2024年10月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list]





越後中里ブルートレイン
おれ6543 2024/10/7(月)06:27:59 No.20241007062638
中里スキーセンターへの連絡通路が土休日を中心に通れるようになっていますので、越後中里駅裏の旧型客車群を見に行きました。
通路が開放されるのは、10月20日までの土・日・祝日、8時から17時。
【1】
10数両あるうちこれは南端、1号車側。
【2】
北側に、8号車から12号車。緩いカーブを描くように置かれています。
【3】
左が12号車。11号車と12号車は帯が赤くなっています。
7号車が欠けていますので、ここで見られるのは11両。
【4】
少し離れて置かれた、13号車から18号車の6両。右が北側18号車。
車体表記は見当たりません。ペンキ塗り替えの祭に塗りつぶされてしまったのでしょう。WEBで検索すると、いろいろ出てくるようです。

Re: 越後中里ブルートレイン(返信1)
おれ6543 2024/10/9(水)22:14:59 No.extra-20241007062638.1
【1】
-
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241005-10:11/上越線 越後中里駅
【2】
-
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241005-10:14/上越線 越後中里駅
【3】
-
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241005-10:17/上越線 越後中里駅
【4】
-
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241005-10:23/上越線 越後中里駅





TRAIN SUITE 四季島(秋)その1
おれ6544 2024/10/7(月)06:30:01 No.20241007062816
10月になって運転が始まった「TRAIN SUITE 四季島」。
https://www.jreast.co.jp/shiki-shima/pdf/2024course_2day1night_spring-autumn.pdf
3月ダイヤ改正以降、秋の一泊二日コースは、この10月5日発が最初。
【1】
岩原スキー場前にて、下り「TRAIN SUITE 四季島」。
この後、隣で撮っていた親切な方に越後湯沢駅まで送ってもらいました。
【2】
加茂駅を通過する「TRAIN SUITE 四季島」。上下線でホームがズレていますので、下りホームは列車の裏に隠れています。
【3】
後ウチです。
【4】
新津駅1番線に停車中の「TRAIN SUITE 四季島」。
乗客は一旦降車して、その間に列車は回送で編成の向きを変えて再び1番線に据え付けられます。

Re: TRAIN SUITE 四季島(秋)その1(返信1)
おれ6544 2024/10/9(水)22:15:41 No.extra-20241007062816.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,145mm(equiv.232mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241005-12:37/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【2】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241005-14:20/信越本線 加茂駅
【3】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241005-14:20/信越本線 加茂駅
【4】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/320sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241005-15:02/信越本線 新津駅





TRAIN SUITE 四季島(秋)その2
おれ6545 2024/10/7(月)06:31:46 No.20241007063016
続きです。
【1】
白新線を行く「TRAIN SUITE 四季島」。
逆光ですが田んぼの稲がきれいでした。
【2】
新発田駅に停車中の「TRAIN SUITE 四季島」。
ホームに面していない線での着発です。
【3】
日付が変わって日曜日。
篠ノ井線で「TRAIN SUITE 四季島」を狙います。
【4】
山梨市駅を通過する「TRAIN SUITE 四季島」。

Re: TRAIN SUITE 四季島(秋)その2(返信1)
おれ6545 2024/10/9(水)22:16:36 No.extra-20241007063016.1
【1】
8013M 団臨[***]上沼垂信→新発田(松本,甲斐大和,塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241005-16:09/白新線 佐々木駅
【2】
8014M 団臨[***](上沼垂信)新発田→松本(篠ノ井)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/320sec,P/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241005-16:28/信越本線 新津駅
【3】
回9016M 回送(団臨[***]) (篠ノ井)長野→下諏訪
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241006-10:40/篠ノ井線 坂北〜西条
【4】
9016M 団臨[***]下諏訪→(八王子)東大宮操(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241006-13:49/中央本線 山梨市駅



キヤ95(御殿場線)・宇都宮線 白岡その1
おれ6546 2024/10/11(金)06:21:14 No.20241011061944
河口湖から籠坂峠を越えて御殿場へ。
この日はキヤ95系の御殿場線検測がありました。
【1】
山北駅に到着する、キヤ95系DR1編成。
この付近は踏切がないので、ボンヤリしていると列車の接近に気がつきません。
【2】
後ウチです。
傾き補正かけました。

Re: キヤ95(御殿場線)・宇都宮線 白岡その1(返信1)
おれ6546 2024/10/11(金)06:34:43 No.extra-20241011061944.1
【1】
試9664D 試運転 沼津→国府津
キヤ95・3B/DR1
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約393KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241010-10:25/御殿場線 山北駅
【2】
試9664D 試運転 沼津→国府津
キヤ95・3B/DR1
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約365KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241010-10:25/御殿場線 山北駅




キヤ95(御殿場線)・宇都宮線 白岡その2
おれ6547 2024/10/11(金)06:22:42 No.20241011062123
続きです。
国府津で折り返しキヤ95系を撮ったら上野東京ラインで移動。
途中で野暮用を済まして、夕方の白岡へ。
【1】
国府津駅4番線から発車するキヤ95系。これから復路の御殿場線検測になります。
【2】
ここから宇都宮線(東北本線)の白岡。
曇りベースでしたが、撮影地の陸橋に着いた頃から少し雲が薄くなりました。
列車は、小金井始発の伊東行き 1597E 。6都県またがり列車です。
前10両はコツE233系3000番台車、後5両のヤマE231系。
【3】
その数分後に南下してきたE001系「TRAIN SUITE 四季島」上野行き。
秋の3泊4日コースの最終コースで、朝の鳴子温泉を出発、在来線で上野まで8時間弱。

Re: キヤ95(御殿場線)・宇都宮線 白岡その2(返信1)
おれ6547 2024/10/11(金)06:36:28 No.extra-20241011062123.1
【1】
試9665D 試運転 国府津→沼津
キヤ95・3B/DR1
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241010-11:25/御殿場線(東海道旅客線) 国府津駅
【2】
1597E 普通 小金井→伊東
コツE233-3000・10B + ヤマE231・5B/U67 + E03 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=3200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241010-16:39/東北本線 新白岡〜白岡
【3】
8010M 団臨[***]鳴子温泉(小牛田)→上野
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=3200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241010-16:46/東北本線 新白岡〜白岡





大糸線・篠ノ井線(10/12)その1
おれ6548 2024/10/12(土)21:45:22 No.20241012214335
長野市内で前泊。
【1】
朝の大糸線を北上するE127系100番台車2両編成。
回送で南小谷に向かい、折り返し南小谷 06:37発 5326M 信濃大町行きになるようです。
【2】
秋臨でも設定された夜行の臨時特急「アルプス」。簗場〜南神城の分水嶺に向かって行きます。
【3】
南小谷より北は非電化でJR西日本区間。
これは上り一番列車の 422D 。平岩18分停車で、糸魚川始発 420D から平岩始発 422D に変わります。キハ120の2両編成ワンマン運転。
【4】
422D が南小谷で折り返して来た 423D 糸魚川行き。

Re: 大糸線・篠ノ井線(10/12)その1(返信1)
おれ6548 2024/10/19(土)19:14:11 No.extra-20241012214335.1
【1】
回5311M? 回送 信濃大町?→南小谷
モトE127-100・2B/A10
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241012-05:53/大糸線 簗場〜南神城
【2】
9095M 特急「アルプス」新宿→白馬
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,28mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241012-06:08/大糸線 簗場〜南神城
【3】
422D 普通 糸魚川(平岩)→南小谷
キハ120-341 キハ120-354 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241012-07:18/大糸線 中土〜南小谷
【4】
423D 普通 南小谷→糸魚川
← キハ120-341 キハ120-354
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約186KB,700×1050pix,Jpeg90%
20241012-07:38/大糸線 南小谷〜中土





大糸線・篠ノ井線(10/12)その2
おれ6549 2024/10/12(土)21:47:01 No.20241012214535
続きです。
【1】
白馬行き特急「アルプス」から折り返しの回送、オオE257系2000番台車9両NA-08編成、回9396M 松本行き。
【2】
新宿8時発の特急「あずさ5号」南小谷行き。
【3】
名古屋からの直通列車、臨時特急「しなの81号」白馬行き。
【4】
信濃常盤〜南大町にて、臨時快速「リゾートビューふるさと」南小谷行き。

Re: 大糸線・篠ノ井線(10/12)その2(返信1)
おれ6549 2024/10/19(土)19:15:07 No.extra-20241012214535.1
【1】
回9396M 回送(「アルプス」) 白馬→松本
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,80mm/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241012-09:11/大糸線 稲尾〜信濃木崎
【2】
5M 特急「あずさ5号」新宿→南小谷
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,28mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241012-11:31/大糸線 簗場〜南神城
【3】
8031M 特急「しなの81号」名古屋→白馬
シン383・4B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,28mm/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241012-11:45/大糸線 簗場〜南神城
【4】
8361D 快速「リゾートビューふるさと」(長野)松本→南小谷
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241012-12:58/大糸線 信濃常盤〜南大町





大糸線・篠ノ井線(10/12)その3
おれ6550 2024/10/12(土)21:49:31 No.20241012214807
大糸線から篠ノ井線へ転戦。
安全確認だか何だとかで、篠ノ井線はダイヤ乱れ。
【1】
信濃大町で快速「リゾートビューふるさと」と行き違い。ナノ211系3000番台車の松本行き。
有明で列車番号が変わりますが、これは通常、ワンマン運転から車掌乗務列車への変更。
ですが、これはE127系ではないので、もとよりワンマン運転ではありません。
10月12日に限った編成変更のようです。
【2】
ここから篠ノ井線。逆光です....。
16分くらい遅れている特急「しなの11号」。383系の8両編成です。
この後、西条にて名古屋行き特急「しなの16号」と行き違いになりました。
【3】
特急「アルプス」に充当されたE257系の2000番台車。
夏臨では白馬から松本まで回送された後、松本始発の臨時特急に充当され上って行くパターンでしたが、秋臨では異なります。
松本まで回送された編成は、回送で篠ノ井線を下って長野へ。そして日を改めて長野から松本まで回送された後、松本始発の新宿行き臨時特急に充当されます。
ということで、回送で長野へと向かうNA-08編成ですが、25分くらい遅れての運転。
【4】
高速道路を使って追っかけしたら、姨捨で追い付きました。
遅れは幾分回送しているようです。
まぁ、非営業の回送列車ですので....。

Re: 大糸線・篠ノ井線(10/12)その3(返信1)
おれ6550 2024/10/19(土)19:15:53 No.extra-20241012214807.1
【1】
5338M 普通 南小谷→(有明)松本
ナノ211-3000・3B/N307
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241012-13:07/大糸線 南大町〜信濃常盤
【2】
1011M 特急「しなの11号」名古屋→長野
シン383・6+2=8B/A204 + A4 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241012-14:39/篠ノ井線 明科〜西条
【3】
回9238M 回送(「アルプス」) 松本→長野
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241012-14:53/篠ノ井線 明科〜西条
【4】
回9238M 回送(「アルプス」) 松本→長野
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,24mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241012-15:18/篠ノ井線 姨捨〜桑ノ原信





中央本線・武蔵野線(10/13)その1
おれ6551 2024/10/13(日)21:10:10 No.20241013210813
カレンダー上は三連休の中日。13日の日曜日、まずは日野の多摩川鉄橋に向かいます。
【1】
日野へ向かう途中、国立に立ち寄り。
勝田行き臨時特急に充当されるカツE653系1000番台車K71編成が中線に停車中。
前日、臨時特急に充当されていた編成は拝島にて滞泊となっていたため、この日の運用は拝島スタート。
拝島から往路の始発駅である高尾へ向かうのに、立川から1駅先の国立まで行って折り返しています。
【2】
国立にて高尾行き回送を見送った後、続行の下り電車に乗ったら立川にて回送に追い付きました。
ホームに面していない線路にて定期列車をやり過ごすK71編成。
【3】
立川から1駅、日野に出て多摩川橋りょうへ。
午前中は光線の向きが良いです。
列車は、松本行き特急「あずさ1号」。
【4】
別カメラにて撮影。
9プラス3の12両編成での運転です。

Re: 中央本線・武蔵野線(10/13)その1(返信1)
おれ6551 2024/10/19(土)19:16:39 No.extra-20241013210813.1
【1】
回9521M 回送(「海浜公園コキア高尾号」) (拝島)国立→高尾
カツE653-1000・7B/K71
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241013-06:28/中央本線 国立駅
【2】
回9521M 回送(「海浜公園コキア高尾号」) (拝島)国立→高尾
カツE653-1000・7B/K71
SHARP SH-54D/(ISO=572)f2.4( 0.0),1/30sec/約189KB,960×720pix,Jpeg90%
20241013-06:52/中央本線 立川駅
【3】
1M 特急「あずさ1号」新宿→松本
モトE353・9+3=12B/← S-109 + S-209
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241013-07:22/中央本線 立川〜日野
【4】
1M 特急「あずさ1号」新宿→松本
モトE353・9+3=12B/← S-109 + S-209
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241013-07:23/中央本線 立川〜日野





中央本線・武蔵野線(10/13)その2
おれ6552 2024/10/13(日)21:12:43 No.20241013211024
続きです。
【1】
特急「あずさ1号」の続行で現れた、カツE653系1000番台車K71編成。
【2】
別カメラにて撮影。
高尾への回送で、高尾着後には折り返し営業運転の臨時特急「海浜公園コキア高尾号」勝田行きになります。
【3】
回送K71編成の続行は、高尾行き 663T 。
この13日から中央快速および青梅線直通のE233系にグリーン車(当面は普通車扱い)2両を組み込んだ12両編成の営業運転が始まっています。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240910_ho02.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2024年9月10日
東日本旅客鉄道株式会社
中央線快速・青梅線でグリーン車サービスを開始します
〜快適な移動空間の提供を通じ、輸送サービスの質的変革を目指します〜
○ JR 東日本では、お客さまの着席ニーズにお応えするため、首都圏近郊を結ぶ主な線区で、普通列車のグリーン車による着席サービスを提供しています。
○ 今回、新たに中央線快速・青梅線にも2階建てグリーン車を2両連結し、2025年春からグリーン車サービスを開始します。これにより、東京駅を中心として、首都圏の各方面に向けたグリーン車サービスが拡充されます。
○ 2025年春のグリーン車サービスの開始に先立ち、グリーン車を連結した12両編成の電車を 2024年10月13日以降順次導入します。2025 年春のサービス開始までの間は、グリーン料金不要(普通車扱い)の「グリーン車お試し期間」として、快適な乗り心地をご体験いただけます。
○ 今後も、快適な移動空間の提供を通じ、輸送サービスの質的変革を目指して参ります。
--<<引用ここまで>>--
【4】
別カメラにて撮影。

Re: 中央本線・武蔵野線(10/13)その2(返信1)
おれ6552 2024/10/19(土)19:17:25 No.extra-20241013211024.1
【1】
回9521M 回送(「海浜公園コキア高尾号」) (拝島)国立→高尾
カツE653-1000・7B/K71
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241013-07:24/中央本線 立川〜日野
【2】
回9521M 回送(「海浜公園コキア高尾号」) (拝島)国立→高尾
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241013-07:25/中央本線 立川〜日野
【3】
663T 快速 東京→高尾
トタE233・12B/T24
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241013-07:27/中央本線 立川〜日野
【4】
663T 快速 東京→高尾
トタE233・12B/T24
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241013-07:28/中央本線 立川〜日野





中央本線・武蔵野線(10/13)その3
おれ6553 2024/10/13(日)21:15:00 No.20241013211254
武蔵野線で撮った後、我孫子経由で下総神崎まで往復。
【1】
日野から西国分寺乗り換えで武蔵野線へ。
まずは東浦和。
列車は 765E 海浜幕張行き。
ケヨ209系500番台車M76編成。
【2】
そして本命は、勝田行き臨時特急「海浜公園コキア高尾号」9021M 。
東浦和 08:45頃 に通過。
【3】
我孫子で唐揚げそば食ってから成田線へ転戦。
後ウチですが、銚子始発の千葉行き上り普通列車 444M 。
田んぼは稲刈り終わっていますが、刈って残った部分から緑鮮やかな葉が出てきています。
【4】
本命はコチラ。
新宿始発で運転の臨時特急「佐原秋祭り」佐原行き。
新宿10時頃の発車なので、臨時特急にしてはちょっと遅めの時間帯のような気がします。

Re: 中央本線・武蔵野線(10/13)その3(返信1)
おれ6553 2024/10/19(土)19:18:14 No.extra-20241013211254.1
【1】
765E 各駅停車 府中本町→海浜幕張
ケヨ209-500・8B/M76
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241013-08:33/武蔵野線 東浦和駅
【2】
9021M 特急「海浜公園コキア高尾号」高尾→勝田
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241013-08:45/武蔵野線 東浦和駅
【3】
444M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・4B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241013-11:18/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【4】
9409M 特急「佐原秋祭り」新宿→佐原
マリE257-500・5B/NB-15
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241013-11:33/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸




中央本線・武蔵野線(10/13)その4
おれ6554 2024/10/13(日)21:17:15 No.20241013211510
再び武蔵野線へ。
【1】
武蔵野野線の下り 1517E 。
【2】
こちらは下り 1519E 。
【3】
中央本線から直通してきたE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
列車は東大宮操に、いったん突っ込んだ後に折り返し上野に向かいます。

Re: 中央本線・武蔵野線(10/13)その4(返信1)
おれ6554 2024/10/19(土)19:19:09 No.extra-20241013211510.1
【1】
1517E 各駅停車 府中本町→南船橋
ケヨE231・8B/MU42
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241013-15:14/武蔵野線 新秋津〜東所沢
【2】
1519E 各駅停車 府中本町→海浜幕張
ケヨE231・8B/MU8
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241013-15:35/武蔵野線 新秋津〜東所沢
【3】
8022M 団臨[***]下諏訪(八王子)→東大宮操(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241013-15:40/武蔵野線 新秋津〜東所沢




安中鉄橋(10/14)
おれ6555 2024/10/15(火)06:47:56 No.20241015064414
鉄道の日、10月14日。カレンダー上は三連休の最終日。
【1】
安中駅から歩いて20分ちょい。Google Mapでは所用30分と出ますが、そんなにかかりません。
撮影地に着いて最初の下り列車が 127M 横川行き。
【2】
約30分後に下ってくる 129M 。
同じアングルで芸が無いですが....。
【3】
本命はコレ。この日、往路は EF64 1000 けん引、復路は C61 けん引の横川往復(の往路)。
臨時快速「EL/SL高崎駅140年横川」は、久しぶりの長い編成。
← EF64 1001 + スハフ42 2234 オハ47 2266 スハフ42 2173 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + C61 20
この列車、一連の「ぐんま何fin」とは別です。

Re: 安中鉄橋(10/14)(返信1)
おれ6555 2024/10/19(土)19:19:59 No.extra-20241015064414.1
【1】
127M 普通 高崎→横川
タカ211-3000・4B/A60
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241014-08:58/信越本線 群馬八幡〜安中
【2】
129M 普通 高崎→横川
タカ211-3000・4B/A59
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241014-09:33/信越本線 群馬八幡〜安中
【3】
8137レ 快速「EL高崎駅140年横川」高崎→横川
← EF64 1001 + スハフ42 2234 オハ47 2266 スハフ42 2173 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + C61 20
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241014-10:01/信越本線 群馬八幡〜安中





E257系NA-08回送
おれ6556 2024/10/15(火)19:29:11 No.20241015192606
土曜日に松本から長野へ回送されていた、特急「アルプス」に充当されていた奈-08編成。
この日は、長野から松本へ回送された後、松本から上り臨時特急になって新宿に向かいます。
10月14日に限り、長野駅で回送前、南入換線まで往復の往復乗車体験イベントに使われていました。
--<<引用ここから>>--
2024年9月20日
JR東日本 長野支社
長野駅鉄道の日イベント 2024 開催について
・JR東日本長野統括センター(長野駅)では、日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めて10月14日の鉄道の日に合わせさまざまなイベントを開催します。
・長野駅に作品を展示している信州ゆかりのアーティスト・真田将太朗さんによるライブペイントや地域のお子さまとのコラボアート制作、E257系入換車両乗車体験や車掌体験、JR長野駅キャラクター「ながも」グッズの発売など、各種イベントをご用意しています。
【中略】
(3) E257系にのって体験!のってランチ!特別列車
E257系に乗って長野駅から南入換線を往復する、普段体験することのできない乗車体験をお楽しみいただけます。お弁当と鉄道体験がセットになったチケット、鉄道体験つきチケット、往復乗車体験チケットを JRE MALL チケットで事前販売いたします。
※JRE MALL チケットでの発売状況によっては、お弁当つき商品以外のチケットを当日販売する場合があります。
@ 受付会場
長野駅在来線改札前
A 受付時間
第1回目 10:10〜10:45、第2回目 10:45〜12:20
B 運行時間
第1回目 長野駅【11:05 発】→【11:08 着】南入換線【11:12 発】→ 長野駅【11:15 着】
第2回目 長野駅【12:40 発】→【12:43 着】南入換線【12:47 発】→ 長野駅【12:50 着】
※ 鉄道体験については、長野駅に戻ってきたあと、各回40分程度を予定しております。
--<<引用ここまで>>--
【1】
左から、6番線、5番線、4番線。
13時の特急「しなの14号」383系、乗車体験イベントのE257系NA-08編成,飯山線の上り 132D 長野止まりキハ110系。
【2】
13時になって、6番線から特急「しなの14号」が発車。
この後に、番線変更になった篠ノ井線上り普通列車 2238M のE127系100番台車がホーム据付けになります。
【3】
長野から 2238M で聖高原まで移動してきました。
光線の向きの良い冠着〜聖高原のストレート。
長野14時発の特急「しなの16号」名古屋行きが上って来ました。
三連休の最終日ですので、10両の長い編成を組んでいます。
【4】
15時過ぎに回送のE257系2000番台車が上って来ました。

Re: E257系NA-08回送(返信1)
おれ6556 2024/10/19(土)19:20:52 No.extra-20241015192606.1
訂正
誤:奈-08編成
正:NA-08編成
..
..
【1】
1014M 特急「しなの14号」長野→名古屋
シン383
-
オオE257-2000・9B/NA-08
132D 普通 戸狩野沢温泉→長野
キハ110 + キハ110
SHARP SH-54D/(ISO=50)f2.4( 0.0),1/276sec/約227KB,960×720pix,Jpeg90%
20241014-12:54/信越本線 長野駅
【2】
1014M 特急「しなの14号」長野→名古屋
シン383
-
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/500sec,P/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241014-12:59/信越本線 長野駅
【3】
1016M 特急「しなの16号」長野→名古屋
シン383・4+6=10B/← A101 + A9
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241014-14:25/篠ノ井線 冠着〜聖高原
【4】
回9282M 回送(「あずさ82号」) 長野→松本
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241014-15:10/篠ノ井線 冠着〜聖高原




特急「あずさ82号」上諏訪(10/14)
おれ6557 2024/10/15(火)19:31:59 No.20241015192932
篠ノ井線の聖高原から移動してきて、上諏訪に先回り。
ここで営業運転のE257系2000番台車を迎えます。
【1】
17時過ぎ、8092M 特急「あずさ82号」新宿行きが上諏訪に入線。
LEDヘッドマークは残念ながら無表示に見えるタイミング。
【2】
上諏訪停車中を後ウチ。
LEDヘッドマーク(テールマーク)は、日本語表示のタイミングを狙って撮りました。
【3】
同じく最後部。側面LED表示を撮るのに、この機器収納部荷物置場は室内が写らないので好都合。

Re: 特急「あずさ82号」上諏訪(10/14)(返信1)
おれ6557 2024/10/19(土)19:21:49 No.extra-20241015192932.1
【1】
9082M 特急「あずさ82号」松本→新宿
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241014-17:01/中央本線 上諏訪駅
【2】
9082M 特急「あずさ82号」松本→新宿
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241014-17:01/中央本線 上諏訪駅
【3】
9082M 特急「あずさ82号」松本→新宿
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約174KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241014-17:02/中央本線 上諏訪駅





高崎線(10/19)
おれ6558 2024/10/19(土)21:37:02 No.20241019213509
朝の高崎線を途中下車しながら北上。
【1】
これは練習電。
高崎行き 825M のコツE233系3000番台車のE-03編成。
【2】
高崎地区での検測のため、および高崎線の検測で北上するカツE491系「East i_E」。
【3】
少し雲がとれてきました。
晴れると側面逆光になり鬱。
高崎線を南下する、臨時特急「海浜公園コキア高崎号」勝田行き。
水色K71編成。
【4】
吾妻線イベントに連動して、185系C1編成を充当した上野発着、大前まで往復の団臨が設定されました。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/takasaki/20240930_ta02.pdf
--<<引用ここから>>--
2024年9月30日
一般社団法人 嬬恋村観光協会
JR東日本高崎支社
「吾妻線 EXPO×つまごいきゃべつふぇすた!」を開催します!
(一社)嬬恋村観光協会と、JR東日本高崎支社の組織横断プロジェクト「Ai プロジェクト」は、2024年10月19日(土)に吾妻線 万座・鹿沢口駅にて「吾妻線 EXPO×つまごいきゃべつふぇすた!」を開催します。
吾妻線沿線の皆さまとともに「沿線の新たな魅力の発見・発信」をテーマとし、沿線7自治体すべてのご当地キャラクターとの撮影会をはじめ、嬬恋村の特産品であるキャベツをテーマにした「嬬恋村特別コラボ弁当」の販売や観光PRを行います。また、ここでしか体験できない鉄道イベントも実施します。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
【中略】
(7)懐かしの185系団体臨時列車が走ります!
2014年3月のダイヤ改正まで上野〜万座・鹿沢口駅間で運行していた185系が、イベント当日限定で団体臨時列車として運行します。
--<<引用ここまで>>--

Re: 高崎線(10/19)(返信1)
おれ6558 2024/11/1(金)18:42:33 No.extra-20241019213509.1
【1】
825M 普通 上野→高崎
コツE233-3000・10B/E-03
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241019-07:03/高崎線 鴻巣駅
【2】
試9847M 試運転 (尾久)上野→(高崎)横川
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241019-07:07/高崎線 鴻巣駅
【3】
9022M 特急「海浜公園コキア高崎号」高崎→(大宮)勝田
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f9.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241019-07:59/高崎線 行田駅
【4】
9831M 団臨[***]上野→大前
オオ185・6B/C1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241019-08:35/高崎線 岡部駅





両毛線・吾妻線(10/19)その1
おれ6559 2024/10/19(土)21:38:57 No.20241019213721
両毛線で桐生往復の客車列車が運転されました。
【1】
前橋駅ホームの旅客案内LED。
下の段に「ELレトロぐんま桐生」桐生行きが表示されています。
なお、定期列車の 10:22発 伊勢崎行きは2番線に着発変更。
【2】
高崎 09:43発 の下り普通列車 441M 小山行き。
211系3000番台車、C4編成。
【3】
EF64 1001 けん引で前橋駅の1番線に到着する9431レ 快速「ELレトロぐんま桐生」桐生行き。
【4】
前橋駅に到着した快速「ELレトロぐんま桐生」。復路は愛称名が快速「SLレトロぐんま桐生」になります。
D51 498 + オハニ36 11 オハ47 2261 オハ47 2266 スハフ32 2357 + EF64 1001 → の編成。

Re: 両毛線・吾妻線(10/19)その1(返信1)
おれ6559 2024/11/1(金)18:43:19 No.extra-20241019213721.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約170KB,960×640pix,Jpeg90%)
【2】
441M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・3+3=6B/C4
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241019-09:57/両毛線 前橋駅
【3】
9431レ 快速「ELレトロぐんま桐生」高崎→桐生
D51 498 + オハニ36 11 オハ47 2261 オハ47 2266 スハフ32 2357 + EF64 1001 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241019-10:14/両毛線 前橋駅
【4】
9431レ 快速「ELレトロぐんま桐生」高崎→桐生
D51 498 + オハニ36 11 オハ47 2261 オハ47 2266 スハフ32 2357 + EF64 1001 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/250sec,P/約209KB,700×1050pix,Jpeg90%
20241019-10:16/両毛線 前橋駅




両毛線・吾妻線(10/19)その2
おれ6560 2024/10/19(土)21:40:35 No.20241019213911
続きです。
【1】
前橋大島〜駒形にて、快速「ELレトロぐんま桐生」が桐生に向かいます。
このあたり稲刈りは遅いようです。
【2】
駒形から下り普通列車に乗ると国定で快速「ELレトロぐんま桐生」を追い抜くので、その先の岩宿にて迎え撃ち。
【3】
焦点距離を変えて別アングル。

Re: 両毛線・吾妻線(10/19)その2(返信1)
おれ6560 2024/11/1(金)18:44:05 No.extra-20241019213911.1
【1】
9431レ 快速「ELレトロぐんま桐生」高崎→桐生
D51 498 + オハニ36 11 オハ47 2261 オハ47 2266 スハフ32 2357 + EF64 1001 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241019-10:39/両毛線 前橋大島〜駒形
【2】
9431レ 快速「ELレトロぐんま桐生」高崎→桐生
D51 498 + オハニ36 11 オハ47 2261 オハ47 2266 スハフ32 2357 + EF64 1001 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241019-11:45/両毛線 国定〜岩宿
【3】
9431レ 快速「ELレトロぐんま桐生」高崎→桐生
D51 498 + オハニ36 11 オハ47 2261 オハ47 2266 スハフ32 2357 + EF64 1001 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241019-11:45/両毛線 国定〜岩宿



両毛線・吾妻線(10/19)その3
おれ6561 2024/10/19(土)21:41:45 No.20241019214050
両毛線から吾妻線へ大移動。
【1】
岩宿の撮影地に残留していると、快速「ELレトロぐんま桐生」の約10分後に検測車E491系「East i_E」が下って行きます。
【2】
ところ変わって長野原草津口。
朝から高崎線を北上して大前まで行ったC1編成が折り返し。
コレ撮った後、特急「草津・四万4号」で引き上げ。途中の渋川でC1編成を追い越しました。

Re: 両毛線・吾妻線(10/19)その3(返信1)
おれ6561 2024/11/1(金)18:45:04 No.extra-20241019214050.1
【1】
試9447M 試運転 高崎→小山
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f10( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241019-11:55/両毛線 国定〜岩宿
【2】
9832M 団臨[***]大前→上野
オオ185・6B/C1
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241019-14:50/吾妻線 群馬大津〜長野原草津口




西武鉄道2000近江鉄道甲種輸送(10/20)
おれ6562 2024/10/20(日)18:05:20 No.20241020180408
急に気温が寒くなった日曜日。
前日に川崎貨物に送り込まれていた甲種輸送の西武2000系(2両+2両)が、この日、東海道線を西下しました。朝のうち雨も。
【1】
平塚にて。雨に降られなかったのは幸い。
EF65 2070 けん引で東海道貨物線を下ります。
【2】
2駅先の二宮。
ちょっと線間の下草が目立つ。
【3】
最後は清水。
深追いしすぎるとキリが無いので、ここまで。

Re: 西武鉄道2000近江鉄道甲種輸送(10/20)(返信1)
おれ6562 2024/11/1(金)18:46:12 No.extra-20241020180408.1
【1】
8863レ 臨専貨[甲98](新秋津,新座タ)川崎貨物→(沼津)京都貨物(彦根)
← EF65 2070 + 西武2000・2+2=4B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241020-06:40/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
8863レ 臨専貨[甲98](新秋津,新座タ)川崎貨物→(沼津)京都貨物(彦根)
← EF65 2070 + 西武2000・2+2=4B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=4000)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241020-07:01/東海道貨物線(東海道旅客線) 相模貨物〜国府津(二宮駅)
【3】
9863レ 臨専貨[甲98](新秋津,新座タ)川崎貨物(沼津)→京都貨物(彦根)
← EF65 2070 + 西武2000・2+2=4B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241020-09:22/東海道本線 清水駅






中央本線 酒折〜石和温泉(10/20)
おれ6563 2024/10/20(日)18:06:42 No.20241020180537
酒折から撮影地まで歩いて、撮影後は石和温泉まで歩きました。
【1】
上り特急「あずさ21号」松本行き。
光線の向きは良いが、ちょっとばかり、ぶどう畑の勢いが盛んなようで。
【2】
上り特急「かいじ28号」新宿行き。
この時は、まぁまぁ日照ありました。
【3】
日曜恒例、中央本線を上ってくるE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
薄い雲がかかりました。

Re: 中央本線 酒折〜石和温泉(10/20)(返信1)
おれ6563 2024/11/1(金)18:47:05 No.extra-20241020180537.1
訂正【1】
誤:上り
正:下り
..
..
【1】
21M 特急「あずさ21号」新宿→松本
モトE353・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241020-13:23/中央本線 石和温泉〜酒折
【2】
3128M 特急「かいじ28号」甲府→新宿
モトE353・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241020-13:35/中央本線 酒折〜石和温泉
【3】
9016M 団臨[***]下諏訪→(八王子)東大宮操(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241020-13:42/中央本線 酒折〜石和温泉




四季島・妻有海里(10/26)その1
おれ6564 2024/10/26(土)20:27:32 No.20241026202615
新潟県、越後川口あたりへ。
【1】
日暮里駅の常磐線ホームより、東北旅客(地平)線を上野に向かうE001系「TRAIN SUITE 四季島」。尾久からの送り込み回送です。
ここで今まで10回以上は構えていますが必ず、というくらいカブられます。
この日は常磐下りが遅れていて、撮れました。
ちなみに晴れると順光です。
【2】
飯山線、魚野川の鉄橋を行くHB-E300系「海里(KAIRI)」。
いつもは新潟から酒田を往復する「海里(KAIRI)」ですが、この日は新潟から十日町往復。一方でキハ48・40の「越乃Shu*Kura」は新潟から一泊二日で酒田往復。
【3】
別カメラで撮影。
曇っていたので道路橋からサイドで狙いました
往路の十日町行き臨時快速「妻有海里」9178D 。

Re: 四季島・妻有海里(10/26)その1(返信1)
おれ6564 2024/11/1(金)18:48:05 No.extra-20241026202615.1
【1】
回8011M 回送 尾久→上野
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241026-08:12/東北旅客(地平)線(常磐快速線) 井堀信〜上野(日暮里駅)
【2】
9178D 快速「妻有海里」新潟(長岡)→十日町
HB-E300・4B「海里(KAIRI)」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241026-11:32/飯山線 越後川口〜内ヶ巻
【3】
9178D 快速「妻有海里」新潟(長岡)→十日町
HB-E300・4B「海里(KAIRI)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241026-11:33/飯山線 越後川口〜内ヶ巻




四季島・妻有海里(10/26)その2
おれ6565 2024/10/26(土)20:28:49 No.20241026202744
続きです。
【1】
上越線を北上するE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
越後堀之内〜北堀之内にて。
【2】
再び飯山線の沿線に戻ってきました。
今度は復路、十日町から新潟に向かう臨時の快速「妻有海里」。
【3】
長岡駅で、ホームに面していない線を通過するE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
18時過ぎで、この時期は全く日照が期待できないので、ホームの明かりが頼り。

Re: 四季島・妻有海里(10/26)その2(返信1)
おれ6565 2024/11/1(金)18:49:01 No.extra-20241026202744.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241026-13:24/上越線 越後堀之内〜北堀之内
【2】
9179D 快速「妻有海里」十日町→(長岡)新潟
HB-E300・4B「海里(KAIRI)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241026-15:12/飯山線 越後岩沢〜内ヶ巻
【3】
8014M 団臨[***](上沼垂信)新発田→松本(篠ノ井)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f1.4( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241026-18:12/信越本線 長岡駅





信越本線 帯織-見附(10/27)
おれ6566 2024/10/27(日)22:21:15 No.20241027221922
長岡で前泊していました。帯織駅から徒歩で帯織〜見附の撮影地へ。
もう少し曇りベースの天気かと思っていたのですが、朝は晴れ。
【1】
柏崎始発の新潟行き 1323M 。
ニイE129系のB11編成。
【2】
新潟 07:37発 新井行き特急「しらゆき2号」。
ニイE653系1100番台車のH−203編成。
【3】
下り普通列車 435M、長岡始発の新潟行き。ニイE129系の4両編成。
【4】
新井 07:19発 新潟行き特急「しらゆき1号」。
このあたり、稲刈りは終わっています。

Re: 信越本線 帯織-見附(10/27)(返信1)
おれ6566 2024/11/1(金)18:50:05 No.extra-20241027221922.1
【1】
1323M 普通 柏崎→新潟
ニイE129・4B/B11
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241027-08:05/信越本線 見附〜帯織
【2】
52M 特急「しらゆき2号」新潟→新井
ニイE653-1100・4B/H-203
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241027-08:17/信越本線 帯織〜見附
【3】
435M 普通 長岡→新潟
ニイE129・2+2=4B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241027-08:27/信越本線 見附〜帯織
【4】
51M 特急「しらゆき1号」新井→新潟
ニイE653-1100・4B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241027-08:46/信越本線 帯織〜見附





信越本線 加茂・羽越本線 府屋(10/27)
おれ6567 2024/10/27(日)22:23:11 No.20241027222130
帯織から加茂に移動。加茂から新潟経由、特急「いなほ5号」に乗って府屋へ。
【1】
加茂川の鉄橋を行く臨時快速「妻有海里」十日町行き。
この鉄橋、4両ギリギリです....。
【2】
続行の特急「しらゆき4号」上越妙高行き。ニイE653系1100番台車のH-201編成。
ちなみにこの日、カヌ色H-202編成は羽越本線「いなほ」運用でした。
【3】
ここから府屋。
駅の終点方、大川の左岸へ。
前日に酒田に向かったキハ48キハ40「越乃Shu*Kura」ですが、この日は酒田から新潟へ。
ちょっと切り位置は失敗。
〇| ̄|_
【4】
左岸の河口側へ。下り普通列車を狙います。
村上始発の酒田行き 827D 。
GV-E401-11 GV-E402-11 の2両編成。

Re: 信越本線 加茂・羽越本線 府屋(10/27)(返信2)
おれ6567 2024/11/2(土)05:22:42 No.extra-20241027222130.2
【1】
9478D 快速「妻有海里」新潟→(長岡)十日町
HB-E300・4B「海里(KAIRI)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約169KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241027-10:37/信越本線 羽生田〜加茂
【2】
54M 特急「しらゆき4号」新潟→上越妙高
ニイE653-1100・4B/H-201
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241027-10:49/信越本線 羽生田〜加茂
【3】
9886D 快速「うえつShu*Kura」酒田→新潟
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241027-14:22/羽越本線 鼠ヶ関〜府屋
【4】
827D 普通 村上→酒田
← GV-E401-11 GV-E402-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241027-14:29/羽越本線 府屋〜鼠ヶ関


一覧[↑list][next→]次の月