送 山形→仙台(小牛田)?
キハ111-216 キハ112-216 + キハ111-151 キハ112-151 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約353KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240608-11:45/仙山線 面白山高原〜山寺




山形県(仙山線ほか)その2
おれ6431 2024/6/8(土)22:33:09 No.20240608223110
続きです。
【1】
山形駅2番線に到着する、新庄行き山形新幹線「つばさ177号」。
E8系G4編成です。
【2】
後続の定期「つばさ133号」に乗ったら、新庄に着いたとき、E8系とE3系2000番台車の並びが見られました。
運転台の高さが違いますね。
【3】
遅い昼飯食ったら、寄り道して再び山形駅へ。
仙台行き復路の団臨を狙います。
山形駅ホームには5番線に団体表示と発車時刻が掲出されていました。
【4】
熊ヶ根付近を行く、団臨復路のキハ112、キハ111「レトロラッピング車」。
鉄橋にさしかかる時、少し速度を落としていましたが、その後に加速していきました。
思っていたより遅い時刻に来ました。あと数分経っても来なければ断念して駅に戻ろうと、ハラをくくっていたタイミングで来ました。
↓↓↓
(3)往復レトロラッピング車両で行く山形への旅【旅行商品】
さくらんぼ狩りを楽しむコースと列車内でスイーツ等を召し上がっていただくコースをご用意しました。
■運転日 6月8日(土)
■区間・時刻 仙台駅10:32 頃発〜山形駅12:10頃着 山形駅17:25頃発〜仙台駅19:13頃着
■車両 キハ110系(レトロラッピング車両)
https://www.jreast.co.jp/press/2023/sendai/20240202_s01.pdf
--<<引用ここから>>--
2024年2月2日
山形県
東日本旅客鉄道株式会社
東北本部
新潟支社
山形県春の観光キャンペーンを開催します!
〜春の山形で本当の自分を見つけてみませんか〜
山形県とJR東日本は、2024年4月1日〜6月30日まで春の観光キャンペーンを開催します。
「心ほどけるやまがた」をキャッチコピーに、これまで地域の「人」が守り育ててきた美食・美酒、温泉、自然、歴史・文化、祭り、田舎暮らしをテーマとした“心ほどける”企画を多数ご用意しました。地元の人のつながりや地域の本物に触れ、本当の自分を見つけられる旅をご提案いたします。全国のみなさまのお越しをお待ちしております。
--<<引用ここまで>>--
Re: 山形県(仙山線ほか)その2(返信1)
おれ6431 2024/6/12(水)06:46:59 No.extra-20240608223110.1
【1】
8177M「つばさ177号」東京(福島)→新庄
E8・7B/G4
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240608-12:31/奥羽本線("山形線") 山形駅
【2】
8177M「つばさ177号」東京(福島)→新庄
E8・7B/G4
133M「つばさ133号」東京(福島)→新庄
E3-2000・7B/L62
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/30sec,P/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240608-13:33/奥羽本線("山形線") 新庄駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約155KB,960×640pix,Jpeg90%)
【4】
9846D? 団臨[***]山形→仙台
← キハ112-3 キハ111-3
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約229KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240608-18:36/仙山線 熊ヶ根〜陸前白沢



新鶴見信・新川崎駅
おれ6432 2024/6/10(月)22:53:46 No.20240610225134
朝から新川崎駅へ。湘南新宿ラインの南行に少々遅れあり。
【1】
大宮始発で相鉄直通の海老名行き 229M 。
全区間に乗ったら2時間弱かかります。
数分遅れ。ハエE233系7000番台車ハエ112編成。
【2】
水色K71編成の臨時特急「鎌倉」鎌倉行き。
【3】
新鶴見信を発車する EF210-108 けん引の 4072レ 。
この後に、臨時特急「花咲く鎌倉あじさい号」を狙ったのですが、スカ線にカブられて撃沈。
Re: 新鶴見信・新川崎駅(返信1)
おれ6432 2024/6/12(水)06:49:20 No.extra-20240610225134.1
【1】
229M 普通 大宮(新宿)→(羽沢横浜国大)海老名
ハエE233-7000・10B/ハエ112
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240609-08:55/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
【2】
8086M 特急「鎌倉」吉川美南→(鶴見)鎌倉
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240609-08:57/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
【3】
4072レ 高速貨 宇都宮貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
← EF210-108 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240609-09:14/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)



復路「雪月花」新潟県その1
おれ6433 2024/6/10(月)05:27:20 No.20240610052534
土日に、上越妙高から只見線経由で会津若松まで、団臨でえちごトキめき鉄道「雪月花」を使用した団臨が運転されました。
土曜は会津若松行き、この日は日曜日で上越妙高行き。
https://www.nta.co.jp/tohoku/triptotohoku/setsugetsuka.htm
--<<引用ここから>>--
えちごトキめきリゾート雪月花が
6月8日・9日の二日間限定で只見線を走ります!!
憧れの“雪月花”で行く、風光明媚な“只見線”の旅をお楽しみ下さい。
--<<引用ここまで>>--
【1】
只見線を行く「えちごトキめきリゾート雪月花」。末沢川の赤い鉄橋を渡ります。
【2】
大白川駅の小出寄りに移動。
破間川を渡るコンクリート橋を行く定期列車 430D 会津若松行き。
キハ110とキハE120の2両編成。
この列車が大白川にて団臨「雪月花」と行き違いになります。
【3】
同じ場所で、団臨「雪月花」の復路。会津若松から只見線で小出に向かいます。
Re: 復路「雪月花」新潟県その1(返信1)
おれ6433 2024/6/12(水)06:50:03 No.extra-20240610052534.1
【1】
9425D? 団臨[***]会津若松→小出(長岡,上越妙高)
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,35mm/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240609-13:42/只見線 只見〜大白川
【2】
430D 普通 小出→会津若松
← キハ110-101 + キハE120-5
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,27mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240609-13:53/只見線 入広瀬〜大白川
【3】
9425D? 団臨[***]会津若松→小出(長岡,上越妙高)
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/800sec,Tv,MF,28mm/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240609-14:00/只見線 入広瀬〜大白川




復路「雪月花」新潟県その2
おれ6434 2024/6/10(月)05:29:54 No.20240610052739
続きです。
【1】
越後須原〜魚沼田中にて、国道の大倉沢休憩所付近、小出に向かう団臨「雪月花」。
【2】
団臨「雪月花」は小出で進行方向が変わり、かつ少し長めの停車時間で車内清掃が行われます。
特製サボ「雪月花で行く初夏の只見線」が掲出されていました。
【3】
只見線では明るい曇天でしたが、その後、少し陽がさす場面がありました。
小出からは上越線を下る団臨「雪月花」復路。
【4】
北堀之内から鯨波へ移動。
信越本線で直江津、上越妙高に向かう団臨「雪月花」を狙います....が、トチって撮影できず。
○| ̄|_
17時過ぎに臨時快速「柳都Shu*Kura」を撮って引き上げ。
Re: 復路「雪月花」新潟県その2(返信1)
おれ6434 2024/6/12(水)06:51:24 No.extra-20240610052739.1
【1】
9425D? 団臨[***]会津若松→小出(長岡,上越妙高)
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240609-14:20/只見線 越後須原〜魚沼中条
【2】
9425D? 団臨[***](会津若松)小出→長岡(上越妙高)
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約158KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240609-14:54/只見線上越線 小出駅
【3】
9425D? 団臨[***](会津若松)小出→長岡(上越妙高)
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240609-15:24/上越線 越後堀之内〜北堀之内
【4】
8366D 快速「柳都Shu*Kura」新潟(長岡)→上越妙高
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240609-17:10/信越本線 鯨波〜青海川





カツE491系マヤ連結・EF81カシオペア
おれ6435 2024/6/15(土)22:41:08 No.20240615223718
気づけば6月もなかば。来週あたり夏至が来て....梅雨入りは何時になるんだろう??
【1】
常磐線を南下する、カツE491系「East i_E」とマヤ50 5001の併結4両編成。仙台から勝田への回送列車です。
【2】
後ウチです。
【3】
常磐線を北上する仙台行き特急「ひたち3号」。
このあたり、3.11の津浪被害により線路が内陸側に付け替えられており、線路は高架橋になっています。
【4】
ところ変わって東北本線の野崎。
盛岡行き「カシオペア」が北上していきます。
もう十数分ほど早く来るものだと踏んでいたのですが、何故か18時半過ぎに来ました。
Re: カツE491系マヤ連結・EF81カシオペア(返信1)
おれ6435 2024/6/16(日)05:41:04 No.extra-20240615223718.1
【1】
回9282M 回送 仙台→勝田
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240615-11:28/常磐線 浜吉田〜山下
【2】
回9282M 回送 仙台→勝田
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240615-11:28/常磐線 浜吉田〜山下
【3】
3M 特急「ひたち3号」品川→仙台
E657・10B/K1
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240615-12:01/常磐線 山下〜浜吉田
【4】
9011レ 団臨[***]上野→盛岡
← EF81 81 + E26系寝台客車・12B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/ISO=1600)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240615-18:33/東北本線 矢板〜野崎




特急「あやめ祭り」ほか(06/16)その1
おれ6436 2024/6/16(日)21:57:45 No.20240616215620
春臨で設定された臨時特急「あやめ祭り」の最終日を見に行きました。
【1】
成田駅ホームの旅客案内LED表示。2段目に臨時特急「あやめ祭り」が表示されています。
ちなみに全車指定席の列車。
【2】
成田駅ラチ内コンコースに掲出されていたポスター。
【3】
成田から1駅だけ移動してきました。
この日、NB-19編成の充当だった、臨時特急「あやめ祭り号」9501M 。
トリミングかけました。
【4】
久住に到着する上り普通列車の 442M 。銚子始発の千葉行きです。
マリ209系2100番台車C608編成。
Re: 特急「あやめ祭り」ほか(06/16)その1(返信1)
おれ6436 2024/6/17(月)06:36:12 No.extra-20240616215620.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約307KB,960×1280pix,Jpeg90%)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約195KB,640×960pix,Jpeg90%)
【3】
9501M 特急「あやめ祭り」新宿→鹿島神宮
マリE257-500・5B/NB-19
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,142mm(equiv.227mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240616-09:57/成田線("佐松線") 久住駅
【4】
442M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・6B/C608
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240616-10:31/成田線("佐松線") 久住駅



特急「あやめ祭り」ほか(06/16)その2
おれ6437 2024/6/16(日)21:59:14 No.20240616215755
続きです。
【1】
銚子駅1番線に到着した、特急「しおさい3号」4003M 。
クラE259系Ne022編成。
【2】
潮来水郷あやめ園を流れる前川。奥に鹿島線の鉄橋が架かっています。
ちょうど、上り普通列車の 538M が潮来駅に到着するところ。
この日は、あやめ祭りのほか、鹿島サッカースタジアムでの試合があるため、通常のE131系に代えて209系2100番台車4両編成で運転されています。
【3】
538M の約30分後に、上り臨時特急「あやめ祭り」新宿行きが現れます。
が、薄い雲がかかってマンダ〜ラ。
Re: 特急「あやめ祭り」ほか(06/16)その2(返信1)
おれ6437 2024/6/17(月)06:36:58 No.extra-20240616215755.1
【1】
4003M 特急「しおさい3号」東京→銚子
クラE259・6B/Ne002
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1250sec,P/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240616-12:01/総武本線 銚子駅
【2】
538M 普通 鹿島神宮→佐原
マリ209-2100・4B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240616-15:06/鹿島線 潮来駅
【3】
9502M 特急「あやめ祭り」鹿島神宮→新宿
マリE257-500・5B/NB-19
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240616-15:36/鹿島線 潮来駅




高崎線 宮原・総武本線 下総神崎(06/22)
おれ6438 2024/6/22(土)22:11:43 No.20240622220952
朝の高崎線へ集約臨を撮りに。
その後は佐原方面へ移動。
【1】
朝の高崎線を上って来た、上りの集約臨 9872M 。
普段は東大宮に居る緑のE257系が充当されるのですが、この日はE653系1000番台車K71編成が充当されていました。
【2】
金曜日に関東は(遅い)梅雨入りしましたが、この土曜日の午前中はときどき晴れ間もありました。
銚子始発の千葉行き普通列車 440M 。マリ209系2100番台車のC602編成。
【3】
440M とは下総神崎で行き違いとなった、往路の下り臨時快速「B.B.BASE佐原・鹿島」鹿島神宮行き。
【4】
別カメラで撮影。
Re: 高崎線 宮原・総武本線 下総神崎(06/22)(返信1)
おれ6438 2024/6/27(木)06:10:24 No.extra-20240622220952.1
【1】
9872M 集約臨 鴻巣→上野
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240622-05:51/高崎線 宮原駅
【2】
440M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・6B/C602
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240622-09:18/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【3】
9561M 快速「B.B.BASE佐原・鹿島」両国→鹿島神宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240622-09:22/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【4】
9561M 快速「B.B.BASE佐原・鹿島」両国→鹿島神宮
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1250sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240622-09:22/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸





鹿島線と総武本線(06/22)
おれ6439 2024/6/22(土)22:13:59 No.20240622221158
続きです。
【1】
下総神崎から乗った下り普通列車で香取へ移動。
朝の時点で鹿島線は遅れあり。香取と佐原で接続する総武本線(佐松線)も、列車接続の影響で遅れが出ていました。
これは十数分くらい遅れている下りの鹿島神宮行き 531M 。
【2】
鹿島神宮に往路の営業運転で向かった209系「B.B.BASE」が折り返し回送列車で佐原に向かいます。
531M が遅れた影響で、これも10分以上遅れ。
いつもなら、復路の営業運転送り込みまで、編成は佐原で留置されるだけですが、この土日は違います。
【3】
笹川付近を行く団臨運用のマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
多客臨運用の合間に、佐原から銚子まで一往復の団臨運用が入れ込まれた、その往路便です。
【4】
今度は水郷。
銚子から佐原に向かう団臨復路のマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
https://www.jreast.co.jp/info/2024/chiba/20240524_c01.pdf
--<<引用ここから>>--
209系J1編成で行く!銚子駅電留線&鉄道体験ツアー
【開催日時】6月22日(土)・23日(日) 各日 11:20〜15:10
【開催場所】佐原駅⇒銚子駅⇒佐原駅
※集合場所は佐原駅の改札前を予定しています
【販売開始日】5月24日(金) 13:30〜
※JRE MALL千葉支社店よりお申し込みください
【参加費】6,000円(税込み)
--<<引用ここまで>>--
【5】
ところ変わって鹿島線の鹿島神宮駅。
復路の臨時快速「B.B.BASE佐原・鹿島」両国行きの編成が、鹿島サッカースタジアムから回送で到着。
Re: 鹿島線と総武本線(06/22)(返信1)
おれ6439 2024/6/27(木)06:11:22 No.extra-20240622221158.1
【1】
531M 普通 佐原→鹿島神宮
マリE131・2B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約170KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240622-10:38/鹿島線 香取〜十二橋
【2】
回9562M 回送(「B.B.BASE佐原・鹿島」) 鹿島神宮→佐原
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240622-10:46/鹿島線 十二橋〜香取
【3】
9435M 団臨[***]佐原→銚子
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240622-11:59/成田線("佐松線") 小見川〜笹川
【4】
9436M? 団臨[***]銚子→佐原
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,102mm(equiv.163mm)/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240622-14:57/成田線("佐松線") 小見川〜笹川
【5】
回9564M 回送(「B.B.BASE佐原・鹿島」) 鹿島サッカースタジアム→鹿島神宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f9.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,70mm(equiv.112mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240622-16:37/鹿島線 鹿島神宮駅





雨降り日曜日(06/23)その1
おれ6440 2024/6/23(日)22:22:40 No.20240623222040
そんなに強い降り方ではありませんでしたが、終日雨または曇天。そういえば夏至は過ぎました。
【1】
横須賀線を行く逗子行き 67S 。E217系のF-145編成とF-41編成。
【2】
湘南新宿ラインの 2525Y 。コツE231系のK-16編成とヤマE231系のU-109編成。
【3】
君津始発の逗子行き 781S 。クラE235系1000番台車F-13編成の11両、付属編成無しでした。
【4】
臨時の特急「鎌倉」8087M 鎌倉行き。この日はカツE653系1000番台車、水色のK71編成充当でした。
【5】
クラE235系1000番台車の15両編成、J-32編成とF-21編成。
Re: 雨降り日曜日(06/23)その1(返信1)
おれ6440 2024/6/27(木)06:12:19 No.extra-20240623222040.1
訂正【1】
誤:67S
正:607S
..
..
【1】
607S 各駅停車 君津(千葉,東京)→逗子
クラE217・4+11=15B/F-41 + F-145 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-08:53/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【2】
2525Y 普通 小金井→逗子
コツE231・10B + ヤマE231・5B/U-109 + K-16 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-09:10/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【3】
781S 各駅停車 君津(千葉,東京)→逗子
クラE235-1000・11B/F-13
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-09:23/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【4】
8087M 特急「鎌倉」吉川美南(鶴見)→鎌倉
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF1.4x III + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f7.1(+2/3),1/320sec,Tv,AI Servo,420mm/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-09:34/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【5】
863S 各駅停車 東京→逗子
クラE235-1000・4+11=15B/F-21 + J-32 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-09:50/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉




雨降り日曜日(06/23)その2
おれ6441 2024/6/23(日)22:24:32 No.20240623222256
続きです。
【1】
木更津始発の逗子行き 719S 。クラE217系のY-128編成とY-42編成。
先頭クハは自動連結器付きでスカートの切り欠き形状が異なっています。
【2】
鎌倉行きで運転されたK71編成が折り返し回送列車として横須賀線を北上していきます。
【3】
春臨で設定された臨時の特急「花咲く鎌倉あじさい号」は、6月に4回の運転日が設定され、この23日が最終日。
オオE257系5500番台車OM-51編成の充当。
【4】
湘南新宿ラインの逗子行き 2529Y 。
コツE231系K-01編成とヤマE231系U-111編成の15両。
Re: 雨降り日曜日(06/23)その2(返信1)
おれ6441 2024/6/27(木)06:13:20 No.extra-20240623222256.1
【1】
719S 各駅停車 木更津(千葉,東京)→逗子
クラE217・4+11=15B/F-42 + F-128 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-10:01/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【2】
回8786M 回送(「鎌倉」) 逗子→大船
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-10:03/横須賀線 鎌倉〜北鎌倉
【3】
9771M 特急「花咲く鎌倉あじさい号」青梅(鶴見)→鎌倉
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF1.4x III + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,420mm/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-10:11/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【4】
2529Y 普通 小金井→逗子
コツE231・10B + ヤマE231・5B/U-111 + K-01 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-10:17/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉




雨降り日曜日(06/23)その3
おれ6442 2024/6/23(日)22:26:33 No.20240623222509
横須賀線の後は東海道線へ転戦。検測車を追います。
【1】
鎌倉行きで運転された往路の臨時特急「花咲く鎌倉あじさい号」のOM-51編成は、折り返し回送となって横須賀線を北上していきます。
大船界隈には編成を留め置く場所がないのか、はるばる品川までの回送です。
【2】
正午チョイ過ぎ、東海道貨物線を下って行くカツE491系「East i_E」と、仙台マヤ50 5001を組み込んだ変則4両編成、試9833M 。根府川に向かいます。
【3】
根府川で折り返して来たカツE491系「East i_E」と、仙台マヤ50 5001。
東海道貨物を上って行きます。
【4】
新宿始発で成田空港に向かう 2235M 特急「成田エクスプレス35号」。
Re: 雨降り日曜日(06/23)その3(返信1)
おれ6442 2024/6/27(木)06:14:44 No.extra-20240623222509.1
【1】
回9768M 回送(「花咲く鎌倉あじさい号」) 逗子→品川
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,40mm/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-11:19/横須賀線 鎌倉〜北鎌倉
【2】
試9833M 試運転 新宿→根府川
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5000
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-12:11/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【3】
試9834M 試運転 根府川→新宿
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5000
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-13:06/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原駅
【4】
2235M 特急「成田エクスプレス35号」新宿→(東京)成田空港
クラE259・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,102mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-14:46/山手貨物線 恵比寿駅





雨降り日曜日(06/23)その4
おれ6443 2024/6/23(日)22:29:02 No.20240623222647
この日、夕方頃には雲が薄くなってくるのかと思いましたが、なんだか小雨がポツポツ降ったりして、結局のところ梅雨入りした感じの天気でした。
【1】
湘南新宿ラインの南行 2541Y 逗子行き。
コツE231系K-23編成とヤマE233系3000番台車U-227編成の15両編成。
【2】
新宿から品川への回送、カツE491系「East i_E」と仙台マヤ50 5001の、回9982M 。
【3】
品鶴線を下るオオE257系5500番台車OM-51編成の回送。
品川から逗子に向かう 回9756M で、逗子で折り返し逗子から1駅北上すると、復路の営業転、臨時特急「花咲く鎌倉あじさい号」青梅行きになります。
【4】
多摩川を渡る南武線の下り各駅停車 1503F 立川行き。
【5】
武蔵野線で多摩川のコンクリート橋を渡る復路の臨時特急「鎌倉」吉川美南行き。
コレ撮った後は、是政駅に移動して、武蔵境駅に出て、人身事故による運休から全面再開した中央線快速に乗って、乗り換え緩行で高円寺に出て、夕食とって反省会して帰宅。
Re: 雨降り日曜日(06/23)その4(返信1)
おれ6443 2024/6/27(木)06:16:30 No.extra-20240623222647.1
【1】
2541Y 普通 宇都宮→逗子
コツE231・10B + ヤマE233-3000・5B/U-227 + K-23 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70.0mm/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-14:52/山手貨物線 恵比寿駅
【2】
回9982M 回送 新宿→品川
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5000
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70.0mm/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-15:03/山手貨物線 恵比寿駅
【3】
回9769M 回送(「花咲く鎌倉あじさい号」) 品川→逗子
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-15:25/品鶴線 西大井駅
【4】
1503F 各駅停車 川崎→立川
ナハE233-8000・6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f1.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-16:46/南武線 南多摩〜府中本町
【5】
8089M 特急「鎌倉」鎌倉(鶴見)→吉川美南
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約147KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240623-17:16/武蔵野 梶ヶ谷貨物ターミナル〜府中本町



外房線・東金線(06/29)その1
おれ6444 2024/6/29(土)22:21:20 No.20240629221948
週の前半頃は、ずっと雨降りという天気予報だった土曜日。
朝は千葉県内で弱い雨が降った程度。
【1】
朝の大網にて、勝浦行き特急「わかしお1号」1051M 。
マリE257系500番台車NB-15編成。
【2】
数分後に続いてきた、外房線の下り普通列車 235M 上総一ノ宮行き。
マリ209系2100番台車、C430編成とC440編成。
【3】
新宿始発で安房鴨川行きの臨時特急「新宿わかしお1号」9053M 。
東京発着の「わかしお号」とは、前面のLED表示が異なっています。
Re: 外房線・東金線(06/29)その1(返信1)
おれ6444 2024/7/3(水)06:43:43 No.extra-20240629221948.1
【1】
1051M 特急「わかしお1号」東京→勝浦
マリE257-500・5B/NB-15
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0(-1/3),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-08:05/外房線 大網駅
【2】
235M 普通 千葉→上総一ノ宮
マリ209-2100・4+4=8B/C440 + C430 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-08:13/外房線 大網駅
【3】
9053M 特急「新宿わかしお1号」新宿(千葉)→安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-02
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-08:28/外房線 大網駅



外房線・東金線(06/29)その2
おれ6445 2024/6/29(土)22:23:04 No.20240629222135
続きです。
【1】
この6月29日まではマリ255系が充当される特急「わかしお8号」東京行き。
Be-04編成です。
【2】
大網で東金線ホームに向かうマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
春臨でこの日だけの設定、臨時快速「B.B.BASE九十九里」東金行きです。
【3】
大網から東金線で東金まで移動。駅から歩いて20分くらい、成東方にある陸橋(の歩道)に。
ここで成東から来る「B.B.BASE」回送を迎え撃つつもりでしたが、来ません。
とりあえず居残って上り定期 1636M 千葉行きを狙います。
沿線どこも下草が多くて、上から狙うか上路橋で狙うかしか無く....。
Re: 外房線・東金線(06/29)その2(返信1)
おれ6445 2024/7/3(水)06:44:28 No.extra-20240629222135.1
【1】
1058M 特急「わかしお8号」安房鴨川→東京
マリ255・9B/Be-04
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-08:47/外房線 大網駅
【2】
9631M 快速「B.B.BASE九十九里」両国→東金
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-08:54/外房線 大網駅
【3】
1636M 普通 成東→千葉
マリ209-2100・6B/C607
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約265KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240629-09:45/東金線 求名〜東金




外房線・東金線(06/29)その3
おれ6446 2024/6/29(土)22:30:11 No.20240629222325
この日だけ運転、臨時快速「B.B.BASE九十九里」は、往路が東金行きの運転、復路は成東始発での運転。
時間が空くので復路は撮りませんでした。
【1】
千葉行き上り 1636M が行った後、行き違いとなる下り成東行きが行って、おそらく求名にて行き違いとなったのでしょう。本命の回送「B.B.BASE」大網行きが来ました。
【2】
撮影地から東金駅に戻り。
千葉行きに乗りますが、東金にて、この成東行き下り普通列車 1641M と行き違い。
【3】
大網にて、成東線ホーム3番線に停車中のマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
この3番線は行き止まり式ですが、15時くらいまで大網折り返し列車は設定されておらず千葉直通(配線の都合で必ず4番線発着)ばかりなので、留め置きできるわけです。
【4】
大網の駅前広場から見上げた3番線に停車中のマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
Re: 外房線・東金線(06/29)その3(返信1)
おれ6446 2024/7/3(水)06:45:27 No.extra-20240629222325.1
【1】
回9752M 回送(「B.B.BASE九十九里」) 成東→大網
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-10:01/東金線 求名〜東金
【2】
1641M 普通 千葉→成東
マリ209-2100・6B/C625
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-10:33/東金線 東金駅
【3】
回9752M 回送(「B.B.BASE九十九里」) 成東→大網
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-10:45/東金線 東金駅
【4】
回9752M 回送(「B.B.BASE九十九里」) 成東→大網
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-10:49/東金線 東金駅




武蔵野線・京葉線ほか(06/29)その1
おれ6447 2024/6/29(土)22:32:07 No.20240629223030
午後になって、移動したこともあって日ざしが一部復活。
【1】
新松戸で遅い朝メシと兼ねた昼メシ食って、南流山へ。
ここで、翌日の集約臨に充当されるため、東大宮操から幕張へ送り込まれるオオE257系5000番台車OM-91編成を狙います。
南流山は中線への着発。
【2】
お次は東松戸。南流山で撮って、続行の普通列車で先回りできました。
【3】
そして定番、船橋法典。
回送列車が、南流山の後、市川大野で後続の定期下り電車を待避したので、先回りできました。
Re: 武蔵野線・京葉線ほか(06/29)その1(返信1)
おれ6447 2024/7/3(水)06:46:13 No.extra-20240629223030.1
【1】
回9752M 回送 東大宮操→東京(姉ヶ崎,幕張)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-14:02/武蔵野線 南流山駅
【2】
回9752M 回送 東大宮操→東京(姉ヶ崎,幕張)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-14:22/武蔵野線 東松戸駅
【3】
回9752M 回送 東大宮操→東京(姉ヶ崎,幕張)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-14:47/武蔵野線 船橋法典駅




武蔵野線・京葉線ほか(06/29)その2
おれ6448 2024/6/29(土)22:34:02 No.20240629223216
続きです。
【1】
OM-91の回送は、武蔵野線を右回りに西船橋まで行った後、京葉線で東京まで行って、折り返し内房線で姉ヶ崎に行って、折り返し幕張に行って編成収容となる動きです。
西船橋から直接、姉ヶ崎行って折り返してもよさそうですが、集約臨とはいえ、東京場面で海側がA席となる編成の向きに整えたいのでしょう。
このテの回送は、臨時特急「新宿さざなみ号」に大宮車を充当する際に、よく実施されています。
葛西臨海公園の下り本線を通過する、回送のOM-91編成。
【2】
後ウチです。
【3】
少し足を延ばして五井まで来ました。
まずは、臨時特急「新宿さざなみ4号」のマリE257系500番台車。
【4】
その数分後に姉ヶ崎折り返しの上り回送、OM-91編成が来ました。
Re: 武蔵野線・京葉線ほか(06/29)その2(返信1)
おれ6448 2024/7/3(水)06:47:17 No.extra-20240629223216.1
【1】
回9153M 回送 (東大宮操)東京→姉ヶ崎(幕張)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-15:48/京葉線 葛西臨海公園駅
【2】
回9153M 回送 (東大宮操)東京→姉ヶ崎(幕張)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-15:48/京葉線 葛西臨海公園駅
【3】
9046M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約154KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-17:08/内房線 姉ヶ崎〜五井
【4】
回9154M 回送 (東大宮操,東京)姉ヶ崎→幕張
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240629-17:13/内房線 姉ヶ崎〜五井



武蔵野線ほか(06/30)その1
おれ6449 2024/6/30(日)21:04:51 No.20240630210306
この日曜日で6月もおしまい。
梅雨入りしたので、それらしい天気で湿度が高い。
【1】
朝の高崎線を南下する、集約臨のオオE257系5500番台車OM-51編成。
桶川から上野まで、1時間もかからない運転時韓です。
パッと見は、特急「あかぎ」か特急「草津四万」に見えますが、一応、というか「修学旅行」表示でした。上野野動物園にでも行くような修学旅行ではないでしょうから、上野で東北新幹線か上越新幹線にでも乗り継ぐ行程なのでしょう。
【2】
西浦和にて、EH500-20 けん引の武蔵野線下り貨物列車 4089レ 。大阪貨物ターミナル始発の仙台貨物ターミナル行き。
【3】
こちらも集約臨運用のオオE257系5500番台車。
連日のように設定されている、南武線の沿線から一泊二日で日光往復するもので、これは往路の送り込み回送。
OM-52編成。
Re: 武蔵野線ほか(06/30)その1(返信1)
おれ6449 2024/7/3(水)06:47:57 No.extra-20240630210306.1
【1】
9872M 集約臨 桶川→上野
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240630-06:07/高崎線 宮原駅
【2】
4089レ 高速貨 大阪貨物ターミナル→仙台貨物ターミナル
〜 + EH500-20 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240630-07:06/武蔵野線 西浦和駅
【3】
回9482M 回送(集約臨) 東大宮操→武蔵中原
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/ISO=100)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240630-07:14/武蔵野線(大宮支線) 西浦和駅



武蔵野線ほか(06/30)その2
おれ6450 2024/6/30(日)21:06:47 No.20240630210519
続きです。
【1】
新座に移動。
練習電で、上り府中本町行き 628E を狙います。東京始発、E231系のMU17編成。
【2】
数分後に、吉川美南が始発の臨時特急「鎌倉」8086M が来ました。
カツE653系1000番台車、K71編成。
【3】
新座の後は北朝霞に出て朝食。その後は総武快速線の沿線に移動。
まずは小岩にて、久里浜始発の君津行き快速 925F 。E217系、Y-41編成とY-145編成です。
Re: 武蔵野線ほか(06/30)その2(返信1)
おれ6450 2024/7/3(水)06:48:47 No.extra-20240630210519.1
【1】
628E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨE231・8B/MU17
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240630-08:12/武蔵野線 新座駅
【2】
8086M 特急「鎌倉」吉川美南→(鶴見)鎌倉
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240630-08:17/武蔵野線 新座駅
【3】
925F 快速 久里浜(東京)→(千葉)君津
クラE217・11+4=15B/Y-145 + Y-41 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240630-11:08/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)



E491系+マヤ50総武快速ほか(06/30)その1
おれ6451 2024/6/30(日)21:09:57 No.20240630210702
建築限界測定車 マヤ50 5001 連結で注目のカツE491系「East i_E」を追いました。
【1】
新金線を行く、カツE491系「East i_E」と マヤ50 5001 。
この日は尾久から出区、上野から常磐快速を少し走って、金町から新金線を南下してきたもの。
【2】
新小岩操での折り返し時間は短いものの、中川の鉄橋から徒歩で高速移動して小岩駅へ。
総武快速線を下る、カツE491系「East i_E」と マヤ50 5001 に間に合いました。
【3】
小岩から新検見川に移動。
ここで快速下り線を狙います。
12:45頃 に、回送のマリ209系2100番台車の8両編成、C438編成とC412編成。
E491系+マヤ50総武快速ほか(06/30)その1(返信1)
おれ6451 2024/7/3(水)06:49:58 No.extra-20240630210702.1
【1】
回9371M 回送 (尾久)上野→新小岩操(津田沼)
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240630-11:36/新金線 金町〜新小岩操
【2】
回9377M 回送 (尾久,上野)新小岩操→津田沼
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240630-11:52/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
回????M 回送 幕張→千葉?
マリ209-2100・4+4=8B/C412 + C438 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240630-12:45/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜稲毛



E491系+マヤ50総武快速ほか(06/30)その2
おれ6452 2024/6/30(日)21:11:25 No.20240630211011
続きです。
【1】
新小岩操から津田沼に向かった、カツE491系「East i_E」と マヤ50 5001 は、理由は不明ですがいったん幕電に取り込まれた後、幕張から出区して千葉に向かいます。新検見川で狙いましたが、カーブの奥から列車が現れるし、緩行ホームでは快速の接近放送が入るわけでもなし。
【2】
幕張本郷に移動。ここで快速下りを狙います。
千葉始発の東京行き 1316F で、クラE235系1000番台車。
【3】
そして 1310F 。続行で来ました。E217系。
E491系+マヤ50総武快速ほか(06/30)その2(返信1)
おれ6452 2024/7/3(水)06:50:54 No.extra-20240630211011.1
【1】
試9955M 試運転 幕張→千葉
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240630-12:55/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜稲毛
【2】
1316F 快速 千葉→東京
マリE235-1000・4+11=15B/← J-35 + F-06
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240630-13:10/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜津田沼(幕張本郷)
【3】
1310F 快速 千葉→(東京)逗子
クラE217・4+11=15B/← Y-129 + Y-35
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240630-13:19/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜津田沼(幕張本郷)



E491系+マヤ50総武快速ほか(06/30)その3
おれ6453 2024/6/30(日)21:13:45 No.20240630211136
この日、朝から傘を使う場面はなかったのですが、午後の後半になって雲行きが怪しくなったため、早めに引き上げ。
【1】
幕張本郷にて、千葉から新鶴見信に向かう検測走行の カツE491系「East i_E」と マヤ50 5001 。
【2】
新鶴見信で折り返して来た カツE491系「East i_E」と マヤ50 5001 。
【3】
後ウチではありませんが振り返って、マヤ50 5001 。電車の編成に組み込まれた客車です。
E491系+マヤ50総武快速ほか(06/30)その3(返信1)
おれ6453 2024/7/3(水)06:51:43 No.extra-20240630211136.1
【1】
試9956M 試運転 千葉→(東京)新鶴見信
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240630-13:29/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜津田沼(幕張本郷)
【2】
試9754M 試運転 新鶴見信→(東京)千葉
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240630-14:48/品鶴線 武蔵小杉駅
【3】
試9754M 試運転 新鶴見信→(東京)千葉
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240630-14:48/品鶴線 武蔵小杉駅
一覧[↑list]|[next→]次の月