2024年8月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]





内房線(08/03)その1
おれ6483 2024/8/4(日)19:59:08 No.20240804195715
朝から上総湊へ。
新宿6時20分の高速バスに乗るも、浮島での渋滞に巻き込まれ..。
【1】
上総湊 09:00発 の下り内房線普通列車 2127M 。
通常この4両編成で運転されます。
【2】
土休日にはお馴染み、臨時特急「新宿さざなみ1号」館山行き。
マリE257系500番台車、この土日と翌週三連休に5プラス5の10両編成で運転されるものです。
【3】
NB-05編成とNB-02編成の連結面。
【4】
木更津始発の安房鴨川経由、上総一ノ宮行き 3129M 。
マリE131系R09編成。
【5】
臨時特急「新宿さざなみ3号」館山行き。
こちらはいつもの5両、NB-16編成。
コレ撮って引き上げた後は駅前で早い昼メシ。
Re: 内房線(08/03)その1(返信1)
おれ6483 2024/8/6(火)05:43:50 No.extra-20240804195715.1
【1】
2127M 普通 上総湊→安房鴨川
マリE131・2+2=4B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,40mm/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240803-09:02/内房線 上総湊〜竹岡
【2】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5+5=10B/← NB-05 + NB-02
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,24mm/約155KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240803-09:33/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5+5=10B/← NB-05 + NB-02
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240803-09:33/内房線 上総湊〜竹岡
【4】
3129M 普通 木更津→(安房鴨川)上総一ノ宮
マリE131・2B/R09
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約162KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240803-10:02/内房線 上総湊〜竹岡
【5】
9047M 特急「新宿さざなみ3号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5B/NB-16
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,40mm/約169KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240803-10:46/内房線 上総湊〜竹岡




内房線(08/03)その2
おれ6484 2024/8/4(日)20:01:36 No.20240804195924
館山電留線の様子を見に行きました。
【1】
電留線の安房鴨川方。1号の編成(奥側)と3号の編成(手前側)がツラ合わせ。
【2】
少し引いた位置から。
【3】
手前が3号のNB-16編成、奥が1号のNB-05編成とNB-02編成。
【4】
電留線の蘇我方。ちょっとピンが甘い。
Re: 内房線(08/03)その2(返信1)
おれ6484 2024/8/6(火)05:44:46 No.extra-20240804195924.1
【1】
-
マリE257-500・5+5=10B/NB-05 + NB-02
マリE257-500・5B/NB-16
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240803-12:44/内房線 館山駅
【2】
-
マリE257-500・5+5=10B/NB-05 + NB-02
マリE257-500・5B/NB-16
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240803-12:44/内房線 館山駅
【3】
-
マリE257-500・5+5=10B/NB-05 + NB-02
マリE257-500・5B/NB-16
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/1250sec,P/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240803-12:48/内房線 館山駅
【4】
-
マリE257-500・5B/NB-16
マリE257-500・5+5=10B/NB-05 + NB-02
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240803-12:55/内房線 館山駅



内房線(08/03)その3
おれ6485 2024/8/4(日)20:03:11 No.20240804200152
上総湊に戻ってきました。光線の都合で今度は右岸側、下流側から構えます。
【1】
館山から新宿に向かう臨時特急「新宿さざなみ2号」9042M 。3号の折り返しです。
【2】
上り普通列車 3140M 。上総湊で下り普通列車と行き違いになります。
【3】
夏の光線を浴びて湊川橋りょうを行く、臨時特急「新宿さざなみ4号」新宿行き。
Re: 内房線(08/03)その3(返信1)
おれ6485 2024/8/6(火)05:45:55 No.extra-20240804200152.1
【1】
9042M 特急「新宿さざなみ2号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5B/NB-16
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240803-15:40/内房線 竹岡〜上総湊
【2】
3140M 普通 上総一ノ宮(安房鴨川)→木更津
マリE131・2B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240803-16:10/内房線 竹岡〜上総湊
【3】
9046M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5+5=10B/← NB-02 + NB-05
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,40mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240803-16:35/内房線 竹岡から上総湊




内房線(08/04)
おれ6486 2024/8/4(日)21:58:30 No.20240804215618
この日も内房線へ。
東京から総武快速で千葉に出て、千葉 06:33発 君津行きで南下....上総湊で後続の、千葉 06:58発 上総湊行きに追い付かれると判明。もう少し遅い出発でも間に合ったとは..。
【1】
保田の定番撮影地。駅から徒歩で15分近くかかります。
いつもの両編成E131系、2127M 安房鴨川行きを狙います。
この日は前側が80番台車。R11とR06。
【2】
この日も10両編成での運転。館山行き臨時特急「新宿さざなみ1号」9043M 。NB-05編成とNB-02編成。
【3】
保田駅に到着する臨時特急「新宿さざなみ3号」館山行き。
【4】
復路の臨時特急「新宿さざなみ4号」9046M 。
コレ撮った後、駅から国道まで坂を下りてみたらバス停があって上総湊駅前行きが来ると判明。それに乗って上総湊でギリギリ乗り換え間に合って、前日と同じ行程で帰宅。
Re: 内房線(08/04)(返信1)
おれ6486 2024/8/6(火)05:47:04 No.extra-20240804215618.1
【1】
2127M 普通 上総湊→安房鴨川
マリE131-80・2B + マリE131・2B/← R11 + R06
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240804-09:12/内房線 浜金谷〜保田
【2】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5+5=10B/← NB-05 + NB-02
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240804-09:43/内房線 浜金谷〜保田
【3】
9047M 特急「新宿さざなみ3号」新宿(千葉)→館山
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(-1/3),1/500sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約265KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240804-10:59/内房線 保田駅
【4】
9046M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5+5=10B/NB-05 + NB-02 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/200sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240804-16:29/内房線 竹岡駅





大糸線(08/10)その1
おれ6487 2024/8/11(日)18:21:53 No.20240811182018
長野市内に前泊して、早朝に大町〜白馬入り。
【1】
臨時の夜行特急「アルプス」白馬行き。
夏臨2回目の運転は、NA-05編成の充当。
【2】
白馬駅3番線に到着したNA-05編成。
前回の運転と同じく、営業運転時の「特急」表示のままで留め置かれていました。
【3】
信濃大町 06:09発 の下り普通列車 5321M 南小谷行き。南小谷で糸魚川行き 423D に乗り継ぎできます。
モトE127系100番台車A7編成。
【4】
白馬に到着した特急「アルプス」のE257系NA-05編成の折り返しで、松本に向かう 回9396M 。
Re: 大糸線(08/10)その1(返信1)
おれ6487 2024/8/16(金)20:40:26 No.extra-20240811182018.1
【1】
9095M 特急「アルプス」新宿→白馬
オオE257-2000・9B/NA-05
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,90mm/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240810-06:02/大糸線 信濃木崎〜稲尾
【2】
回9396M 回送(「アルプス」) 白馬→松本
オオE257-2000・9B/NA-05
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,300mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240810-06:41/大糸線 白馬駅
【3】
531M 普通 信濃大町→南小谷
モトE127-100・2B/A7
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240810-07:02/大糸線 信濃森上〜白馬大池
【4】
回9396M 回送(「アルプス」) 白馬→松本
オオE257-2000・9B/NA-05
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240810-09:09/大糸線 簗場〜海ノ口




大糸線(08/10)その2
おれ6488 2024/8/11(日)18:23:49 No.20240811182216
続きです。
【1】
松本 09:48発 の臨時特急「はくば1号」白馬行き。
モトE353系3両S-206編成。
【2】
海ノ口付近、一津踏切。
信濃大町にて25分停車のうちに、臨時特急「はくば1号」白馬行きに追い越されていた、5329M 南小谷行き。
【3】
稲尾付近を行く、特急「あずさ5号」南小谷行き。
南海トラフ地震臨時情報発表に伴う速度制限を受けてから大糸線に入ってきますので、少々遅れての運転。
モトE353系9両、S-117編成。
【4】
午後になって、HB-E300系「リゾートビューふるさと」が北上していきます。
Re: 大糸線(08/10)その2(返信1)
おれ6488 2024/8/16(金)20:41:13 No.extra-20240811182216.1
【1】
9021M 特急「はくば」松本→白馬
モトE353・3B/S-206
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,40mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240810-10:36/大糸線 海ノ口〜簗場
【2】
5329M 普通 松本→南小谷
モトE127-100・2B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,28mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240810-10:58/大糸線 稲尾〜海ノ口
【3】
5M 特急「あずさ5号」新宿→南小谷
モトE353・9B/S-117
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,28mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240810-11:32/大糸線 信濃木崎〜稲尾
【4】
8361D 快速「リゾートビューふるさと」(長野)松本→南小谷
HB-E300・2B/「リゾートビューふるさと」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,28mm/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240810-13:24/大糸線 海ノ口〜簗場





岡谷ド逆光(08/10)
おれ6489 2024/8/11(日)18:25:27 No.20240811182401
夕方少し前の岡谷へ。雨の心配は全く無いのですが、逆光激しく..。
【1】
松本始発の上り普通列車 442M 大月行き。
211系1000番台車と3000番台車の連結6両編成。
【2】
10分くらい遅れて来た臨時特急「あずさ84号」新宿行き。
夏臨では休日に運転日が設定されている"常連組"の84号ですが、この8月10日(土)運転分は夜行特急「アルプス」の折り返し運用で、オオE257系2000番台車の充当となりました。
【3】
松本 17:05発 1538M 上諏訪行き普通列車。
211系2000番台車の6両編成。
やはり10分くらい遅れています。
南海トラフ地震うんぬんの速度規制区間に入る前なのですが。はて。
【4】
松本 17:20発 の特急「あずさ50号」千葉行き。比較的停車駅の多い列車ですが、なかなか需要が多い列車のようで、12両編成での運転。休日には続行便(臨時86号)も設定されています。
コレ撮った後は岡谷の駅前で早めの晩飯食って、引き上げ。
Re: 岡谷ド逆光(08/10)(返信1)
おれ6489 2024/8/16(金)20:42:12 No.extra-20240811182401.1
【1】
442M 普通 松本→大月
ナノ211-1000・3B + ナノ211-3000・3B/N304 + N318 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240810-17:10/中央本線 みどり湖〜岡谷
【2】
8084M 特急「あずさ84号」松本→新宿
オオE257-2000・9B/NA-05
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240810-17:27/中央本線 みどり湖〜岡谷
【3】
1538M 普通 松本→上諏訪
ナノ211-2000・6B/N614
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240810-17:41/中央本線 みどり湖〜岡谷
【4】
5050M 特急「あずさ50号」松本→千葉
モトE353・3+9=12B/S-110 + S-210 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240810-17:47/中央本線 みどり湖〜岡谷




新宿わかしお1号(08/11)
おれ6490 2024/8/11(日)20:07:31 No.20240811200549
土休日にはお馴染みの、新宿発着の外房線直通特急「新宿わかしお1・2号」。
夏臨では8月の3,4,10,11,12日に限り編成がグリーン車連結へと変更され、255系が充当されました。
そして、10,11,12日の運転は安房鴨川に着後の回送パターンが変則的になっており、1号と2号の間に下り臨時特急「わかしお89号」の運用が挟み込まれていました。
【1】
上総一ノ宮〜東浪見を行く、マリ255系9両の臨時特急「新宿わかしお1号」安房鴨川行き。
【2】
臨時列車の臨時運用で、安房鴨川から東京に向かう、回9058M 。
大原の2番線に到着。
【3】
11両編成に対応できるホーム長ですので、停車中の回送列車を前からも後からも撮れます。
この日はBe-02編成。
【4】
回送255系は大原停車中に下り列車と行き違い。手前1番線には、上総一ノ宮が始発で勝浦に向かう臨時便 8235M が入線。
Re: 新宿わかしお1号(08/11)(返信1)
おれ6490 2024/8/16(金)20:43:21 No.extra-20240811200549.1
【1】
9053M 特急「新宿わかしお1号」新宿(千葉)→安房鴨川
マリ255・9B/Be-02
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240811-08:46/外房線 上総一ノ宮〜東浪見
【2】
回9058M 回送(「さざなみ89号」) 安房鴨川→東京
マリ255・9B/Be-02
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240811-10:29/外房線 大原駅
【3】
回9058M 回送(「さざなみ89号」) 安房鴨川→東京
マリ255・9B/Be-02
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240811-10:30/外房線 大原駅
【4】
回9058M 回送(「さざなみ89号」) 安房鴨川→東京
マリ255・9B/Be-02
8235M 普通 上総一ノ宮→勝浦
マリ209-2100・4+4=8B/C424 + C416 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240811-10:37/外房線 大原駅




内房線ほか(08/12)その1
おれ6491 2024/8/12(月)22:29:30 No.20240812222800
この日は月曜日ですが、11日の山の日の振替休日につき休日ダイヤ。
【1】
上総湊9時発の下り普通列車 2127M 。
【2】
特急「新宿さざなみ1号」館山行き。
2本連結10両編成で走るのも、夏臨でこの日が最後。
【3】
外房線の臨時特急を撮りに京葉線へ。
蘇我に到着する 回9058M のマリ255系Be-02編成。
【4】
先回りして千葉みなと駅。中線=2番線に回送の255系が入線。ここで少し停車時間がありますが、カラ待避のようです。
Re: 内房線ほか(08/12)その1(返信1)
おれ6491 2024/8/16(金)20:44:09 No.extra-20240812222800.1
【1】
2127M 普通 上総湊→館山
マリE131・2+2=4B/← R05 + R07
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240812-09:17/内房線 浜金谷〜保田
【2】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5+5=10B/← NB-18 + NB-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240812-09:43/内房線 浜金谷〜保田
【3】
回9058M 回送(「さざなみ89号」) 安房鴨川→東京
マリ255・9B/Be-02
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240812-11:47/外房線(京葉線) 蘇我駅
【4】
回9058M 回送(「さざなみ89号」) 安房鴨川→東京
マリ255・9B/Be-02
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,164mm(equiv.262mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240812-11:56/京葉線 千葉みなと駅





内房線ほか(08/12)その2
おれ6492 2024/8/12(月)22:34:05 No.20240812222943
続きです。
【1】
京葉線の葛西臨海公園にて。
練習電の下り快速 1283A 蘇我行き。分割編成のケヨE233系5000番台車が、本線を通過。
【2】
続いて、各駅停車の海浜幕張行きが到着した後、後続の臨時特急「わかしお89号」安房鴨川行きが本線を通過します。
【3】
再び内房線。
湊川橋りょうをマリ209系21番台車C447編成が上っていきます。
定期列車で、上総一ノ宮始発の安房鴨川経由 3138M 木更津行きが館山止まりとなり、館山始発で同時刻の 8178M が運転されているようです。君津で君津始発 178M 千葉行きを運休させ、館山始発千葉行き通し運転の 8178M となっています。
【4】
続行で現れたマリE131系2両編成。
上掲の 8178M 運転に際し、館山から君津まで運転されている回送列車のようですが、詳細は不明。
Re: 内房線ほか(08/12)その2(返信1)
おれ6492 2024/8/16(金)20:44:54 No.extra-20240812222943.1
【1】
1283A 快速 東京→蘇我
ケヨE233-5000・4+6=10B/ケヨ552 + ケヨF52 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240812-12:57/京葉線 葛西臨海公園駅
【2】
9089M 特急「わかしお89号」東京→安房鴨川
マリ255・9B/Be-02
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240812-13:08/京葉線 葛西臨海公園駅
【3】
8178M 普通 館山→千葉
マリ209-2100・4B/C447
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240812-15:17/内房線 竹岡〜上総湊
【4】
回9138M? 回送 館山?→木更津?
マリE131・2B/R10
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240812-15:25/内房線 竹岡〜上総湊




内房線ほか(08/12)その3
おれ6493 2024/8/12(月)22:35:58 No.20240812223419
上総湊でこの日は終了。
8月12日だけ運転される臨時特急「新宿さざなみ82号」というネタもありましたが、夏場で体力消耗が激しく断念。
【1】
館山 15:06発 で新宿に向かう臨時特急「新宿さざなみ2号」9042M 。
前面は逆光..。
【2】
上り普通列車の木更津行き 3140M 。
【3】
3140M とは上総湊駅にて行き違い。
木更津始発の安房鴨川経由上総一ノ宮行き 3141M 。
【4】
館山始発でマリE257系500番台車5+5の10両編成 9046M 。
Re: 内房線ほか(08/12)その3(返信1)
おれ6493 2024/8/16(金)20:45:48 No.extra-20240812223419.1
【1】
9042M 特急「新宿さざなみ2号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5B/NB-02
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240812-15:40/内房線 竹岡〜上総湊
【2】
3140M 普通 上総一ノ宮(安房鴨川)→木更津
マリE131・2B/R03
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240812-16:11/内房線 竹岡〜上総湊
【3】
3141M 普通 木更津→(安房鴨川)上総一ノ宮
マリE131・2B/R04
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240812-16:13/内房線 上総湊〜竹岡
【4】
9046M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5+5=10B/← NB-01 + NB-18
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約169KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240812-16:34/内房線 竹岡〜上総湊




東海道線(08/13)その1
おれ6494 2024/8/13(火)17:29:42 No.20240813172723
朝から東海道へ。
先の8月8日に発生した宮崎県日向灘を震源とする地震に対し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されたことから、東海道線、伊東線、中央線では速度を落としての運転を行っています。
https://www.jreast.co.jp/info/2024/20240809_ho01.pdf
--<<引用ここから>>--
【第2報】
2024年8月9日
東日本旅客鉄道株式会社
南海トラフ地震臨時情報発表に伴う当社の対応について
2024年8月8日16時43分に発生した宮崎県日向灘を震源とする M7.1 の地震に伴い、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。列車運行の安全を確保するため、下記の線区において速度を落として運転を行います。なお、8月9日の始発列車より、東海道線の速度を落として運転を行う区間を大磯〜熱海間に変更しております。
1.速度を落として運転を行う線区
東海道線(大磯〜熱海)
伊東線(熱海〜伊東)
中央線(大月〜茅野)
2.速度を落として運転を行う期間
2024年8月8日19時35分から当面の間
これに伴い、東海道線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、伊東線、中央線においては、遅れや運休が発生する可能性がありますので、今後の情報にご注意ください。
なお、南海トラフ地震臨時情報が解除され、列車運行の安全が確認できた場合は、通常の速度に戻して運転を行います。
--<<引用ここまで>>--
乗った感じとしては、最高速度を引き下げている印象を受けました。
とはいえ、今は普通列車でも駅間が長くて線形が良いと結構なスピードが出ますし、もともとスピードの出る特急列車が速度アタマ打ちになると遅延が発生するワケで、特急列車が遅れると、必然的に普通列車も遅れてくるようです。
いつ頃に解除されるでしょうか。
【1】
撮影地は、早川と根府川のほぼ中間。
撮影機在に今回は重いサンニッパも含まれているので、せめて往路だけでも路線バス利用....平日運転の石名坂線(箱根登山バス)に期待したのは良いが、いざバス停に行ってみれば、お盆は休日ダイヤになって、石名坂線は終日運休だと。
https://www.hakonenavi.jp/hakone-tozanbus/
https://www.hakonenavi.jp/_wp/wp-content/uploads/2024/08/bc1b476cf4d31219ed7b128a3c400efb-1.pdf
仕方なく、片道20分以上かけて歩いて行くことに。
まずは練習電で、1521E 熱海行き。上野東京ラインの宇都宮始発です。コツE233系3000番台車とヤマE231系による15両編成。
【2】
お次は平塚始発の熱海行き 733M 。コツE231系の付属編成、グリーン車なしモノクラス5両S-20編成です。
【3】
その約10分後には、熱海行き 1825E 。上野東京ラインの新前橋始発です。
ヤマE231系U506編成。
【4】
そして本命は、東京 07:15発 8051M 特急「踊り子51号」伊豆急下田行き。臨時便で、夏臨では他にも東京 07:30発 で同じ51号が設定されていますが、平日8月13,14日に設定されているものは5000番台車のオオE257系9両編成の充当。OM-93編成。
Re: 東海道線(08/13)その1(返信1)
おれ6494 2024/8/16(金)20:46:35 No.extra-20240813172723.1
【1】
1521E 普通 宇都宮→熱海
コツE233-3000・10B + ヤマE231・5B/U6 + E11 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240813-08:02/東海道本線 早川〜根府川
【2】
733M 普通 平塚→熱海
コツE231・5B/S-20
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240813-08:26/東海道本線 早川〜根府川
【3】
1825E 普通 新前橋→熱海
ヤマE231・10B/U506
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240813-08:35/東海道本線 早川〜根府川
【4】
8051M 特急「踊り子51号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240813-08:40/東海道本線 早川〜根府川


東海道線(08/13)その2
おれ6495 2024/8/13(火)17:30:55 No.20240813172953
続きです。
上り列車を狙います。
【1】
伊豆急下田 10:09発 3022M 特急「踊り子2号」東京行き。
オオE257系2000番台車9両NA-08編成です。
【2】
51号の折り返し、伊豆急下田 10:28発 8054M 特急「踊り子54号」東京行き。
Re: 東海道線(08/13)その2(返信1)
おれ6495 2024/8/16(金)20:47:16 No.extra-20240813172953.1
【1】
3022M 特急「踊り子2号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240813-11:41/東海道本線 真鶴駅
【2】
8054M 特急「踊り子54号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240813-12:24/東海道本線 真鶴駅



伊豆急 蓮台寺(08/14)
おれ6496 2024/8/14(水)20:08:22 No.20240814200647
東京駅 05:20発 の下り普通列車乗りだし。
熱海と伊東で乗り換えて蓮台寺へ。
駅のカフェで一休みしてから撮影地へ徒歩15分くらい。
好天でしたが待つ間は木影で、まぁまぁ過ごし良い。列車が来る時には近くの踏切が鳴動するので撮り逃がしがありません。
【1】
後ウチ。
伊豆急下田から熱海に向かう上り普通列車の 5640M 。
銀色8000系です。
【2】
熱海 08:26発 下り伊豆急下田行き 5631M 。2100系「リゾート21」の「黒船電車」です。
https://www.izukyu.co.jp/resort21/index.php
【3】
本命はコチラ。
東京 07:15発 8051M 特急「踊り子51号」伊豆急下田行き。
オオE257系5000番台車9両、OM-93編成です。
コレ撮ったら高速撤収。
Re: 伊豆急 蓮台寺(08/14)(返信1)
おれ6496 2024/8/16(金)20:48:11 No.extra-20240814200647.1
【1】
5640M 普通 伊豆急下田→熱海
伊豆急8000・3B/TA7
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(-1/3),1/1600sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240814-09:45/伊豆急線 稲梓〜蓮台寺
【2】
5631M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急2100・7B/R-4「リゾート21EX」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240814-09:53/伊豆急線 稲梓〜蓮台寺
【3】
8051M 特急「踊り子51号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240814-10:04/伊豆急線 稲梓〜蓮台寺




特急「踊り子54号」特急「踊り子57号」
おれ6497 2024/8/14(水)20:10:36 No.20240814200835
5000番台車が2本、臨時踊り子運用でした。
【1】
朝の51号から折り返し東京に向かう 8054M 特急「踊り子54号」東京行き。
【2】
8054M は10分近くも停車。運転扱い上の停車につき客扉は開きません。
まずは下り 5639M 伊豆急下田行きと行き違い。
【3】
構内踏切が開いたので、OM-93編成を真後ろから撮りました。
【4】
そして下りの臨時特急「踊り子57号」が続いて下ってきます。OM-92編成でした。
臨時列車とはいえ10分近く下り列車2本を待たされた特急「踊り子54号」は発車。
Re: 特急「踊り子54号」特急「踊り子57号」(返信1)
おれ6497 2024/8/16(金)20:48:57 No.extra-20240814200835.1
【1】
8054M 特急「踊り子54号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240814-11:22/伊豆急線 富戸駅
【2】
8054M 特急「踊り子54号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/OM-93
5639M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急8000・3+3=6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240814-11:26/伊豆急線 富戸駅
【3】
8054M 特急「踊り子54号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/160sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約183KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240814-11:31/伊豆急線 富戸駅
【4】
8054M 特急「踊り子54号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/OM-93
8057M 特急「踊り子57号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,26mm(equiv.41.6mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240814-11:33/伊豆急線 富戸駅



中央本線(08/15)その1
おれ6498 2024/8/16(金)11:05:40 No.20240816110352
お盆です。
今年の8月15日は平日ですが、多客期ということで中央本線でも臨時特急が増発され、E257系5000番台車が2本、臨時運用に就いていました。
【1】
甲斐大和の中線に到着する、OM-91編成の回送列車。
東大宮操から松本への編成送り込みで、松本 12:16発 臨時特急「あずさ70号」新宿行きになります。
往路は回送なので、定期列車の合間を縫ってスジが設定されていました。
傾き補正済。
【2】
甲斐大和の中線に停車中のOM-91編成。
【3】
先頭車は橋上駅舎の下くらい。
この駅の中線に特急車が入線するのは、臨時列車の回送ならでは。
Re: 中央本線(08/15)その1(返信1)
おれ6498 2024/8/16(金)20:49:41 No.extra-20240816110352.1
【1】
回9471M 回送(「あずさ70号」) 東大宮操(八王子)→松本
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240815-06:48/中央本線 甲斐大和駅
【2】
回9471M 回送(「あずさ70号」) 東大宮操(八王子)→松本
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240815-06:49/中央本線 甲斐大和駅
【3】
回9471M 回送(「あずさ70号」) 東大宮操(八王子)→松本
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240815-06:51/中央本線 甲斐大和駅



中央本線(08/15)その2
おれ6499 2024/8/16(金)11:07:28 No.20240816110552
続きです。
【1】
甲斐大和から新府へ先回り。松本行き 回9471M を上りホームから狙います。
この時間帯は明るい曇り。
【2】
新府駅の起点方、下りホームへ移動してきました。
まずは練習電で普通列車 533M 。高尾始発の小淵沢行きです。ナノ211系N603編成。
【3】
この日、下り便でE257系の充当される臨時特急がありました。
新宿 11:06発 特急「あずさ85号」松本行き。時刻表を見ると、同じ「あずさ85号」が4種類くらい載っていますが、平日ダイヤが 11:06発、土休日ダイヤが 11:12発 と分かります。それぞれにE353系充当とE257系(5000番台車)充当があるので、紙面上は4種類の「あずさ85号」があります。
これはOM-93編成。
編成ケツまで入らないのですが、ヘッドマーク掲出を撮りたかったので、この立ち位置です。
Re: 中央本線(08/15)その2(返信1)
おれ6499 2024/8/16(金)20:50:18 No.extra-20240816110552.1
【1】
回9471M 回送(「あずさ70号」) 東大宮操(八王子)→松本
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240815-08:11/中央本線 新府駅
【2】
533M 普通 高尾→小淵沢
ナノ211・6B/N603
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,167mm(equiv.267mm)/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240815-12:50/中央本線 新府駅
【3】
9085M 特急「あずさ85号」新宿→松本
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,167mm(equiv.267mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240815-13:09/中央本線 新府駅



中央本線(08/15)その3
おれ6500 2024/8/16(金)11:09:13 No.20240816110739
E257系を撮ったら、今度は諏訪湖花火臨のE233系。
【1】
朝に松本行き回送を撮っていたOM-91編成が、上り営業列車で戻ってきました。
松本 12:16発 特急「あずさ70号」新宿行き。夏臨の設定では、この8月15日にしか運転日が設定されていません。松本 12:10発 定期の特急「あずさ26号」の続行便。
【2】
ところかわって長野県。
富士見の中線にトタE233系6両の青662編成が到着します。
小淵沢 16:45発 臨時普通列車 9331M 岡谷行き。ここ富士見では8分停車。
【3】
富士見の中線から発車する 9331M 。
Re: 中央本線(08/15)その3(返信1)
おれ6500 2024/8/16(金)20:51:35 No.extra-20240816110739.1
【1】
9070M 特急「あずさ70号」松本→新宿
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240815-13:23/中央本線 穴山〜新府
【2】
9331M 普通 小淵沢→岡谷
トタE233・6B/青662
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240815-16:53/中央本線 富士見駅
【3】
9331M 普通 小淵沢→岡谷
トタE233・6B/青662
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240815-17:02/中央本線 富士見駅




中央本線(08/15)その4
おれ6501 2024/8/16(金)11:10:56 No.20240816110924
続きです。
【1】
みどり湖にて、松本 18:01発 臨時普通列車 9332M 茅野行きです。
岡谷行き 9331M が岡谷着後は回送となって松本まで下って折り返して来たものです。
日照少ない。
【2】
みどり湖停車中の 9332M 。
4扉車につき乗降に時間はかからないのですが、この後は岡谷から単線区間に入って行き違い列車待ち合わせなどで少しずつ遅れていきます。
【3】
茅野に到着したE233系の青662編成は、折り返し松本行き 9333M になります。
上諏訪 19:22〜19:25 ですから、観客送り込みには遅い時間に設定されています。
【4】
発車時間を過ぎていますが、下り特急「あずさ41号」が発車できないでいるため、後発のこちらも発車待ち。
駅ホーム旅客案内LEDには上り普通列車が2本表示されていますが、富士見行きは臨時列車のため、若干表示を変えてあります。
この後、特急「あずさ54号」に乗って帰宅。
翌朝に夜行の臨時特急「諏訪湖花火大会号」新宿行きを撮りに行きましたが、暗くてボツ。
Re: 中央本線(08/15)その4(返信1)
おれ6501 2024/8/16(金)20:52:15 No.extra-20240816110924.1
【1】
9332M 普通 松本→茅野
トタE233・6B/青662
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=6400)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240815-18:23/中央本線 みどり湖駅
【2】
9332M 普通 松本→茅野
トタE233・6B/青662
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=4000)f7.1( 0.0),1/200sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240815-18:24/中央本線 みどり湖駅
【3】
撮影データ略
(SHARP SH-54D 約183KB,960×720pix,Jpeg90%)
【4】
撮影データ略
(SHARP SH-54D 約201KB,960×720pix,Jpeg90%)




新子安 朝練(08/17)
おれ6502 2024/8/17(土)22:13:27 No.20240817221132
気温が上昇する前に、東海道方面へ。
【1】
朝の東海道旅客線を上る寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」東京行き。
半逆光。
【2】
籠原始発の小田原行き上野東京ライン 1823E 。
ヤマE231系、U532編成(基本)とU39編成(付属)。
【3】
臨時特急「夏の海浜公園平塚号」の編成送り込み、勝田から平塚に向かう 回9839M 。
折り返しが往路の営業運転で勝田行きなので、回送区間と営業運転の区間が一緒です。
Re: 新子安 朝練(08/17)(返信1)
おれ6502 2024/8/19(月)06:49:50 No.extra-20240817221132.1
【1】
5032M 特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」高松・出雲市→東京
カキ285-3000・7B + トウ285・7B/I3 + I5 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240817-06:48/東海道旅客線(京浜東北線) 鶴見〜横浜(新子安駅)
【2】
1823E 普通 籠原→小田原
ヤマE231・10+5=15B/← U532 + U39
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240817-07:16/東海道旅客線(京浜東北線) 鶴見〜横浜(新子安駅)
【3】
回9839M 回送(「夏の海浜公園平塚号」) 勝田(上野)→平塚
カツE657・10B/K13
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240817-07:20/東海道旅客線(京浜東北線) 鶴見〜横浜(新子安駅)



藤沢 朝練(08/17)
おれ6503 2024/8/17(土)22:15:12 No.20240817221342
藤沢に移動してきました。ここで撮った後は駅前の吉野家で朝食。
【1】
熱海始発の上野行き上野東京ライン 1548E 。
ヤマE231系、U20編成(付属)とU522編成(基本)。
【2】
伊東始発の宇都宮行き上野東京ライン 1556E 。6都県(静岡、神奈川、東京、埼玉、茨城、栃木)またがり列車。
前5両がヤマE233系3000番台車U220編成、後10両がヤマE231系U537編成。
【3】
平塚始発で常磐線への直通列車、臨時特急「夏の海浜公園平塚号」勝田行き。
カツE657系K13編成の充当。
Re: 藤沢 朝練(08/17)(返信1)
おれ6503 2024/8/19(月)06:50:39 No.extra-20240817221342.1
【1】
1548E 普通 熱海→上野
ヤマE231・5+10=15B/U522 + U20 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240817-07:53/東海道旅客線 藤沢駅
【2】
1556E 普通 伊東→宇都宮
ヤマE233-3000・5B + ヤマE231・10B/U537 + U220 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240817-08:10/東海道旅客線 藤沢駅
【3】
9030M 特急「夏の海浜公園平塚号」平塚→(上野)勝田
カツE657・10B/K13
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f14(-1/3),1/500sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240817-08:18/東海道旅客線 藤沢駅



御徒町・代々木 山手線団臨ほか
おれ6504 2024/8/17(土)22:18:04 No.20240817221526
10時くらいになって夏の日ざし復活。
【1】
御徒町にて。11時過ぎに来る団臨を狙います。これは練習電。外回り 913G のトウ30編成。
【2】
お目当ての団臨は、京浜北行にカブられてしまいました。
ヘッドマークなし。トウ21編成。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/tokyo/20240709_to01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2024年7月9日
東日本旅客鉄道株式会社
首都圏本部
山手線1周で東京を巡る「東京まるっと山手線」を運行します!
〜好評につき第2回の運行が決定しました〜
○JR東日本首都圏本部では、2024年3月2日(土)に実施した池袋駅を発着した山手線を1周する観光列車「東京まるっと山手線」の運行が大変好評であったことから、8月17日(土)に第2回の運行をします。今回は、1日に2本(午前コース・午後コース)運行します。
○「東京まるっと山手線」は、普段山手線に乗務している運転士と車掌が企画しました。ゆっくりとしたスピードで運行する貸切りのE235系の電車に乗って山手線を巡りながら、いつもの車窓では見逃してしまう景色や 大都市東京をお楽しみください。
○また、普段乗務している山手線の車掌だからこそ知っている「東京」と「山手線」の魅力をたっぷりお伝えします。
--<<引用ここまで>>--
【3】
ところ変わって代々木。
内回り電車に部分カブられて、編成のケツまで見えませんが、外回り団臨の池袋行き。
Re: 御徒町・代々木 山手線団臨ほか(返信1)
おれ6504 2024/8/19(月)06:51:23 No.extra-20240817221526.1
【1】
913G 各駅停車 大崎→大崎(外回り)
トウE235・11B/トウ30
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240817-10:30/東北線(山手線) 御徒町駅
【2】
9047G 団臨[***]池袋→(大崎)池袋(外回り)
トウE235・11B/トウ21
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,167mm(equiv.267mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240817-11:18/東北線(山手線) 御徒町駅
【3】
9147G 団臨[***]池袋(大崎)→池袋(外回り)
トウE235・11B/トウ21
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240817-11:55/山手電車線 代々木駅




山手線 団臨と立川E233系(G込み)展示
おれ6505 2024/8/17(土)22:20:35 No.20240817221809
続きです。
【1】
代々木駅から新宿駅に向かう外回り団臨。
後ウチです。
E235系だと編成アトは季節の花柄になるのですが、これは「団体 PARTY」との表示。
【2】
立川駅2番線でグリーン車2両込みE233系が展示されました。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/hachioji/20240710_hc03.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2024年7月10日
東日本旅客鉄道株式会社
八王子支社
中央快速線等グリーン車車両を先取り!
使ってみよう!モバイル Suica イベントを立川駅で開催します
○JR東日本ではお客さまの着席ニーズにお応えし、より一層快適な車内空間をご提供するため、中央快速線等グリーン車導入に向けた準備を進めています。
○今回は8月17日(土)・18日(日)の2日間、2024年度末以降に予定している営業運転に先立ち、中央快速線等グリーン車車両がお楽しみいただけるイベントを立川駅にて開催します。
○まだ営業運転が開始されていないグリーン車車両を満喫いただきながら、モバイル Suica や沿線の観光スポットの魅力をご紹介します。
○日頃より中央線・青梅線をご利用いただいているお客さまにグリーン車車両を楽しんでいただくともに、もっと便利に、もっとスムーズに駅や列車を利用できるモバイル Suica の魅力を知ってほしいという思いから中央線・青梅線で働く駅社員や乗務員が今回のイベントを企画しました。
○2024年度末以降のグリーン車営業運転開始により、中央線・青梅線はもっと快適にお客さまにご利用いただけます。グリーン車を先取りできる夏休みのこの機会にぜひご家族で立川駅へお越しください。
1.イベント概要
(1)日時:8月17日(土)・18日(日)全8回
1回目 12:30〜13:00
2回目 13:00〜13:30
3回目 13:30〜14:00
4回目 14:00〜14:30
(2)場所:立川駅2番線ホーム(青梅線ホーム)
(3) 内容:E233系12両編成(グリーン車連結)車両を用いた「グリーン車体験・モバイル Suica ご案内」「グリーン車導入までの道のり紹介」「JR東日本サービスクリエーション紹介」「沿線観光案内」「こども用制服体験」をあわせて30分間で体験
--<<引用ここまで>>--
ということで、開催内容を見ると、側面表示は「団体」なのかなぁ、という気がします。
グリーン車の4号車。
【3】
グリーン車2両組み込みのため大月方の先頭車は10号車から12号車に変更されています。
そして隣は将来の11号車。弱冷房車に設定されています。
【4】
立川での展示を終えて国立の中線に向かう回送のE233系G込み12両編成。
Re: 山手線 団臨と立川E233系(G込み)展示(返信1)
おれ6505 2024/8/19(月)06:52:48 No.extra-20240817221809.1
【1】
9147G 団臨[***]池袋(大崎)→池袋(外回り)
トウE235・11B/トウ21
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240817-11:56/山手電車線 代々木駅
【2】
撮影データ略
(SHARP SH-54D 約167KB,960×720pix,Jpeg90%)
【3】
撮影データ略
(SHARP SH-54D 約175KB,960×720pix,Jpeg90%)
【4】
回9814M 回送 立川→国立(豊田)
トタE233・12B/T24
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240817-15:39/中央本線 国立駅


多摩川橋りょう日野
おれ6506 2024/8/17(土)22:22:14 No.20240817222056
続きです。
【1】
後ウチです。
高尾始発の東京行き上り 1536T 。
トタE233系T38編成で、ポケモンのステッカー付きT38編成です。
【2】
立川展示からの返却回送。
立川2番線からは豊田方面へ直接進出するルートがないので、一旦、国立中線に上って折り返し豊田に向かったようです。
グリーン車組み込みT24編成。
Re: 多摩川橋りょう日野(返信1)
おれ6506 2024/8/19(月)06:53:28 No.extra-20240817222056.1
【1】
1536T 快速 高尾→東京
トタE233・10B/T38
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240817-16:08/中央本線 立川〜日野
【2】
回9815M 回送 (立川)国立→豊田
トタE233・12B/T24
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f10( 0.0),1/800sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240817-16:08/中央本線 立川〜日野




中央本線 多摩川橋りょう日野(08/24)
おれ6507 2024/8/24(土)19:53:14 No.20240824195121
朝は日野へ。
この向きだと晴れているように見えますが、右手の方、川の下流方はやや雲が広がっていました。
【1】
高尾に回送されるカツE653系1000番台車K71編成。
あらかじめ編成は常磐線、武蔵野線経由で青梅線の拝島に送り込まれていました。
【2】
別カメラで撮影。
この編成はこの後、日野の中線で時間調整してから高尾に向かいます。
【3】
中央特快の高尾行き 695T 。
少し薄い雲がかかってきました。
【4】
臨時便の特急「あずさ71号」松本行き。
Re: 中央本線 多摩川橋りょう日野(08/24)(返信1)
おれ6507 2024/9/2(月)21:16:50 No.extra-20240824195121.1
【1】
回9527M 回送(「夏の海浜公園高尾号」) (拝島)国立→高尾
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240824-06:29/中央本線 立川〜日野
【2】
回9527M 回送(「夏の海浜公園高尾号」) (拝島)国立→高尾
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240824-06:29/中央本線 立川〜日野
【3】
695T 中央特快 東京→高尾
トタE233・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240824-06:43/中央本線 立川〜日野
【4】
9071M 特急「あずさ71号」新宿→松本
モトE353・9B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240824-06:49/中央本線 立川〜日野




武蔵野線 新座・吉川美南(08/24)
おれ6508 2024/8/24(土)19:55:16 No.20240824195329
武蔵野線に移動してきました。
【1】
まずは新座。上り列車を狙います。
上り東京始発の 628E 。
【2】
その続行で現れた国鉄特急色ふうカツE653系1000番台車K70編成。
吉川美南が始発の特急「鎌倉」鎌倉行き。
【3】
吉川美南に移動。
曇り継続のはずが日ざし復活。○| ̄|_
吉川美南に到着する往路の臨時特急「夏の海浜公園高尾号」勝田行き。
カツE653系1000番台車K71編成です。
【4】
吉川美南に停車中。
この後、ドアが開いて客扱いするのは水戸と勝田。
Re: 武蔵野線 新座・吉川美南(08/24)(返信1)
おれ6508 2024/9/2(月)21:17:43 No.extra-20240824195329.1
【1】
628E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨE231・8B/MU-18
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240824-08:14/武蔵野線 新座駅
【2】
8086M 特急「鎌倉」吉川美南→(鶴見)鎌倉
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240824-08:18/武蔵野線 新座駅
【3】
9021M 特急「夏の海浜公園高尾号」高尾→勝田
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240824-08:59/武蔵野線 吉川美南駅
【4】
9021M 特急「夏の海浜公園高尾号」高尾→勝田
カツE653-1000・7B/K71
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240824-09:00/武蔵野線 吉川美南駅




団臨「B.B.BASE」外房線(08/24)
おれ6509 2024/8/24(土)19:57:52 No.20240824195531
暑い夏なのでサイクリングを楽しむ時期ではありません。いつもの快速「B.B.BASE」は運転日が設定されていませんが、金・土・日と団臨「BOSO地酒バルトレイン」にJ1編成が充当されました。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/chiba/20240624_c03.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2024年6月24日
東日本旅客鉄道株式会社
千葉支社
B.B.BASE車内で房総の地酒が楽しめる!
「B.B.BASE地酒バルトレイン」を運行します!
○東日本旅客鉄道株式会社千葉支社では、これまでも運行しご好評いただいた房総の地酒と食をお楽しみいただける「B.B.BASE地酒バルトレイン」を運行します。
○千葉県酒造組合協力のもと初参加の蔵もあり、車内では蔵人による地酒の紹介を聴きながら房総の地酒12種類を飲み比べていただけるほか、イベント車両(4号車)では、日替わりで暑い夏にぴったりのクラフトビールやワインなどの試飲もお楽しみいただけます。
○お客さまの声にお応えし、乗車時間を延長して運行します。地域の食材をふんだんに使用したおつまみセットや房総の地酒を味わいながら、車窓からの風光明媚な風景をゆっくりとお楽しみください。
--<<引用ここまで>>--
【1】
この日は、茂原→安房鴨川→勝浦のコースと、安房鴨川→千葉のコース。
特急「わかしお5号]に乗っていたら勝浦で追い越しました。
【2】
団体お客さんは、茂原から1時間くらい経っています。勝浦から安房鴨川まで往復して、あと2時間くらい酒飲み....。
【3】
先回りした安房小湊で団臨「B.B.BASE地酒バルトレイン」を迎え撃ち。
【4】
後ウチです。安房小湊は通過でした。
Re: 団臨「B.B.BASE」外房線(08/24)(返信1)
おれ6509 2024/9/2(月)21:18:34 No.extra-20240824195531.1
【1】
9273M 団臨[***]茂原→安房鴨川(勝浦)
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
SHARP SH-54D/(ISO=50)f1.9( 0.0),1/1254sec/約217KB,960×720pix,Jpeg90%
20240824-11:34/外房線 勝浦駅
【2】
9273M 団臨[***]茂原→安房鴨川(勝浦)
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
SHARP SH-54D/(ISO=50)f1.9( 0.0),1/1347sec/約220KB,960×720pix,Jpeg90%
20240824-11:34/外房線 勝浦駅
【3】
9273M 団臨[***]茂原→安房鴨川(勝浦)
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240824-12:11/外房線 安房小湊駅
【4】
9273M 団臨[***]茂原→安房鴨川(勝浦)
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240824-12:11/外房線 安房小湊駅




船橋法典 朝練(08/25)
おれ6510 2024/8/26(月)06:48:29 No.20240826064700
中野駅から初電で西船橋のりかえ船橋法典。
【1】
EF210-18 けん引の下り貨物列車。越谷貨物ターミナル始発の蘇我行き 4099レ 。
【2】
南船橋行き下り 417E 。東所沢が始発です。
E231系MU19編成。
【3】
本命はコレ。6時前に来ました。
この日に運転される臨時特急「夏の海浜公園君津号」に向けての送り込み回送。
前日に運転された特急「夏の海浜公園高尾号」では、高尾に着後、編成は勝田に戻されましたので、この回送も勝田始発。
カツE653系1000番台車K71編成。
【4】
府中本町 05:01発 の下り 515E 東京行き。
E231系MU13編成。
コレに乗って西船橋のりかえ千葉駅で朝食。
Re: 船橋法典 朝練(08/25)(返信1)
おれ6510 2024/9/2(月)21:19:23 No.extra-20240826064700.1
【1】
4099レ 高速貨 越谷貨物ターミナル→蘇我
〜 + EF210-18 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/200sec,P/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240825-05:45/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
417E 各駅停車 東所沢→南船橋
ケヨE231・8B/MU-19
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240825-05:50/武蔵野線 船橋法典駅
【3】
回9711M 回送(「夏の海浜公園君津号」) (勝田)南流山→君津
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240825-05:56/武蔵野線 船橋法典駅
【4】
515E 各駅停車 府中本町→東京
ケヨE231・8B/MU-13
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f1.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240825-06:14/武蔵野線 船橋法典駅



五井(08/25)
おれ6511 2024/8/26(月)06:50:00 No.20240826064844
ちょっと内房線に寄り道。
【1】
君津ではなく木更津が始発の上り総武快速 3718F 。横須賀線に直通して逗子行きです。
五井に到着するクラE235系1000番台車、J-28編成とF-16編成ノ15両。
【2】
五井に到着する臨時特急「夏の海浜公園君津号」勝田行き。
カツE653系1000番台車K71編成。
【3】
続行の上り 136M 千葉行き普通列車。木更津始発でマリ209系2100番台車、C416編成とC431編成の8両。
Re: 五井(08/25)(返信1)
おれ6511 2024/9/2(月)21:20:04 No.extra-20240826064844.1
訂正【3】
誤:木更津始発
正:君津始発
..
..
【1】
3718F 快速 木更津→(東京)逗子
クラE235-1000・4+11=15B/F-16 + J-28 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240825-07:50/内房線 五井駅
【2】
9020M 特急「夏の海浜公園君津号」君津→南流山(勝田)
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f9.0(-1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240825-08:01/内房線 五井駅
【3】
136M 普通 君津→千葉
マリ209-2100・4+4=8B/C431 + C416 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240825-08:06/内房線 五井駅




南酒々井(08/25)
おれ6512 2024/8/26(月)06:51:40 No.20240826065010
内房線の後は総武本線・成田線へ転戦。前日に引き続き、団臨「B.B.BASE地酒バルトレイン」を追います。
【1】
総武本線の下り銚子行き 337M 。
マリ209系2100番台車C617編成ですが、何故か片目点灯。
【2】
約30分後。成東行き 1339M 。
マリ209系2100番台車C603編成。
【3】
この日の「B.B.BASE地酒バルトレイン」は成東始発の銚子経由佐原行き。幕張から成東へ送り込み回送が行われました。
何故か薄曇り。
【4】
銚子行き特急「しおさい3号」4003M 。
単線区間をE259系が下って行きます。
Re: 南酒々井(08/25)(返信1)
おれ6512 2024/9/2(月)21:21:03 No.extra-20240826065010.1
【1】
337M 普通 千葉→銚子
マリ209-2100・6B/C617
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240825-09:37/総武本線 佐倉〜南酒々井
【2】
1339M 普通 千葉→成東
マリ209-2100・6B/C603
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240825-10:16/総武本線 佐倉〜南酒々井
【3】
回9373M 回送([***]) 幕張→成東
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240825-10:30/総武本線 佐倉〜南酒々井
【4】
4003M 特急「しおさい3号」東京→銚子
クラE259・6B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約272KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240825-10:58/総武本線 南酒々井駅




水郷・笹川(08/25)
おれ6513 2024/8/26(月)06:54:44 No.20240826065155
最後は水郷と笹川へ。その前に小見川に寄って遅めの昼食。特に雨に降られるわけでもなし。
【1】
成田線の佐松線区間を行く団臨「B.B.BASE地酒バルトレイン」。
銚子から佐原までの最終コース。
【2】
別カメラで撮影。
【3】
続行の定期列車 456M 千葉行き。というか、定期列車の直前を臨時便の団臨が上って行きました。
【4】
佐原に到着した団臨「B.B.BASE地酒バルトレイン」の折り返しは回送で銚子に向かいます。
銚子から成東回り千葉行き団臨「B.B.BASE地酒バルトレイン」になります。
Re: 水郷・笹川(08/25)(返信1)
おれ6513 2024/9/2(月)21:22:06 No.extra-20240826065155.1
【1】
9476M 団臨[***](成東)銚子→佐原
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240825-14:34/成田線("佐松線") 小見川〜水郷
【2】
9476M 団臨[***](成東)銚子→佐原
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/1250sec,P/約173KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240825-14:34/成田線("佐松線") 小見川〜水郷
【3】
456M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・6B/C603
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240825-14:41/成田線("佐松線") 小見川〜水郷
【4】
回9477M 回送([***]) 佐原→銚子
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240825-15:45/成田線("佐松線") 小見川〜笹川




大曲花火大会・団臨K70編成(08/30)
おれ6514 2024/9/1(日)21:15:47 No.20240901211414
関東は台風接近で雨が続くというので、日本海側に行きました。
羽越本線の沿線、天気は晴れ間があったり、曇ったり、雨が降ったり。
風規制はかかりませんでした。
夕方に大館能代空港から飛んで帰りましたが、気流の乱れに呑まれてガタガタ....。
【1】
新潟から秋田経由の大曲行き団臨、特急「いなほ1号」に乗っていたら、鶴岡にて追い越していました。
団臨はE653系7両編成、というので何編成かなと思っていたら意外にも、水戸支社から波動輸送用のK70編成が新潟入りしていて充当されていました。
これは、大曲に着後の折り返し秋田。
左奥には特急「つがる43号」のE751系が見えています。
【2】
別アングル。
回送で秋田に到着したので、ホームに面していない線に停車中。
秋田で国鉄特急色は目立ちます。
【3】
編成の大曲・新潟方。奥には秋田新幹線E6系が見えています。
Re: 大曲花火大会・団臨K70編成(08/30)(返信1)
おれ6514 2024/9/2(月)21:23:10 No.extra-20240901211414.1
【1】
回9413M 回送([***]) 大曲→秋田
カツE653-1000・7B/K70
SHARP SH-54D/(ISO=50)f1.9( 0.0),1/425sec/約211KB,960×720pix,Jpeg90%
20240831-15:22/奥羽本線 秋田駅
【2】
回9413M 回送([***]) 大曲→秋田
カツE653-1000・7B/K70
SHARP SH-54D/(ISO=50)f1.9( 0.0),1/120sec/約258KB,960×720pix,Jpeg90%
20240831-15:22/奥羽本線 秋田駅
【3】
回9413M 回送([***]) 大曲→秋田
カツE653-1000・7B/K70
SHARP SH-54D/(ISO=64)f1.9( 0.0),1/120sec/約214KB,960×720pix,Jpeg90%
20240831-15:24/奥羽本線 秋田駅
一覧[↑list]|[next→]次の月