2025年5月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list]






成田線 下総神崎 朝練(05/01)
おれ6775 2025/5/1(木)11:47:41 No.20250501114604
5月になりました。
朝のうち曇りときどき晴れ。前日よりも冷え込みは穏やか。
【1】
朝の上り 426M 普通列車の千葉行き。209系2100番台車による8両編成です。
【2】
成田始発の鹿島神宮行き 3521M 。マリE131系の2両編成、ワンマン運転です。
【3】
別カメラで撮影。
【4】
鹿島神宮始発の 2520M 、佐倉から快速電車の大船行きになります。
クラE235系1000番台車J-28編成の4両。佐倉にて停車時間が8分あるので、ここで基本編成を増結して15両編成にしているようです。
(8分停車のうちに 324M 千葉行き普通列車が先に発車して千葉まで先着するダイヤになっています。) 【5】
別カメラで撮影。
ここ重田踏切、朝は晴れると光線の向き良くないです。(現地入りしてから気づいた....。)

Re: 成田線 下総神崎 朝練(05/01)(返信1)
おれ6775 2025/5/6(火)20:13:32 No.extra-20250501114604.1
【1】
426M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・4+4=8B
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250501-06:03/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【2】
3521M 普通 成田→鹿島神宮
マリE131・2B/R09
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250501-06:07/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【3】
3521M 普通 成田→鹿島神宮
マリE131・2B/R09
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/1250sec,P/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250501-06:08/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【4】
2520M 普通(快速) 鹿島神宮→(佐倉,千葉,東京)大船
クラE235-1000・4B/J-28
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250501-06:33/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【5】
2520M 普通(快速) 鹿島神宮→(佐倉,千葉,東京)大船
クラE235-1000・4B/J-28
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約152KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250501-06:34/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎





総武本線 南酒々井(05/01)
おれ6776 2025/5/1(木)11:49:30 No.20250501114753
下総神崎から佐倉経由で南酒々井に移動してきました。
【1】
クラE259系による特急「しおさい1号」銚子行き。
【2】
続行でマリ209系2100番台車8両の下り普通列車 1331M 成東行きが来ました。
【3】
南酒々井にて1331M と行き違いになった上り普通列車 334M 千葉行き。マリ209系2100番台車C625編成。
【4】
数分後に続行で上って来た特急「しおさい8号」東京行き。

Re: 総武本線 南酒々井(05/01)(返信1)
おれ6776 2025/5/6(火)20:14:42 No.extra-20250501114753.1
【1】
4001M 特急「しおさい1号」東京→銚子
クラE259・6B/Ne001
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250501-08:26/総武本線 佐倉〜南酒々井
【2】
1331M 普通 千葉→成東
マリ209-2100・4+4=8B/C443 + C403 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250501-08:33/総武本線 佐倉〜南酒々井
【3】
334M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・6B/C625
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250501-08:37/総武本線 南酒々井〜佐倉
【4】
4008M 特急「しおさい8号」銚子→東京
クラE259・6B/Ne007
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250501-08:45/総武本線 南酒々井〜佐倉




快速「B.B.BASE佐倉・銚子」(05/01)
おれ6777 2025/5/2(金)04:03:17 No.20250502040140
※05/01 22:46頃に一旦アップロードしましたが誤記修正して再アップロード
前日と同様、平日ダイヤですが「B.B.BASE」の運転がありました。
往路は成東回り、復路は成田回り。
【1】
南酒々井にて、往路の銚子行き 9331M 快速「B.B.BASE佐倉・銚子」。
【2】
日没の約1時間前。良い光線です。
銚子から両国に向かう、復路の快速「B.B.BASE佐倉・銚子」9432M 。
【3】
別カメラにて撮影。
撮影後は高速撤収、高速移動。水郷駅から千葉行きに間に合いましたが、なぜか東千葉駅で数分の停車。遅れていた総武快速に乗って、錦糸町と御茶ノ水で乗り換えて、中野に戻ったら駅前の地下で呑んで以下略

Re: 快速「B.B.BASE佐倉・銚子」(05/01)(返信1)
おれ6777 2025/5/6(火)20:17:26 No.extra-20250502040140.1
【1】
9331M 快速「B.B.BASE佐倉・銚子」両国→銚子
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250501-09:07/総武本線 南酒々井〜佐倉
【2】
9432M 快速「B.B.BASE佐倉・銚子」両国→銚子
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250501-17:28/成田線("佐松線") 小見川〜水郷
【3】
9432M 快速「B.B.BASE佐倉・銚子」両国→銚子
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250501-17:29/成田線("佐松線") 小見川〜水郷






雨降り大糸線(05/02)その1
おれ6778 2025/5/3(土)06:01:19 No.20250503055944
普通列車乗り継ぎで大糸線入り。現地の天気は天気予報どおり。
【1】
海ノ口付近を行く、新宿始発の特急「あずさ5号」白馬行き。
モトE353系S-111編成。
【2】
松本始発、有明からワンマン運転の南小谷行き下り普通列車 5333M 。
【3】
別カメラで撮影。E127系100番台車A2編成です。

Re: 雨降り大糸線(05/02)その1(返信1)
おれ6778 2025/5/6(火)20:18:22 No.extra-20250503055944.1
【1】
5M 特急「あずさ5号」新宿→松本
モトE353・9B/S-111
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250502-11:25/大糸線 海ノ口〜簗場
【2】
5333M 普通 松本(有明)→南小谷
モトE127-100・2B/A2
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250502-12:20/大糸線 稲尾〜海ノ口
【3】
5333M 普通 松本(有明)→南小谷
モトE127-100・2B/A2
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250502-12:21/大糸線 稲尾〜海ノ口





雨降り大糸線(05/02)その2
おれ6779 2025/5/3(土)06:02:50 No.20250503060132
続きです。
【1】
大糸線を北上する臨時快速「リゾートビューふるさと」8361D 。
湖岸の桜と湖面を入れた構図にしたら、なんだか日の丸構図になってしまいまして....。
【2】
南小谷から松本に向かう上り普通列車 5340M 。
E127系100番台車A3編成です。
【3】
白馬始発で新宿に向かう上り特急「あずさ38号」。
【4】
復路の臨時快速「リゾートビューふるさと」8362D 。

Re: 雨降り大糸線(05/02)その2(返信1)
おれ6779 2025/5/6(火)20:19:25 No.extra-20250503060132.1
【1】
8361D 快速「リゾートビューふるさと」(長野)松本→南小谷
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250502-13:03/大糸線 海ノ口〜簗場
【2】
5340M 普通 南小谷→松本
モトE127-100・2B/A3
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250502-13:12/大糸線 簗場〜海ノ口
【3】
38M 特急「あずさ38号」白馬→新宿
モトE353・9B/S-111
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250502-13:58/大糸線 簗場〜海ノ口
【4】
8362D 快速「リゾートビューふるさと」南小谷→松本(長野)
HB-E300・2B「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250502-15:05/大糸線 簗場〜海ノ口





大糸線(05/03)その1
おれ6780 2025/5/4(日)21:42:59 No.20250504214128
3日の土曜日、雨は上がりました。
早朝に簗場の旅館を出発して、海ノ口の撮影地まで徒歩30分超。
【1】
前日の夜に新宿を出発してきた、夜行の臨時特急「アルプス」白馬行き。
前回の運転と同様、E257系2000番台車NA-08編成が起用されました。
海ノ口を通過してきたところ。
【2】
6時前に回送のモトE127系100番台車が下って行きました。
折り返し南小谷始発の上り普通列車になる、下り回送と思われます。
以前は臨時特急「アルプス」の少し前に走っていたのですが、ダイヤ改正で変わったようです。
A3編成。
【3】
海ノ口駅から下り普通列車に乗って白馬駅に移動してきました。
3番線には特急「アルプス」のE257系が停め置かれています。
【4】
改札を出て駅の外側から様子を見てみます。

Re: 大糸線(05/03)その1(返信1)
おれ6780 2025/5/6(火)20:20:40 No.extra-20250504214128.1
【1】
9095M 特急「アルプス」新宿→白馬
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-05:34/大糸線 海ノ口〜簗場
【2】
回5311M? 回送 信濃大町→南小谷
モトE127-100・2B/A3
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-05:49/大糸線 海ノ口〜簗場
【3】
回9434M 回送(「アルプス」) 白馬→(豊田)東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-06:51/大糸線 白馬駅
【4】
回9434M 回送(「アルプス」) 白馬→(豊田)東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-07:09/大糸線 白馬駅





大糸線(05/03)その2
おれ6781 2025/5/4(日)21:45:09 No.20250504214312
時刻変更なんて 聞 い て い ま せ ん。
【1】
白馬にてNA-08編成。別アングル。
【2】
白馬駅から上り普通列車に乗って引き上げ。
特急「アルプス」の折り返し回送を、海ノ口....海ノ口は今までに撮っていますので、信濃木崎にて狙うことに。
コンビニに寄って朝メシ調達して、北大町〜信濃木崎の沿線へロケハン....。日照もあって歩いていると快適。
9時45分くらいには回送が来ると踏んでいたのですが....予想外!
その30分くらい前に回送が来てしまいました。
幸い、線路の近くに居て、踏切が鳴るのに気づいて、遠くに白っぽい三灯のヘッドライトが見えたので、撮り逃がしはしませんでしたが、思い描いていたアングルでは撮れず無念。
【3】
予定していたより早く信濃大町から南下する行程に変更。途中の細野で途中下車。
ここで下り列車2本を狙います。下り列車は北上するので、側面狙いか後ウチになります。
まずは、下り普通列車 5231M 。松本始発、有明からワンマン運転の信濃大町行きです。
モトE127系100番台車A6編成。
【4】
続いて新宿始発の白馬行き特急「あずさ5号」5M 。
3月ダイヤ改正で南小谷行きから白馬行きになりましたが、白馬では普通列車の南小谷行きに接続するダイヤとなっています。
モトE353系9両、S-117編成です。

Re: 大糸線(05/03)その2(返信1)
おれ6781 2025/5/6(火)20:21:39 No.extra-20250504214312.1
【1】
回9434M 回送(「アルプス」) 白馬→(豊田)東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-07:15/大糸線 白馬駅
【2】
回9434M 回送(「アルプス」) 白馬→(豊田)東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/1250sec,P/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-09:17/大糸線 信濃木崎〜北大町
【3】
5231M 普通 松本(有明)→信濃大町
モトE127-100・2B/A6
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約154KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-10:49/大糸線 北細野〜細野
【4】
5M 特急「あずさ5号」新宿→白馬。
モトE353・9B/S-117
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約137KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-11:08/大糸線 北細野〜細野




大糸線(05/03)その3
おれ6782 2025/5/4(日)21:47:10 No.20250504214522
光線の向きを考えて梓橋に移動。
【1】
駅の裏手(南側)から。
梓橋に到着する下り普通列車 5235M 。
松本始発の信濃大町行きです。有明での列車番号変更はありません。
モトE127系100番台車のA2編成。
【2】
梓橋を発車。後ウチです。
【3】
今度は上り列車。信濃大町が始発の松本行き 5236M 。
モトE127系100番台車のA4編成。
架線ビームのスパンが大きいですが、梓橋の駅は単線の棒線駅。駅に掲出されているものによると、かつては貨物扱いもあった駅なのだそうです。

Re: 大糸線(05/03)その3(返信1)
おれ6782 2025/5/6(火)20:23:00 No.extra-20250504214522.1
【1】
5235M 普通 松本→信濃大町
モトE127-100・2B/A2
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-12:29/大糸線 梓橋駅
【2】
5235M 普通 松本→信濃大町
モトE127-100・2B/A2
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-12:30/大糸線 梓橋駅
【3】
5236M 普通 信濃大町→松本
モトE127-100・2B/A4
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-12:51/大糸線 梓橋駅




大糸線(05/03)その4
おれ6783 2025/5/4(日)21:48:37 No.20250504214722
続きです。
【1】
松本行き 5236M が発車。
手前の緑色は麦畑でして、梓川に近くて土地が肥沃なのでしょうか。
【2】
駅の裏手から、梓橋駅と一日市場駅の駅間に移動しました。
まずは下り列車 4237M 。松本が始発、有明からワンマン運転の信濃大町行き。
モトE127系100番台車のA4編成。
このあたりの線路、下り勾配や上り勾配があるので、構図の水平がとれていないように見えてしまいます。
【3】
進行方向は右(→)の上り列車、ナノ211系3000番台車、N316編成。
信濃大町始発の松本行き 3238M 。

Re: 大糸線(05/03)その4(返信1)
おれ6783 2025/5/6(火)20:23:53 No.extra-20250504214722.1
【1】
5236M 普通 信濃大町→松本
モトE127-100・2B/A4
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-12:52/大糸線 梓橋駅
【2】
4237M 普通 松本(有明)→信濃大町
モトE127-100・2B/A4
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-13:20/大糸線 梓橋〜一日市場
【3】
3238M 普通 信濃大町→松本
ナノ211-3000・3B/N316
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-13:38/大糸線 一日市場〜梓橋




大糸線(05/03)その5
おれ6784 2025/5/4(日)21:50:15 No.20250504214857
この日は松本から特急「あずさ38号」に乗って戻り。
【1】
14時前に下り臨時特急が来ました。春臨で土休日に運転日が設定されている特急「はくば1号」白馬行き 8041M 。
松本 13:41発 であり、新宿11時発の特急「あずさ17号」(松本 13:35着)から接続を受けます。営業的には別の列車となっています。
モトE353系3両、S-211編成で、全車普通車指定席。
【2】
再び梓橋駅の近くに戻ってきました。駅の近くで撮らないと、14:27 の上り普通列車に間に合いません。
列車は 3238M の折り返し、211系3両の 3239M 信濃大町行き。後ウチです。
【3】
松本から乗った新宿行き特急を立川で降りて、武蔵野線直通「むさしの号」に乗り継いで新秋津に移動しました。
ここで特急「アルプス」折り返し回送のうち、豊田から東大宮操までの区間を狙います。
手前ホーム府中本町行きが遅れていて、E257系の回送が先に来ました。

Re: 大糸線(05/03)その5(返信1)
おれ6784 2025/5/6(火)20:24:42 No.extra-20250504214857.1
【1】
8041M 特急「はくば1号」松本→白馬
モトE353・3B/S-211
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-13:52/大糸線 梓橋〜一日市場
【2】
3239M 普通 松本→信濃大町
ナノ211-3000・3B/N316
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-14:23/大糸線 梓橋駅
【3】
回9511M 回送(「アルプス」) 白馬(豊田)→東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250503-18:04/武蔵野線 新秋津駅





あずさ76号ほか(05/04)その1
おれ6785 2025/5/4(日)23:30:23 No.20250504232917
この日は朝のうち晴れたり曇ったり。日中は晴れ。夕方に再び曇りがちの天気。
比較的空気が澄んでいたような感じですが、朝晩はちょっと寒い。
【1】
朝のさいたま新都心駅。
東北貨物線の大宮操にオオE257系2000番台車NA-04編成が停車中。
【2】
さいたま新都心から南浦和経由で新座へ移動。
まずは練習電で、武蔵野線の府中本町行きを狙います。
新習志野が始発 664E 。ケヨE231系MU10編成。

Re: あずさ76号ほか(05/04)その1(返信1)
おれ6785 2025/5/6(火)20:26:04 No.extra-20250504232917.1
【1】
回9676M 回送(「あずさ76号) 東大宮操→(豊田)松本
オオE257-2000・9B/NA-04
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250504-06:33/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操(さいたま新都心駅)
【2】
664E 各駅停車 新習志野→府中本町
ケヨE231・8B/MU10
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250504-07:18/武蔵野線 新座駅





あずさ76号ほか(05/04)その2
おれ6786 2025/5/4(日)23:31:46 No.20250504233037
新座の次は日野へ。
【1】
武蔵野線を行くオオE257系2000番台車NA-04編成。
豊田に立ち寄り松本に向かう回送列車で、折り返し松本 14:11発 臨時特急「あずさ76号」になります。春臨では、4月の運転日(27,29日)がE353系、5月の運転日(4,5,6)がオオE257系の充当で、そのうち5月4日に限り2000番台の起用となっています。
【2】
後ウチです。
【3】
日野の多摩川鉄橋に来ました。思ったほど他の撮影者は居なかったような..。
まずは、白馬行き特急「あずさ5号」。モトE353系の、長い12両編成。
【4】
まずは豊田に向かうオオE257系2000番台車NA-04編成の回送列車。

Re: あずさ76号ほか(05/04)その2(返信1)
おれ6786 2025/5/6(火)20:27:22 No.extra-20250504233037.1
【1】
回9676M 回送(「あずさ76号) 東大宮操→(豊田)松本
オオE257-2000・9B/NA-04
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250504-07:24/武蔵野線 新座駅
【2】
回9676M 回送(「あずさ76号) 東大宮操→(豊田)松本
オオE257-2000・9B/NA-04
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250504-07:24/武蔵野線 新座駅
【3】
5M 特急「あずさ5号」新宿→白馬
モトE353・9+6=12B
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約169KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250504-08:26/中央本線 立川〜日野
【4】
回9676M 回送(「あずさ76号) 東大宮操→(豊田)松本
オオE257-2000・9B/NA-04
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約174KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250504-08:38/中央本線 立川〜日野




あずさ76号ほか(05/04)その3
おれ6787 2025/5/4(日)23:33:21 No.20250504233204
少し足をのばして長野県へ。
ゴールデンウィークで富士見駅のそば屋さんは、お客さんが普段より多くなっていて大変そうでした。
【1】
奥に旧線の鉄橋が見えていますが、立場川のコンクリート橋は、この時間、光線良好。
まずは松本行き普通列車 435M 。
6両編成なので楽勝。過去にはココで10両編成の215系とか撮っていました。
【2】
何故か10分近く遅れている、特急「あずさ17号」松本行き。
【3】
17M の続行で回送が来ました。前が詰まっているはずですが、意外と速いスピードで来ました。

Re: あずさ76号ほか(05/04)その3(返信1)
おれ6787 2025/5/6(火)20:28:09 No.extra-20250504233204.1
【1】
435M 普通 甲府→松本
ナノ211-1000・3B + ナノ211-3000
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250504-12:45/中央本線 信濃境〜富士見
【2】
17M 特急「あずさ17号」新宿→松本
モトE353・9B
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250504-13:05/中央本線 信濃境〜富士見
【3】
回9465M 回送(「あずさ76号) 東大宮操(豊田)→松本
オオE257-2000・9B/NA-04
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250504-13:09/中央本線 信濃境〜富士見





あずさ76号ほか(05/04)その4
おれ6788 2025/5/4(日)23:34:42 No.20250504233333
続きです。
【1】
上り特急「あずさ74号」新宿行き。
【2】
特急「あずさ76具」新宿行き。
この時間、前面は逆光ですが、LEDヘッドマークを写し込むには好都合。
【3】
駅ホームから見た、上り列車のホーム進入。列車は特急「あずさ38号」新宿行きです。
左奥に見えている八ヶ岳は、もう春の姿になっています。
【4】
ところ変わって西国分寺。思っていたほど日照が無くて、感度を上げて対応。
列車は下り特急「かいじ43号」甲府行き。東京始発での運転です。

Re: あずさ76号ほか(05/04)その4(返信1)
おれ6788 2025/5/6(火)20:29:37 No.extra-20250504233333.1
【1】
8074M 特急「あずさ74号」松本→新宿
モトE353・9B
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250504-15:09/中央本線 穴山〜新府
【2】
9076M 特急「あずさ76号」松本→新宿
オオE257-2000・9B/NA-04
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250504-15:23/中央本線 穴山〜新府
【3】
38M 特急「あずさ38号」白馬→新宿
モトE353・9B
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250504-15:44/中央本線 新府駅
【4】
5143M 特急「かいじ43号」東京→甲府
モトE353・9B
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250504-17:53/中央本線 西国分寺駅



信濃町(05/05)
おれ6789 2025/5/6(火)11:18:42 No.20250506111652
予定を変更して少し早めに出発し、信濃町と平井に寄り道。
【1】
東京始発、高尾行き下り快速電車 799T 。
トタE233系T5編成です。
【2】
幕張車セから新宿に送り込まれるマリ255系Be-03編成。
新宿で折り返し、新宿 07:52発 臨時特急「新宿さざなみ1号」館山行きになります。
春臨では全ての運転日がマリE257系5両編成での設定でしたが、5月4日と5日に限りマリ255系の充当に変更されました。グリーン車指定席も設定。

Re: 信濃町(05/05)(返信1)
おれ6789 2025/5/6(火)20:31:29 No.extra-20250506111652.1
【1】
799T 快速 東京→高尾
トタE233・12B/T5
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,117mm(equiv.187mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250505-07:25/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)
【2】
回9040M 回送(「新宿さざなみ1号」) 津田沼→新宿
マリ255・9B/Be-03
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,117mm(equiv.187mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250505-07:33/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)




平井と浦和(05/05)
おれ6790 2025/5/6(火)11:20:01 No.20250506111855
信濃町から移動してきました。
【1】
総武快速線を下る快速電車 751F 。東京始発の千葉行きです。
クラE235系1000番台車、F-13編成(基本編成)とJ-17編成(付属編成)の15両。
平井駅は、ホームドアの工事中。
【2】
回9040M から折り返して来た、臨時特急「新宿さざなみ1号」館山行き 9041M 。
【3】
ところ変わって東北旅客線の浦和。
上野から日光に向かう団臨のオクE655系「和(なごみ)」。
少し傾き補正かけました。

Re: 平井と浦和(05/05)(返信1)
おれ6790 2025/5/6(火)20:32:45 No.extra-20250506111855.1
【1】
751F 快速 東京→千葉
クラE235-1000・11+4=15B/J-17 + F-13 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250505-08:08/総武快速線(総武緩行線) 錦糸町〜新小岩(平井駅)
【2】
9041M 特急「新宿さざなみ1号」新宿→(千葉)館山
マリ255・9B/Be-03
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250505-08:13/総武快速線(総武緩行線) 錦糸町〜新小岩(平井駅)
【3】
9033M? 団臨[***]上野→宇都宮(日光)
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,Servo,159mm(equiv.254mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250505-09:44/東北旅客線 浦和駅





日光線(05/05)
おれ6791 2025/5/6(火)11:22:03 No.20250506112012
特急「スペーシア日光1号」に乗って、日光線の沿線へ。
【1】
団臨往路で日光に向かうオクE655系「和(なごみ)」。
上野の発時刻 09:25頃 とあらかじめ分かっていまして、通常の日光集約臨ならば上野〜日光を約3時間で走りますので、今市場面で 12:15分 頃だと踏んでいたのですが、予想外に足が速くてその30分前くらいに来ました。(それでも、かろうじて撮影地に間に合いました。)
後ウチです。
【2】
団臨の続行で日光に向かう、下り普通列車 841M 。
ヤマE131系600番台車TN8編成。
【3】
日光に向かった団臨オクE655系が折り返し回送となって上って来ました。
車体色が濃いので、背景の樹木に埋もれてしまいそうです。
【4】
回送の約10分後に、定期の上り普通列車 846M 宇都宮行きが続きます。

Re: 日光線(05/05)(返信1)
おれ6791 2025/5/6(火)20:33:43 No.extra-20250506112012.1
【1】
9035M? 団臨[***](上野)宇都宮→日光
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250505-11:45/日光線 日光〜今市
【2】
841M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN8
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250505-12:00/日光線 日光〜今市
【3】
回9832M?回送[***]日光→宇都宮(尾久)
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約174KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250505-12:12/日光線 日光〜今市
【4】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN8
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250505-12:23/日光線 日光〜今市





内房線 五井(05/05)
おれ6792 2025/5/6(火)11:24:25 No.20250506112219
蘇我スポーツ公園でイベント
https://japanjam.jp/
開催(4月29日、5月3〜5日)のため、この日の蘇我駅は混雑気味。
内房線で(少し)南下しました。
【1】
君津始発、千葉、東京経由の久里浜行き快速 4504F 。
クラE235系1000番台車、F-41編成。
トリミングかけてあります。
【2】
五井に到着する上り臨時特急「新宿さざなみ2号」9042M 。
春臨では往路3号とともにゴールデンウィーク中の土休日ダイヤの日に運転日が設定されています。
マリE257系500番台車NB-19編成。
左は君津行き下り普通列車 177M 。
【3】
駅から、養老川の鉄橋のところへ移動しました。
君津始発、千葉、東京経由の久里浜行き快速 4662F 。
クラE235系1000番台車、F-04編成。
【4】
朝に館山に向かった255系が上り臨時特急「新宿さざなみ4号」で戻ってきます。
これが255系の最後の営業運転になるのではと言われていますが、はてどうなるのでしょう。

Re: 内房線 五井(05/05)(返信1)
おれ6792 2025/5/6(火)20:34:37 No.extra-20250506112219.1
【1】
4504F 快速 君津→(千葉,東京)久里浜
クラE235-1000・11B/F-41
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250505-16:06/内房線 五井駅
【2】
177M 普通 千葉→君津
マリ209-2100・4+4=8B
9042M 特急「新宿さざなみ2号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5B/NB-19
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f10(+2/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250505-16:15/内房線 五井駅
【3】
4662F 快速 君津→(千葉,東京)久里浜
クラE235-1000・11B/F-04
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250505-17:04/内房線 姉ヶ崎〜五井
【4】
9046M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
マリ255・9B/Be-09
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.5(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250505-17:08/内房線 姉ヶ崎〜五井






物井(05/06)朝練
おれ6793 2025/5/6(火)13:17:52 No.20250506131602
前日から千葉市内に泊。
【1】
成田始発の上り 1420M 千葉行き。
【2】
集約臨の運用で総武本線、成田線に入線したカツK71。
これは営業運転の 9474M で、成田から東京に向かいます。
【3】
佐倉始発、千葉、成田経由の久里浜行き総武快速 3574F 。
【4】
佐原始発の千葉行き普通列車 1422M 。
マリ209系2100番台車C610編成。
【5】
成東回り銚子行き普通列車 323M 。
マリ209系2100番台車C604編成。

Re: 物井(05/06)朝練(返信1)
おれ6793 2025/5/6(火)20:35:38 No.extra-20250506131602.1
訂正【3】
誤:佐倉始発、千葉、成田経由
正:佐倉始発、千葉、東京経由
..
..
【1】
1420M 普通 成田→千葉
マリ209-2100・6B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/125sec,P/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250506-05:13/総武本線 四街道〜物井
【2】
9474M 集約臨 成田→東京
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250506-05:32/総武本線 四街道〜物井
【3】
3574F 快速 佐倉→(千葉,東京)久里浜
クラE235-1000・4+11=15B
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f4.0(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約146KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250506-05:37/総武本線 四街道〜物井
【4】
1422M 普通 佐原→千葉
マリ209-2100・6B/C610
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250506-05:42/総武本線 四街道〜物井
【5】
323M 普通 千葉→銚子
マリ209-2100・6B/C604
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250506-05:47/総武本線 物井〜四街道





集約臨K71回送 総武快速線 新金線
おれ6794 2025/5/6(火)13:19:12 No.20250506131803
続きです。
【1】
東京に向かった集約臨の折り返し回送、回9375M 。
まずは総武快速線を下ります。
【2】
約30分後に再び市川に現れたK71編成。
津田沼で折り返して来た 回9375M 。
【3】
新金線を行く回送K71編成。
【4】
後ウチです。

Re: 集約臨K71回送 総武快速線 新金線(返信1)
おれ6794 2025/5/6(火)20:36:40 No.extra-20250506131803.1
【1】
回9375M 回送 東京→津田沼(新小岩操,勝田)
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250506-07:01/総武快速線 市川駅
【2】
回9376M 回送 (東京)津田沼→新小岩操(勝田)
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250506-07:30/総武快速線 市川駅
【3】
回9477M 回送 (東京,津田沼)新小岩操→勝田
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約165KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250506-08:01/新金線 新小岩操〜金町
【4】
回9477M 回送 (東京,津田沼)新小岩操→勝田
カツE653-1000・7B/K71
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/1000sec,P/約165KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250506-08:01/新金線 新小岩操〜金町





鉄道クレーン車甲種輸送[甲30](05/10)その1
おれ6795 2025/5/10(土)13:59:01 No.20250510135700
仙台地区での線路工事に使われた鉄道クレーン車、KRC810N(1号機編成)が、東北本線を南下しました。一日で川崎貨物まで行ってしまいそうな勢いです。
【1】
雨の陸前山王駅。EH500-56 けん引で待機中の編成。
【2】
今回は機関車次位に車掌車、ヨ8803が連結されています。その次にはコキ104-306 。
【3】
同じく陸前山王。編成後部。
【4】
ワゴン車CF350HSW。窓に検査票が貼ってあります。

Re: 鉄道クレーン車甲種輸送[甲30](05/10)その1(返信1)
おれ6795 2025/5/12(月)21:25:12 No.extra-20250510135700.1
【1】
9172レ 臨専貨[甲30]陸前山王→川崎貨物
CF350HSW + KC810N + コキ104-306 + ヨ8803 + EH500-56 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/500sec,P/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250510-08:24/東北本線 陸前山王駅
【2】
9172レ 臨専貨[甲30]陸前山王→川崎貨物
CF350HSW + KC810N + コキ104-306 + ヨ8803 + EH500-56 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/800sec,P/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250510-08:25/東北本線 陸前山王駅
【3】
9172レ 臨専貨[甲30]陸前山王→川崎貨物
CF350HSW + KC810N + コキ104-306 + ヨ8803 + EH500-56 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/640sec,P/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250510-08:27/東北本線 陸前山王駅
【4】
9172レ 臨専貨[甲30]陸前山王→川崎貨物
CF350HSW + KC810N + コキ104-306 + ヨ8803 + EH500-56 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.9(+1/3),1/500sec,P/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250510-08:27/東北本線 陸前山王駅





鉄道クレーン車甲種輸送[甲30](05/10)その2
おれ6796 2025/5/10(土)14:00:56 No.20250510135916
続きです。船岡。
【1】
先回りして船岡に来ました。
縦アングルで前から。
【2】
後ウチ。
コレ撮った後、大河原駅まで歩いて移動。

Re: 鉄道クレーン車甲種輸送[甲30](05/10)その2(返信1)
おれ6796 2025/5/12(月)21:25:56 No.extra-20250510135916.1
【1】
9172レ 臨専貨[甲30]陸前山王→川崎貨物
← EH500-56 + ヨ8803+ コキ104-306 + KC810N + CF350HSW
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=800)f4.9(+1/3),1/1250sec,P/約323KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250510-10:25/東北本線 船岡〜大河原
【2】
9172レ 臨専貨[甲30]陸前山王→川崎貨物
← EH500-56 + ヨ8803+ コキ104-306 + KC810N + CF350HSW
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約338KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250510-10:25/東北本線 船岡〜大河原





鉄道クレーン車甲種輸送[甲30](05/10)その3
おれ6797 2025/5/10(土)14:03:01 No.20250510140112
大河原で甲種輸送列車は中線に停車中。
【1】
編成前から。
ここ中線に貨物列車って、珍しいような。
【2】
機関車次位の車掌車。誰か乗っていますか?
【3】
検査票ほか。輸送番号と行先が分かります。
【4】
クレーン車の先端から下に降ろすフックは、輸送中につき巻き上げられており、プラプラしないようにしてあります。

Re: 鉄道クレーン車甲種輸送[甲30](05/10)その3(返信1)
おれ6797 2025/5/12(月)21:27:04 No.extra-20250510140112.1
【1】
9172レ 臨専貨[甲30]陸前山王→川崎貨物
CF350HSW + KC810N + コキ104-306 + ヨ8803 + EH500-56 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250510-10:46/東北本線 大河原駅
【2】
9172レ 臨専貨[甲30]陸前山王→川崎貨物
CF350HSW + KC810N + コキ104-306 + ヨ8803 + EH500-56 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250510-10:46/東北本線 大河原駅
【3】
9172レ 臨専貨[甲30]陸前山王→川崎貨物
CF350HSW + KC810N + コキ104-306 + ヨ8803 + EH500-56 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約127KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250510-10:50/東北本線 大河原駅
【4】
9172レ 臨専貨[甲30]陸前山王→川崎貨物
CF350HSW + KC810N + コキ104-306 + ヨ8803 + EH500-56 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250510-10:51/東北本線 大河原駅



鉄道クレーン車甲種輸送[甲30](05/10)その4
おれ6798 2025/5/10(土)14:04:48 No.20250510140313
大河原から東白石へ先回り。
コレ撮った後は、続行電車で隣の白石駅に移動して、タクシーで新幹線駅に移動して、更に南下。
【1】
東白石駅を通過する甲種輸送列車。
【2】
後ウチです。

Re: 鉄道クレーン車甲種輸送[甲30](05/10)その4(返信1)
おれ6798 2025/5/12(月)21:28:08 No.extra-20250510140313.1
【1】
9172レ 臨専貨[甲30]陸前山王→川崎貨物
CF350HSW + KC810N + コキ104-306 + ヨ8803 + EH500-56 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250510-11:29/東北本線 東白石駅
【2】
9172レ 臨専貨[甲30]陸前山王→川崎貨物
CF350HSW + KC810N + コキ104-306 + ヨ8803 + EH500-56 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.8(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250510-11:29/東北本線 東白石駅



鉄道クレーン車甲種輸送[甲30](05/10)その5
おれ6799 2025/5/10(土)21:55:27 No.20250510215434
武蔵野線内は、意外と足が速かった..。
【1】
白岡の陸橋。
18時過ぎに南下していきました。
【2】
白岡駅から、ちょうど来た湘南新宿ラインで乗り換えなしに新川崎まで移動。
19:53の スカ線 1916S にカブられたので後ウチのみ。

Re: 鉄道クレーン車甲種輸送[甲30](05/10)その5(返信1)
おれ6799 2025/5/12(月)21:28:55 No.extra-20250510215434.1
【1】
9172レ 臨専貨[甲30]陸前山王→川崎貨物
CF350HSW + KC810N + コキ104-306 + ヨ8803 + EH500-56 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250510-18:04/東北本線 新白岡〜白岡
【2】
9172レ 臨専貨[甲30]陸前山王→川崎貨物
← EH500-56 + ヨ8803+ コキ104-306 + KC810N + CF350HSW
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=12800)f1.4( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250510-19:54/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)




日光集約臨(05/11)その1
おれ6800 2025/5/11(日)22:38:00 No.20250511223633
まず朝は北鎌倉へ。
【1】
成田始発 617S 逗子行き。
クラE235系1000番台車、J-38編成とF-41編成。
【2】
集約臨の運用で、品川から逗子に向かう回送のオオE257系5000番台車OM-92編成、回9781M 。
非営業ですが前面LEDは「修学旅行」表示になっていました。
【3】
蕨に移動しました。東北旅客線の下り列車を狙います。
鎌倉から営業運転、集約臨の往路 9782M 。

Re: 日光集約臨(05/11)その1(返信1)
おれ6800 2025/5/12(月)21:29:57 No.extra-20250511223633.1
【1】
617S 各駅停車 成田(千葉,東京)→逗子
クラE235-1000・4+11=15B/F-41 + J-38 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250511-08:17/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【2】
回9781M 回送 品川→逗子
オオE257-5000・9B/OM-92編成
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250511-08:23/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【3】
9782M 集約臨 鎌倉→(大宮)宇都宮(日光)
オオE257-5000・9B/OM-92編成
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250511-10:24/東北旅客線(京浜東北線) 川口〜浦和(蕨駅)




日光集約臨(05/11)その2
おれ6801 2025/5/11(日)22:39:23 No.20250511223810
続きです。
【1】
上野東京ライン 1850E、熱海始発の高崎行き。
コツE231系 S-08編成とK-41編成。
【2】
武蔵野線の短絡線を検測のため、尾久から大宮に向かうカツE491系「East i_E」、回9541M 。
コレ撮った後は京浜東北線の北行で浦和に移動。
【3】
日光線へ移動してきました。
まずは下り普通列車 843M 日光行き。
ヤマE131系600番台車TN2編成。

Re: 日光集約臨(05/11)その2(返信1)
おれ6801 2025/5/12(月)21:30:37 No.extra-20250511223810.1
【1】
1850E 普通 熱海→高崎
コツE231・5+10=15B/K-41 + S-08 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約319KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250511-10:29/東北旅客線(京浜東北線) 川口〜浦和(蕨駅)
【2】
回9541M 回送 尾久→大宮
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250511-10:35/東北旅客線(京浜東北線) 川口〜浦和(蕨駅)
【3】
843M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN2
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250511-12:57/日光線 今市〜日光





日光集約臨(05/11)その3
おれ6802 2025/5/11(日)22:41:02 No.20250511223933
今市で撮影後は宇都宮に出て、餃子食って生ビール飲んでから引き上げ。(いつものパターン)
【1】
往路の日光集約臨、最終コース。
日光に向かう 8845M 。
【2】
下り日光行き 843M の折り返し、宇都宮行き 848M 。
【3】
この時間帯は下り列車に対して光線良好。
日光行き 847M 。
ヤマE131系600番台車TN7編成。
【4】
日光から別の団体客を乗せて上って行く復路の集約臨 8850M 。

Re: 日光集約臨(05/11)その3(返信1)
おれ6802 2025/5/12(月)21:31:17 No.extra-20250511223933.1
【1】
8845M 集約臨 (鎌倉,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5000・9B/OM-92編成
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250511-13:04/日光線 今市〜日光
【2】
848M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN2
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約215KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250511-13:15/日光線 日光〜今市
【3】
847M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN7
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250511-13:44/日光線 今市〜日光
【4】
8850M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,鎌倉)
オオE257-5000・9B/OM-92編成
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250511-13:55/日光線 日光〜今市




キヤE193系 新潟地区 その1(05/17)
おれ6803 2025/5/17(土)22:00:03 No.20250517215735
朝の上越新幹線「とき303号」に乗って出撃。
【1】
新津駅10時。会津若松行き臨時快速「SLばんえつ物語」が新津駅で発車待ち。
【2】
数分後に新津4番線にキヤE193系「East i_D」が入線してきました。
【3】
新津駅から越後石山駅に移動し、タクシーで信越貨物線の沿線に移動。
ここでDD200けん引キヤE193系「East i_D」を狙います。
新潟貨物ターミナルから焼島貨物駅に向かう、試9253レ。
雨降り。

Re: キヤE193系 新潟地区 その1(05/17)(返信1)
おれ6803 2025/5/19(月)19:45:55 No.extra-20250517215735.1
【1】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
← C57 180 + 12系座席客車・7B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/500sec,P/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250517-10:01/信越本線 新津駅
【2】
試9251D 試運転 新津→新潟貨物ターミナル
キヤE193・3B「East i_D」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/1000sec,P/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250517-10:07/信越本線 新津駅
【3】
試9253レ 試運転 新潟貨物ターミナル→焼島
← DD200-24 + キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250517-11:30/信越貨物線 上沼垂(信)〜焼島





キヤE193系 新潟地区 その2(05/17)
おれ6804 2025/5/17(土)22:03:14 No.20250517220023
続きです。
【1】
正午を過ぎて、焼島貨物駅から折り返して来たDD200けん引キヤE193系「East i_D」が上って来ました。
ここは本馬越の陸橋。 コレ撮った後は新潟駅まで徒歩で移動して、昼飯はカツカレー。
【2】
新潟駅から越後石山駅まで、一駅移動。
新潟貨物ターミナルから新津駅に向かうキヤE193系「East i_D」。
【3】
新潟駅から白新線の佐々木に移動。
新発田に向かうキヤE193系「East i_D」試9647D 。
【4】
30分くらい歩いて、佐々木〜西新発田の駅間に移動。
新発田で 試9647D から折り返して来た、試9654D 。
Re: キヤE193系 新潟地区 その2(05/17)(返信1)
おれ6804 2025/5/19(月)19:46:43 No.extra-20250517220023.1
【1】
回9254レ 回送 焼島→新潟貨物ターミナル
← DD200-24 + キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250517-12:14/信越貨物線 焼島〜上沼垂(信)
【2】
試9520D 試運転 新潟貨物ターミナル→新津
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250517-13:24/信越本線 越後石山駅
【3】
試9647D 試運転 新潟→新発田
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250517-14:31/白新線 黒山〜佐々木
【4】
試9654D 試運転 新発田→新潟
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250517-14:59/白新線 西新発田〜佐々木





白新線 佐々木(05/17)
おれ6805 2025/5/17(土)22:05:41 No.20250517220324
弱い雨が降ったり止んだりの天気。
【1】
佐々木駅を発車してきた、上り普通列車 940M 新潟経由の長岡行き。
ニイE129系B15編成。
【2】
16時過ぎに土曜日恒例のオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」が来ました。
何故か晴れる。
トリミングかけてあります。
【3】
越後線の内野が始発で村上に向かう下り普通列車 1937M 。
ニイE129系B23編成。
【4】
酒田始発の上り特急「いなほ10号」新潟行き。
カヌ色ニイE653系1100番台車H202編成。

Re: 白新線 佐々木(05/17)(返信1)
おれ6805 2025/5/19(月)19:47:32 No.extra-20250517220324.1
【1】
940M 村上→新潟(長岡)
ニイE129・4B/B15
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.0(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250517-15:58/白新線 佐々木駅
【2】
8013M団臨[***]上沼垂信→新発田(松本,甲斐大和,塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3(+2/3),1/800sec,Tv,Servo,70mm(equiv.112mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250517-16:09/白新線 佐々木駅
【3】
1937M 普通 内野→村上
ニイE129・4B/B23
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250517-16:17/白新線 黒山〜佐々木
【4】
10M 特急「いなほ10号」酒田→新潟
ニイE653-1100・4B/H202
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250517-16:32/白新線 佐々木駅




カツK71「常磐日光号」ほか(05/18)その1
おれ6806 2025/5/18(日)22:04:54 No.20250518220323
曇りベースの日曜日。午後に少しだけ雲が薄くなる時間帯がありました。
【1】
最初は水戸線へ。
ここで、高萩始発の日光行き往路、臨時特急「常磐日光号」9074M を狙います。
水色K71編成の充当。
【2】
ところ変わって石橋駅。駅でお手軽撮影です。
上り 94レ が南下してきました。EH500-56 けん引、札幌貨物ターミナルが始発の相模貨物行き。
【3】
15分くらいしたら、EF210-106 が来ました。車掌車と大物車シキ611けん引です。

Re: カツK71「常磐日光号」ほか(05/18)その1(返信1)
おれ6806 2025/5/19(月)19:48:12 No.extra-20250518220323.1
【1】
9074M 特急「常磐日光号」高萩→(小山)宇都宮(日光)
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/1600sec,Tv,1shot,14mm(equiv.22.4mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250518-08:37/水戸線 福原〜羽黒
【2】
94レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→相模貨物
〜 + EH500-56 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250518-10:24/東北本線 石橋駅
【3】
配8592レ 配給 宇都宮貨物ターミナル→隅田川
シキ611B1 + ヨ8000 + EF210-106 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250518-10:39/東北本線 石橋駅




カツK71「常磐日光号」ほか(05/18)その2
おれ6807 2025/5/18(日)22:06:35 No.20250518220511
日光線へ移動。昨日は雨降りだったそうですが..。
【1】
日光駅の引上線というか電留線に留め置かれているカツE653系1000番台車K71編成。
昔は複数の留置線があったのですが、今はスリム化で1本だけ。
【2】
日光駅に到着する下り普通列車 843M 。
本日は2番線に着発変更。
【3】
日曜日でしたが日光集約臨の運転がありました。
駅舎に面した1番線に日光行き8845M が到着です。
OM-92編成。

Re: カツK71「常磐日光号」ほか(05/18)その2(返信1)
おれ6807 2025/5/19(月)19:48:51 No.extra-20250518220511.1
【1】
-
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250518-12:42/日光線 日光駅
【2】
843M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B/TN8
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250518-12:56/日光線 日光駅
【3】
8845M 集約臨 (小田原,鶴見,大宮)宇都宮→日光
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250518-13:07/日光線 日光駅





カツK71「常磐日光号」ほか(05/18)その3
おれ6808 2025/5/18(日)22:18:05 No.20250518221514
続きです。
【1】
日光線を上る日光集約臨の 8850M 。
【2】
別カメラで撮影。
【3】
17時を過ぎて復路の臨時特急「常磐日光号」が高萩に向かいます。
【4】
続行の上り普通列車 862M 宇都宮行き。

Re: カツK71「常磐日光号」ほか(05/18)その3(返信1)
おれ6808 2025/5/19(月)19:49:54 No.extra-20250518221514.1
【1】
8850M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,鶴見,藤沢)
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/320sec,Tv,1shot,110mm(equiv.176mm)/約164KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250518-13:55/日光線 日光〜今市
【2】
8850M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,鶴見,藤沢)
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250518-13:55/日光線 日光〜今市
【3】
9060M 特急「常磐日光号」日光→宇都宮(小山,高萩)
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250518-17:11/日光線 日光〜今市
【4】
862M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN8
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250518-17:24/日光線 日光〜今市




越後中里(05/24)
おれ6809 2025/5/24(土)22:54:12 No.20250524225231
朝から上越線を北上して新潟県入り。
【1】
上り線の検測走行、キヤE193系「East i_D」の 試9720D 。
【2】
後ウチです。
上り本線に到着して、ここで18分停車。
【3】
越後中里駅の起点方に移動。
サイドからE257系5500番台車を狙います。
越後湯沢行き臨時特急「谷川もぐら号」9073M 。
コレ撮った後に越後中里駅に戻ったら、キヤE195系が上り線を通過。(聞いてません..。)

Re: 越後中里(05/24)(返信1)
おれ6809 2025/5/28(水)06:42:07 No.extra-20250524225231.1
【1】
試9730D 試運転 長岡→(高崎)高麗川
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250524-10:19/上越線 越後中里駅
【2】
キヤE193・3B「East i_D」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/1250sec,P/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250524-10:19/上越線 越後中里駅
【3】
9073M 特急「谷川もぐら」大宮→越後湯沢
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250524-10:51/上越線 土樽〜越後中里






岩原・土合(05/24)
おれ6810 2025/5/24(土)22:55:29 No.20250524225424
続きです。
【1】
岩原のカーブを行く、オクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
コレ撮った後は歩いて越後湯沢駅まで移動。
【2】
清水トンネルを抜けてきた、大宮行き臨時特急「谷川ループ」9076M 。
【3】
土合駅で20分弱の停車時間がある、特急「谷川ループ」。
コレに大宮まで乗って帰宅....大宮駅の線路脇火災で90分以上遅れて到着。

Re: 岩原・土合(05/24)(返信1)
おれ6810 2025/5/28(水)06:42:55 No.extra-20250524225424.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約190KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250524-12:39/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【2】
9076M 特急「谷川ループ」越後中里→大宮
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250524-15:53/上越線 土合駅
【3】
9076M 特急「谷川ループ」越後中里→大宮
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250524-16:00/上越線 土合駅





雨降り常磐線その1(05/25)
おれ6811 2025/5/25(日)21:47:48 No.20250525214543
この時期は意外と日野時刻も早いのですが、朝から雨降りなので日照は十分ではありません。
【1】
中野4時25分の初電でスタート。西日暮里3分乗り換えで馬橋にたどり着きました。
まずは練習電で、成田始発の上野行き 580H 。この時間から既に15両編成です。マト108とマト136。
【2】
朝の常磐線を上ってきたカツE653系1000番台車の水色K71編成。
品川行き、回9292M です。
【3】
我孫子から我孫子始発の中電に乗って、ひたち野うしくへ移動。雨は馬橋よりも弱まった感じです。
7時過ぎ、品川 06:06発 で下ってきた臨時特急「相馬野馬追1号」原ノ町行きが下ってきました。
カツE657系K4編成。
見た目は普段の常磐特急「ひたち」「ときわ」と変わりありません。
なぜか数分遅れていました。
【4】
数分もたたないうちに定期の下り普通列車 325M 高萩行きが来ました。K411編成とK452編成。

Re: 雨降り常磐線その1(05/25)(返信1)
おれ6811 2025/5/28(水)06:44:01 No.extra-20250525214543.1
【1】
580H 快速 成田→上野
マトE231・10+5=15B/← マト108 + マト136
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250525-05:41/常磐快速線(常磐緩行線) 馬橋駅
【2】
回9292M 回送(「相馬野馬追3号」) 勝田→品川
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250525-05:45/常磐快速線(常磐緩行線) 馬橋駅
【3】
9091M 特急「相馬野馬追1号」品川→原ノ町
カツE657・10B/K4
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250525-07:06/常磐線 ひたち野うしく駅
【4】
325M 上野→高萩
カツE531・5+10=15B/K452 + K411 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250525-07:10/常磐線 ひたち野うしく駅




雨降り常磐線その2・大宮(05/25)
おれ6812 2025/5/25(日)21:49:46 No.20250525214759
続きです。
【1】
ひたち野うしくから更に高浜まで北上。
下り普通列車を待避させて高浜を通過する特急「ひたち1号」いわき行き。K2編成。
【2】
続行で臨時特急「相馬野馬追3号」が下ってきたのですが、上り特急に完璧にカブられて撃沈。
後ウチのみです。(傾き補正かけてあります。)
【3】
柏から東武アーバンパークラインで大宮まで移動して、遅い朝メシ。
雨は止んで曇天ですから普段は側面逆光になる東北本線(宇都宮線)上りを狙います。
E231系やE233系3000番台車は大量に撮ったので、EH500けん引の貨物列車 3064レ を。

Re: 雨降り常磐線その2・大宮(05/25)(返信1)
おれ6812 2025/5/28(水)06:44:42 No.extra-20250525214759.1
【1】
1M 特急「ひたち1号」品川→いわき
カツE657・10B/K2
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,64mm(equiv.102mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250525-07:49/常磐線 高浜駅
【2】
9093M 特急「相馬野馬追3号」品川→原ノ町
カツE653-1000・7B/K71
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.9(+1/3),1/1000sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250525-07:58/常磐線 高浜駅
【3】
3064レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 + EH500-15 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250525-11:24/東北本線 大宮駅





キヤE193系回送と上総湊(05/25)
おれ6813 2025/5/25(日)21:51:55 No.20250525215000
キヤ回送を撮って、夕方にいつもより遅い時刻の「B.B.BASE」復路を撮って終了。
【1】
大宮から1駅北上して宮原。ここで、この日、高崎から高崎線を南下してくるキヤE193系「East i_D」を狙います。
昔は機関車けん引で南下することが多かったのですが、今はレール工臨などディーゼルカーが運転されるケースは珍しくありませんので、自走になっています。
【2】
宮原で撮ってから先回りして小岩へ。
新金線を行くキヤE193系「East i_D」です。
【3】
新金線の撮影地から小岩駅に戻って、1駅下った市川駅で内房線直通の君津行き快速に乗り継げます。
ですが、意外とキヤE193系は足が速くて、木更津まで追い越せませんでした。
快速で木更津に着いたら、キヤE193系はどこに....?
安房鴨川方に引き上げていまして、君津行きが抜けきった後に構内入換で山側の側線に転線して蘇我方へ突っ込み。
この後に折り返してディーゼルカーのクラへと据え付けられました。
【4】
ところ変わって上総湊。せっかく木更津までキヤE193系を追っかけてきましたので、上総湊まで足をのばしたのです。
湊川の鉄橋を行くマリ209系2200番台車J1編成。この日は臨時快速「B.B.BASE館山(館山わかしおトライアスロン号)」として、内房号とは異なる時刻での運転....と思い込んでいたら、復路は同じ時刻のパターンでした。
曇天ですが、少し雲は薄くなってきています。

Re: キヤE193系回送と上総湊(05/25)(返信1)
おれ6813 2025/5/28(水)06:45:31 No.extra-20250525215000.1
【1】
回9870D 回送 高崎→(大宮)新小岩操(木更津)
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/2000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250525-11:56/高崎線 宮原駅
【2】
回9848D 回送 高崎(大宮)→新小岩操(木更津)
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約199KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250525-13:49/新金線 金町〜新小岩操
【3】
-
キヤE193・3B「East i_D」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250525-15:26/内房線 木更津駅
【4】
9132M 快速「B.B.BASE館山(館山わかしおトライアスロン号)」館山→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約182KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250525-17:40/内房線 竹岡〜上総湊




集約臨E257-5000(05/30)
おれ6814 2025/5/31(土)07:36:20 No.20250531073315
午前中は年に一度の人間ドック受診。
一旦帰宅して、午後からの集約臨を狙います。
雨天。
【1】
東海道貨物線を行く、オオE257系5000番台車OM-91編成。
東大宮操から信鶴見信経由で茅ヶ崎への送り込み。
【2】
ところ変わって川口。最近、京浜東北線で赤羽方のホーム端で何やら工事が行われているようです。
東北旅客線へのホーム新設は、まだ先のことなので、はて何の工事なのやら。
列車は、東京始発の深谷行き集約臨。オオE257系5000番台車、OM-92編成で、この日は午前中に熊谷から上野への運用に就いていたため、東大宮操には帰らず尾久で時間を潰す運用になっていました。
焦点距離が足りません。トリミング済み。
【3】
わずか4分程度の差で、今度はOM-91編成が下って行きます。
こちらは前面LEDが「修学旅行」表示になっていました。
茅ヶ崎から横浜まで回送、横浜から営業運転の 9587M 小金井行き。

Re: 集約臨E257-5000(05/30)(返信1)
おれ6814 2025/6/3(火)06:49:27 No.extra-20250531073315.1
【1】
回9885M 回送 東大宮操(鶴見)→茅ヶ崎
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f1.8(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250530-14:33/東海道貨物線(東海道線("横須賀線")) 横浜羽沢〜大船(東戸塚駅)
【2】
9877M 集約臨 東京→深谷
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250530-16:34/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【3】
9587M 集約臨 横浜(東京)→小金井
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250530-16:38/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)





八丁畷 朝練 その1(05/31)
おれ6815 2025/5/31(土)21:19:09 No.20250531211723
前日は雨降りでしたが、翌朝は降っていなくて曇天。
【1】
東海道貨物支線を上る高速貨電 50レ「スーパーレールカーゴ」M250系。
この日は、-3 と -6 の組み合わせ。
【2】
約15分後に 52レ が続きます。吹田タ始発の東タ行き。EF210-126 けん引。
【3】
5時半過ぎになって2064レ が来ましたが、運悪く尻手支線を下る貨物列車にカブられ。
空荷のコキ車が来たタイミングで。
【4】
リニア残土輸送で、梶ヶ谷タと扇町の間に設定されている臨時のコンテナ貨物 8150レ 。
これはコンテナ実入りの扇町行き。EF210-348 けん引。

Re: 八丁畷 朝練 その1(05/31)(返信1)
おれ6815 2025/6/3(火)06:50:09 No.extra-20250531211723.1
【1】
50レ 高速貨 安治川口→東京貨物ターミナル
M250・16B/Mc250-6 + 〜 + Mc250-3 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250531-05:07/東海道貨物支線(南武線尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【2】
52レ 高速貨 吹タ貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 + EF210-126 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250531-05:22/東海道貨物支線(南武線尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【3】
2064レ 高速貨 百済貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 + EF210-10 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250531-05:36/東海道貨物支線(南武線尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【4】
8150レ 高速貨 梶ヶ谷貨物ターミナルや扇町← EF210-348 + 〜
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,70mm(equiv.112mm)/約223KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250531-05:54/南武線尻手支線 八丁畷駅





八丁畷 朝練 その2・上越線その1(05/31)
おれ6816 2025/5/31(土)21:20:44 No.20250531211922
続きです。
【1】
扇町行き 8159レ の約10分後、浜川崎行き 600H が八丁畷に到着。
新潟地区から転属してきたE127系のナハV2編成。
【2】
6時過ぎに東タ行き 2068レ が来ました。
EF210-138 けん引。
この後に、もう一本の上り貨物があるのを失念しておりました..。
【3】
ところ変わって上越線の岩本。
OM-52編成の臨時特急「谷川岳もぐら」越後湯沢行きが下って行きます。
【4】
岩本駅に到着する水上行き 729M 。
下りホームにピンク色のバラが植えてありました。

Re: 八丁畷 朝練 その2・上越線その1(05/31)(返信1)
おれ6816 2025/6/3(火)06:51:28 No.extra-20250531211922.1
【1】
600H 各駅停車 尻手→浜川崎
ナハE127・2B/V2
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,100mm(equiv.200mm)/約209KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250531-06:03/南武線尻手支線 八丁畷駅
【2】
2068レ 高速貨 大阪貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 + EF210-138 →
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250531-06:08/東海道貨物支線(南武線尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【3】
9073M 特急「谷川岳もぐら」大宮→越後湯沢
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250531-09:24/上越線 津久田〜岩本
【4】
729M 普通 新前橋→水上
タカ211-3000・4B/A37
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約153KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250531-10:14/上越線 岩本駅





上越線その2(05/31)
おれ6817 2025/5/31(土)21:22:46 No.20250531212058
午後になって、雨が降り出しました。日照少ない..。
【1】
上越国際スキー場前駅付近にて、上越線を北上するオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
この時は雨あしが強くなかったのですが、大沢駅まで歩いて行って待合室に居たら本降りになりました。
その後は、上り列車に乗って越後湯沢駅に行って遅い昼飯。
【2】
越後湯沢駅の2番線旅客案内LED。2段目に臨時特急「谷川岳ループ」大宮行きが表示されています。
アイコンはE257系5500番台じゃなくて「リゾートやまどり」??
【3】
土合に到着する臨時特急「谷川岳ループ」大宮行き。
直前まで本降りの雨で風も吹いていて、大変..。
【4】
土合停車中。
コレ撮った後、路線バスで水上駅に移動したら、ループトンネルのあたりでバスの方が追い越して先に水上へと到着しました。

Re: 上越線その2(05/31)(返信1)
おれ6817 2025/6/3(火)06:52:40 No.extra-20250531212058.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約321KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250531-12:53/上越線 大沢〜上越国際スキー場前

【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約134KB,960×640pix,Jpeg90%)
【3】
9076M 特急「谷川岳ループ」越後湯沢→大宮
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 Mark2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.0(+1/3),1/800sec,Tv,Servo,50mm(equiv.80.0mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250531-15:54/上越線 土合駅
【4】
9076M 特急「谷川岳ループ」越後湯沢→大宮
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/320sec,P/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250531-15:57/上越線 土合駅




一覧[↑list][next→]次の月