2024年7月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list]




新座・大宮(07/04)その1
おれ6454 2024/7/5(金)06:54:34 No.20240705065316
この日は中野から下り初電乗り出しで出撃。
【1】
朝の武蔵野線を上る府中本町行き 534E 。南越谷が始発です。
ケヨE231系MU37編成。
【2】
東大宮操から武蔵野線を回送されるオオ185系200番台車B6編成。
普段はE257系の5000番台車ないし5500番台車が充当される日光集約臨ですが、7月2日と4日は185系の充当となりました。これは送り込み回送。
【3】
大宮に移動してきました。着いた時には晴れ間もありましたが、やがて曇天に。
まずは、上りの特急「あかぎ2号」上野行き。平日のみの運転、本庄始発で上野着は 07:05着 。
オオE257系5500番台車OM-53編成。

Re: 新座・大宮(07/04)その1(返信1)
おれ6454 2024/7/8(月)06:16:28 No.extra-20240705065316.1
【1】
534E 各駅停車 南越谷→府中本町
ケヨE231・8B/MU37
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240704-05:41/武蔵野線 新座駅
【2】
回9482M 回送 東大宮操→武蔵中原
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240704-05:46/武蔵野線 新座駅
【3】
4002M 特急「あかぎ2号」本庄→上野
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240704-06:39/高崎線(東北旅客線) 大宮駅




新座・大宮(07/04)その2
おれ6455 2024/7/5(金)06:56:19 No.20240705065451
続きです。
【1】
特急「あかぎ2号」の続行便で上野に向かう上り普通列車 822M 。
ヤマE231系の10両、U523編成。
【2】
東北回送線から大宮7番線に到着する回送のオオE257系5500番台車OM-54編成。
折り返し7時頃に非営業で北上していきました。
本庄まで回送され、折り返し本庄 08:25発 特急「あかぎ8号」上野行きになるようです。
【3】
特急「あかぎ4号」上野行き。高崎 05:52発 で、この日は「踊り子」カラーのオオE257系2500番台車NC-31編成の充当。大宮には7番線に着発。

Re: 新座・大宮(07/04)その2(返信1)
おれ6455 2024/7/8(月)06:17:31 No.extra-20240705065451.1
【1】
822M 普通 籠原→上野
ヤマE231・10B/U523
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/400sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240704-06:47/高崎線(東北旅客線) 大宮駅
【2】
回4050M? 回送(「あかぎ8号」) 東大宮操→大宮(本庄)
オオE257-5500・5B/OM-54
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240704-06:50/高崎線(東北旅客線) 大宮駅
【3】
4004M 特急「あかぎ4号」高崎→上野
オオE257-2500・5B/NC-31
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/ISO=200)f3.5(+1/3),1/400sec,Tv,MF,130mm(equiv.208mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240704-07:05/高崎線(東北旅客線) 大宮駅






日光線(07/04)
おれ6456 2024/7/5(金)20:48:54 No.20240705204700
朝メシ昼メシ兼用で食ってから現地入り。
撮影後は日光駅に抜けて市営バスで間藤駅に抜けて、わた渓で桐生に出て小山経由で帰宅。
【1】
上り普通列車の 844M 宇都宮行き。
予備パン付きTN3編成。
【2】
下り普通列車日光行き 841M 。
ヤマE131系600番台車TN1編成。
天気は、時々雲の切間から晴れ間が見える以外、基本は曇天。
【3】
修学旅行幕で日光線を行くオオ185系200番台車B6編成の集約臨。
【4】
日光行き 841M が折り返して来た宇都宮行き 846M 。
【5】
日光行き集約臨オオ185系が別のお客さんを乗せて折り返して来ました。
南武線の武蔵溝ノ口行き。

Re: 日光線(07/04)(返信1)
おれ6456 2024/7/8(月)06:18:35 No.extra-20240705204700.1
【1】
844M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN3
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約188KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240704-12:22/日光線 日光〜今市
【2】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN1
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240704-12:52/日光線 今市〜日光
【3】
8843M 集約臨 (武蔵中原,大宮)宇都宮→日光
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240704-13:03/日光線 今市〜日光
【4】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN1
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240704-13:14/日光線 日光〜今市
【5】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,武蔵溝ノ口)
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240704-13:54/日光線 日光〜今市






水郡線(07/06)その1
おれ6457 2024/7/6(土)22:37:00 No.20240706223511
特急「ひたち1号」に乗って水戸から水郡線入り。
【1】
朝の水郡線を行く上り水戸行き 832D 。常陸大子が始発の列車です。
【2】
少し薄い雲がかかってきました。
約30分後に水戸へ向かう上り 320D 。郡山始発での運転です。
【3】
常陸大子から水戸に送り込まれる、キハ112-3 と キハ111-3 の回送列車。
この土日に運転される臨時快速「懐かしの水郡110系号」に充当される、小牛田の「快速湯けむり号」の「レトロラッピング車」です。

Re: 水郡線(07/06)その1(返信1)
おれ6457 2024/7/8(月)06:19:33 No.extra-20240706223511.1
【1】
832D 普通 常陸大子→水戸
← キハE131-9 キハE132-9
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240706-08:34/水郡線 下菅谷〜後台
【2】
320D 普通 郡山→水戸
← キハE131-12 キハE132-12
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240706-09:04/水郡線 下菅谷〜後台
【3】
回9820D 回送(「懐かしの水郡110系号」) 常陸大子→水戸
← キハ112-3 と キハ111-3
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240706-09:22/水郡線 下菅谷〜後台




水郡線(07/06)その2
おれ6458 2024/7/6(土)22:39:21 No.20240706223715
続きです。
【1】
後台の撮影地で撮ったら高速撤収して、約10分後に来る下り列車に乗って野上原に移動します。
沿線の撮影者の数は、思っていたほど多くなく、撮る側の立場としては少し安心。
10時半過ぎに、水戸始発の臨時快速「懐かしの水郡110系号」常陸大子行きが来ました。
【2】
別カメラで撮影。
コレ撮った後はしばらく下り列車が来ないので、山方宿まで歩いて移動し、それから下り普通列車に乗って常陸大子まで北上しました。
【3】
ところ変わって上小川。
常陸大子で遅い昼メシ食ってから移動してきました。
現場で約2時間待ち。ちょっと運転間隔があいていまして....。
16時頃に、待望の??上り普通列車が来ました。キハE130ばかり3両編成。郡山始発の水戸行き 328D 。

Re: 水郡線(07/06)その2(返信1)
おれ6458 2024/7/8(月)06:20:24 No.extra-20240706223715.1
【1】
9821D 快速「懐かしの水郡110系号」水戸→常陸大子
キハ112-3 キハ111-3 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240706-10:37/水郡線 玉川村〜野上原
【2】
9821D 快速「懐かしの水郡110系号」水戸→常陸大子
キハ112-3 キハ111-3 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240706-10:37/水郡線 玉川村〜野上原
【3】
328D 普通 郡山→水戸
← キハE130 + キハE130 + キハE130
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240706-16:00/水郡線 袋田〜上小川




水郡線(07/06)その3
おれ6459 2024/7/6(土)22:41:49 No.20240706223935
午後になって、時々ごく弱い雨が降る場面もありましたが、基本的に持ってきた折り畳み傘を使う場面はなし。
ちょっと日照は少なめ。
【1】
水戸行き普通列車 328D の続行で、復路の臨時快速「懐かしの水郡線110系号」水戸行きが来ます。
328D で上小川駅に着いて、ここ撮影地まで移動してくると、ちょっと時間的には厳しいので、やはり2時間前から現地入りするしかなかったのです。
【2】
別カメラで撮影。
【3】
上小川から引き上げ。上り普通列車で水郡線を南下していきますが、下菅谷で降りて再び沿線へ。線路をまたぐ、こ線道路橋からの見下ろしアングル。
水戸行き営業運転の折り返し、常陸大子行き回送のキハ111、キハ112「レトロラッピング編成」。

Re: 水郡線(07/06)その3(返信1)
おれ6459 2024/7/8(月)06:21:37 No.extra-20240706223935.1
【1】
9822D 快速「懐かしの水郡線110系号」常陸大子→水戸
← キハ112-3 キハ111-3
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=3200)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240706-16:15/水郡線 袋田〜上小川
【2】
9822D 快速「懐かしの水郡線110系号」常陸大子→水戸
← キハ112-3 キハ111-3
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=800)f4.0(+1/3),1/800sec,P/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240706-16:16/水郡線 袋田〜上小川
【3】
回9823D 回送(「懐かしの水郡線110系号」) 水戸→常陸大子
キハ112-3 キハ111-3 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/ISO=1600)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240706-18:04/水郡線 後台〜下菅谷




特急「谷川岳山開き」復路(07/07)
おれ6460 2024/7/7(日)20:26:34 No.20240707202344
土曜の夜に往路が運転された臨時特急「谷川岳山開き」。復路は昼行で、土合 14:33発 の上野行き。
【1】
新前橋から送り込みされるオオE257系5500番台車5両OM-52編成。
土合では折り返しができないため、越後中里行き回送で運転されています。
【2】
土合に到着するOM-52編成。
越後中里から土合まで 回9070M 、土合から営業運転の上野行き 9070M です。
ひんやりした地下の下りホームと、この地上ホームとでは温度差がありすぎ。
【3】
回送で到着した土合にて、客扱い中の上野行き特急「谷川岳山開き」。

Re: 特急「谷川岳山開き」復路(07/07)(返信1)
おれ6460 2024/7/11(木)21:07:40 No.extra-20240707202344.1
【1】
回9737M 回送(「谷川岳山開き」) 新前橋→越後中里(土合)
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約334KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240707-11:31/上越線 津久田〜岩本
【2】
回9070M 回送(「谷川岳山開き」) (新前橋)越後中里→土合
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240707-14:20/上越線 土合駅
【3】
9070M 特急「谷川岳山開き」土合→上野
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/320sec,P/約265KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240707-14:25/上越線 土合駅






大糸線(07/12)その1
おれ6461 2024/7/12(金)17:51:32 No.20240712175015
長野から特急バスに乗って白馬から大糸線入り。
昼前は小雨。
【1】
大糸線を北上する特急「あずさ5号」南小谷行き。
【2】
コンビニに寄った帰り。
南小谷から大糸線を南下する普通列車 5338M 。
雨は、かなり止んできました。
【3】
信濃森上から白馬大池に移動してきました。
雨は降っていません。
白馬大池まで乗ってきた南小谷行きの折り返し、臨時回送のモトE127系100番台車。
ちょっとピン甘。○| ̄|_

Re: 大糸線(07/12)その1(返信1)
おれ6461 2024/7/19(金)21:14:26 No.extra-20240712175015.1
【1】
5M 特急「あずさ5号」新宿→南小谷
モトE353・9B/S-118
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240712-11:46/大糸線 信濃森上〜白馬大池
【2】
5338M 普通 南小谷→(有明)松本
モトE127-100・2B/A1
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240712-12:17/大糸線 白馬大池〜信濃森上
【3】
回8352M 回送 南小谷→白馬
モトE127-100・2B/A3
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240712-13:34/大糸線 千国〜白馬大池




大糸線(07/12)その2
おれ6462 2024/7/12(金)17:53:19 No.20240712175146
続きです。
この日は簗場で泊。
【1】
大糸線を北上する臨時回送のE127系。
【2】
南小谷始発の特急「あずさ46号」新宿行き。
【3】
金曜日ですが運転日でした。
臨時快速「リゾートビューふるさと」長野行き。
手前の姫川は、雨上がりで増水ぎみ。

Re: 大糸線(07/12)その2(返信1)
おれ6462 2024/7/19(金)21:15:08 No.extra-20240712175146.1
【1】
回8353M 回送 白馬→南小谷
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/320sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約364KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240712-14:52/大糸線 白馬大池〜千国
【2】
46M 特急「あずさ46号」南小谷→新宿
モトE353・9B/S-118
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240712-15:05/大糸線 千国〜白馬大池
【3】
8362D 快速「リゾートビューふるさと」南小谷→松本(長野)
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240712-15:21/大糸線 千国〜白馬大池







臨時特急「アルプス」大糸線(07/13)
おれ6463 2024/7/13(土)22:10:16 No.20240713220836
早朝は曇り。のち晴れ。
【1】
朝の大糸線を北上する夜行の臨時特急「アルプス」白馬行き。
普段は特急「踊り子」「湘南」で活躍しているオオE257系2000番台車が充当され、注目を浴びました。
この日はNA-13編成充当。
【2】
白馬駅3番線に到着した臨時特急「アルプス」のNA-13編成。
折り返しは非営業の回送ですが、しばらくは「特急」表示のまま留め置かれていました。
【3】
白馬駅の駅名標とE257系2000番台車。
【4】
朝の日差しを浴びて、大糸線を南下する特急「アルプス」の折り返し回送、回9396M 。

Re: 臨時特急「アルプス」大糸線(07/13)(返信1)
おれ6463 2024/7/19(金)21:16:02 No.extra-20240713220836.1
【1】
9095M 特急「アルプス」新宿→白馬
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240713-06:03/大糸線 海ノ口〜簗場
【2】
回9336M 回送(「アルプス」) 白馬→松本
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1000sec,P/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240713-06:53/大糸線 白馬駅
【3】
回9336M 回送(「アルプス」) 白馬→松本
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+5/3),1/320sec,P/約162KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240713-06:54/大糸線 白馬駅
【4】
回9336M 回送(「アルプス」) 白馬→松本
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240713-09:10/大糸線 簗場〜海ノ口




大糸線(07/13)
おれ6464 2024/7/13(土)22:11:47 No.20240713221034
昼前まで沿線に居ました。
【1】
新宿始発の臨時特急「あずさ71号」(松本09:38着)、特急「あずさ1号」(松本09:38ないし09:43着)から接続を受ける、大糸線の臨時特急「はくば1号」白馬行き。
今シーズンの夏臨で初めて設定されたもので、復路の4号とコンビで9月末まで土休日に運転日が設定されています。
モトE353系3両編成。
【2】
こちらは定期便で毎日運転の特急「あずさ5号」南小谷行き。
モトE353系9両編成での運転、この日はS-116編成の充当。
【3】
続行の臨時特急「しなの81号」白馬行き。
シン383系A103編成の充当です。
コレ撮った後はタクシー呼んで信濃大町駅に移動。

Re: 大糸線(07/13)(返信1)
おれ6464 2024/7/19(金)21:16:46 No.extra-20240713221034.1
【1】
9021M 特急「はくば」松本→白馬
モトE353・3B/S-202
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240713-10:33/大糸線 簗場〜海ノ口
【2】
5M 特急「あずさ5号」新宿→南小谷
モトE353・9B/S-116
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240713-11:19/大糸線 北大町〜信濃木崎
【3】
8031M 特急「しなの81号」名古屋→白馬
シン383・4B/A103
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240713-11:32/大糸線 北大町〜信濃木崎




E257系2000番台車NA-13編成回送
おれ6465 2024/7/13(土)22:13:20 No.20240713221157
夜行の臨時特急「アルプス」白馬行きは、往路の下り白馬行きのみが営業運転で、この日は回送で松本、東大宮操へと回送されていきます。
【1】
中央東線を南下していくNA-13編成。
いつもの中央線臨時「あずさ」は同じE257系でも緑色5000番台車ばかり充当されていたところ、今回は青い2000番台車が中央東線、大糸線に充当され注目を浴びました。
【2】
先回りして国立駅2番線に回送のNA-13編成が入線します。
【3】
武蔵野線を回送されるNA-13編成。

Re: E257系2000番台車NA-13編成回送(返信1)
おれ6465 2024/7/19(金)21:17:31 No.extra-20240713221157.1
【1】
回9410M 回送(「アルプス」) 松本→(八王子)東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240713-14:40/中央本線 茅野〜青柳
【2】
回9511M 回送(「アルプス」) 松本(八王子)→東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240713-17:35/中央本線 国立駅
【3】
回9511M 回送(「アルプス」) 松本(八王子)→東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約157KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240713-18:14/武蔵野線 北朝霞駅






特急「佐原夏祭り」その他(07/14)
おれ6466 2024/7/14(日)20:05:13 No.20240714200057
朝に徒歩で駅までの間で傘を使いましたが、その後は傘を開く場面なし。昼過ぎの銚子では晴れ間もありました。
【1】
市川駅の快速上り本線を通過のマリE257系500番台車NB-19編成。
外房線の勝浦から新宿に回送されて、折り返し臨時特急「佐原夏祭り」佐原行きになります。
【2】
成田駅の旅客案内LED。さすがに英字表記で「SUMMER FESTIVAL」にはならなかったようで。
【3】
ところ変わって水郷。
ここで雨に降られなかったのは幸い。
現地入りしてすぐ、上りの普通列車が来ました。マリC423編成、成田行き 2446M 。
【4】
佐原まで営業運転の後、銚子まで回送される臨時特急「佐原夏祭り」のマリE257系NB-19編成。この区間に日中、特急型が走るのは珍しいような。なお折り返し上り回送は日没後の運転になります。
【5】
別カメラで撮影。
結局、回送区間だけ撮って、営業運転は撮らなかったのです。専用の文字LEDヘッドマークが掲出されたそうですが..。

Re: 特急「佐原夏祭り」その他(07/14)(返信1)
おれ6466 2024/7/19(金)21:18:18 No.extra-20240714200057.1
【1】
回9208M 回送(「佐原夏祭り」) 勝浦→新宿
マリE257-500・5B/NB-19
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240714-09:24/総武快速線 市川駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約173KB,960×640pix,Jpeg90%)
【3】
2446M 普通 銚子→成田
マリ209-2100・4B/C423
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240714-11:39/成田線("佐松線") 小見川〜水郷
【4】
回9423M 回送(「佐原夏祭り」) 佐原→銚子
マリE257-500・5B/NB-19
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5(+2/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約157KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240714-12:00/成田線("佐松線") 水郷〜小見川
【5】
回9423M 回送(「佐原夏祭り」) 佐原→銚子
マリE257-500・5B/NB-19
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/1250sec,P/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240714-12:00/成田線("佐松線") 水郷〜小見川




東海道線武蔵野線甲種輸送その1
おれ6467 2024/7/17(水)06:49:38 No.20240717064808
鴨宮で前泊して、朝からスタート。
【1】
5時前の東海道貨物線を上る、EF65 2068 けん引の伊豆急2100系「The Royal Express」および電源車 マニ50 2186 。
8月に北海道で運行される「HOKKAIDO CRUISE TRAIN」に向けての甲種輸送になります。
https://www.the-royalexpress.jp/plan/3327/
【2】
鴨宮から二宮へ移動。
甲種輸送の列車は西湘貨物にて時間調整のため、先回りできました。
【3】
後ウチ。
この後で天気は回復して日ざし復活。
傾き補正かけてあります。

Re: 東海道線武蔵野線甲種輸送その1(返信1)
おれ6467 2024/7/19(金)21:19:13 No.extra-20240717064808.1
【1】
9564レ[甲70]伊東→(新鶴見信,宇都宮タ,札幌タ)手稲
伊豆急2100・5B + マヤ50 2186 + EF65 2068 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f2.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240715-04:53/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜西湘貨物(鴨宮駅)
【2】
9564レ[甲70]伊東→(新鶴見信,宇都宮タ,札幌タ)手稲
伊豆急2100・5B + マヤ50 2186 + EF65 2068 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240715-05:37/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津〜湘南貨物(二宮駅)
【3】
9564レ[甲70]伊東→(新鶴見信,宇都宮タ,札幌タ)手稲
伊豆急2100・5B + マヤ50 2186 + EF65 2068 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240715-05:37/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津〜湘南貨物(二宮駅)




東海道線武蔵野線甲種輸送その2
おれ6468 2024/7/17(水)06:51:19 No.20240717064958
続きです。
【1】
花月園前に移動。ここで東海道貨物線(羽沢別線)からの上り列車を待ちます。
まずは練習電で、相鉄直通の 124M 。E233系7000番台車の10両編成。
【2】
7時半頃に「The Royal Express」の甲種輸送が現れました。
伊豆急2100系のパンタグラフは外されています。
【3】
再び鴨宮。
前日に豊川の日本車両を出発していた甲種輸送列車が上って行きます。
EF65 2086 けん引で、ヨ8000にサンドイッチされた京成3200系が荷になります。
https://www.keisei.co.jp/news/detail.php?CN=6353
--<<引用ここから>>--
2025年冬に「3200形」を導入します
2024.05.20
京成電鉄(本社:千葉県市川市、社長:小林 敏也)では、新型車両として2025年冬の営業運転開始を目指し、6両1編成を導入する予定です。
『人や環境にやさしいフレキシブルな車両』をコンセプトに、フレキシブルに編成車両数を変更できる車両とすることで、輸送需要に見合った効率的な走行エネルギーの使用により環境負荷の低減に努めます。また、車内防犯対策や省エネルギー化、バリアフリー対応に努め、車内の安全性、快適性の向上を図ります。 詳細は、ニュースリリース資料(PDF)をご参照ください。
--<<引用ここまで>>--
https://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/WvoPrgWW.pdf

Re: 東海道線武蔵野線甲種輸送その2(返信1)
おれ6468 2024/7/19(金)21:19:57 No.extra-20240717064958.1
【1】
124M 普通 海老名(羽沢横浜国大)→(新宿)大宮
ハエE233-7000・10B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約311KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240715-07:00/東海道貨物線 横浜羽沢〜鶴見
【2】
9564レ[甲70]伊東→(新鶴見信,宇都宮タ,札幌タ)手稲
伊豆急2100・5B + マヤ50 2186 + EF65 2068 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約309KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240715-07:30/東海道貨物線 横浜羽沢〜鶴見
【3】
9862レ[甲69]豊川(西浜松,静岡貨物)→川崎貨物(越谷タ)
ヨ8000 + 京成3200・6B + ヨ8000 + EF65 2086 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240715-10:08/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜西湘貨物(鴨宮駅)





東海道線武蔵野線甲種輸送その3
おれ6469 2024/7/17(水)06:54:36 No.20240717065130
月曜日ですが祝日であり、東海道線と武蔵野線で上り甲種輸送が二本設定とあって、沿線は撮影者で混雑しておりました。
武蔵野線では遅れながらも逆方向(上り)で団臨185系の運転もありました。
【1】
鴨宮にて京成3200系の甲種輸送。
中間に先頭車が向き合ったところがある組成でした。
ほかに6両編成時に中間に入る先頭車も含まれており、結果、6両編成うち先頭車は3両、となっています。
【2】
ところ変わって尻手支線の小田栄。
京成甲種は東海道貨物を上って、一旦は川崎貨物に入って、進行方向を変えて武蔵野線に向かいます。
いつもは逗子に向かって、総合車両製作所にて仮台車から新製された本来の1435mmゲージ台車に履き替えるパターンが多いのですが、今回は越谷貨物ターミナルに向かって、そこから陸送のようです。過去にAE系がこのパターンだったような..。
【3】
後ウチです。
【4】
最後は新座。
下り列車はホームに沿って右カーブ、ホーム対側の上りホームから狙うにはちょっと難しいので、最初から後ウチ狙いとしました。
傾き補正かけてあります。

Re: 東海道線武蔵野線甲種輸送その3(返信1)
おれ6469 2024/7/19(金)21:20:42 No.extra-20240717065130.1
【1】
9862レ[甲69]豊川(西浜松,静岡貨物)→川崎貨物(越谷タ)
ヨ8000 + 京成3200・6B + ヨ8000 + EF65 2086 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240715-10:08/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜西湘貨物(鴨宮駅)
【2】
9867レ[甲69](豊川,西浜松,静岡貨物)川崎貨物→越谷タ
ヨ8000 + 京成3200・6B + ヨ8000 + EF65 2086 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240715-12:53/東海道貨物支線 小田栄駅
【3】
9867レ[甲69](豊川,西浜松,静岡貨物)川崎貨物→越谷タ
ヨ8000 + 京成3200・6B + ヨ8000 + EF65 2086 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240715-12:53/東海道貨物支線 小田栄駅
【4】
9867レ[甲69](豊川,西浜松,静岡貨物)川崎貨物→越谷タ
ヨ8000 + 京成3200・6B + ヨ8000 + EF65 2086 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240715-14:27/武蔵野線 新座駅




常磐線新金線E491系
おれ6470 2024/7/17(水)06:56:31 No.20240717065446
武蔵野線に行った後、ちょうど時間が合いましたので、マヤ50 5001 組み込みのE491系「East i_E」を狙いました。
【1】
馬橋にて、武蔵野線からの短絡線を行くE491系。
【2】
常磐快速線の馬橋構内から出てきてすぐの、北松戸駅にてE491系を狙います。
この試運転列車はこの後、金町から新金線で新小岩操を往復する行路です。
【3】
新金線を行くE491系。

Re: 常磐線新金線E491系(返信1)
おれ6470 2024/7/19(金)21:21:35 No.extra-20240717065446.1
【1】
試9116M 試運転 南流山→新小岩操
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240715-15:49/武蔵野線馬橋支線(常磐緩行線) 馬橋駅
【2】
試9116M 試運転 南流山→新小岩操
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.2(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240715-16:05/常磐快速線(常磐緩行線) 馬橋〜松戸(北松戸駅)
【3】
試9117M 試運転 新小岩操→松戸
カツE491・3B「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約259KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240715-16:48/新金線 新小岩操〜金町




外房線内房線(07/21)その1
おれ6471 2024/7/22(月)06:23:26 No.20240722062204
終日ほぼ晴天。
大網駅は高架になっているので、風が緩く吹くと日かげは快適。
【1】
新宿 07:22発 の特急「新宿わかしお1号」安房鴨川行き。
マリE257系500番台車NB-04編成。
【2】
上総一ノ宮行き普通列車 239M 。
マリ209系2100番台車、C440編成とC435編成。
【3】
上総一ノ宮行き 241M 。この時間帯の普通列車は上総一ノ宮で系統分離されています。
マリ209系2100番台車、C436編成とC401編成。

Re: 外房線内房線(07/21)その1(返信1)
おれ6471 2024/8/6(火)05:28:01 No.extra-20240722062204.1
【1】
9053M 特急「新宿わかしお1号」新宿(千葉)→安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-04
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240721-08:28/外房線 大網駅
【2】
239M 普通 千葉→上総一ノ宮
マリ209-2100・4+4=8B/C435 + C440 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240721-08:56/外房線 大網駅
【3】
241M 普通 千葉→上総一ノ宮
マリ209-2100・4+4=8B/C401 + C436 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240721-09:19/外房線 大網駅




外房線内房線(07/21)その2
おれ6472 2024/7/22(月)06:24:58 No.20240722062339
続きです。
【1】
夏臨で7月20,21日にのみ運転日が設定されている臨時特急「マリンブルー外房」。高尾〜安房鴨川での運転で全車指定席。
E257系5500番台車OM-52編成でした。
【2】
総武快速の外房線直通 3817F 。土休日は東京始発で上総一ノ宮行き。
E217系、かなり数が減ってきました。
Y-41編成とY-129編成。
【3】
3817F の続行は京葉線からの直通、3835Y 上総一ノ宮行き。
E233系5000番台車ケヨ510編成。

Re: 外房線内房線(07/21)その2(返信1)
おれ6472 2024/8/6(火)05:30:13 No.extra-20240722062339.1
【1】
9023M 特急「マリンブルー外房」高尾(新宿)→安房鴨川
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240721-09:27/外房線 大網駅
【2】
3817F 快速 東京(千葉)→上総一ノ宮
クラE217・11+4=15B/Y-129 + Y-41 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240721-09:55/外房線 大網駅
【3】
3835Y 普通 東京(蘇我)→上総一ノ宮
ケヨE233-5000・10B/ケヨ510
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240721-10:05/外房線 大網駅




外房線内房線(07/21)その3
おれ6473 2024/7/22(月)06:26:26 No.20240722062510
鵜原に移動。この後は安房鴨川に下って、久留里から木更津に出て内房線へ。
【1】
安房鴨川行き臨時特急「マリンブルー外房」は、安房鴨川に到着後、編成は勝浦に回送されます。
鵜原にて、回9078M 。
【2】
鵜原に到着する定期の特急「わかしお5号」安房鴨川行き。
時刻表では鵜原は通過ですが、この日は臨時停車して客扱いがありました。
マリE257系500番台車、NB-05編成。
【3】
上総湊にて、土休日に運転される新宿行き臨時特急「新宿わかしお4号」。

Re: 外房線内房線(07/21)その3(返信1)
おれ6473 2024/8/6(火)05:31:38 No.extra-20240722062510.1
【1】
回9078M 回送(「マリンブルー外房」) 安房鴨川→勝浦
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約331KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240721-11:17/外房線 鵜原駅
【2】
1055M 特急「わかしお5号」東京→安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-05
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240721-11:37/外房線 鵜原駅
【3】
9046M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240721-16:32/内房線 竹岡〜上総湊





外房線・久留里線(07/27)その1
おれ6474 2024/7/27(土)21:56:51 No.20240727215507
暑い日でしたが、夕方に少しだけ弱い雨が降っただけ。傘は使わずに済みました。
【1】
前の週に下見をしておいた東浪見。光線も良好。
新宿始発の臨時特急「新宿わかしお1号」安房鴨川行き 9053M 。マリE257系500番台車NB-19編成。
【2】
約20分後に続行で臨時特急「マリンアロー外房」安房鴨川行きが下って行きました。
オオE257系5500番台車OM-51編成。
【3】
ところ変わって久留里線。恒例のキヤE193系「East i_D」による検測が、この土曜日に行われました。
上総松丘〜上総亀山にて、下り 試9993D 。
【4】
上総亀山に到着したキヤE193系「East i_D」。
現状ダイヤで列車本数が少ない久留里線の久留里以遠を廃止するようなハナシも時おりでてきます。
検測車が来なければ、9時頃から14時頃まで。いつもは列車が走らない時間帯となっています。

Re: 外房線・久留里線(07/27)その1(返信1)
おれ6474 2024/8/6(火)05:32:33 No.extra-20240727215507.1
【1】
9053M 特急「新宿わかしお1号」新宿(千葉)→安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-19
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240727-08:45/外房線 上総一ノ宮〜東浪見
【2】
9031M 特急「マリンアロー外房」大宮→安房鴨川
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240727-09:03/外房線 上総一ノ宮〜東浪見
【3】
試9993D 試運転 木更津→上総亀山
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240727-11:19/久留里線 上総松丘〜上総亀山
【4】
撮影データ略
(SHARP SH-54D 約199KB,960×720pix,Jpeg90%)




外房線・久留里線(07/27)その2
おれ6475 2024/7/27(土)21:58:28 No.20240727215703
続きです。
【1】
久留里線の本当の末端にある車止めから見た久留里駅ホームとキヤE193系「East i_D」。
【2】
11:39頃 に上総亀山駅をキヤE193系「East i_D」は発車していきました。
【3】
外房線に戻ってきました。
安房鴨川駅の駅舎に面した1番線、旅客案内LEDの下の段には15時発の臨時特急が表示されています。

Re: 外房線・久留里線(07/27)その2(返信1)
おれ6475 2024/8/6(火)05:34:14 No.extra-20240727215703.1
【1】
試9994D 試運転 上総亀山→木更津 キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約210KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240727-11:34/久留里線 上総亀山駅
【2】
試9994D 試運転 上総亀山→木更津
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240727-11:38/久留里線 上総亀山駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約333KB,960×1280pix,Jpeg90%)




外房線・久留里線(07/27)その3
おれ6476 2024/7/27(土)22:03:27 No.20240727220001
安房鴨川から安房小湊駅に移動しました。
この駅は駅前すぐのところにコンビニがあるのと、駅の待合室は空調が効いているので使い勝手が良いです。
【1】
ずっと3番線に停めてあるのは、特急「新宿わかしお1・2号」のマリE257系500番台車。
1号で安房鴨川に到着してから、4号で安房鴨川を発車するまで、ここ安房小湊まで1往復の回送列車が設定されています。
【2】
往路で安房鴨川に到着してから復路の発まで、勝浦まで1往復の回送が設定されている臨時特急「マリンアロー外房」。14時過ぎに勝浦から安房鴨川への送り込み回送が、ここ安房小湊に到着です。
【3】
回送の安房鴨川行きは、ここ安房小湊にて上り特急「わかしお14号」東京行きと行き違いになります。

Re: 外房線・久留里線(07/27)その3(返信1)
おれ6476 2024/8/6(火)05:35:48 No.extra-20240727220001.1
【1】
回9055M 回送(「新宿わかしお2号」) 安房小湊→安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-19
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240727-14:01/外房線 安房小湊駅
【2】
回9079M 回送(「マリンアロー外房」) 勝浦→安房鴨川
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240727-14:13/外房線 安房小湊駅
【3】
1064M 特急「わかしお14号」安房鴨川→東京
マリE257-500・5B/NB-02
回9079M 回送(「マリンアロー外房」) 勝浦→安房鴨川
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240727-14:16/外房線 安房小湊駅




外房線・久留里線(07/27)その4
おれ6477 2024/7/29(月)06:46:46 No.20240729064507
撮影後、安房小湊から上り普通列車で引き上げ。途中の大原で上り特急に追い越されるので、大原から特急に乗って帰りました。
【1】
15時過ぎに復路の上り臨時特急「マリンアロー外房」大宮行きが安房小湊に到着。
【2】
特急「マリンアロー外房」は小湊で客扱い。
【3】
2番線の特急「マリンアロー外房」と、3番線の「新宿さざなみ4号」回送が、ホームを挟んで一瞬、顔合わせ。

Re: 外房線・久留里線(07/27)その4(返信1)
おれ6477 2024/8/6(火)05:36:40 No.extra-20240729064507.1
【1】
9032M 特急「マリンアロー外房」安房鴨川→大宮
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240727-15:07/外房線 安房小湊駅
【2】
9032M 特急「マリンアロー外房」安房鴨川→大宮
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f9.0( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240727-15:08/外房線 安房小湊駅
【3】
回9055M 回送(「新宿わかしお2号」) 安房小湊→安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-19
032M 特急「マリンアロー外房」安房鴨川→大宮
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240727-15:08/外房線 安房小湊駅




東海道線(田町)07/28
おれ6478 2024/7/29(月)21:43:20 No.20240729214127
この日の朝は遅めのスタート。
【1】
田町駅付近を行く、上野東京ラインの熱海行き 1537E 。
小山のE231系と国府津のE231系の併結15両編成。
【2】
高萩始発の常磐線特急「ときわ58号」品川行き。
カツE657系K10編成。
【3】
高萩始発で常磐線から直通の品川行き 1144M 。カツE531系の15両編成で、前10両は赤電のK423編成、後5両はK457編成。
この後、臨時特急「常磐鎌倉号」鎌倉行きを狙ったのですが、京浜東北南行電車にカブられ撃沈。

Re: 東海道線(田町)07/28(返信1)
おれ6478 2024/8/6(火)05:38:12 No.extra-20240729214127.1
【1】
1537E 普通 宇都宮→熱海
ヤマE231・10B + コツE231・5B/S-12 + U-538 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240728-08:59/東海道旅客線(山手線・京浜東北線) 新橋〜品川(田町駅)
【2】
58M 特急「ときわ58号」高萩→品川
カツE657・10B/K10
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240728-09:17/東海道旅客線(山手線・京浜東北線) 新橋〜品川(田町駅)
【3】
1144M 普通 高萩→品川
カツE531・10+5=15B/K457 + K423 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,127mm(equiv.203mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240728-09:25/東海道旅客線(山手線・京浜東北線) 新橋〜品川(田町駅)




総武快速 新金 東北本線(07/28)
おれ6479 2024/7/29(月)21:45:39 No.20240729214344
回送のキヤE193系メインに狙いました。
【1】
市川にて、総武快速線を上るクラE259系の特急「しおさい10号」東京行き。
あれ?キヤE193系は....??
どうやら上り回送は、気づかぬうちに行ってしまったようです。
【2】
新金線を行くキヤE193系「East i_D」。
前日に久留里線の検測を行っていたもので、この日は木更津から宇都宮への移動日。
【3】
東北本線(宇都宮線)を北上するキヤE193系「East i_D」。
14時20分頃に栗橋を通過して行きました。

Re: 総武快速 新金 東北本線(07/28)(返信1)
おれ6479 2024/8/6(火)05:39:08 No.extra-20240729214344.1
【1】
4010M 特急「しおさい10号」銚子→東京
クラE259・6B/Ne016
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240728-11:53/総武快速線(総武緩行線) 市川駅
【2】
回9847D 回送 (木更津)新小岩操→(大宮)宇都宮
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240728-12:22/新金線 新小岩操〜金町
【3】
回9549D 回送 (木更津)新小岩操(大宮)→宇都宮
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240728-14:19/東北本線 栗橋駅





武蔵野線「マリンアロー外房」大宮行き
おれ6480 2024/7/29(月)21:47:21 No.20240729214551
夕方に吉川美南へ。
【1】
駅ホームの旅客案内LED。
2段目に大宮行き特急「マリンアロー外房」が表示されています。
【2】
武蔵野線の上り府中本町行き 1616E 。
ケヨ209系500番台車M73編成。
【3】
1616E の続行で吉川美南に到着する、復路の臨時特急「マリンアロー外房」大宮行き。
オオE257系5500番台車OM-51編成。
【4】
客扱いの後、吉川美南を発車。

Re: 武蔵野線「マリンアロー外房」大宮行き(返信1)
おれ6480 2024/8/6(火)05:39:57 No.extra-20240729214551.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約161KB,960×640pix,Jpeg90%)
【2】
1616E 各駅停車 南船橋→府中本町
ケヨ209-500・8B/M73
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240728-17:13/武蔵野線 吉川美南駅
【3】
9032M 特急「マリンアロー外房」安房鴨川→大宮
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240728-17:17/武蔵野線 吉川美南駅
【4】
撮影データ略
(SHARP SH-54D 約201KB,960×720pix,Jpeg90%)




羽越本線(07/31)その1
おれ6481 2024/7/31(水)21:57:48 No.20240731215532
東京6時すぎ上越新幹線「とき301号」で新潟入り。
【1】
羽越本線を行く下り貨物列車 4075レ 。所定時刻より2時間弱遅れているようです。
EF510-504 けん引。
【2】
正午過ぎ、お目当ての特急「いなほ3号」が来ました。
土日など繁忙期はグリーン車連結7両編成で運転される列車ですが、普段はモノクラス4両編成が基本。この日はH202編成の充当。
6月にプレス発表されていました。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/niigata/20240617_ni02.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2024年6月17日
新潟支社
2024年7月31日で羽越本線は全線開通100周年!
「特急シンボルマーク」を取り付けた“上沼垂色”の特急いなほを初めて運転します!
JR東日本新潟支社では、7月31日に迎える羽越本線全線開通100周年を記念して、当日限定で羽越本線を走行する E653 系 4 両編成“上沼垂色”の特急いなほに、「特急シンボルマーク」を取り付けて運転します。羽越本線全線開通100周年当日に特別な特急いなほをぜひお楽しみください!
--<<引用ここまで>>--
変運用もあり得るのですが、前日にSNSでJRの新潟支社から予定どおりとなる旨の報告もされました。
https://x.com/JREniigata/status/1818201655344558438
【3】
撮影場所から勝木駅に戻ってきました。
少し待っていると、上り特急「いなほ8号」が来ました。ハマナス色U107編成です。

Re: 羽越本線(07/31)その1(返信1)
おれ6481 2024/8/6(火)05:41:05 No.extra-20240731215532.1
【1】
4075レ 高速貨 百済貨物→東青森
〜 + EF510-504 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240731-11:43/羽越本線 勝木〜府屋
【2】
3M 特急「いなほ3号」新潟→酒田
ニイE653-1100・4B/H202
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240731-12:06/羽越本線 勝木〜府屋
【3】
8M 特急「いなほ8号」秋田→新潟
ニイE653-1000・7B/U107
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240731-13:06/羽越本線 勝木駅




羽越本線(07/31)その2
おれ6482 2024/7/31(水)21:59:45 No.20240731215812
続きです。
【1】
再び国道沿いの撮影地へ。
午後から少し雲が出てきました。
U103編成の特急「いなほ5号」酒田行き。
【2】
勝木から上り普通列車で今川に移動してきました。
列車時刻の都合で、まずは着いてから駅の南へ、国道沿いの「しーたいむ」さんへ。
マグロ丼と生ビール二杯と、他にもいろいろいただきました。
駅に戻ってくると、なにやら様子が変。
今川〜桑川で何かあったようで運転見合わせしているとのこと。
特急「いなほ10号」は越後寒川にて運転抑止。
16時20分頃に運転開始見込みというので。待っていると16時半前に遅れ特急「いなほ10号」新潟行きが来ました。
こちら側の「特急シンボルマーク」は少し大きめ。
アングル下向きでパンタグラフ切った..○| ̄|_
【3】
約10分後には桑川で抑止されていた下り特急「いなほ7号」秋田行きが来ました。
ド逆光です。
コレ撮った後、遅れ上り普通列車に乗って、坂町から後続の新潟行き特急に乗り継いで、新潟から新幹線で戻り。都内は一時、大雨洪水警報も出ていたようですが、時間差で、朝から持っていた傘は使わず帰宅。

Re: 羽越本線(07/31)その2(返信1)
おれ6482 2024/8/6(火)05:42:45 No.extra-20240731215812.1
【1】
5M 特急「いなほ5号」新潟→酒田
ニイE653-1000・7B/U103
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240731-13:54/羽越本線 勝木〜府屋
【2】
10M 特急「いなほ10号」酒田→新潟
ニイE653-1100・4B/H202
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240731-16:26/羽越本線 今川駅
【3】
7M 特急「いなほ7号」新潟→秋田
ニイE653-1000・7B/U104
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f1.8(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240731-16:35/羽越本線 今川駅


一覧[↑list][next→]次の月