2024年9月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]




日光集約臨ほか(09/01)その1
おれ6515 2024/9/2(月)06:33:21 No.20240902062813
思いのほか台風の進来が遅く....と思っていたら熱帯低気圧に変わっていました。
まだ台風は来ないのに強い雨雲は関東をウロチョロ。
この日は傘を持って出かけましたが、強い雨には遭遇せず、今市(日光市)で40分くらい使った程度。
【1】
朝は東戸塚へ。
集約臨運用のオオE257系5000番台車を狙います。
昨日の運用で東大宮操には帰らず品川で滞泊していたOM-91編成。
往路の営業運転で茅ヶ崎へ向かうのに、新鶴見信から先は東海道貨物線経由。
東海道線は小田原〜熱海が不通で、東海道線の貨物列車は運休が続いています。
【2】
朝食を摂った後に移動。
この時点で比較的明るい曇りベース。
上野10時発の特急「草津・四万1号」が北上していきます。
オオE257系5500番台車OM-55編成。
【3】
往路の日光集約臨が来ました。
直前に京浜東北線の北行電車が到着していて、かなりきわどいタイミング。
焦点距離が足りないので、そこそこトリングかけています。
【4】
浦和から特急「きぬがわ3号」に乗って今市へ移動。
上今市駅から弱い雨の中、撮影地まで移動して来たら、他に撮影者はナシ。
雨が一旦あがってきたところで、下り日光行きが来ました。841M 。
Re: 日光集約臨ほか(09/01)その1(返信1)
おれ6515 2024/9/2(月)21:23:50 No.extra-20240902062813.1
【1】
回9881M 回送 品川→茅ヶ崎
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240901-08:19/東海道貨物線("東海道横須賀線") 横浜羽沢〜大船(東戸塚駅)
【2】
3001M 特急「草津・四万1号」上野→長野原草津口
オオE257-5500・5B/OM-55
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240901-10:12/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【3】
9882M 集約臨 川崎→(大宮)宇都宮(日光)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240901-10:21/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【4】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN3
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240901-12:52/日光線 今市〜日光




日光集約臨ほか(09/01)その2
おれ6516 2024/9/2(月)06:36:46 No.20240902063334
続きです。
【1】
約10分後に、お目当ての集約臨が来ます。
宇都宮で進行方向が変わったOM-91編成。
沿線の田んぼは、稲穂が黄色くなっていますが、まだ茶色になる前。
【2】
841M が折り返して来た宇都宮行き普通列車 846M 。
この後、雲が厚くなってきます。
【3】
弱い雨が降り出しましたが、傘でしのげる程度。
下り 845M 宇都宮行き。
【4】
845M が日光に到着すると、日光から復路の集約臨 8848M が宇都宮に向かっていきます。
コレ撮った後は今市駅に出て宇都宮へ移動。あいにくの天気で、日光線の車内は観光客が少なめ。
宇都宮では一時的に大雨が降ったそうですが、駅ビル内で餃子を食っていたので詳細は分からず。
Re: 日光集約臨ほか(09/01)その2(返信1)
おれ6516 2024/9/2(月)21:24:33 No.extra-20240902063334.1
【1】
8843M 集約臨 (川崎,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240901-13:04/日光線 今市〜日光
【2】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN3
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240901-13:14/日光線 日光〜今市
【3】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN3
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240901-13:44/日光線 今市〜日光
【4】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,川崎)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f3.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240901-13:55/日光線 日光〜今市



トキ鉄「雪月花」北越急行(09/07)
おれ6517 2024/9/7(土)20:56:36 No.20240907205527
えちごトキめき鉄道のET122系1000番台車「えちごトキめきリゾート雪月花」が、越後湯沢まで往復しました。
https://www.echigo-tokimeki.co.jp/userfiles/elfinder/%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88/240907SETSUGEKKA_SATOYAMA_Leaflet.pdf
雪月花特別運行便
爽秋の里山紀行
【1】
上越線を南下する「えちごトキめきリゾート雪月花」越後湯沢行き。
【2】
ほくほく線を行く越後湯沢折り返しの直江津行き。
【3】
別カメラで撮影。
Re: トキ鉄「雪月花」北越急行(09/07)(返信1)
おれ6517 2024/9/9(月)06:46:55 No.extra-20240907205527.1
【1】
9835D 団臨[***]糸魚川(直江津)→越後湯沢
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約282KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240907-13:09/上越線 上越国際スキー場前駅
【2】
9840D 団臨[***]越後湯沢→直江津
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240907-15:31/ほくほく線 六日町〜魚沼丘陵
【3】
9840D 団臨[***]越後湯沢→直江津
ET122-1000・2B「えちごトキめきリゾート雪月花」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240907-15:31/ほくほく線 六日町〜魚沼丘陵



大糸線(09/13)
おれ6518 2024/9/13(金)17:18:27 No.20240913171638
小淵沢まで指定席満席の特急「あずさ3号」に乗って、松本から大糸線の沿線へ。
午前中は晴れ。午後は少し雲が増えました。
今晩は白馬泊。
【1】
平日の金曜日ですが運転日となっている臨時快速「リゾートビューふるさと」南小谷行き。
白馬大池〜千国で、姫川を渡ります。
【2】
南小谷始発で新宿に向かう特急「あずさ46号」新宿行き。
モトE353系9両S-116編成。
【3】
白馬大池付近にて、松本経由で長野に向かう復路の快速「リゾートビューふるさと」8362D 。
Re: 大糸線(09/13)(返信1)
おれ6518 2024/9/28(土)20:59:03 No.extra-20240913171638.1
【1】
8361D 快速「リゾートビューふるさと」」(長野)松本→南小谷
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,40mm/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240913-13:59/大糸線 白馬大池〜千国
【2】
46M 特急「あずさ46号」南小谷→新宿
モトE353・9B/S-116
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/400sec,Tv,AI Servo,200mm/約186KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240913-15:04/大糸線 千国〜白馬大池
【3】
8362D 快速「リゾートビューふるさと」」南小谷→松本(長野)
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,MF,70mm/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240913-15:23/大糸線 千国〜白馬大池




大糸線・中央線(09/14)その1
おれ6519 2024/9/15(日)21:59:42 No.20240915215806
前日に引き続き大糸線からスタート。
【1】
海ノ口から簗場にかけて、朝の大糸線を北上する夜行便の臨時特急「アルプス」白馬行き。
ここは電線がちょっと邪魔なのですが、そばの花が咲いていたのでアングル下向きで。
【2】
約三時間後、白馬から回送で折り返して来たE257系2000番台車。
【3】
大糸線を北上するE353系3両編成の臨時特急「はくば1号」白馬行き。
Re: 大糸線・中央線(09/14)その1(返信1)
おれ6519 2024/9/28(土)20:59:46 No.extra-20240915215806.1
【1】
9095M 特急「アルプス」新宿→白馬
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=1600)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,28mm/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240914-06:04/大糸線 海ノ口〜簗場
【2】
回9396M 回送(「アルプス」) 白馬→松本
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240914-09:10/大糸線 簗場〜海ノ口
【3】
9021M 特急「はくば1号」松本→白馬
モトE353・3B/S-201
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f7.1(-2/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240914-10:46/大糸線 南神城〜簗場



大糸線・中央線(09/14)その2
おれ6520 2024/9/15(日)22:01:11 No.20240915215955
続きです。
【1】
昼近くになって、少し雲が出てきてきました。
海ノ口から簗場に向かう特急「あずさ5号」南小谷行き。
朝に特急「アルプス」を撮った位置の逆側。
【2】
名古屋から白馬直通の臨時特急「しなの81号」。
【3】
ところ変わって中央本線すずらんの里。
ここで上り特急を狙います。
まずは、松本 14:50発 の特急「あずさ38号」新宿行き。
塩尻も岡谷も通過する停車パターン。
Re: 大糸線・中央線(09/14)その2(返信1)
おれ6520 2024/9/28(土)21:00:25 No.extra-20240915215955.1
【1】
5M 特急「あずさ5号」新宿→南小谷
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,24mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240914-11:27/大糸線 海ノ口〜簗場
【2】
8031M 特急「しなの81号」名古屋→白馬
シン383・4B/A103
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,75mm/約342KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240914-11:43/大糸線 簗場駅
【3】
38M 特急「あずさ38号」松本→新宿
モトE353・9B/S-101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/320sec,Tv,1shot,200mm/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240914-15:26/中央本線 すずらんの里駅



大糸線・中央線(09/14)その3
おれ6521 2024/9/15(日)22:02:41 No.20240915220124
16時半すぎまですずらんの里に滞在して、あとは上り列車で引き上げ。
【1】
坂城始発で篠ノ井経由で根岸行き上り貨物 2084レ 。
内陸部に石油を輸送する列車の折り返し。
【2】
松本 15:10発 の特急「あずさ42号」新宿行き。
この時間帯うすい雲がかかっていました。
【3】
松本 15:13発 で、42号の続行便。新宿行き臨時特急「あずさ78号」。
白馬から松本に回送されていたE257系2000番台車の充当。
Re: 大糸線・中央線(09/14)その3(返信1)
おれ6521 2024/9/28(土)21:01:06 No.extra-20240915220124.1
【1】
2084レ 高速貨 (坂城)篠ノ井→根岸
〜 + EH200-11 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,200mm/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240914-15:33/中央本線 すずらんの里駅
【2】
42M 特急「あずさ42号」松本→新宿
モトE353・9B/S-117
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/320sec,Tv,MF,200mm/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240914-15:48/中央本線 すずらんの里駅
【3】
8078M 特急「あずさ78号」松本→新宿
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/320sec,Tv,MF,200mm/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240914-16:01/中央本線 すずらんの里駅





吾妻線 金島(09/15)その1
おれ6522 2024/9/16(月)21:37:38 No.20240916213559
久しぶりに吾妻線の沿線へ。
午前中は金島、午後は小野上温泉に移動して、祖母島で上りを撮ってから引き上げ....の予定でしたが、結局、金島だけで過ごしました。
【1】
上り大前始発の 528M 新前橋行き。211系3000番台車A31編成。
【2】
土休日に運転される臨時特急「草津・四万31号」万座・鹿沢口行き。
定期便で毎日運転の1号より約1時間早い時刻で設定されています。
E257系5500番台車OM-54編成。
【3】
長野原草津口が始発の上り普通列車 530M 高崎行き。
211系3000番台車のA57編成。
吾妻線の普通列車は、ほぼ4両編成での運転だそうです。
【4】
ここ金島まで乗って来た下り普通列車 525M から約2時間後、次の下り普通列車が来ました。
高崎始発の万座・鹿沢口行き 527M 。
211系3000番台車A9編成。
Re: 吾妻線 金島(09/15)その1(返信1)
おれ6522 2024/9/28(土)21:01:53 No.extra-20240916213559.1
【1】
528M 普通 大前→新前橋
タカ211-3000・4B/A31
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240915-09:43/吾妻線 祖母島〜金島
【2】
4031M 特急「草津・四万31号」上野→長野原草津口
オオE257-5500・5B/OM-54
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240915-10:47/吾妻線 金島〜祖母島
【3】
530M 普通 長野原草津口→高崎
タカ211-3000・4B/A57
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240915-11:01/吾妻線 祖母島〜金島
【4】
527M 普通 高崎→万座・鹿沢口
タカ211-3000・4B/A9
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240915-11:18/吾妻線 金島〜祖母島




吾妻線 金島(09/15)その2
おれ6523 2024/9/16(月)21:39:41 No.20240916213752
続きです。
【1】
上野10時発の下り特急列車「草津・四万1号」長野原草津口行き。長野原草津口では、先行していた下り普通列車 525M 万座・鹿沢口行きに接続するダイヤ。
オオE257系5500番台車OM-53編成。
稲の実った田んぼと良く合うカラーリングです。
【2】
新前橋 12:55発 下り普通列車の万座・鹿沢口行き 531M 。
211系3000番台車A52編成。
【3】
この日の特急列車では2番目に下って行ったOM-53編成が、一番先に上野へ戻っていきます。
長野原草津口が始発の上野行き特急「草津・四万2号」3002M 。
【4】
上野12:10発 で長野原草津口に向かう、特急「草津・四万3号」3003M 。
いつもの5500番台車....ではなく、特急「踊り子」修善寺編成で活躍の2500番台車が充当されていました。NC-34編成。
Re: 吾妻線 金島(09/15)その2(返信1)
おれ6523 2024/9/28(土)21:02:39 No.extra-20240916213752.1
【1】
3001M 特急「草津・四万1号」上野→長野原草津口
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240915-11:44/吾妻線 金島〜祖母島
【2】
531M 普通 新前橋→万座・鹿沢口行き
タカ211-3000・4B/A52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240915-13:21/吾妻線 金島〜祖母島
【3】
3002M 特急「草津・四万2号」長野原草津口→上野
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約164KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240915-13:41/吾妻線 祖母島〜金島
【4】
3003M 特急「草津・四万3号」上野→長野原草津口
オオE257-2500・5B/NC-34
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240915-13:58/吾妻線 金島〜祖母島




吾妻線 金島(09/15)その3
おれ6524 2024/9/16(月)21:42:31 No.20240916213953
この日、一応、折り畳みの傘は持っていきましたが使う場面はありませんでした。
田んぼの広がる屋外で、急激な雨に遭遇すると大変です。
ただ、帰りに吾妻線から引き上げて、高崎から乗った上り普通列車は途中、埼玉県北部で強い雨に遭遇。しかし都内は雨が降ったような様子ではありませんでした。
【1】
少し場所を変えて上り列車を狙います。
この、万座・鹿沢口が始発の上り 534M 新前橋行きですが、長野原草津口にて停車中、長野原草津口が始発の特急「草津・四万2号」が先発するダイヤ。
211系3000番台車A9編成、下り 527M の折り返しです。
【2】
高崎始発の下り万座・鹿沢口行き 533M 。
211系3000番台車A57編成。
【3】
土休日運転の 4034M 特急「草津・四万34号」上野行き。
後方には上越新幹線の大きな構造物が見えています。
【4】
最後は長野原草津口始発の上野行き特急「草津・四万4号」3004M 。
3号の折り返しで青いNC-34編成の充当です。
Re: 吾妻線 金島(09/15)その3(返信1)
おれ6524 2024/9/28(土)21:03:26 No.extra-20240916213953.1
【1】
534M 普通 万座・鹿沢口→新前橋
タカ211-3000・4B/A9
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240915-14:12/吾妻線 祖母島〜金島
【2】
533M 普通 高崎→万座・鹿沢口
タカ211-3000・4B/A57
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/160sec,P/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240915-14:31/吾妻線 金島〜祖母島
【3】
4034M 特急「草津・四万34号」長野原草津口→上野
オオE257-5500・5B/OM-54
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240915-14:48/吾妻線 祖母島〜金島
【4】
3004M 特急「草津・四万4号」長野原草津口→上野
オオE257-2500・5B/NC-34
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240915-16:19/吾妻線 祖母島〜金島




高麗川シキ611
おれ6525 2024/9/17(火)06:49:03 No.20240917064723
高麗川に大物車が居るというので朝に立ち寄り。
【1】
高麗川駅の、東側の側線にシキ611が止めてありました。既に、荷の変圧器は外されています。
右手前が拝島、八王子方。
高麗川駅の自由通路新設・橋上駅舎新築工事
https://www.city.hidaka.lg.jp/soshiki/toshiseibi/shigatiseibi/shigaitiseibi/komagawaeki/9567.html
を一時中断して、作業ヤードを間借りし変圧器輸送を行っているようです。
【2】
前後の梁の接合部。新しいグループブランドシンボル
https://www.nipponexpress-holdings.com/ja/press/2021/20210716-1.html
が掲げられています。
【3】
梁の端部にある鉛直軸とコロ。
台車は3軸のものが使われています。
【4】
DD200-1 と シキ611。
当初の回送予定より遅れていると聞きましたが、はて。
Re: 高麗川シキ611(返信1)
おれ6525 2024/9/28(土)21:04:11 No.extra-20240917064723.1
【1】
-
シキ611B1 , DD200-1
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/500sec,P/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240916-07:19/八高線 高麗川駅
【2】
-
シキ611B1 , DD200-1
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/250sec,P/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240916-07:19/八高線 高麗川駅
【3】
-
シキ611B1 , DD200-1
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/200sec,P/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240916-07:19/八高線 高麗川駅
【4】
-
シキ611B1 , DD200-1
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240916-07:20/八高線 高麗川駅




両毛線「EL/SLぐんま9fin」その1
おれ6526 2024/9/17(火)21:24:40 No.20240917212249
高崎地区の電気機関車・ディーゼル機関車が旅客営業を終了するのに伴い、イベントが企画されました。初日は前日=15日の横川往復、そしてこの日は両毛線。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/takasaki/20240606_ta01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2024年6月6日
東日本旅客鉄道株式会社
高崎支社
高崎支社エリア内で運転するEL/DL のファイナル運転について
JR東日本高崎支社エリア内で、「のってたのしい列車」として「ELぐんま」「DLぐんま」の名称で活躍する「電気機関車(EL)」と「ディーゼル機関車(DL)」について、車両の老朽化に伴い、2024年の秋をもって旅客列車としての営業運転を終了することになりました。
これまで長年にわたりご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
これに伴い、EL/DLの最後を飾るファイナル運転を実施します。営業運転終了まで、引き続きEL/DLの応援をよろしくお願いします。また、EL/DLに関連した各種鉄道イベントも予定していますので、ご期待ください。
1 営業運転を終了する機関車
EF64 1001号機
EF64 1053号機
EF65 501号機
DD51 842号機
DD51 895号機
※今回お知らせする高崎支社エリア内で営業運転を終了する機関車はぐんま車両センター所属の機関車です。
2 ファイナル運転について
2024年9月15日(日)から10往復、合計20本の列車を運転します。
4 その他
列車名は、カウントダウン方式を採用しています。
10月以降の運転日やヘッドマークのデザイン、各種鉄道イベント等は、決まり次第お知らせします。
--<<引用ここまで>>--
このシリーズ、SLの出番はありません。
【1】
前橋にて練習電の普通列車 653M 前橋行き。211系3000番台車A33編成。
普段ならば2番線への到着になりそうなものですが、臨時列車の運転に伴い、いろいろと変更がかかっています。
この後に、小山行き普通列車 441M が、1番線に着発。
【2】
10時過ぎに、桐生行き臨時快速「ELぐんま9fin」9431レ が到着。
前橋では少し停車時間がありますので、2番線に着発しそうなものですが、1番線への到着。
【3】
前橋駅のホームLED旅客案内表示。
10:22発 伊勢崎行きは、1番線には着発できないので、2番線着発になっています。
【4】
これは復路の先頭になるディーゼル機関車、DD51 842 。
Re: 両毛線「EL/SLぐんま9fin」その1(返信1)
おれ6526 2024/9/28(土)21:04:50 No.extra-20240917212249.1
【1】
653M 普通 高崎→前橋
タカ211-3000・4B/A33
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,156mm(equiv.250mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240916-09:44/両毛線 前橋駅
【2】
9431レ 快速「ELぐんま9fin」高崎→桐生
DD51 842 + スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 367 スハフ12 162 + EF64 1053 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,159mm(equiv.254mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240916-10:05/両毛線 前橋駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約296KB,960×1280pix,Jpeg90%)
【4】
9431レ 快速「ELぐんま9fin」高崎→桐生
DD51 842 + スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 367 スハフ12 162 + EF64 1053 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約138KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240916-10:13/両毛線 前橋駅



両毛線「EL/SLぐんま9fin」その2
おれ6527 2024/9/17(火)21:26:02 No.20240917212452
続きです。
【1】
前橋から臨時快速「ELぐんま9fin」9431レ の直前を走る伊勢崎行きに乗って、2駅先の駒形へ移動。
高速移動で駅間の撮影地へ。なんとか間に合いました。
【2】
駒形から桐生へ移動。快速「ELぐんま9fin」の桐生への到着を狙います。
編成は、← EF64 1053 + スハフ12 162 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161 + DD51 842 。
【3】
後ウチです。
Re: 両毛線「EL/SLぐんま9fin」その2(返信1)
おれ6527 2024/9/28(土)21:05:33 No.extra-20240917212452.1
【1】
9431レ 快速「ELぐんま9fin」高崎→桐生
DD51 842 + スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 367 スハフ12 162 + EF64 1053 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/640sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約162KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240916-10:36/両毛線 前橋大島〜駒形
【2】
9431レ 快速「ELぐんま9fin」高崎→桐生
← EF64 1053 + スハフ12 162 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161 + DD51 842
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約324KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240916-11:51/両毛線 桐生駅
【3】
9431レ 快速「ELぐんま9fin」高崎→桐生
← EF64 1053 + スハフ12 162 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161 + DD51 842
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240916-11:51/両毛線 桐生駅




両毛線「EL/SLぐんま9fin」その3
おれ6528 2024/9/17(火)21:27:51 No.20240917212621
ここから復路。
【1】
桐生駅近くで昼飯食っていたら、予想外に時間がかかって13時過ぎの高崎行きに間に合わず。
14時過ぎの高崎行きでは、いかにも現場入りがギリギリなので止むなく1駅間をタクシーで移動。
岩宿駅近くで高崎行きを待ちます。まず練習電で 452M 。矢絣色帯の211系3000番台車A28編成。
【2】
別カメラで撮影。
【3】
542M の約10分後に、復路の臨時快速「DLぐんま9fin」高崎行きが来ました。
赤いDD51が目立ちます。
【4】
別カメラで撮影。
Re: 両毛線「EL/SLぐんま9fin」その3(返信1)
おれ6528 2024/9/28(土)21:06:21 No.extra-20240917212621.1
【1】
452M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A28
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,83mm(equiv.133mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240916-14:05/両毛線 下新田信〜岩宿
【2】
452M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A28
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240916-14:05/両毛線 下新田信〜岩宿
【3】
9432レ 快速「DLぐんま9fin」桐生→高崎
EF64 1053 + スハフ12 162 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161 + DD51 842 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,86mm(equiv.138mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240916-14:14/両毛線 下新田信〜岩宿
【4】
9432レ 快速「DLぐんま9fin」桐生→高崎
EF64 1053 + スハフ12 162 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161 + DD51 842 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.9(+1/3),1/1250sec,P/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240916-14:14/両毛線 下新田信〜岩宿


両毛線「EL/SLぐんま9fin」その4
おれ6529 2024/9/17(火)21:29:25 No.20240917212805
最後に井野で撮ったら前橋始発の上野東京ラインに乗って引き上げ。
【1】
岩宿の撮影地で撮って駅に戻ったら、運転停車中の快速「DLぐんま9fin」高崎行きは発車前。
発車のところを後ウチ。
【2】
最後は井野で快速「DLぐんま9fin」高崎行きを狙います....が、下りホーム駅先は激パの模様。乗換こ線橋から見下ろしアングルに作戦変更。
結構なスピードで通過して行きました。
Re: 両毛線「EL/SLぐんま9fin」その4(返信1)
おれ6529 2024/9/28(土)21:07:06 No.extra-20240917212805.1
【1】
9432レ 快速「DLぐんま9fin」桐生→高崎
EF64 1053 + スハフ12 162 オハ12 367 オハ12 369 スハフ12 161 + DD51 842 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240916-14:20/両毛線 下新田信〜岩宿
【2】
9432レ 快速「DLぐんま9fin」桐生→高崎
← DD51 842 + スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 367 スハフ12 162 + EF64 1053
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約278KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240916-15:54/上越線 井野駅




中央線・大糸線(09/21)その1
おれ6530 2024/9/22(日)16:34:46 No.20240922163252
中野から初電で出撃。
【1】
高尾にて並ぶE233系。グリーン車組み込みを前に10両編成であることを示す表示が掲出されています。
また、9月上旬からグリーン車組み込み12両編成化を見越した停車位置になっている駅があります。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240910_ho02.pdf
この10両表示は統一されたデザインになっておらず、編成により差異があります。
ここで並ぶのは左から順に、T7、T2、T8。
【2】
大糸線の一日市場〜梓橋。
早朝に白馬入りしていた臨時の夜行特急「アルプス」の編成返却回送が南下してきます。
線路脇の下草どうしようもない。
【3】
後ウチ。
NA08編成でした。
【4】
回送が南下すると入れ替わるように、臨時特急「はくば1号」が北上していきます。
モトE353系3両S206編成。
Re: 中央線・大糸線(09/21)その1(返信1)
おれ6530 2024/9/28(土)21:07:51 No.extra-20240922163252.1
【1】
-
トタE233・10B/7
トタE233・10B/2
トタE233・10B/8
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/160sec,P/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240921-05:40/中央本線 高尾駅
【2】
回9396M 回送(「アルプス」) 白馬→松本
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240921-09:49/大糸線 一日市場〜梓橋
【3】
回9396M 回送(「アルプス」) 白馬→松本
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.58.8mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240921-09:49/大糸線 一日市場〜梓橋
【4】
9021M 特急「はくば1号」松本→白馬
モトE353・3B/S-206
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,27mm(equiv.43.2mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240921-09:56/大糸線 一日市場〜梓橋




中央線・大糸線(09/21)その2
おれ6531 2024/9/22(日)16:37:02 No.20240922163504
続きです。
【1】
大糸線を北上する臨時特急「しなの81号」白馬行き。
シン383系4両A102編成です。
編成の後部が梓橋駅のホームにかかっています。
あれ?先行の特急「あずさ5号」は?と思って調べたら、国立駅の人身事故で1時間以上も遅れて運転中でした。
更に、変電所故障で、21,22,23,24日の大糸線直通5号と46号は白馬〜南小谷が運休になっていました。
【2】
信濃松川駅を発車する 8361D 臨時快速「リゾートビューふるさと」南小谷行き。
【3】
少し遅れて松本駅に到着する臨時特急「あずさ85号」。
オオE257系5000番台車、OM-91編成です。
この日のオオE257系5000番台車は、3本とも中央線特急の臨時便に充てられており全く予備がありません。
松本 11:20着 特急「あずさ77号」:OM-93編成
松本 13:08着 特急「あずさ83号」:OM-92編成
松本 14:10着 特急「あずさ85号」:OM-91編成
【4】
松本車セに収容されたE257系。
左手前は、特急「あずさ77号」のOM-93編成。
その1本奥が、回9396M で松本に着いていた特急「アルプス」のNA08編成。これは松本 15:13発 臨時特急「あずさ78号」新宿行きになるものです。
特急「あずさ83号」で松本に着いたOM-92編成は、回送で松本から長野へ回送されていきました。
特急「あずさ85号」で松本に着いたOM-91編成は、一旦、松本車セに入区しましたが、夕方に長野へ回送される運用です。
Re: 中央線・大糸線(09/21)その2(返信1)
おれ6531 2024/9/28(土)21:09:02 No.extra-20240922163504.1
【1】
8031M 特急「しなの81号」名古屋→白馬シン383・4B/A102
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240921-10:58/大糸線 梓橋駅
【2】
8361D 快速「リゾートビューふるさと」(長野)松本→南小谷
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1000sec,P/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240921-12:49/大糸線 信濃松川駅
【3】
9085M 特急「あずさ85号」新宿→松本
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/500sec,P/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240921-14:27/篠ノ井線 松本駅
【4】
-
オオE257-5000・9B/OM-93
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.9(+1/3),1/640sec,P/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240921-14:32/篠ノ井線 松本駅



中央線・大糸線(09/21)その3
おれ6532 2024/9/22(日)16:38:27 No.20240922163713
松本から特急「あずさ38号」で移動してきました。
どうしたことか、塩尻駅で分岐器の不具合が合ったみたいで、結局は30分近く遅れたため、当初、目論んでいた行程はダメに。
ちなみに38号は塩尻も岡谷も停車しない速達便ですが、塩尻では普段は特急列車が使わない3番線を通りました。
【1】
上り普通列車の 342M 塩山行き。
211系2000番台車の6両編成。
【2】
2084レ らしき上り貨物列車。EH200-16 けん引、タンク車の編成です。
【3】
50分近く遅れている、臨時特急「あずさ78号」新宿行き。
白馬行き特急「アルプス」のNA08編成が充当されています。
秋臨でも三連休に夜行の臨時特急「アルプス」は設定されますが、その折り返しは松本 16:32発 臨時特急「あずさ82号」が計画されていて、もう山梨県内ではNA編成は撮れそうにありません。
Re: 中央線・大糸線(09/21)その3(返信1)
おれ6532 2024/9/28(土)21:09:40 No.extra-20240922163713.1
【1】
342M 普通 甲府→塩山
ナノ211-2000・6B/N611
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f2.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240921-17:26/中央本線 酒折〜石和温泉
【2】
2084レ 高速貨 (坂城)篠ノ井→根岸
〜 + EF200-16 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f2.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240921-17:30/中央本線 酒折〜石和温泉
【3】
8078M 特急「あずさ78号」松本→新宿
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=6400)f2.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240921-17:36/中央本線 酒折〜石和温泉




総武快速線 小岩ほか(09/23)その1
おれ6533 2024/9/23(月)21:14:51 No.20240923211252
この日の午前中は総武快速線へ。
三連休の最終日。
【1】
錦糸町にて、臨時快速「B.B.BASE内房」の送り込み回送、J1編成の 回9330M 。
少しトリミングかけてあります。
【2】
総武快速線を行く、和田浦行き臨時快速「B.B.BASE内房」。
少しトリミングかけてあります。
夏臨の当初の設定(5月17日発表)では、一連の「B.B.BASE」はあまり運転日はなかったのですが、6月12日に9月分が追加設定されています。
暖房装置故障で手配がつかないため、10月以降は運転見合わせ。
https://www.jreast.co.jp/info/2024/chiba/20240801_c02.pdf
【3】
久里浜始発で内房線直通の君津行き 523F 。
数の減ったクラE217系、Y42編成とY145編成です。
【4】
こちらも久里浜始発の総武快速。
クラE235系1000番台車F-18編成の 647F 千葉行きです。
Re: 総武快速線 小岩ほか(09/23)その1(返信1)
おれ6533 2024/9/28(土)21:10:28 No.extra-20240923211252.1
【1】
回9330M 回送(「B.B.BASE内房」) 津田沼→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=4000)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240923-06:58/総武快速線 錦糸町駅
【2】
9131M 快速「B.B.BASE内房」両国→和田浦
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240923-07:28/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
523F 快速 久里浜(東京)→(千葉)君津
クラE217・11+4=15B/Y145 + Y42 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240923-07:32/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【4】
647F 快速 久里浜(東京)→千葉
クラE235-1000・11B/F-18
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0(+1/3),1/80sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240923-07:49/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)




総武快速線 小岩ほか(09/23)その2
おれ6534 2024/9/23(月)21:17:20 No.20240923211501
続きです。
【1】
銚子行き特急「しおさい1号」4001M 。
クラE259系Ne001編成です。
【2】
こちらは特急「成田エクスプレス7号」成田空港行き。Ne022編成とNe013編成の12両で、大船始発と新宿始発の併結です。
【3】
東京始発の総武快速 743F 千葉行き。
クラE235系1000番台車、F-06編成とJ-35編成。
【4】
新宿始発で館山に向かう臨時特急「新宿さざなみ1号」9041M です。
NB-05編成。
Re: 総武快速線 小岩ほか(09/23)その2(返信1)
おれ6534 2024/9/28(土)21:11:07 No.extra-20240923211501.1
【1】
4001M 特急「しおさい1号」東京→銚子
クラE259・6B/Ne001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240923-07:51/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【2】
2007M 特急「成田エクスプレス7号」大船,新宿→成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne013 + Ne022
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240923-08:08/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
743F 快速 東京→千葉。
クラE235-1000・11+4=15B/J-35 + F-06 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5(+2/3),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240923-08:12/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【4】
9041M 特急「新宿さざなみ1号」新宿→(千葉)館山
マリE257-500・5B/NB-05
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240923-08:15/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)



総武快速線 小岩ほか(09/23)その3・シキ車
おれ6535 2024/9/23(月)21:19:02 No.20240923211732
少し晴れ間もある時間帯もありましたが、基本的に午前中は曇りベース。
【1】
逗子始発の成田空港行き 779F 。F-35編成とJ-38編成。
傾き補正かけてあります。
この後、駅前で朝メシ。
【2】
平井に移動してきました。
特急「新宿さざなみ3号」館山行き。マリE257系500番台車NB-18編成。
夏臨で、特急「新宿さざなみ3・2号」が運転されるのは、この日が最後。
【3】
ところ変わって八王子。
八高線の高麗川に居た大物車シキ611が上り方向へ発車準備中。
Re: 総武快速線 小岩ほか(09/23)その3・シキ車(返信1)
おれ6535 2024/9/28(土)21:12:13 No.extra-20240923211732.1
【1】
779F 快速 逗子(東京)→(千葉)成田空港
クラE235-1000・11+4=15B/J-38 + F-35→
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0(+2/3),1/100sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240923-08:27/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【2】
9045M 特急「新宿さざなみ3号」新宿→(千葉)館山
マリE257-500・5B/NB-18
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240923-09:27/総武快速線(総武緩行線) 錦糸町〜新小岩(平井駅)
【3】
9298レ 臨専貨[回5-@](高麗川,拝島)八王子→蘇我
← EF210-113 + シキ611B1 + ヨ8402
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.9(+1/3),1/800sec,P/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240923-10:53/中央本線 八王子駅




シキ車ほか(09/23)空振りも
おれ6536 2024/9/23(月)21:21:04 No.20240923211915
午後は少し日ざし復活。
【1】
武蔵野線の新座駅。
EF210-113 けん引で、大物車シキ611が車掌車を伴って下って行きます。
思っていたよりスピード出ていました。
【2】
後ウチ
トリミングかけました。
【3】
南浦和乗り換えで栗橋へ移動。
14時前に253系1000番台車が東武との連絡線に到着。
新宿13時発の臨時特急「きぬがわ13号」鬼怒川温泉行きです。
【4】
14時半前に、EF210-346 けん引のタンク車貨物列車が来ました。
千葉貨物が始発の臨時 8685レ 宇都宮貨物ターミナル行きのようです。
撮りたいのは別の宇タ行きなのですが、どうしたことか蘇我(千葉貨物)行きになってしまったようで、それでは栗橋で待っていても来るわけがありません。
白岡で遅め昼食を摂って、赤羽から練馬乗り継ぎ路線バスで帰宅。
Re: シキ車ほか(09/23)空振りも(返信1)
おれ6536 2024/9/28(土)21:13:00 No.extra-20240923211915.1
【1】
9298レ 臨専貨[回5-@](高麗川,拝島)八王子→蘇我
ヨ8402 + シキ611B1 + EF210-113 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240923-12:15/武蔵野線 新座駅
【2】
9298レ 臨専貨[回5-@](高麗川,拝島)八王子→蘇我
ヨ8402 + シキ611B1 + EF210-113 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240923-12:15/武蔵野線 新座駅
【3】
8113M 特急「きぬがわ13号」新宿→(栗橋)鬼怒川温泉
オオ253-1000・6B/OM-N02
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0(+2/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240923-13:48/東北本線 栗橋駅
【4】
8685レ 高速貨 千葉貨物→宇都宮貨物ターミナル
〜 + EF210-346 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3(+2/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240923-14:23/東北本線 栗橋駅



群馬新潟県境もぐらループ(09/28)その1
おれ6537 2024/9/28(土)22:14:38 No.20240928221317
この日、太平洋側は降水確率が高いというので、群馬と新潟の県境辺りまで移動してきました。
そういえば、もうすぐ9月も終わり。夏臨で設定の臨時列車も今月一杯でおわりです。(来月からは秋臨)
【1】
上越線の上り普通列車 1732M 。毎日運転の、長岡始発、水上行きです。
ニイE129系の2両編成。
【2】
越後湯沢に向かう臨時特急「谷川岳もぐら」9075M 。
夏臨で7月設定分とは時刻が違いますし、7月分は185系充当でしたが9月分はE257系5500番台車の充当です。
【3】
別カメラで撮影。
少し下草は多いような気がしますが、どうしようもありません。
紅葉は、まだ。
Re: 群馬新潟県境もぐらループ(09/28)その1(返信1)
おれ6537 2024/9/30(月)20:22:27 No.extra-20240928221317.1
【1】
1732M 普通 長岡→水上
ニイE129・2B/A15
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240928-12:32/上越線 土樽〜土合
【2】
9075M 特急「谷川岳もぐら」大宮→越後湯沢
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,80mm(equiv.128mm)/約320KB,700×1050pix,Jpeg90%
20240928-13:17/上越線 土合〜土樽
【3】
9075M 特急「谷川岳もぐら」大宮→越後湯沢
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約339KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240928-13:17/上越線 土合〜土樽




群馬新潟県境もぐらループ(09/28)その2
おれ6538 2024/9/28(土)22:16:15 No.20240928221449
土樽から越後中里に移動してきました。
【1】
越後湯沢行き臨時特急「谷川岳もぐら」の編成が、折り返し回送列車となって越後中里の中線まで一往復。
【2】
越後中里の中線に到着、後ウチです。
【3】
中里スキーセンターをバックに、中線に回送されてきたオオE257系5500番台車OM-52編成。
【4】
回送列車は15時過ぎに越後中里の中線から発車、越後湯沢に向かい、折り返し越後湯沢が始発の臨時特急「谷川岳ループ」大宮行きになります。
Re: 群馬新潟県境もぐらループ(09/28)その2(返信1)
おれ6538 2024/9/30(月)20:23:12 No.extra-20240928221449.1
【1】
回9752M 回送(「谷川岳もぐら」) 越後湯沢→越後中里
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240928-14:09/上越線 越後中里駅
【2】
回9752M 回送(「谷川岳もぐら」) 越後湯沢→越後中里
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240928-14:09/上越線 越後中里駅
【3】
回9753M 回送(「谷川岳ループ」) 越後中里→越後湯沢
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240928-14:20/上越線 越後中里駅
【4】
回9753M 回送(「谷川岳ループ」) 越後中里→越後湯沢
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240928-15:03/上越線 越後中里駅



群馬新潟県境もぐらループ(09/28)その3
おれ6539 2024/9/28(土)22:17:37 No.20240928221625
越後中里から土合に移動してきました。
【1】
土合に到着する 9076M 臨時特急「谷川岳ループ」大宮行き。
ここで20分近く停車時間があります。
最初、コレ撮った後に高速撤収して駅前のバス停から路線バスに乗って先回りしようと考えていたのですが、タイミングが合わず、断念してココ土合から特急乗車の行程に変更。
でも、この土合到着、15:48着 よりも早着気味なので、15:48発 予定のバスには間に合うのかも。
【2】
土合停車中、側面の表示。愛称名は表示されず汎用の「特急」を表示。2号車。
【3】
無人駅の土合に停車中。
ここから地下の下り線ホームまで往復するのに、20分弱ではちょっと間に合いそうに合いません。
Re: 群馬新潟県境もぐらループ(09/28)その3(返信1)
おれ6539 2024/9/30(月)20:23:52 No.extra-20240928221625.1
【1】
9076M 特急「谷川岳ループ」越後湯沢→大宮
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240928-15:44/上越線 土合駅
【2】
9076M 特急「谷川岳ループ」越後湯沢→大宮
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約119KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240928-15:49/上越線 土合駅
【3】
9076M 特急「谷川岳ループ」越後湯沢→大宮
オオE257-5500・5B/OM-52
SHARP SH-54D/(ISO=50)f1.9( 0.0),1/165sec/約134KB,960×720pix,Jpeg90%
20240928-15:54/上越線 土合駅



逗子〜日光 集約臨 OM-91(09/29)その1
おれ6540 2024/9/30(月)06:21:17 No.20240930061950
OM-91編成で日光集約臨が運転されました。
【1】
早朝の西浦和にて。東大宮操から横須賀への送り込み回送。
5時半過ぎですが曇天で日照不足。
【2】
横須賀駅の2番線に停車中のOM-91編成。
この駅には1番線がありません。
【3】
カーブしたホームの横須賀駅。
往路の集約臨は、ここ横須賀から逗子まで回送されて、逗子から営業運転。
Re: 逗子〜日光 集約臨 OM-91(09/29)その1(返信1)
おれ6540 2024/9/30(月)20:24:29 No.extra-20240930061950.1
【1】
回9580M 回送(集約臨) 東大宮操→(鶴見)横須賀
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=4000)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240929-05:37/武蔵野線 西浦和駅
【2】
回9781M 回送(集約臨) 東大宮操(鶴見)→横須賀
オオE257-5000・9B/OM-91
SHARP SH-54D/(ISO=50)f2.4( 0.0),1/126sec/約195KB,960×720pix,Jpeg90%
20240929-08:04/横須賀線 横須賀駅
【3】
回9781M 回送(集約臨) 東大宮操(鶴見)→横須賀
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/250sec,Tv,MF,114mm(equiv.182mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240929-08:07/横須賀線 横須賀駅




逗子〜日光 集約臨 OM-91(09/29)その2
おれ6541 2024/9/30(月)06:23:37 No.20240930062135
続きです。逗子と北鎌倉。
【1】
逗子 08:54発 865F 君津行きが1番線から発車するとすぐ、横須賀から回送のOM-91編成が逗子に到着します。
9両編成のお客さんですから、結構な人数ですね..。
【2】
逗子から営業運転の集約臨 9782M 。
サロハの普通車も乗客が居ました。グリーン室はカラ。
LED表示は「修学旅行」。
【3】
約2分の停車で集約臨は発車。
【4】
逗子 09:01発 千葉行きに乗って追いかけると鎌倉で集約臨を追い越すので、北鎌倉にて迎え撃ち。
Re: 逗子〜日光 集約臨 OM-91(09/29)その2(返信1)
おれ6541 2024/9/30(月)20:25:14 No.extra-20240930062135.1
【1】
回9782M 回送(集約臨) 横須賀→逗子
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240929-08:55/横須賀線 逗子駅
【2】
9782M 集約臨 横須賀→(大宮)宇都宮(日光)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/320sec,P/約127KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240929-08:57/横須賀線 逗子駅
【3】
9782M 集約臨 横須賀→(大宮)宇都宮(日光)
オオE257-5000・9B/OM-91
905F 普通 逗子→(東京)千葉
クラE235-1000・11B/F-23
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240929-08:59/横須賀線 逗子駅
【4】
9782M 集約臨 横須賀→(大宮)宇都宮(日光)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240929-09:13/横須賀線 鎌倉〜北鎌倉




逗子〜日光 集約臨 OM-91(09/29)その3
おれ6542 2024/9/30(月)06:25:29 No.20240930062349
新宿から特急「きぬがわ3号」に乗って今市の撮影地へ。
現地は弱い雨。
【1】
下り普通列車の日光行き 841M 。
ヤマE131系600番台車、TN10編成。
【2】
続行で日光に向かう集約臨のオオE257系5000番台車OM-91編成。宇都宮で進行方向が変わっています。
このあたり稲刈りは終わっていますが、まだ稲刈り前の田んぼも周囲にはありました。
【3】
841M の折り返し、宇都宮行き 846M 。
撮影地の近くにある月蔵寺、門前桜が小さな花を咲かせていました。
【4】
14時前に、集約臨の折り返し回送が上って行きます。
コレ撮った後は今市駅から宇都宮行きに乗って宇都宮で餃子食って引き上げ。
Re: 逗子〜日光 集約臨 OM-91(09/29)その3(返信1)
おれ6542 2024/9/30(月)20:26:01 No.extra-20240930062349.1
【1】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN10
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240929-12:52/日光線 今市〜日光
【2】
8843M 集約臨 (横須賀,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240929-13:03/日光線 今市〜日光
【3】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN10
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240929-13:14/日光線 日光〜今市
【4】
回8848M 回送(集約臨) 日光→宇都宮(大宮,東大宮操)
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20240929-13:55/日光線 日光〜今市
一覧[↑list]|[next→]次の月