2025年4月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list]




市ヶ谷〜飯田橋(04/05)その1
おれ6729 2025/4/5(土)22:27:30 No.20250405222605
4月になりました。
牛込濠沿い中央線の電車、3月中に見下ろしアングルで撮っていましたので、今度は対岸側から。
【1】
高尾始発の快速 596T 東京行き。
【2】
緩行線の千葉行き 544B 。
【3】
今度は横アングルで。
豊田始発の快速 582B 東京行き。

Re: 市ヶ谷〜飯田橋(04/05)その1(返信1)
おれ6729 2025/4/8(火)06:12:52 No.extra-20250405222605.1
訂正【3】
誤:快速 582B
正:快速 582T
..
..
【1】
596T 快速 高尾→東京
トタE233・12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約293KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250405-06:20/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜御茶ノ水(市ヶ谷〜飯田橋)
【2】
544B 各駅停車 三鷹→千葉
ミツE231-500・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約302KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250405-06:25/中央緩行線 市ヶ谷〜飯田橋
【3】
582T 快速 豊田→東京
トタE233・12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(-1/3),1/400sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約350KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-06:28/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜御茶ノ水(市ヶ谷〜飯田橋)



市ヶ谷〜飯田橋(04/05)その2
おれ6730 2025/4/5(土)22:29:02 No.20250405222740
続きです。
【1】
緩行線の千葉行き 546B 。
少し遅れています。
【2】
ここでの最後は緩行線の千葉行き 622B 。
コレ撮った後は飯田橋駅から御茶ノ水乗り換えで東京駅に出て、東北新幹線で北に向かいます。

Re: 市ヶ谷〜飯田橋(04/05)その2(返信1)
おれ6730 2025/4/8(火)06:14:06 No.extra-20250405222740.1
【1】
546B 各駅停車 三鷹→千葉
ミツE231-500・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6(-1/3),1/400sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約347KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-06:31/中央緩行線 市ヶ谷〜飯田橋
【2】
622B 各駅停車 三鷹→千葉
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約398KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-06:39/中央緩行線 市ヶ谷〜飯田橋




東北本線 船岡(04/05)その1
おれ6731 2025/4/6(日)19:19:21 No.20250406191724
東北新幹線「はやぶさ101号」で宮城県入り。
午前中は、思っていたより好天で過ごしやすい天気。
【1】
仙台から郡山に向かう往路の臨時快速「レトロ花めぐり号」9542D 。いつもは「快速湯けむり号」に充当される小牛田の キハ111 キハ112「レトロラッピング編成」が充当された、全車指定席の列車です。
来春の「ふくしまデスティネーションキャンペーン」に先立ち、今春の「ふくしまプレデスティネーションキャンペーン」に合わせての列車設定。
【2】
名古屋貨物ターミナルから八戸貨物に向かう、下り貨物 4083レ 。EH500-2 けん引。
【3】
下り普通列車 437M 。白石始発の仙台行きで、この時間帯の白石〜仙台では普通列車は6両編成で走っています。
これはE721系の6両編成。

Re: 東北本線 船岡(04/05)その1(返信1)
おれ6731 2025/4/8(火)06:14:59 No.extra-20250406191724.1
【1】
快速「レトロ花めぐり号」仙台→郡山
← キハ112-3 キハ111-3
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約348KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-10:16/東北本線 船岡〜大河原
【2】
4083レ 高速貨 (名古屋貨物ターミナル)稲沢(新鶴見信)→八戸貨物
〜 + EH500-2 → Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-10:24/東北本線 大河原〜船岡
【3】
437M 普通 白石→仙台
センE721-1000・4B + センE721・2B/P-36 + P4-18 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-10:32/東北本線 大河原〜船岡




東北本線 船岡(04/05)その2
おれ6732 2025/4/6(日)19:22:36 No.20250406192028
臨時列車を除くと、旅客列車は701系とE721系ばかりなので、貨物列車も狙います。
【1】
吹田貨物ターミナルから陸前山王(仙台港)に向かう、下り 4059レ 。
EH500-31 けん引。ダイニチグループの青いコンテナが前の方に連なっていますが、基本は西濃運輸の「カンガルーライナーSS60」。
【2】
数分後に続いて下ってきた、越谷貨物ターミナル始発の札幌貨物ターミナル行き 93レ。
EH500-44 けん引。
【3】
下り普通列車 439M 。白石始発の仙台行きで、2両編成を3本繋げた6両編成(前から、E721系、E721系、701系1000番台車)です。

Re: 東北本線 船岡(04/05)その2(返信1)
おれ6732 2025/4/8(火)06:15:41 No.extra-20250406192028.1
【1】
4059レ 高速貨 吹田貨物ターミナル(新鶴見信)→陸前山王(仙台港)
〜 + EH500-31 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-10:55/東北本線 大河原〜船岡
【2】
93レ 高速貨 越谷貨物ターミナル始発の札幌貨物ターミナル
〜 + EH500-44 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-11:02/東北本線 大河原〜船岡
【3】
439M 普通 白石→仙台
センE721・2B + センE721・2B + セン701-1000
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-11:09/東北本線 大河原〜船岡




東北本線 船岡(04/05)その3
おれ6733 2025/4/6(日)19:24:48 No.20250406192252
だんだん下り列車の前面に陽が回らなくなってきました。
【1】
仙台行き 439M 。
別カメラで撮影。
【2】
439M の数分後に下ってきた下り貨物 61レ 。安治川口始発の盛岡貨物ターミナル行きで、EH500-29 けん引。
こちらは福山通運のコンテナ満載。
【3】
下り普通列車 441M 。白石始発の仙台行きで。701系1500番台車とE721系1000番台車による6両編成。

Re: 東北本線 船岡(04/05)その3(返信1)
おれ6733 2025/4/8(火)06:16:47 No.extra-20250406192252.1
【1】
439M 普通 白石→仙台
センE721・2B + センE721・2B + セン701-1000
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-11:09/東北本線 大河原〜船岡
【2】
61レ 高速貨 安治川口(新鶴見信)→盛岡貨物ターミナル
〜 + EH500-29 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-11:17/東北本線 大河原〜船岡
【3】
441M 普通 白石→仙台
セン701-1500・2B + センE721-1000・4B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-11:33/東北本線 大河原〜船岡




東北本線 船岡(04/05)その4
おれ6734 2025/4/6(日)19:26:59 No.20250406192500
正午を過ぎました。
【1】
仙台貨物ターミナル始発で大阪貨物ターミナル行き 4088レ 。
EH500-18 けん引。
【2】
下り普通列車 443M 。白石始発の仙台行きで、E721系が701系1000番台車をサンドイッチする、2両編成×3の6両編成。
【3】
名古屋貨物ターミナル始発の札幌貨物ターミナル行き 3081レ 。
EH500-59 けん引。
すこし雲がかかりました。

Re: 東北本線 船岡(04/05)その4(返信1)
おれ6734 2025/4/8(火)06:17:38 No.extra-20250406192500.1
【1】
4088レ 高速貨 仙台貨物ターミナル→(新鶴見信)大阪貨物ターミナル行き 。
← EH500-18 + 〜
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-12:07/東北本線 船岡〜大河原
【2】
443M 普通 白石→仙台
センE721・2B + セン701-1000・2B + センE721・2B/P-22 + F2-23 + P-09 → Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(-1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-12:09/東北本線 大河原〜船岡
【3】
3081レ 高速貨 (名古屋貨物ターミナル)岐阜貨物ターミナル(新鶴見信)→(青森信)札幌貨物ターミナル
〜 + EH500-59 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-12:16/東北本線 大河原〜船岡




東北本線 船岡(04/05)その5
おれ6735 2025/4/6(日)19:29:23 No.20250406192711
本命は13時頃に来ました。
【1】
下り臨時の普通列車 9496M 大河原行き。
仙台から常磐線直通列車の上り3本に対し、岩沼乗り換えで岩沼始発の普通列車を「おおがわら桜まつり」「しばた桜まつり」にあわせて三本設定したもので、これは3本目。
プレス発表では列車番号は記されていませんでしたが、駅の改札手前に掲示されていました。
4両固定編成の701系1000番台車と、701系1500番台車の6両編成。
【2】
名古屋南貨物(笠寺)始発の盛岡貨物ターミナル行き「TOYOTA LONGPASS EXPRESS」4051レ 。
EH500-36 けん引。
【3】
東北本線を下るカツE653系1000番台車K71編成で、郡山始発で岩沼経由磐城行き団臨「ふくしままんぷくトレイン」です。
https://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?courseNo=25B0020
--<<引用ここから>>--
福島県内のご当地グルメをお楽しみいただける列車を運行します!
\ふくしまプレDC特別企画/ふくしままんぷくトレイン・ネット限定
[郡山駅発 いわき駅着]
「ふくしま」のご当地グルメを車内で楽しむ!
車内でご当地グルメを堪能する「まんぷくトレイン」が福島県を走行します!郡山駅から途中、福島駅・岩沼駅・原ノ町駅に停車して、東北本線・常磐線沿線のご当地グルメを積込みます。福島県を代表するおすすめのご当地グルメをぜひご賞味ください。
乗車の記念に「ふくしままんぷくトレイン」限定オリジナルグッズをプレゼント!
※途中、福島駅、岩沼駅、原ノ町駅でのみ休憩のためドアが開きます。列車の運転状況及びダイヤ調整により、停車時刻が変更となる場合があります。その他の駅ではドアは開きませんので、ご注意ください。
※車両はE653系(水色)を予定しております。なお、今後の運行計画により車両編成は変更となる場合がございます。
--<<引用ここまで>>--

Re: 東北本線 船岡(04/05)その5(返信1)
おれ6735 2025/4/8(火)06:18:20 No.extra-20250406192711.1
【1】
9496M 普通 岩沼→大河原
セン701-1000・4B + セン701-1500・2B/← F4-29 + F2-518
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約352KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-12:17/東北本線 船岡〜大河原
【2】
4051レ (名古屋南貨物)笠寺(新鶴見信)→盛岡貨物ターミナル
〜 + EH500-36 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-12:41/東北本線 大河原〜船岡
【3】
9171M 団臨[***]郡山→岩沼(いわき)
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-13:00/東北本線 大河原〜船岡




東北本線 船岡(04/05)その6
おれ6736 2025/4/6(日)19:31:32 No.20250406192943
続きです。
【1】
岩沼経由でいわきに向かう団臨のK71編成。
一目千本桜の箇所は徐行して運転されましたので、複数枚の撮影は楽勝でした。
【2】
後ウチです。
こっちの方が順光。
【3】
下り普通列車 447M 。白石始発の仙台行きで、E721系、E721系、701系1000番台車の6両編成。
K71編成の団臨は、この下り普通列車の後走りで来ると踏んでいたのですが、実際には団臨が先で、この普通列車の前を走って行きました。
コレ撮った後に歩いて船岡駅まで移動。

Re: 東北本線 船岡(04/05)その6(返信1)
おれ6736 2025/4/8(火)06:19:00 No.extra-20250406192943.1
【1】
9171M 団臨[***]郡山→岩沼(いわき)
カツE653-1000・7B/K71
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-13:00/東北本線 大河原〜船岡
【2】
9171M 団臨[***]郡山→岩沼(いわき)
カツE653-1000・7B/K71
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-13:01/東北本線 大河原〜船岡
【3】
447M 普通 白石→仙台
センE721・2B+2B + セン701-1000・2B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約363KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-13:07/東北本線 大河原〜船岡




東北本線 五百川(04/05)
おれ6737 2025/4/6(日)19:33:45 No.20250406193146
船岡から白石、福島乗り換えで五百川に移動。
【1】
札幌貨物ターミナル始発で隅田川に向かう 3058レ 。
EH500-56 けん引。順光です。
【2】
郡山から福島に向かう下り普通列車 1143M 。
E721系1000番台車の4両編成。
【3】
郡山から仙台に向かう復路の臨時快速「レトロ花めぐり号」9545D 。
コレ撮った後は郡山に出て、各駅停車の新幹線に乗って引き上げ。

Re: 東北本線 五百川(04/05)(返信1)
おれ6737 2025/4/8(火)06:19:58 No.extra-20250406193146.1
訂正【1】
誤:札幌貨物ターミナル始発で隅田川に向かう 3058レ
正:北旭川始発で隅田川に向かう 3052レ
..
..
【1】
3052レ 高速貨 北旭川→隅田川
〜 + EH500-56 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-15:30/東北本線 本宮〜五百川
【2】
1143M 普通 郡山→福島
センE721-1000・4B/P4-5
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-15:52/東北本線 五百川〜本宮
【3】
9545D 快速「レトロ花めぐり号」郡山→仙台
← キハ111-3 キハ112-3
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250405-15:58/東北本線 五百川〜本宮




中央本線 四季島(04/07)その1
おれ6738 2025/4/7(月)06:25:38 No.20250407062327
4月になり「TRAIN SUITE 四季島」春の一泊二日コースの運転が始まりました。
https://www.jreast.co.jp/shiki-shima/pdf/2025course_2day1night.pdf
↑この行程を見ていると、勝沼には朝、来ないように見えますが、7時前に上ってきます。
運転日の日曜日には、朝と昼過ぎ合わせて都合2往復半の「四季島」が勝沼で見られます。
【1】
朝の勝沼ぶどう郷。
沿線の桜は意外と開花していました。
【2】
折り返しまで少し時間があるので、駅前甚六公園の様子を見に行きました。
7時前なので観光客は居ない状態。EF64 18 が静かにたたずんでいます。
【3】
7時半頃、甲斐大和で折り返して来た「四季島」が下って行きました。速度を落としての通過です。
沿線でお見送りのため?甲州市で概略時間が広報されたのでしょうか。過去の運転時より人出は多め。

Re: 中央本線 四季島(04/07)その1(返信1)
おれ6738 2025/4/8(火)06:20:59 No.extra-20250407062327.1
【1】
8016M 団臨[***](上沼垂信)新発田(松本)→甲斐大和(塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250406-06:50/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約325KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
8017M 団臨[***](上沼垂信)新発田(松本)甲斐大和→塩山
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0(+5/3),1/1250sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約389KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250406-07:24/中央本線 勝沼ぶどう郷駅




中央本線 四季島(04/07)その2
おれ6739 2025/4/7(月)06:33:19 No.20250407062555
聞いていた天気予報では、朝は曇りで午後から雨。
しかし実際には、午前は薄い曇り。午後は時々晴れ間もありました。
持ち歩いていた傘を使う場面ナシ。
【1】
正午過ぎ、この日に上り2回目の「四季島」が行きます。
【2】
駅から徒歩でぶどうの丘に移動。
特急「かいじ19号」甲府行きが来ました。
進行方向は、←左です。
【3】
13時前に下り「四季島」が来ました。ミュージックホーンを鳴らして来るので、少し離れたところからでも進来が分かります。
右端に駅舎が見えていますが、向かって左に隣接する甚六桜公園(スイッチバック時代の旧ホームがあります。)は、桜満開であるのが分かります。

Re: 中央本線 四季島(04/07)その2(返信1)
おれ6739 2025/4/8(火)06:21:37 No.extra-20250407062555.1
【1】
8018M 団臨[***]塩山→甲斐大和(塩山,八王子,東大宮操,上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250406-12:23/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
3119M 特急「かいじ19号」新宿→甲府
モトE353・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250406-12:47/中央本線 勝沼ぶどう郷〜塩山
【3】
8019M 団臨[***](塩山)甲斐大和→塩山(八王子,東大宮操,上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/800sec,P/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250406-12:53/中央本線 勝沼ぶどう郷〜塩山






中央本線 四季島(04/07)その3
おれ6740 2025/4/7(月)06:35:17 No.20250407063332
続きです。
【1】
下り「四季島」。10両編成ちょっとキツい。
【2】
約20分後。下山して上り線側からの見下ろしアングル。
【3】
別カメラで撮影。
コレ撮った後は駅前の食堂に行って、おにぎり食って生ビール飲んで、明るいうちに帰宅。

Re: 中央本線 四季島(04/07)その3(返信1)
おれ6740 2025/4/8(火)06:22:25 No.extra-20250407063332.1
【1】
8019M 団臨[***](塩山)甲斐大和→塩山(八王子,東大宮操,上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250406-12:54/中央本線 勝沼ぶどう郷〜塩山
【2】
8020M 団臨[***](塩山,甲斐大和)塩山→(八王子)東大宮操(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/800sec,P/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250406-13:14/中央本線 塩山〜勝沼ぶどう郷
【3】
8020M 団臨[***](塩山,甲斐大和)塩山→(八王子)東大宮操(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250406-13:14/中央本線 塩山〜勝沼ぶどう郷




武蔵野線・鶴見線(04/10)
おれ6741 2025/4/11(金)06:07:55 No.20250411060619
府中本町から南武線で川崎へ。 【1】
朝の府中本町を行く、E257系5500番台車OM-52編成。
回送です。
【2】
鶴見線(といっても、鶴見駅からひと駅だけ)は久しぶり。
お手軽?国道駅で上り電車を狙います。平日なので、本数はそこそこ多い。
まずは、扇町が始発の 810 。
【3】
わずか5分で折り返し電車が下ってきました。
国道駅に到着する弁天橋行き 811B 。ナハE131系1000番台車T2編成。
コレ撮った後に横浜駅に移動。

Re: 武蔵野線・鶴見線(04/10)(返信1)
おれ6741 2025/4/11(金)20:38:15 No.extra-20250411060619.1
訂正【2】
誤:扇町が始発の 810
正:武蔵白石が始発の 806B
訂正【3】
誤:わずか5分で折り返し電車が下ってきました。
正:5分後に下り電車が来ました。
..
..
【1】
回9580M 回送(集約臨) 東大宮操→(鶴見)茅ヶ崎
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250410-07:14/武蔵野線 府中本町駅
【2】
806B 各駅停車 武蔵白石→鶴見
ナハE131-1000・3B/T8
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250410-08:45/鶴見線 国道駅
【3】
811B 各駅停車 鶴見→弁天橋
ナハE131-1000・3B/T2
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250410-08:50/鶴見線 国道駅







日光線ほか(04/10)その1
おれ6742 2025/4/11(金)06:09:39 No.20250411060805
神奈川県の日光集約臨の運転が始まりました。
【1】
横浜駅に到着する、E257系5500番台車のOM-52編成。
東海道旅客線の上り、7番線への到着です。
いつもの東海道線の集約臨は9両編成が使われることが多いのですが、この5両編成は短くて珍しいです。
【2】
東武直通特急「きぬがわ3号」で日光線の沿線へ。朝の埼京線・川越線で輸送障害があったため、特急「きぬがわ3号」も10〜15分遅れでの運転でした。
まずは、日光線の下り 843M 。ヤマE131系600番台車TN1編成。
【3】
843M の約10分後に日光行き集約臨が来ます。
ネタがマイナーなので他に撮影者なし....。
【4】
集約臨が日光に着くと、日光から宇都宮行きが上って来ます。

Re: 日光線ほか(04/10)その1(返信1)
おれ6742 2025/4/11(金)20:38:52 No.extra-20250411060805.1
【1】
回9882M 回送(集約臨) 茅ヶ崎→横浜
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250410-09:31/東海道旅客線 横浜駅
【2】
843M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN1
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250410-12:52/日光線 今市〜日光
【3】
8845M 集約臨 (横浜,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250410-13:03/日光線 今市〜日光
【4】
848M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN1
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250410-13:14/日光線 日光〜今市





日光線ほか(04/10)その2
おれ6743 2025/4/11(金)06:11:20 No.20250411060948
続きです。
【1】
日光行き下り 847M 。
ヤマE131系600番台車TN7編成。
【2】
下り 847M の日光到着と入れ違いに、E257系OM-52編成が上って来ます。
集約臨のお客さんは一泊二日の行程が一般的なので、この日は往路の日光行きのみ営業運転。折り返しは回送列車です。
コレ撮った後は引き上げて今市駅に移動。
【3】
宇都宮から白岡へ移動。途中で弱い雨が降りましたが、白岡は降雨なく傘は不要。
白岡陸橋で上り列車を狙います。小金井始発の上野行き 540M 。ヤマE231系の10両、U517編成。
【4】
数分後にオクE001・10B「TRAINSUITE四季島」が上って来ます。
三泊四日コースの最終コースです。
https://www.jreast.co.jp/shiki-shima/pdf/2025course_4day3night.pdf

Re: 日光線ほか(04/10)その2(返信1)
おれ6743 2025/4/11(金)20:39:30 No.extra-20250411060948.1
【1】
847M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN7
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250410-13:43/日光線 今市〜日光
【2】
回8850M 回送(集約臨) 日光→宇都宮(大宮,東大宮操)
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250410-13:54/日光線 日光〜今市
【3】
540M 普通 小金井→上野
ヤマE231・10B/U517
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.6( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,50mm(equiv.80.0mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250410-16:39/東北本線 新白岡〜白岡
【4】
8010M 団臨[***]鳴子温泉(小牛田)→上野
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250410-16:46/東北本線 新白岡〜白岡




勝沼ぶどう郷・春日居町(04/13)
e001oku-k8017m_kasugaichou23.JPGおれ6744 2025/4/14(月)06:17:00 No.20250414061549
先週は意外と人出が多かったのですが、この日は他に見当たりませんでした。
ほとんど雨は降っておらず、勝沼では傘を使わず。
【1】
7時前。勝沼ぶどう郷をオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」がゆっくりと通過して行きます。
【2】
7時過ぎに上り普通列車の立川行きが来ました。
211系、3000番台車と1000番台車の6両編成。
【3】
春日居町に移動しました。ここでは傘を使います。下り列車狙い。
塩山始発の下り 329M 韮崎行きです。

Re: 勝沼ぶどう郷・春日居町(04/13)(返信1)
おれ6744 2025/4/14(月)06:34:49 No.extra-20250414061549.1
【1】
8016M 団臨[***](上沼垂信)新発田(松本)→甲斐大和(塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250413-06:50/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
526M 普通 小淵沢→立川
ナノ211-1000・3B + ナノ211-3000・3B/N335 + N326 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250413-07:07/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【3】
329M 普通 塩山→韮崎
ナノ211-3000・3B/N308
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.5(+2/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250413-07:48/中央本線 春日居町〜石和温泉





春日居町・上野原(04/13)
おれ6745 2025/4/14(月)06:19:31 No.20250414061721
春日居町の後は上野原に寄り道して引き上げ。
【1】
春日居町にて、下り普通列車 329M の続行でオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」が下って行きます。
お客さんは塩山で下車してバスに乗り換えていますので、これは回送列車。
【2】
四季島の後、上り 5004M が反対方向から来ました。
松本6時半発の特急「あずさ4号]東京行きです。
コレ撮った後、高速撤収して春日居町 08:03発 上り普通列車に間に合いました(が、ギリギリ)。
【3】
上野原に移動しました。ここで下り列車を狙います。
相模川(このあたりでは桂川とも。)沿い、中央本線を行く特急「かいじ7号」と「富士回遊7号」の併結 3107M 。
【4】
下り普通列車 529M 甲府行き。

Re: 春日居町・上野原(04/13)(返信1)
おれ6745 2025/4/14(月)06:35:25 No.extra-20250414061721.1
【1】
回8017M 回送([***]) 塩山→甲府
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250413-07:53/中央本線 春日居町〜石和温泉
【2】
5004M 特急「あずさ4号」松本→東京
モトE353・9B/S-109
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250413-07:56/中央本線 石和温泉〜春日居町
【3】
3107M 特急「かいじ7号」「富士回遊7号」新宿→甲府,河口湖
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0(-1/3),1/400sec,Tv,MF,83mm(equiv.133mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250413-09:20/中央本線 藤野〜上野原
【4】
529M 普通 高尾→甲府
ナノ211・3+3=6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6(-1/3),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250413-09:33/中央本線 藤野〜上野原




TRAIN SUITE 四季島(04/19)その1
おれ6746 2025/4/19(土)23:30:16 No.20250419232837
この日は上越線を北上。
その前に朝は総武快速線の臨時特急を狙います。
【1】
久しぶりに来ました信濃町。
ここで新宿方面行きの急行線下りを狙います。
まずは千葉始発の特急「あずさ3号」と「富士回遊3号」。
12両全部は入りません。
【2】
新宿への送り込み回送マリE257系500番台車、回9318M 。
NB-04編成です。
【3】
新宿始発で成田まわり銚子行きの臨時特急「日本遺産北総四都市」9401M です。

Re: TRAIN SUITE 四季島(04/19)その1(返信1)
おれ6746 2025/5/6(火)19:35:31 No.extra-20250419232837.1
【1】
5003M 特急「あずさ3号」「富士回遊3号」千葉→松本,河口湖
モト353・9+3=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250419-07:23/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)
【2】
回9318M 回送(「日本遺産北総四都市」) 津田沼→新宿
マリE257-500・5B/NB-04
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約162KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250419-07:28/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)
【3】
8401M 特急「日本遺産北総四都市」新宿→銚子
マリE257-500・5B/NB-04
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,40mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250419-08:02/総武快速線(総武緩行線) 錦糸町〜新小岩(平井駅)





TRAIN SUITE 四季島(04/19)その2
おれ6747 2025/4/19(土)23:31:44 No.20250419233029
上野から乗った快速アーバン乗り継ぎで岩原スキー場前へ。
【1】
思いのほか雪どけが進んでいました。
ちょっと遅れているような気がします。
上越線を北上するオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
コレ撮った後は高速撤収してタクシー呼んで越後湯沢駅へ。あまり時間の余裕がありませんでした....。
【2】
新幹線で先回りして新津へ。
古津で撮る予定を立てていましたが、ホームの桜は既に散り始めだったので断念して、ここ新津で到着を出迎えることに。
【3】
焦点距離を変えて次のコマ。
下りで1番線に到着です。
【4】
新津1番線に停車中。

Re: TRAIN SUITE 四季島(04/19)その2(返信1)
おれ6747 2025/5/6(火)19:36:19 No.extra-20250419233029.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約146KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250419-12:42/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【2】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250419-14:38/信越本線 新津駅
【3】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250419-14:38/信越本線 新津駅
【4】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,24mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250419-14:40/信越本線 新津駅





TRAIN SUITE 四季島(04/19)その3
おれ6748 2025/4/19(土)23:33:25 No.20250419233155
続きです。
【1】
四季島の後走りで、特急「しらゆき3号」が新津に到着します。
【2】
ところ変わって白新線の佐々木。
16時過ぎに四季島が下ってきます。
【3】
その10分後には下り普通列車が続きます。
【4】
16時半過ぎには上り特急「いなほ10号」が来ます。
ちょっと下草が多い。

Re: TRAIN SUITE 四季島(04/19)その3(返信1)
おれ6748 2025/5/6(火)19:37:14 No.extra-20250419233155.1
【1】
53M 特急「しらゆき3号」上越妙高→新津
ニイE653-1100・4B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250419-14:54/信越本線 新津駅
【2】
8013M団臨[***]上沼垂信→新発田(松本,甲斐大和,塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,35mm/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250419-16:10/白新線 黒山〜佐々木
【3】
1937M 普通 内野→村上
ニイE129・4B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3,1/800sec,Tv,MF,75mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250419-16:20/白新線 黒山〜佐々木
【4】
10M 特急「いなほ10号」酒田→新潟
ニイE653-1100・4B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250419-16:34/白新線 佐々木〜黒山





TRAIN SUITE 四季島(04/20)
おれ6749 2025/4/20(日)12:28:06 No.20250420122600
茅野に前泊して、朝に沿線へ。
【1】
上川の鉄橋を渡る甲斐大和行きオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
【2】
少し左に振ったアングル。
線路脇の枝垂れ桜は満開。
【3】
塩山で乗客を降ろしたオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」が回送となって甲府に下って行きます。
【4】
後ウチ。山梨市駅は通過。

Re: TRAIN SUITE 四季島(04/20)(返信1)
おれ6749 2025/5/6(火)19:38:44 No.extra-20250420122600.1
【1】
8016M 団臨[***](上沼垂信)新発田(松本)→甲斐大和(塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250420-05:23/中央本線 茅野〜青柳
【2】
8016M 団臨[***](上沼垂信)新発田(松本)→甲斐大和(塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250420-05:23/中央本線 茅野〜青柳
【3】
回8017M 回送(団臨[***]) 塩山→甲府
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250420-07:49/中央本線 山梨市駅
【4】
回8017M 回送(団臨[***]) 塩山→甲府
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250420-07:50/中央本線 山梨市駅






佐松線水郷(04/20)
おれ6750 2025/4/20(日)22:17:38 No.20250420221442
昼前に野暮用を済ませて午後は千葉県へ。
撮影地のまわり田んぼは、田植えが始まっています。
水郷から帰りの引き上げ電、千葉行きは何故か10分遅れ。しかし千葉に着く場面では1〜2分の遅れに回復。
【1】
銚子始発の成田行き上り 2462M 。
マリ209系2100番台車C424編成。
【2】
別カメラで撮影。
【3】
4月19,20日の二日間だけの運転、臨時特急「日本遺産北総四都市」の復路、新宿行き 9402M 。
マリE257系500番台車、NB-16編成です。
【4】
別カメラで撮影。
【5】
成田始発の下り普通列車 2465M 銚子行き。
マリ209系2100番台車C423編成。
結局のところ、朝から晩まで、この日は傘を使う場面がありませんでした。

Re: 佐松線水郷(04/20)(返信1)
おれ6750 2025/5/6(火)19:40:01 No.extra-20250420221442.1
【1】
2462M 普通 銚子→成田
マリ209-2100・4B/C424
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250420-16:41/成田線("佐松線") 小見川〜水郷
【2】
2462M 普通 銚子→成田
マリ209-2100・4B/C424
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約174KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250420-16:41/成田線("佐松線") 小見川〜水郷
【3】
9402M 特急「日本遺産北総四都市」銚子→新宿
マリE257-500・5B/NB-16
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250420-16:58/成田線("佐松線") 小見川〜水郷
【4】
9402M 特急「日本遺産北総四都市」銚子→新宿
マリE257-500・5B/NB-16
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/640sec,P/約145KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250420-16:58/成田線("佐松線") 小見川〜水郷
【5】
2465M 普通 成田→銚子
マリ209-2100・4B/C423
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250420-17:20/成田線("佐松線") 水郷〜小見川





東北本線 白坂(04/23)
おれ6751 2025/4/23(水)08:58:38 No.20250423085421
朝から雨降り。
【1】
朝の白坂駅。上り普通列車のカツE531系が到着。
【2】
下り貨物 3089レ 。EH500-7 けん引です。
【3】
8時過ぎ、盛岡地区に投入される新車HB-E220系のトップナンバーが、EH500-37 けん引で北上。
【4】
別カメラで撮影。

Re: 東北本線 白坂(04/23)(返信1)
おれ6751 2025/5/6(火)19:41:38 No.extra-20250423085421.1
【1】
4126M 普通 新白河→黒磯
カツE531-3000・5B/K553
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/60sec,P/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250423-07:44/東北本線 白坂駅
【2】
3089レ 高速貨 百済貨物ターミナル(新鶴見信)→仙台貨物ターミナル
〜 + EH500-7 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250423-07:49/東北本線 白坂駅
【3】
9173レ 臨専貨[甲29](兵庫)神戸貨物ターミナル(吹田貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,宇都宮貨物ターミナル)盛岡
HB-E222-1 HB-E221-1 HB-E220-1 + EH500-37 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250423-08:06/東北本線 白坂駅
【4】
9173レ 臨専貨[甲29](兵庫)神戸貨物ターミナル(吹田貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,宇都宮貨物ターミナル)盛岡
HB-E222-1 HB-E221-1 HB-E220-1 + EH500-37 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=1600)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250423-08:06/東北本線 白坂駅




東北本線 船岡ほか(04/23)その1
おれ6752 2025/4/23(水)21:55:45 No.20250423215418
白坂から一駅だけ移動して新白河へ。
新白河駅のラーメン屋が閉店していたのは想定外。
新幹線を使って白石蔵王で乗り換え船岡へ。
船岡は、ほとんど雨は降っていません。
【1】
11時過ぎ、下り貨物の 93レ 。
EH500-51 けん引。
【2】
6両編成の下り 439M 。E721系の2両編成を2本と701系1000番台車2両の組成です。
【3】
その数分後に下り貨物 61レ が来ました。
EH500-8 けん引。

Re: 東北本線 船岡ほか(04/23)その1(返信1)
おれ6752 2025/5/6(火)19:44:27 No.extra-20250423215418.1
【1】
93レ 高速貨 越谷貨物ターミナル→札幌貨物ターミナル
〜 + EH500-51 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=800)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250423-11:03/東北本線 大河原〜船岡
【2】
439M 普通 白石→仙台
セン701-1000・2B + センE721・2B + センE721・2B →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/1250sec,P/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250423-11:10/東北本線 大河原〜船岡
【3】
61レ 高速貨 安治川口(新鶴見信)→盛岡貨物ターミナル
〜 + EH500-8 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=800)f4.9(+1/3),1/1000sec,P/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250423-11:17/東北本線 大河原〜船岡




東北本線 船岡ほか(04/23)その2
おれ6753 2025/4/23(水)21:58:11 No.20250423215612
続きです。
【1】
白坂で撮った下り甲種輸送が来ました。
【2】
後ウチです。
【3】
船岡を引き上げて北上したのですが、結局、甲種輸送の列車には追い付きません。
これは小牛田での乗り換えの時の一コマ。自由通路からの見下ろしアングル。

Re: 東北本線 船岡ほか(04/23)その2(返信1)
おれ6753 2025/5/6(火)19:46:00 No.extra-20250423215612.1
【1】
9173レ 臨専貨[甲29](兵庫)神戸貨物ターミナル(吹田貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,宇都宮貨物ターミナル)盛岡
HB-E222-1 HB-E221-1 HB-E220-1 + EH500-37 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,167mm(equiv.267mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250423-11:45/東北本線 大河原〜船岡
【2】
9173レ 臨専貨[甲29](兵庫)神戸貨物ターミナル(吹田貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,宇都宮貨物ターミナル)盛岡
HB-E222-1 HB-E221-1 HB-E220-1 + EH500-37 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250423-11:45/東北本線 大河原〜船岡
【3】
キヤE193・2B
キハ111 キハ112 キハ111 キハ112
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1000sec,P/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250423-13:39/東北本線 小牛田駅





川越線(04/26)K71ほか
おれ6754 2025/4/26(土)13:34:40 No.20250426133314
新宿6時10分の快速電車で出撃。朝のうちうす曇り。
【1】
西大宮駅に到着する、回送のカツE653系1000番台車7両K71編成。
ここで上り列車と行き違いのため3分停車。
【2】
ハエE233系7000番台車との並び。
【3】
ところ変わって指扇。
ここで回送列車から折り返して来た、往路の営業運転、臨時特急「絶景ネモフィラ川越号」勝田行きを狙います。
【4】
続行の上り新木場行き快速電車 840F 。

Re: 川越線(04/26)K71ほか(返信1)
おれ6754 2025/5/6(火)19:48:08 No.extra-20250426133314.1
【1】
回9657M 回送(「絶景ネモフィラ川越号」) (東大宮操)大宮操(大宮)→川越
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250426-07:05/川越線 西大宮駅
【2】
回9657M 回送(「絶景ネモフィラ川越号」) (東大宮操)大宮操(大宮)→川越
カツE653-1000・7B/K71
716K 各駅停車 指扇→新木場
ハエE233-7000・10B/102
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/160sec,P/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250426-07:07/川越線 西大宮駅
【3】
9024M 特急「絶景ネモフィラ川越号」川越→(大宮)勝田
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250426-08:13/川越線 南古谷〜指扇
【4】
840F 快速 川越→新木場
ハエE233-7000・10B
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250426-08:20/川越線 南古谷〜指扇




E001系「四季島」(04/26)
おれ6755 2025/4/26(土)21:21:45 No.20250426212022
※04/26 13:36頃にアップロードしましたが、画像を追加して再アップロード(タイトルも一部変更)
大宮から在来線で移動。
【1】
新清水トンネルから抜け出てきた、下り「四季島」E001系。
ここへ行く途中、雪解け水が道路上を流れているところがあって、意外に水量が多くて履いていた靴が濡れてしまいます。
【2】
別カメラで撮影。
この撮影地この日は他に撮影者は居ませんでした。水上以南に行った方が、SLも撮れて効率よいからですかね。
【3】
京ヶ瀬付近を行く上りE001系「四季島」。順光です。

Re: E001系「四季島」(04/26)(返信1)
おれ6755 2025/5/6(火)19:49:12 No.extra-20250426212022.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約339KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250426-12:29/上越線 土合〜土樽
【2】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250426-12:29/上越線 土合〜土樽
【3】
8014M 団臨[***](上沼垂信)新発田→(松本)甲斐大和(塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250426-17:04/羽越本線 水原〜京ヶ瀬





カツE653系ほか(04/27)その1
おれ6756 2025/4/28(月)07:26:51 No.20250428072519
朝から大宮あたりへ出撃。
【1】
東大宮操から出てきたK71編成。大宮操に到着します。
6時半頃。
【2】
さいたま新都心から1駅移動。
大宮11番線に到着するカツE653系K71編成。
大宮で列車番号を変えて、川越線へ進出していきます。
この後、大宮の駅前で朝食をとります。
【3】
東浦和へ移動しました。
撮影地に着いて間もなく、国鉄特急色ふうK70編成が来ました。
吉川美南が始発の臨時特急「鎌倉」鎌倉行き 8086M です。

Re: カツE653系ほか(04/27)その1(返信1)
おれ6756 2025/5/6(火)19:50:38 No.extra-20250428072519.1
【1】
回9520M 回送(「絶景ネモフィラ川越号」) 東大宮操→大宮操(大宮,川越)
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,50mm/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-06:30/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操(大宮〜さいたま新都心)
【2】
回9520M 回送(「絶景ネモフィラ川越号」) (東大宮操)大宮操→(大宮)川越
カツE653-1000・7B/K71
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-06:52/東北貨物線(東北旅客線) 大宮駅
【3】
8086M 特急「鎌倉」吉川美南→鎌倉
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-08:01/武蔵野線 東川口〜東浦和




カツE653系ほか(04/27)その2
おれ6757 2025/4/28(月)07:30:28 No.20250428072908
続きです。
【1】
特急「鎌倉」が行った後しばらく残留。
東京始発の 714E 府中本町行き。ケヨE231系MU35編成で、トップナンバー車の編成です。
【2】
駅に戻って下りを狙います。
南船橋行き 849E 。ケヨE231系MU10編成。
【3】
数分後に川越始発の臨時特急「絶景ネモフィラ川越号」勝田行きが来ました。
順光です。

Re: カツE653系ほか(04/27)その2(返信1)
おれ6757 2025/5/6(火)19:51:27 No.extra-20250428072908.1
【1】
714E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨE231・8B/MU35
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,40mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-08:14/武蔵野線 東川口〜東浦和
【2】
849E 各駅停車 府中本町→南船橋
ケヨE231・8B/MU10
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-08:41/武蔵野線 東浦和駅
【3】
9025M 特急「絶景ネモフィラ川越号」川越(大宮)→勝田
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-08:48/武蔵野線 東浦和駅






両毛線(04/27)その1
おれ6758 2025/4/28(月)08:30:58 No.20250428082914
小山経由で両毛線の沿線へ。まずは思川。
【1】
小山 10:33発 の臨時普通列車 9424M 桐生行き。
4月19日から5月6日までの土休日に運転日が設定されていますが、そのうち4月26,27,29日に限り、ヤマE231系(またはE233系)5両編成が充当されています。
U2編成。
【2】
後ウチです。こっちが順光。
【3】
約10分後に臨時特急の桐生行きが来ました。主に「あしかがフラワーパーク」行き旅客の輸送用に設定されており、これは高尾始発の「あしかが大藤高尾号」9046M 。
【4】
後ウチです。OM-52編成。
【5】
思川で桐生行き臨時特急と行き違いになった、下り普通列車の 9425M 。211系C13編成。

Re: 両毛線(04/27)その1(返信1)
おれ6758 2025/5/6(火)19:52:51 No.extra-20250428082914.1
【1】
9424M 普通 小山→桐生
ヤマE231・5B/U2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約164KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-10:38/両毛線 小山〜思川
【2】
9424M 普通 小山→桐生
ヤマE231・5B/U2
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/1250sec,P/約162KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-10:38/両毛線 小山〜思川
【3】
9046M 特急「あしかが大藤高尾号」高尾(小山)→足利
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約143KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-10:47/両毛線 小山〜思川
【4】
9046M 特急「あしかが大藤高尾号」高尾(小山)→足利
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/1250sec,P/約157KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-10:48/両毛線 小山〜思川
【5】
9425M 普通 桐生→小山
タカ211・3+3-6B/C13
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約155KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-10:54/両毛線 思川〜小山





両毛線(04/27)その2
おれ6759 2025/4/28(月)08:34:13 No.20250428083207
思川から大平下に立ち寄って岩舟に移動。
【1】
桐生行き臨時特急は、この日に2本設定。
往路の二本目は大船が始発 9048M 特急「あしかが大藤大船号」桐生行き。
OM-51編成。
【2】
続行は臨時普通列車の桐生行き 9426M 。
9425M 小山行きの折り返しでC13編成。
【3】
一駅移動して岩舟。時刻は正午を過ぎています。
小山始発の臨時普通列車 9428M 桐生行き。
211系C17編成。
【4】
岩舟で 9428M と行き違いとなった臨時普通列車の小山行き 9429M 。
ヤマE231系U2編成です。

Re: 両毛線(04/27)その2(返信1)
おれ6759 2025/5/6(火)19:53:46 No.extra-20250428083207.1
【1】
9048M 特急「あしかが大藤大船号」大船(小山)→桐生
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-11:30/両毛線 栃木〜大平下
【2】
9426M 普通 小山→桐生
タカ211-1000・3+3=6B/C13
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-11:46/両毛線 栃木〜大平下
【3】
9428M 普通 小山→桐生
タカ211-3000・3+3=6B/C17
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-12:46/両毛線 大平下〜岩舟
【4】
9429M 普通 桐生→小山
ヤマE231・5B/U2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-12:48/両毛線 岩舟〜大平下




両毛線(04/27)その3
おれ6760 2025/4/28(月)08:35:55 No.20250428083427
続きです。
【1】
次の下り列車は定期便。高崎が始発の小山行き 445M 。211系のA36編成。先頭車の前頭部表示器がLED化されておらず電照幕になっています。
【2】
小山始発の高崎行き 452M 。
211系のA32編成。
【3】
臨時普通列車の 9430M 桐生行き。
臨時 9429M の折り返し、ヤマE231系U2編成。
コレ撮った後は撮影地から引き上げて岩舟駅に戻り。

Re: 両毛線(04/27)その3(返信1)
おれ6760 2025/5/6(火)19:54:37 No.extra-20250428083427.1
【1】
445M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・4B/A36
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-13:05/両毛線 岩舟〜大平下
【2】
452M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A32
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-13:22/両毛線 大平下〜岩舟
【3】
9430M 普通 小山→桐生
ヤマE231・5B/U2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-13:50/両毛線 大平下〜岩舟





両毛線(04/27)その4
おれ6761 2025/4/28(月)08:37:57 No.20250428083624
思川に戻ってきました。
【1】
高崎始発の小山行き 449M 。
【2】
小山始発の桐生行き臨時普通列車 9434M 。
【3】
復路の臨時特急「あしかが大藤高尾号」9049M 。
【4】
別カメラで撮影。後ウチです。

Re: 両毛線(04/27)その4(返信1)
おれ6761 2025/5/6(火)19:55:24 No.extra-20250428083624.1
【1】
449M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・4B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1250sec,P/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-15:22/両毛線 思川〜小山
【2】
9434M 普通 小山→桐生
タカ211・3+3=6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約138KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-15:36/両毛線 小山〜思川
【3】
9049M 特急「あしかが大藤高尾号」足利→(小山)高尾
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-15:39/両毛線 思川〜小山
【4】
9049M 特急「あしかが大藤高尾号」足利→(小山)高尾
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約140KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-15:39/両毛線 思川〜小山




両毛線(04/27)その5
おれ6762 2025/4/28(月)08:39:22 No.20250428083808
両毛線で営業運転に就いたヤマE231系。小山から桐生を2往復する運用で、これが2往復目の復路。
なお5月分の運転日は211系での運転になります。
【1】
思川を発車してきた 9435M 小山行き。
【2】
後ウチ。
【3】
別カメラで撮影。

Re: 両毛線(04/27)その5(返信1)
おれ6762 2025/5/6(火)19:57:26 No.extra-20250428083808.1
【1】
9435M 普通 桐生→小山
ヤマE231・5B/U2
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-15:53/両毛線 思川〜小山
【2】
9435M 普通 桐生→小山
ヤマE231・5B/U2
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約153KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-15:53/両毛線 思川〜小山
【3】
9435M 普通 桐生→小山
ヤマE231・5B/U2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約140KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-15:54/両毛線 思川〜小山






両毛線(04/27)その6
おれ6763 2025/4/28(月)08:41:22 No.20250428083938
思川最後。春分の日から一ヶ月以上経ちまして、だいぶ日の入りが遅くなりました。
【1】
E231系の 9435M が小山に着くと、入れ違いでこの 460M が発車します。
定期の普通列車、高崎行き。
【2】
後ウチ。別カメラで撮影。
【3】
桐生始発の臨時特急二本目、大船行き「あしかが大藤大船号」9051M 。
【4】
後ウチ。別カメラで撮影。
【5】
小山行き普通列車 451M 。
麦畑の緑がきれいです。

Re: 両毛線(04/27)その6(返信1)
おれ6763 2025/5/6(火)19:58:18 No.extra-20250428083938.1
【1】
460M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約123KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-16:07/両毛線 小山〜思川
【2】
460M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-16:07/両毛線 小山〜思川
【3】
9051M 特急「あしかが大藤大船号」足利→(小山)大船
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-16:09/両毛線 思川〜小山
【4】
9051M 特急「あしかが大藤大船号」足利→(小山)大船
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,80mm/約119KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-16:10/両毛線 思川〜小山
【5】
451M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・4B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,40mm/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250427-16:21/両毛線 思川〜小山





東海道本線(04/28)その1
おれ6764 2025/4/28(月)23:18:28 No.20250428231647
この日は東海道本線へ。最初は平塚。
【1】
東京10時半発の特急「踊り子7号」伊豆急下田行き。
予定臨の列車で、通常は2000番台車が充当されるところ、この日ほか特定日には5000番台車が充当されます。
【2】
別カメラで撮影。
【3】
上り特急「踊り子2号」東京行き。
オオE257系2000番台車9両NA-10編成。
【4】
根府川に移動しました。最初は曇天。
籠原始発の熱海行き普通列車 1865E 。コツE231系、K-35編成とS-03編成。根府川にて「サフィール踊り子3号」に追い越されます。

Re: 東海道本線(04/28)その1(返信1)
おれ6764 2025/5/6(火)20:00:30 No.extra-20250428231647.1
【1】
8027M 特急「踊り子7号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,44mm(equiv.70.4mm)/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250428-11:26/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【2】
8027M 特急「踊り子7号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250428-11:27/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【3】
3022M 特急「踊り子2号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-10
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250428-12:11/東海道旅客線 大船駅
【4】
1865E 普通 籠原→熱海
コツE231・10+5=15B/S-03 + K-35 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250428-13:33/東海道本線 早川〜根府川




東海道本線(04/28)その2
おれ6765 2025/4/28(月)23:20:08 No.20250428231839
続きです。
【1】
東京12時半発の特急「サフィール踊り子3号」伊豆急下田行き。
オオE261系RS2編成。
【2】
上り特急「踊り子4号」東京行き。修善寺始発NC-31編成と伊豆急下田始発NA-11編成。
傾き補正かけました。
【3】
熱海始発の高崎行き 1876E 。コツE233系3000番台車E13編成。

Re: 東海道本線(04/28)その2(返信1)
おれ6765 2025/5/6(火)20:01:32 No.extra-20250428231839.1
【1】
3003M 特急「サフィール踊り子3号」東京→伊豆急下田
オオE261・8B/RS2
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250428-13:37/東海道本線 早川〜根府川
【2】
3024M 特急「踊り子4号」伊豆急下田,修善寺→東京
オオE257-2500・5B + オオE257-2000・9B/NC-31 + NA-11 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,108mm(equiv.173mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250428-13:45/東海道本線 根府川〜早川
【3】
1876E 普通 熱海→高崎
コツE233-3000・10B/E13
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,112mm(equiv.179mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250428-13:51/東海道本線 根府川〜早川




東海道本線(04/28)その3
おれ6766 2025/4/28(月)23:22:01 No.20250428232019
引き続き根府川。同じアングルばかりで芸が無いですが....。
【1】
東京13時始発の特急「踊り子11号」伊豆急下田行き 3031M 。
オオE257系2000番台車NA-05編成。
【2】
籠原始発の熱海行き 1871E 。コツE231系K-13編成とコツE233系3000番台車E51編成。
【3】
続行で下り臨時特急「踊り子63号」伊豆急下田行きが来ました。予定臨ですが、この日を含む特定日には5000番台車が充当されます。OM-91編成。

Re: 東海道本線(04/28)その3(返信1)
おれ6766 2025/5/6(火)20:02:32 No.extra-20250428232019.1
【1】
3031M 特急「踊り子11号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-05
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250428-14:06/東海道本線 早川〜根府川
【2】
1871E 普通 籠原→熱海
コツE231・10B + コツE233系3000・5B/E51 + K-13 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250428-14:33/東海道本線 早川〜根府川
【3】
8063M 特急「踊り子63号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250428-14:36/東海道本線 早川〜根府川




東海道本線(04/28)その4
おれ6767 2025/4/28(月)23:24:15 No.20250428232212
15時を過ぎて、とうとう雨が降り出しました。
【1】
伊豆急下田始発の上り特急「踊り子6号」東京行き 3026M 。
コレ撮ったら撮影場所を移動します。
【2】
熱海始発の宇都宮行き 1884E 。コツE233系3000番台車E66編成と、コツE231系K-28編成の15両。
【3】
特急「踊り子7号」の折り返し、伊豆急下田始発の東京行き臨時特急「踊り子8号」8028M 。
オオE257系5000番台車OM-92編成。

Re: 東海道本線(04/28)その4(返信1)
おれ6767 2025/5/6(火)20:03:40 No.extra-20250428232212.1
【1】
3026M 特急「踊り子6号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,112mm(equiv.179mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250428-14:43/東海道本線 根府川〜早川
【2】
1884E 普通 熱海→宇都宮
コツE233-3000・5B + コツE231・10B/K-28 + E66 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250428-15:06/東海道本線 根府川〜早川
【3】
8028M 特急「踊り子8号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250428-15:22/東海道本線 根府川〜早川




両毛線(04/29)その1
おれ6768 2025/4/29(火)22:23:53 No.20250429222240
両毛線二回目。
大平下駅から徒歩20分ちょい。東友田踏切。
【1】
小山〜桐生に運転の臨時普通列車。今シーズンは一部の列車にE231系またはE233系3000番台車が登板するというので話題になりました。
この29日はE233系3000番台車U225編成。
桐生行き 9424M 。
【2】
西船橋発着の便は、この4月29日のみ。
西船橋始発で足利に向かう臨時特急「あしかが大藤西船橋号」9044M 。オオE257系5500番台車OM-52編成。
【3】
撮影地の踏切付近から少し離れたところに柿の木があります。春先は鮮やかな葉が目立ちます。
列車は下り小山行き 441M 。

Re: 両毛線(04/29)その1(返信1)
おれ6768 2025/5/6(火)20:05:08 No.extra-20250429222240.1
【1】
9424M 普通 小山→桐生
ヤマE233-3000・5B/U225
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,75mm(equiv.120mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-10:53/両毛線 大平下〜岩舟
【2】
9044M 特急「あしかが大藤西船橋号」西船橋(小山)→足利
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,75mm(equiv.120mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-11:02/両毛線 大平下〜岩舟
【3】
441M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・3+3=6B
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-11:08/両毛線 大平下〜岩舟




両毛線(04/29)その2
おれ6769 2025/4/29(火)22:25:26 No.20250429222413
続きです。
【1】
高崎行き普通列車 448M 。211系3000番台車A30編成。
【2】
ゴールデンウィークで臨時特急「あしかが大藤」の中で最も運転日が多く設定されたのが、大船発着の「あしかが大藤大船号」。
桐生行き 9048M 。オオE257系5500番台車OM-51編成。
【3】
211系3000番台車の下り臨時普通列車 9427M 桐生行き。

Re: 両毛線(04/29)その2(返信1)
おれ6769 2025/5/6(火)20:06:50 No.extra-20250429222413.1
【1】
448M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A30
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-11:21/両毛線 大平下〜岩舟
【2】
9048M 特急「あしかが大藤大船号」大船(小山)→足利
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,102mm(equiv.163mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-11:30/両毛線 大平下〜岩舟
【3】
9427M 普通 小山→桐生
タカ211-3000・3+3=6B
Canon EOS M6 mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-11:53/両毛線 大平下〜岩舟




両毛線(04/29)その3
おれ6770 2025/4/29(火)22:27:00 No.20250429222549
正午過ぎまで東友田の踏切付近に居て、その後は岩舟方、西友田の方へ移動。
直線距離は近いのですが、道が無いのでぐるっと迂回。
【1】
正午過ぎに来た下り普通列車 443M 小山行き。よく見たら「矢絣カラー」帯の編成です。
【2】
定期列車の高崎行き上り普通列車 450M 。
211系3000番台車6両のC13編成。
【3】
西友田へ移動。
桐生行き臨時 9424M が折り返して来た小山行き 9429M 。
ド逆光ですが、この時間帯は太陽高度が高くなっています。

Re: 両毛線(04/29)その3(返信1)
おれ6770 2025/5/6(火)20:08:41 No.extra-20250429222549.1
【1】
443M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・4B/A30
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-12:07/両毛線 大平下〜岩舟
【2】
450M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・3+3=6B/C13
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-12:20/両毛線 大平下〜岩舟
【3】
9429M 普通 桐生→小山
ヤマE233-3000・5B/U225
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約162KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-12:49/両毛線 岩舟〜大平下




両毛線(04/29)その4
おれ6771 2025/4/29(火)22:28:31 No.20250429222713
14時前まで西友田に居ましたが、撮影後は岩舟へ引き上げ。
結局、大平下から岩舟までの1駅間を歩いたことになります。
【1】
小山行き 450M が高崎行き 450M になって折り返して来ました。
4両編成「矢絣カラー」帯の211系。
もう側面に陽が回らなくなってきました....。
【2】
臨時便 9431M 小山行き。
この日の日中、少し風が吹いています。
【3】
小山行き 9429M が折り返して来た、桐生行き臨時 9430M 。
両毛線沿線の麦畑を横目に桐生に向かうヤマE233系3000番台車U225編成。

Re: 両毛線(04/29)その4(返信1)
おれ6771 2025/5/6(火)20:10:03 No.extra-20250429222713.1
【1】
450M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A30
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-13:20/両毛線 大平下〜岩舟
【2】
9431M 普通 桐生→小山
タカ211-3000・3+3=6B
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約145KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-13:33/両毛線 岩舟〜大平下
【3】
9430M 普通 小山→桐生
ヤマE233-3000・5B/U225
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-13:47/両毛線 大平下〜岩舟





両毛線(04/29)その5
おれ6772 2025/4/29(火)22:30:12 No.20250429222840
この日も最後は思川。
【1】
桐生始発の臨時特急「あしかが大藤西船橋号」西船橋行き。
【2】
後ウチです。
【3】
桐生行き 9430M の折り返し、小山行き臨時 9047M 。
後ウチです。
【4】
真横から狙うアングル。
臨時特急「あしかが大藤大船号」9051M 。
コレ撮った後は高速撤収して3分遅れ小山行き普通列車に乗って、思川から小山まで移動して、小山で反省会(チャーハン、ソーセージ、生ビール....って、日高屋だってバレてしまいそうですが。)やって、湘南新宿ライン使って帰宅。

Re: 両毛線(04/29)その5(返信1)
おれ6772 2025/5/6(火)20:10:51 No.extra-20250429222840.1
【1】
9047M 特急「あしかが大藤西船橋号」足利→(小山)西船橋
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-15:38/両毛線 思川〜小山
【2】
9047M 特急「あしかが大藤西船橋号」足利→(小山)西船橋
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-15:39/両毛線 思川〜小山
【3】
9435M 普通 桐生→小山
ヤマE233-3000・5B/U225
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-15:52/両毛線 思川〜小山
【4】
9051M 特急「あしかが大藤大船号」足利→(小山)大船
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250429-16:08/両毛線 思川〜小山




B.B.BASE佐原・鹿島(04/30)その1
おれ6773 2025/4/30(水)20:13:18 No.20250430201137
平日ダイヤの日ですが、マリ209系J1編成「B.B.BASE」の運転がありました。
【1】
成田線を行くマリ209系「B.B.BASE」。鹿島神宮発着の臨時快速「B.B.BASE佐原・鹿島」の往路、9561M 。
【2】
別カメラで撮影。
【3】
鹿島神宮に到着した往路の快速「B.B.BASE佐原・鹿島」の編成は、折り返し佐原に回送されてきます。

Re: B.B.BASE佐原・鹿島(04/30)その1(返信1)
おれ6773 2025/5/6(火)20:11:37 No.extra-20250430201137.1
【1】
9561M 快速「B.B.BASE佐原・鹿島」両国→鹿島神宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250430-09:33/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【2】
9561M 快速「B.B.BASE佐原・鹿島」両国→鹿島神宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/1250sec,P/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250430-09:34/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【3】
回9562M 回送(「B.B.BASE佐原・鹿島」) 鹿島神宮→佐原
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250430-10:37/成田線("佐松線") 香取〜佐原




B.B.BASE佐原・鹿島(04/30)その2
おれ6774 2025/4/30(水)20:15:03 No.20250430201335
続きです。
【1】
鹿島線の潮来。
佐原に回送されていたマリ209系J1編成が、復路の営業運転に向けて回送されていきます。
【2】
鹿島神宮始発で運転される臨時快速「B.B.BASE佐原・鹿島」9564M 。
【3】
別カメラで撮影。
天気は晴れていて日ざしもあるのですが、川沿いは風が吹いて少し寒く感じます。

Re: B.B.BASE佐原・鹿島(04/30)その2(返信1)
おれ6774 2025/5/6(火)20:12:30 No.extra-20250430201335.1
【1】
回9563M 回送(「B.B.BASE佐原・鹿島」) 佐原→鹿島神宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250430-15:43/鹿島線 潮来駅
【2】
9564M 快速「B.B.BASE佐原・鹿島」鹿島神宮→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250430-16:52/鹿島線 鹿島神宮〜延方
【3】
9564M 快速「B.B.BASE佐原・鹿島」鹿島神宮→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約165KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250430-16:53/鹿島線 鹿島神宮〜延方


一覧[↑list][next→]次の月